常任メンバーは少なかったものの名古屋市内から溌剌新人多数参加。鈴木さんも入っての農作業アラカルトでした。
![]() 心配していたサトイモが桜井さんのおかげで入手。丁寧に植えました。 |
![]() いのしし防止の柵もほぼ完成し里山バックに男衆の記念撮影。 |
![]() 鈴木さんの田んぼに水を入れる手伝いをする。子ども達は泥んことなる。 |
今回もダッチオーブンを使ったレシピで、鮭のチャンチャン焼きをする。あわせて冬木個人の趣味に合わせて焼きビーフンも。これが旨かった。
![]() いつもの七輪ダッチオーブンで手慣れたもの。 |
![]() 今回大きな中華鍋用のコンロを持ち込む。 竹を燃料としたがなかなか使えそう。小屋に常備する。 |
![]() 初参加の野村さんとお友達。近くの聖霊高校の生徒さんです。 |
4月27日に植えた野菜は2週間で2倍以上の大きさとなっていた。
![]() キュウリ |
![]() トマト |
![]() ミニトマト |
![]() シシトウ |
![]() ピーマン |
![]() ナスビ |
ところが3日後の13日にいってみるとナスビの葉っぱが変。黒くなったり虫にかじられたのか穴がいっぱい。でも次々と葉が出ているのでほってあります。
![]() 5本とも同じような現象。 |
心配はつきないけれど明るいニュース。中野さんの育てているヒマワリがこんなに大きくなりました。どこに植えようかな。
![]() |
というわけで今日の記念写真です。
![]() 野村さんご一家ご苦労様でした。毎回来てくださいね。 |
ところで5月20日現在の田んぼの整備ともち苗の状況です。
![]() 土に水を含ませ柔らかくして平坦化している。 全体の30%くらいが終了。 |
![]() 農協から2000円で購入した餅米の苗。水につけて育成中。 |
![]() 鈴木さんと育てている古代米。 |
定期の作業日に来られなくても作業はありますし、天気のいい日(平日でも可)にふらりと寄っても楽しめます。
前日までに僕に連絡してくれれば一緒に楽しみましょう。もちろん気のあった仲間同士でもどうぞ。
つぎ活動日はここ。 webアルバムに戻るには