プロジェクト※とは無関係だけれど、昔から海上の森を散策して自然観察を行っている団体が一般募集していたのでいってみました。
いやーよく知っていること。あの広い海上の森のどこにどんな樹木があって、いつごろ花が咲くのか熟知していました。もちろん野鳥もよく知っているし、またすぐに見つけるのです。勉強になりました。
![]() マンサク。春一番に「まずさく」ということからつけられたらしい。 |
![]() 花のアップ。 |
![]() 右側に房が垂れ下がっている木がハンノキ。左の花芽が出ているのは記憶忘れ。 |
![]() ハンノキのアップ。垂れ下がっているのがおしべ。その上のピンクのがめしべ。 おしべの花粉が飛び散ってからその上のめしべが開花する。 こうすることによって自家受粉を防止している。 |
![]() 写真がちょっと悪いがアセビ(馬酔木)。 |
![]() スミレ。茎の色合いがなんとも新鮮だった。 |
![]() モズ。 |
![]() ツグミ。 |
つぎ活動日はここ。 webアルバムに戻るには