イノシシ柵も完成し、プロジェクト※初めての案山子作りに挑戦。結果はどうでしょうか?
まずはやってみようとシャツのなかに藁を入れて頭を作るところから始めた。
![]() 藁をふんわかと入れるとまん丸くなるよ。 |
![]() 竹に頭をくくりつけるのは大人に任せる。 |
![]() 次に横棒を通して上着を着せる。帽子や顔に個性が出てくる。 いとともがチャーミングに撮れてますね。 |
できあがった4人の子ども達。海上里山によく似合ってますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一方もう一つの大仕事が台風で倒れた稲の補修。穂先が水につかるとそこから芽が出て収穫できなくなるので、わらで縛り直す。
![]() 香月さんと余田さんお疲れ様でした。 |
さて稲穂の様子はどうなっているかというと・・・・。
![]() 赤米の穂先から飛び出した長いひげ。(ボウという) |
![]() もち米の花は温度が上昇するにつれて一斉に咲き誇る。 |
![]() 一足早く黒米は実をつけている。。 |
![]() 赤米の花。 |
めずらしいトンボの交尾を発見。
![]() 下になっているのはシオカラではないよね。 |
さて好評のランチは吉川さんの調達のおかげで盛りだくさん。
![]() 昨年収穫したもち米とうるち米を台風で落ちたクリでおこわに。 |
![]() とれたてのゴーヤをつかったチャンプル。 |
![]() 秋はなんといったも秋刀魚ですね。 |
これに目の前の畑から収穫した大葉とネギの薬味たっぷりの冷や奴でビールが進みました。
今日は市民プロジェクト撮影クルーの初仕事。田んぼにあそびに来ていた一般ハイカーをつかまえて果敢にインタビューをしました。
![]() 少しカメラが近づきすぎ? |
ここで花2題。
![]() ノエルの活けた野に咲く花が素敵。 |
![]() アケビではなく葛(くず)の花。甘い香りが特長。 |
というわけで本日も5時頃まで海上里山は大にぎわいでした。
![]() |
次の活動日を見たい場合にはここ。 webアルバムに戻るには