天候
5時起床。朝食をとって7時出発の早立ち。冬至をすぎたばかりのこの季節、上高地には朝日が差し込んでいなかったが、穂高や焼岳には朝日がまぶしくあたり、雲一つ無い無風快晴。その分冷え込み梓川からは霧が立ち上り周りの木々に霧氷を成長させていた。
まず全員で河童橋までハイク。絶景を堪能した後、わずか200mの流域を持つ清水川やテントがちらほらの小梨平を巡って、帰路につく。
大正池あたりに来ると太陽がようやく谷間に差し込んできて鮮やかな色彩を演出してくれる。しかし、ほとんどの子ども達は、疲れが溜まってきたのかただ黙々とトンネルまで歩く。何人かの元気な子は旧釜トンネルをネイチャースキーで挑戦する。全員が釜トンネルを出たのは12時をまわっていた。
![]() 冬期小屋近くの梓川河畔から。 左から右に霧が流れ霧氷を形成している |
![]() 小梨平にはまだ陽が差し込んでいない。 |
![]() 岳沢バックにハイポーズ。 |
![]() 河童橋を占拠する。 |
さてたのしい上高地巡りを終えて梓川左岸を下る。
![]() バスターミナルのあたり。夏なら大にぎわいの所だ。。 |
![]() 途中河原まで降りようと全員が一斉に挑戦。 |
![]() 河原はひろいひろい雪原。焼岳がどんどん明るく輝いてくる。 |
![]() 途中から針葉樹林にはいり、更に県道に出て帰路は続く。 |
![]() 昨日より凍結が進んだようだ。 |
![]() 大正池に穂高が映っている。 |
素敵な体験ありがとうと上高地に感謝。
![]() 遅い冬の太陽がようやく射し込んできた。 |
![]() 釜トンネル直前では疲れて、もうたてません。 |
![]() ようやく釜トンネルを出る。口数も少なくなってしまう。 あとは温泉だ。 |
というわけで充実した4日間でした。みなさんもいかがですか?