東海地方梅雨明けの当日。カンカン照りつける太陽の下、一般ボランティアが参加して、サツマイモ、サトイモ、エダマメなどの生長を確認するとともに、雑草刈りを行った。あわせて、谷間から流れ出る小川をせき止めて、小さな堰堤を作り、そこから水路を引くことにして、その水路づくりも行った。


一般ボランティアにとっては前回の7月7日が雨だったため参加者少なく、今日が久しぶりの生長チェックの日となった。


上の田圃。順調に育っている。そろそろ水抜きか。

手前がエダマメ。遠方がアカジソ、アオジソ。
アカジソは葉っぱを摘みとって、ジュースにする。暑いときには特に美味。

世話役が内緒で種を蒔いた。何ができるかお楽しみ。

サツマイモ。

根っこがつかないように、蔓を地面からはがす。

去年植えたカボチャが今年は自生。

サトイモ。なんだか元気がない。

エダマメの花。

エダマメが一杯育っている。はやく豆ができないかな?

午後は水路の整備も行った


まず数年前から使われておらず泥や葉っぱで覆われた水路を掘り起こす

次に土嚢を100個ほど作る。土嚢の口の締め方にもノウハウがあることを知る。

水路を土嚢で整備。

土嚢で谷間から流れ出る小川をせき止める。止め方が悪く、漏れてしまう。

でもなんとか溜まってくる。本当は草を隙間に詰め込むらしい。

ようやく水路に堰堤からの水が流れ出す。

作業中に見かけた昆虫や草花たち。


カミキリムシ。ただちょっと黒いが・・・

モンシロチョウ。ネジバナによく似た花の蜜をすっていた

作業中の人をやさしく見つめている

名前不詳。

名前不詳。

作業を少し休んで腰を上げると木々がずいぶん緑を増していることがわかる。

2週間後順調に育っていたはずの稲がちょっと変。