辻 まこと (1913〜1975) |
![]() |
画家、詩人、エッセイスト。辻潤と伊藤野枝を両親として、伊藤野枝の郷里、福岡県にて生まれる。「平民新聞」や「図書新聞」、詩誌「歴程」などを中心に挿絵、風刺画文を寄稿したのにはじめ、グラフィックデザイナとして、多くの雑誌広告を手がける。そのかたわら、山歩きや山スキーを好み、「山と渓谷」「岳人」「山と高原」「アルプ」などの登山雑誌にも多くの画文を発表した。 【白鳥座から一言】 串田孫一、岡田喜秋、加藤泰三、上田哲農等、登山や山スキーでエッセイストは数多いが、時代に染まらず孤高を保ったにもかかわらず、なんとなく親しみやすい。「山巓の星」とある雑誌が評していたが、一人テントで寝ていてふと夜空の星を見たときの感覚にあっている。名前を反対読みした「オトカム」ワールドをどうぞ。 |
表紙 | 題名 | 発行 | 価格 | 内容寸評(白鳥座の独断) |
![]() |
画文集 山の声 | 1971年 東京新聞出版局 |
1800円 | 「山からの絵本」につづぐ画文集だが絶版中。「あてのない絵はがき」や「多摩川探検隊」が初出。50才をすぎるころからこのような画文集が妙に好きになってきて、古本屋なんかで見つけると宝物として即購入してしまう。ウィスキー片手にモーツァルトなんかを聞きながらつまみ読みし、自然の中で遊んでいる自分を想像するのがこころを癒してくれる。大人の絵本。 |
![]() |
辻まことの世界 | 1977年 みすず書房 |
1800円 | 没後はじめて出版されたアンソロジー。哲学者矢内原伊作による。「虫類図譜」や「おやじについて」など山に関する随想以外の文章主体でまとめられている。 |
![]() |
居候にて候 | 1980年 白日社 |
2500円 | 辻まこと死後、三浦健二郎がまとめたもので遺稿「マンガンの海に泳ぐ鮫」や山旅での随想、父辻潤の断想など多彩な才能が伺える。 |
![]() |
画文集 山の声 | 1991年 ちくま文庫 |
740円 |
1971年初出版の文庫縮刷版でこれは今でも入手可能。ただやはり単行本装丁と違って軽すぎる。カラーイラストもない。もったいないことだ。復刻版期待。 |
![]() |
多摩川探検隊 | 1993年 小学館 |
780円 | 楽しい。最初にこの本を購入して辻まことを知った。カラーイラストもよく、入門におすすめ。購入して絶対損はない。 |
![]() |
あてのない絵はがき | 1995年 小学館 |
780円 | 初期画文集「山からの絵本」や「山の声」から再録したもの。上記「多摩川探検隊」とペアで読むとよい。これであなたもオトカムワールドへのめり込むこと間違いなし。 |
![]() |
辻まことセレクション1 山と森 |
1999年 平凡社 |
1100円 | 「居候にて候」やその他の既出出版から編み直したもの。登山随想中心にまとめられており、イラストもあって手軽るく入手できる文庫本。 |
![]() |
辻まことセレクション2 芸術と人 |
1999年 平凡社 |
1200円 | 風刺と諧謔の世界。こんな辻まこともあるのかとおもわせるが、僕はあまり好きじゃない。 |
![]() |
辻まこと全集1 | 1999年 みすず書房 |
8000円!! | 1929年から1967年までに雑誌や新聞に執筆したものを年代順にまとめたもの。全集は全部で4巻になるとのこと。系統的に読めて楽しいが、8000円はやはり高い。出張先で偶然初めての古本屋にはいると、「ここにいるよ!!」といわんばかりにこの本が僕を呼んでおり、ためらいなく購入。5000円だった。 |
いままで集めた本をこうみてくると、やはり生前出版した「山からの絵本」「画文集 山の声」「山で一泊」そして遺作「すぎゆくアダモ」がほしい。絶版がおおいが、装丁含めて復刻版を一刻もはやく入手したいものだ。