この冬一番の寒さでしたが雑木林に元気な家族が集合、スタッフも気合いを入れて秘密基地作りや昼食をお手伝いしました。

3つのチームに分けスタッフが各チームについてお手伝いします。今回は昨年作った秘密基地をリフォーム。あわせてロープを使った遊び道具も作りました。

まず最初に全体の説明をします。

3つのチーム毎に作業に入ります。

まず材料を運びます。


床材となる間伐材を運びます。結構しんどい。

女の子もがんばります。

そして組み立てていきます。


昨年の基地を解体します。

床材は少し腐っています。

足下の丸太はどう使おうかな?

落ち葉の中に何かを見つけました。

表札にしようかな。

ノコギリで切っていきます。

これでよし。

中学生スタッフも手伝います。

小さい子どももノコギリに挑戦。

僕も負けていないよ。

床がだいぶできあがってきました。

3つの秘密基地はご近所さんです。

さてここでお昼の風景。具だくさんミネストローネスープに加え石窯でピザです。


寒さも暖かい炎とスープで温まります。

みんなで食べるとよりいっそうおいしいです。

ビデオでもどうぞ。

おなかを満腹にした後は遊び道具を作って遊びます。


秘密基地を利用してロープ遊びをします。

人気の滑車でゴー。

スタートは秘密基地。並んで待っています。

次々と滑っていきます。

みぞれもへっちゃら。

地周辺にあるがけでフジヅル登り。

3つの基地を結ぶかにさん歩きロープ。

みんなで遊んでいます。

単純だけれどおもしろいロープ遊びです。

みぞれが降ってきたので小屋の中で工作もしました。

みんないい顔していますね。

秘密基地をつくるだけでなく冬の雑木林でゆったり遊びました。みなさんお疲れ様でした。

おしまいに参加者から寄せられたメッセージを紹介します。

楽しく、良い体験をさせて頂きました。ありがとうございました。
小学4年生の息子を基地造りにもっと関わらせたかったのですが、普段、目にしない遊びが気になってしまった様です。木のツルを使っての崖登り、滑車付きブランコ(!?)そして、色々な土手&崖登りが特に楽しかった様です。
失敗したり 怖かったりしながら崖の上まで登り切れた事で、とても達成感を味わえたのか 「一番上まで登れた」とガッツポーズと自慢げな顔で言っていました。
異年齢の子供達(時には大人も)が一緒に 自然の中で遊ぶ事がなかなか無いので とても貴重な時間だなと思いました。


本格的な秘密基地作りに挑戦でき親子共々楽しい一日を過ごさせて頂き、誠にありがとうございました。
多くのスタッフの方にも、準備をして頂き心より感謝しております
子供も参加者の皆さんと一緒に遊べて、とっても楽しそうでした。親子二人だけでは決してできない体験をさせて頂けるので
非常に貴重で素晴らしい体験をさせて頂きました!

ありがとうございました。