いよいよ今年の田植えの日が来た。大人と子どもが半々、総勢20名近くが面積拡張なった田んぼへ入って泥の感触を楽しんだ。
![]() まずはきれいに整備した馬頭観音前広場を基地にして田んぼに一斉に入る。 |
![]() 子どもも大人も一緒に泥だらけで田植えをしていく。足の裏の感触がいい。 |
![]() このころまでは子ども達も参加していたが・・・ |
![]() やがて抜けていって大人だけになりペースが落ちる。子どもといえども力になっていたのだとあらためて感じる。 昔の農繁期は学校が臨時休校だったわけを体で感じる。 |
![]() 魅力的な足元がさらにきれいになるね。 |
1時間以上も田植えは続くのでやはり子ども達には無理なようだった。そのころ子ども達は・・・
![]() 二人は何を語っているんだろ? |
![]() 河原の遊び場が楽しそう。早速ダムを作ったり水鉄砲で遊んだり。 |
ここでめずらしいお客様が登場。
![]() カルガモのつがいがビオトープに来た。 |
![]() そして卵を産み落としていった。 |
このカルガモは翌日も来ていた。そして田植えがすんだ田んぼに入って何か一生懸命食べていた。
![]() さて田植えも終盤間近。あと一息だ。 |
午後になってようやく田植え完了。お疲れ様でした。結局もち米70%、うるち米15%、赤米10%、黒米5%くらいの作付けでした。
つぎ活動日はここ。 webアルバムに戻るには