4週間ぶりの集合。運良く快晴に恵まれおおい茂った竹を切り出して燃料や杭にする。切り出した跡地は太陽が燦々とはいって気持ちよかった。
まず竹切りから。汗をかく。
![]() 鈴木さんの土地から竹を切り出し・・・・ |
![]() ログハウス前まで運ぶ。 |
![]() 初参加の吉川さんや伊藤さんが手際よく枝を払っていく。 |
![]() 枝はそのまま燃やす。いい肥料となるはず。 内木さんと初参加のアルバロ君。 |
![]() 子ども達も大人に混じってチャレンジ。 |
田んぼの田起こしをしようとしたが
![]() 凍結していて田起こしは出来なかった。 |
それで堆肥作りに切り替える。
![]() 猪よけのトタンを利用。 |
![]() あぶなっかしいクロ。おびえるダイアン。 |
![]() 若手は枯葉を集める。 |
いっぽうこちらではどんど焼き。しめ縄や干し柿作りにつかった縄を燃やし、それで去年自作したお餅を焼く。
![]() 旨かった干し柿。 |
![]() いい火だ。 |
![]() 竹の先に餅を挟みじっくりと焼く子ども達。 |
![]() 大人も焼き餅。左から伊藤さん、初参加の堀部さん、塩田君。 みんな花の独身です。 |
![]() どうです、この焼き具合。 |
つぎはランチ。昨年に続いて野菜鍋。これをこれから「収穫鍋海上風味」としましょうか。
![]() いつもの野菜畑で収穫。これは立派に育った小松菜。 大柄だがおいしい。 |
![]() そして人気のダイコン。 甘くてとってもおいしい。 |
![]() 火起こしはケンとクロにまかせよう。 |
![]() ノエルもおとなに混じってお手伝い。 |
![]() お玉やまな板包丁などみかねて準備してくれた津野さんに感謝。 (津野さんにも愛の手を。きっといいお嫁さんになるよ。) |
![]() アメリカ人のピーターさんとスペイン人のアルバロ君。 お箸の使い方がとても上手。 |
![]() だいぶ氷が溶けたがめずらしいものを見つけて記念写真。 |
最後に特別メニュー2題。
![]() 内木さんが準備してくれたアルミ缶で作るポップコーン。 カレー味が好評だった。 |
![]() ピーターさんが用意してくれたスペイン、イタリア、フランスの チョコレート食べ比べ。 そしてこれらをあたためたホットチョコレート。 どれもおいしく体も温まる。 |
伊藤さんが持ってきてくれた信州土産もおいしく今年は「食」をテーマにメニューを広げたい気分でした。みなさんに感謝。
![]() 今年も大いに遊びましょう。 |
つぎ活動日はここ。 webアルバムに戻るには