昨年に続いて2回目の乗鞍高原・上高地キャンプ。小学校高学年から中学生まで14名とスタッフ5名が4日間、ネイチャースキーやスノーシューで雪のフィールドを遊びました。

移動とスノーシューによる足慣らし。バスの中でみんな仲良くなる。

岐阜駅前に集合。太平洋側は晴れていたのだが・・・

宿泊した乗鞍高原のロッジ前で。
傍観装備などさすがみんな手慣れている。

でもスノーシューは初めての子が多かった。

乗鞍高原を散歩。
新雪でも深雪でもどこへでも行けるのがいい。

夕食後は動物の生態を専門家がわかりやすく説明。
子ども達から活発な質問が飛ぶ。

今日は終日乗鞍高原を歩きます。

ロッジからの乗鞍岳。よく晴れた

ネイチャースキーはクロカンスキーとほとんど同じ。
エッジがあるので斜面でも強い。

一ノ瀬園地入り口。冬期は閉鎖されているが
冬季用トイレがあって便利。

ここで昼食。

一ノ瀬園地は広い雪原となっている。
好天に恵まれ気持ちがよい。

池は凍っている。

今夜のメニューはナイトハイク。
夜泣き峠まで歩いてあがり一人づつ下った。

冬の自然体験の目玉である上高地一泊入山の日だ。

今日も快晴。朝焼けに染まる摩利支天。

スキーを担いで釜トンネルに入る。

釜トンネルの出口でスキーを着ける。
トンネルの中は去年ほど凍結していなかった。

焼岳が低気圧の接近でガスって来る。
全員上高地を目指してスキーをすべらす。

大正池は一部凍結していた。

大正池ホテルから田代池までは梓河左岸の雪原を歩く。

これが今晩宿泊する山小屋。河童橋から800m位の所にある。

山小屋の中でほっと落ち着く。
上高地で営業しているのはここだけだ。
特別にあけてもらった。

今日が誕生日の子がいたのでお祝い。
雪のケーキにろうそくをたてた。

ベッドはあたたかく快適だった。

吹雪のなか、河童橋までみんなを案内する。
ひざまでのラッセルだったが、
帰りのトレースがすぐ消えてしまうので気が気でない。

最終日だ。小梨平を散策して帰路についた。

気温マイナス3度と異常に暖かい。
小屋を出て再び河童橋に向かう。

階段は雪に埋もれているのでスキーで滑ることが出来る。

おなじみの風景だ。みんな良く歩いた。

天気は回復傾向。もう少し雲がとれたら最高だったのに残念。

焼岳が意外とたくましい。

帰路をいそぐ子ども達。また来ようね。

ではに戻りましょう。