竹富島なら往復できそうなので自転車を持って竹富島に行く。周囲9.2km、一番高いところでも海抜21mなので、チャリダーはぴったり。赤瓦とシーサー。白い砂の道と珊瑚の石垣。コンドイビーチでは遠浅の白い砂浜。島全体がかわいらしい庭みたいなもの。天気のいい日にたっぷり一日過ごしたいものだ。
![]() 島内の展望台から全戸の1/4位を撮影。。 |
![]() 珊瑚の石垣。道はきれいに掃かれている。 |
![]() その道を牛舎が観光客をのせてゆっくりと巡る。 |
![]() コンドイビーチで。 |
竹富島で見つけたシーサー。どれも個性的だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竹富島の民家が大事に育てている原色の花々。
![]() |
![]() |
![]() |
そして夕方石垣島に戻り今回のツアー最後の夜はふけていった。
![]() 民宿のオーナー。今日は石垣牛の鉄板焼き。旨かった。朝食も野菜たっぷりの雑炊で疲れた胃をいやしてくれた。感謝。 |
![]() 泡盛が入るにつれて三線(サンシン)が情緒を盛り上げる。 |
![]() 同泊した仲間達。おーーい。みんな元気か? |
@竹富島へは安栄観光と八重山観光フェリーが運行しているが、自転車を手荷物扱いで無料にしてくれるのは安栄観光のみ。安栄観光はもともと地域住民の足として食料を運んだりしていて、荒っぽいが頼もしい。八重山観光フェリーはその名の通り、観光客向けか、船はきれい。好みに応じてどうぞ。
A竹富島の牛車観光はガイドのダベリがおもしろい。もっとも周りにつつぬけなので、自転車で後をついていくとみんな聞こえる。最後に民謡までうたってくれるが、1,000円/人はチト高い。
Bコンドイビーチは砂浜はきれいがサンゴはほとんどなく、子供向け。泳ぐというより、竹富島観光のひとときをのんびりいう人向け。