脱穀前夜祭合宿を敢行。大型スクリーンでの野外映写会とBBQで深夜まで盛り上がりました。

 

稲刈り本番。そしてサトイモでの薯煮もやってしまおうとミニ収穫祭も兼ねる。そしてNHKに続いてグリーンケーブルテレビ、とうめい新聞、万博協会ウエルカムハウスプロデューサーから取材を受ける。

稲刈り前半戦。雨や台風で倒れた稲から刈り取ることに。NHKが取材に来る。やや緊張の1日だった。

イノシシ柵も完成し、プロジェクト※初めての案山子作りに挑戦。結果はどうでしょうか?

夏休み特別合宿としてログハウス泊まり込み企画を開催。暑かった昼間も夜半をすぎるとさすがに里山、燃える炎が心地よいものになっていきました。

内木さんの特別企画で竹細工と豪華野外ランチフェアを開催。専門家も招いて総勢25名の参加。石黒さんからリアカー2台の寄贈もありにぎやかなお盆休みとなりました。

イノシシ柵作りが急務ということで臨時に設定。渡邊香月吉川安江といったベテランパワーで作業がはかどりました。

平日会員の為の作業日を設定。二人でイノシシ柵を作りました。

※プロ初のソーメン流しに大人達が興奮。田んぼの雑草や畑の雑草も大人パワーですっかりきれいになってこの日は今年初めてのアダルトな作業日でした。

真夏の餅つきを挙行。4升6kg(市場価格6千円)をつきあげました。あわせて第一回スイカ種飛ばし選手権を行いました。さて優勝者は誰でしょう。

蛍観察合宿の日。昨年と比較して1週間ほど早くやや期待はずれだったがそれでもログハウス前ではホタルを捕まえて手の中に入れる人もいた。そしてその後深夜まで焚き火は続いたのでした。

いよいよ今年の田植えの日が来た。大人と子どもが半々、総勢20名近くが面積拡張なった田んぼへ入って泥の感触を楽しんだ。

風薫る5月のはずが今年はとても雨が多く、水の心配は無かったけれど、すかっとした太陽が欲しい日々が続きました。

4月は野菜畑の整備と植え付け、代掻き、古代米の苗代準備などが主な作業でした。一括でアルバム化しました。

お彼岸ということで昨年収穫したもち米をつかった特製おはぎをランチに。作業は田んぼの周りの整理整頓。ずいぶんスッキリしました。

春本番の好天に恵まれ急遽集合。ピザ釜作りを中心にみんなでわいわい。パスタが旨かった(らしい。筆者はその期間厳冬期の道東をまわっていました。その報告はこちら。)

いとともの友人も併せてひるがのツアーに行ってきました。雪洞をつくったり雪合戦したりカニををいっぱい食べたり盛りだくさんのメニューでした。レポートは少し待ってくださいね。

なんとか雨が持ちそうだったので今日も作業日として、田んぼの整理を行った。

翌日が雨の予想だったため急遽作業日に設定。待望のピザ釜作りを始める。おおきなカブトムシの幼虫を発見する。

名古屋の最高気温が8.7度と少しあがってきたがそれでも寒い一日。男衆が8人集合し、田起こし、田んぼの拡張、ビオトープ作りまで一気にやりました。

天気が良かったので一人で田んぼに行ってみました。

日射しはあったものの気温は低く田んぼは凍結状態。スコップやクワも歯が立たず、今日も前回に続いて伐採した竹の焼却から手をつけた。

4週間ぶりの集合。運良く快晴に恵まれおおい茂った竹を切り出して燃料や杭にする。切り出した跡地は太陽が燦々とはいって気持ちよかった。

今年最後ということで農作業無しのアラカルトメニュー。クリスマスリースやしめ縄作りといった季節ものやわら草履作り、ほだ木への椎茸菌埋め込み、ランチは収穫野菜と豚バラスープに加え孟宗竹による古代米炊き込みご飯など盛りだくさん。最後にはひるがの高原でとってきた新雪による雪合戦で、初冬の暖かい海上は大にぎわいでした。

日程変更まで考えた餅つき大会だったが幸運にも未明には雨が上がり曇りから晴の暖かい一日となる。新参入7名もいれて20人近くが小春日和の一日を楽しんだ。

脱穀の日。あいにくの天候だったが、足踏み脱穀機を借りてきて全員で脱穀に挑戦。甲斐あって全て籾にすることが出来た。

特別企画「ひるがの遠足」レポートです。

今日はもち米の稲刈りだ。1月の開墾から9ヶ月。ここまでやっとこぎ着けたという感慨というよりは変化を楽しんでいたらいつの間にか穂が出て稲刈りになったという気持ちだ。絶好の快晴の元、大勢の仲間が集まる。

いよいよ稲刈り。作業に先立ち前祝いとばかり収穫祭を挙行。燃え上がる炎に燃え尽きたのでした。

爽やかな快晴の一日。夏野菜から秋野菜への模様替え。初参加も3人の総勢12名。物見山へのハイキングも楽しみました。

9月とは思えない暑さの中、あぜの雑草取りや野菜畑の整備をやりました。総勢11人。夏野菜もたっぷり収穫。

夏らしくないお盆休みが過ぎて、気になっていた田んぼに行ってみました。永田さんや僕がネイチャーゲーム講習会で知り合ったあらたな仲間が加わり、夏野菜をたっぷり収穫しました。

しばらく海上に行ってなかったので作業日ではないけれど。様子を見に行きました。夏野菜がほぼ終わりかけていましたがまだけなげに実をつけていました。田んぼの稲は一回り大きくなり、頼もしかったです。

夏野菜の出来が気になっていたけれど今日もたくさん収穫。稲はすくすく成長。田んぼの雑草をはじめて手で抜き取る。大人二人で1時間弱。ずいぶんきれいになった。

夏野菜の生長は順調。今日もたくさん収穫。雑草も伸びてきたが、渡邊さんや永田さんがおかげできれいさっぱり。里山の風景らしくなりました。いっぽう子ども達がたくさん参加。農作業もやったけれど七夕の飾りやおきまりの水遊びコース。沢ガニもいっぱいとったようです。

夏野菜が育ってきたので初収穫イベントを開催。しかしみんな仕事や用事で忙しそう。少人数でおいしくいただきました。

日程が天候やその他の理由でがたがたしたが、ついに田植えの日が来た。開始直後に残り雨が降り始めたが、しばらく木の下で雨宿りしているとやがて雨もあがり、昼食を食べるころには日射しも出てくる。では田植えの模様をどうぞ。

代掻き最終日。畑の充実。そして鈴木さんの田んぼで田植え体験と盛りだくさん。久しぶりの山田チーム参加で作業がはかどりました。

常任メンバは少なかったものの名古屋市内から溌剌新人多数参加。鈴木さんも入っての農作業アラカルトでした。

文句なしの好天。初めての苗を植えたり、柵作り、田起こし、木のベンチまでつくっての充実の一日でした。

タケノコ掘りに専念。作業はほとんどできず。でもみんな満足。子ども達が4人も参加。これも新記録。とにかく楽しくやりましょう。

朝から雨模様だったが、有志のこえかけでタケノコとりだけの番外編を行いました。結果はご覧の通りです。

土曜日が雨天予想のため日曜日に設定。これが正解で気持ちの良い一日となった。作業ははかどり、田んぼの土起こしは終了。畑も畝を作り始め、ビオトープにもアメンボウやミズスマシが泳ぐようになった。翌月曜日にも岡崎から中野さんが参加。畑の畝を完成。


鈴木さんと二人で苗作りの準備。昨年鈴木さんの田圃で収穫した稲から籾をとりだし、水につける作業。
稲は黒米、赤米、緑米、普通の米の4種類だった。

またもや曇り模様のあいにくの天候となったが、勇躍決行決定。ぞくぞくと集合。今回は山田君の友人が滋賀県からの女性もいれて4名初参加。いとともは山本君を連れてきてこれが大戦力。またたくまに田圃の畦ができあがっていく。松浦君や冨田君も子連れで参加。子ども達は川遊びに泥遊びに夢中だった。更に永田さんや村越さんも初参入。総勢17名で作業はとてもはかどる。
途中中日新聞の記者から活動の取材を受ける。里山で開墾したり農作物を作ったり食事したりして楽しく遊ぶというコンセプトを通じて自然を大切にしていこうということを特に若者達がとても興味を持っているということを少しでも理解してもらえればありがたいのだが・・・・

プロジェクト※とは無関係だけれど、昔から海上の森を散策して自然観察を行っている団体が一般募集していたのでいってみました。そのレポートです。

11時から雨が降るとのコンピュータ予報を信じて決行。前田さん、いととも、小玉君ら新人も入って総勢11名が参加。予報通り11時ちょうどに雨がぱらついたがその後持ち直し、3時過ぎに本降りになるまで開墾やランチでわいわいやりました。


平日参加のなかのさんが友人連れて岡崎から参加。3人で主に竹伐採と笹の根っこ取りをやりました。あいにくデジカメ忘れたため当日の記録はありませんが、13日と14日に冬木が好天に誘われ行ってきたので様子を見てください。オオタカもみました。

昨日参加できなかった名古屋市内の栞ちゃんとお母さんが特別参加。朝から快晴のこの春一番の好天の元、測量作業を行いました。桜井君が途中から嫁さん連れてふらりと現れ、たこ焼きを一緒に食べたのでした。

全員集合第2回目の日。低気圧が近づいて夕方から雨の予報の一日でしたが最初は太陽も顔を出して、気温も上昇し開墾日和。埼玉から僕の友人が駆けつけたり、桜井君が渡邊さんをつれてきたり、地主の鈴木さんがその職場仲間の先生を連れてきたりで新人が3名参入。おまけに海上の森にハイキングにきた女性が渡邊さんの知り合いとかで飛び入りで加わったり、楽しい一日でした。

平日気が向いたときに冬木ひとりでやっていましたが、岡崎から強力な助っ人が参加。気温は低かったものの快晴で、日射しに力強さを感じる一日。確実な季節の移り変わりを感じました。
中野さんは初参加ということで、作業前に海上の森を案内、物見山から海上の森でよく知られた瀬戸大正池をぐるっと回りました。

絶好の快晴でまさに鍬入れ式日和。というのがあるかどうかわからないが、午前中6名、午後には総勢7名で農作業。午前中はクマザサを刈り取り、刈り取った後から根っこの掘り起こし作業。農作業と言うよりは原野を開墾する開拓民となって汗をながす。
ランチはログ小屋で豚汁と餅。ビールもはいって、こんどは小屋に人間の根っこが生えかけたが、無理無理ひっこぬいて、再び開拓地に戻って根っこの掘り起こし作業。
開拓民しかわからない苦労と達成感を堪能して、午後3時過ぎ今日の作業を終了した。

一人で笹刈りをちょっとやってみました。枝切り用のおきなはさみでちょっきんちょっきん。2時間ほどで全体の1/4ほどを切り開きましたが後処理は残してあります。

では戻りましょう。