世話役だけで雑草取りを行う。みんなで植えたサツマイモやサトイモ以外に、世話役や地域の人が植えたキュウリ、オクラ、カボチャなど収穫もちょっぴり。小屋の屋根も葺いて充実の一日。
まず一般ボランティアが種まきしたエダマメやサトイモまわりの雑草刈り。
![]() エダマメ。しゃがんで手でとるより、真ん中の人が持っている武器がとても有効だった。 |
![]() 種は入っていないが外見は立派。 |
![]() サツマイモは更に葉を大きくしてたくましい。安心して基本的には何もせず。 |
![]() サトイモ。すこし伸びが少ない。 |
![]() 猪がサトイモの根っこを掘り返すので案山子(かかし)に見張ってもらう。午後7時半頃が彼らのディナータイムとか。 |
![]() アザミが咲いていた。 |
![]() 下の田圃の餅米。全体に黄色く生長はやや遅い。 |
![]() 葉っぱに黒い斑点が。 |
![]() このような青虫がついていた。斑点との関係は不明。 |
つぎに世話役や地域の人がボランティアの合間に植えた野菜はどうなっているでしょう。
![]() オクラの花。花のすぐ右に実ができている。5cmくらいで収穫しないと固くなってしまう。 |
![]() キュウリを地べた植えしている。 |
![]() これでも立派なキュウリが収穫できた。みんなでかじる。旨い。 |
![]() キクイモ。根っこがイモになるとのこと。 |
![]() トウガン。 |
![]() カボチャ。 |
今日は屋根を葺く作業を行う。
![]() 黒いシート(断熱と防水)を全面に葺く。 |
![]() そのあとトタンを手際よく釘で打ち付けていく。 |
![]() これで完成。あとは上がり口をつけたり、内装へ。 |