またもや曇り模様のあいにくの天候となったが、勇躍決行決定。ぞくぞくと集合。今回は山田君の友人が滋賀県からの女性もいれて4名初参加。いとともは山本君を連れてきてこれが大戦力。またたくまに田圃の畦ができあがっていく。松浦君や冨田君も子連れで参加。子ども達は川遊びに泥遊びに夢中だった。更に永田さんや村越さんも初参入。総勢17名で作業はとてもはかどる。
途中中日新聞の記者から活動の取材を受ける。里山で開墾したり農作物を作ったり食事したりして楽しく遊ぶというコンセプトを通じて自然を大切にしていこうということを特に若者達がとても興味を持っているということを少しでも理解してもらえればありがたいのだが・・・・
![]() 田圃の掘り起こし作業。 ぬかるみで大変だが大勢で着実に開墾は進んでいく。 |
![]() 山本君のスキルと体力には脱帽。 ユンボ顔負けの大活躍。 |
![]() 刈り取った草を燃やして肥料に。 里山に煙はたなびく。 |
![]() 作業合間のひととき。明日は腰が痛いよな。(村越さん撮影) |
作業ひとひと。
![]() 手慣れたもの。鈴木さんが感心していた。(村越さん撮影) |
![]() 初参加の3人娘。その夜は朝方までだべっていたとか。(村越さん撮影) |
![]() もうひとりの娘(村越さん撮影) |
![]() 将来の王子様。沢ガニを見つけて大喜び。 |
さて毎回お楽しみのランチ。本日は沖縄で購入したゴーヤと沖縄ソバ、ソーキやテビチを中心とした沖縄料理特集。
![]() 女性陣が昼食の準備。調理師や料理好きに任せました。 別に男女差別を助長するわけではないので念のため。(村越さん撮影) |
![]() 豊富な竹を燃料にしてゴーヤと豚肉を一気に炒める。(村越さん撮影) |
![]() トーフを入れてできあがり。 |
![]() ゴーヤが程良い苦さで大成功。 この夏植え付ける野菜に急遽ゴーヤを追加。夏が待ち遠しい。(村越さん撮影) |
![]() 沖縄ソバもたいらげて、あとはお餅で補充。(村越さん撮影) |
![]() 記者のインタビューを受ける(村越さん撮影) |
さて食事後は竹を切って水路づくり。大きな孟宗竹を切って、樋にする。
![]() 近くの山で竹を切る。(村越さん撮影) |
![]() 道路脇でも大きな竹を切る。興味津々の冨田ジュニア。(村越さん撮影) |
![]() 竹を真ん中でぶちわる。節もたたき割る。これがおもしろかった。 |
![]() 樋から流れた水でたまり始めた池。 田圃の一部を囲ってめだかやドジョウ、蛙などが生息するビオトープにする予定。 |
![]() 開拓地全体像。村越さんのパノラマ。 |
![]() 開拓に汗を流して本日終了。 手前は平坦になった畑予定地。 あの笹だらけの荒れ地がここまで変わるとはやはり感動です。 |
![]() 村越さん、永田さん、冨田一家は写っていないけれど、今日のメンバーでした。 お疲れさま。 |
天候はいまひとつはっきりしなかったけれど、作業も順調にすすみ、形が見えてきました。。
定期の作業日に来られなくても作業はありますし、天気のいい日(平日でも可)にふらりと寄っても楽しめます。
前日までに僕に連絡してくれれば一緒に楽しみましょう。もちろん気のあった仲間同士でもどうぞ。
つぎ活動日はここ。 webアルバムに戻るには