今日はもち米の稲刈りだ。1月の開墾から9ヶ月。ここまでやっとこぎ着けたという感慨というよりは変化を楽しんでいたらいつの間にか穂が出て稲刈りになったという気持ちだ。絶好の快晴の元、大勢の仲間が集まる。
永田さんが撮影してもらったのを多用しています。感謝。
![]() 秋の日射しに稲が黄金入ろに輝く。 |
田んぼの水抜きがあまりうまくいかずぬかるんでいたのでみんな手こずる。
![]() ![]() 大人も子どもも。 |
![]() でもさすがに大人は・・・ |
![]() 絵になっています。 |
一方2週間前に稲刈りし、天日干ししていたうるち米を脱穀、もみすりする。
![]() こぼれてもいいようにシートを敷いて乾いた稲をならべ籾を稲穂から脱穀する。 |
![]() 割り箸が有効だった。 |
![]() 秋の日射しが背中に当たって気持ちよさそう。 |
![]() 中日新聞のインタビューを受ける。神妙にこたえる子ども達。 |
次はもみすり。
![]() すり鉢に脱穀した籾を入れてソフトボールで擦ると籾殻と米粒に別れる。 |
![]() 2時間もかかってようやくこれだけ。いやはや大変でした。お疲れ様。 |
というわけでほとんどの籾は袋に入れてもみすりを待つことにしました。
![]() おおよそ5kgの収穫でした。 米袋調達ありがとう。 |
もみすりした米はその場で炊くしかありません。
![]() 竹を切ってきて炊飯器を作ります。 |
![]() 米を入れて下から火をかける。 |
![]() 竹が真っ黒けになるころにはほかほかのご飯が出来ました。 駐車場から歩いて登ってくる間にとったムカゴを入れたムカゴ飯です。 |
さて今日のランチはとうぜんイモ煮。
![]() 人数分だけサトイモをほりおこす。今日は3株。まだ10株以上育っていますよ。 |
![]() こんなにたくさん。自然とほほえみが。 |
![]() みんなでいつものワイワイです。 |
![]() |
![]() |
![]() そして恒例の記念写真。今日はこのほかに鈴木さん、村越さん、永田さんが参加。記者も入れて19名と犬一匹。 |
ランチのあとは作業をする気もおきずのんびりと秋の一日を過ごしたのでした。
![]() 刈り取られたあと。来年もやってみようね。 |
![]() ハザかけすんだもち米。はやく乾け。 |
次回はもち米の脱穀。10月18日9時集合!!
最後に中日新聞の記事を紹介。10月19日朝刊に掲載されました。
![]() |
つぎ活動日はここ。 webアルバムに戻るには