豊かに広がる棚田や雑木林で代表される里山は日本の原風景でもあり、日本人の自然観や文化を育んできました。一方資源の枯渇や地球温暖化など地球環境がますます悪化している現在、里山に住む人々が行っていた「持続可能な開発」をいま一度見つめ直すことにより循環型社会の形成の糸口を見つけることが、求められています。

 そのために子ども達に人間と里山とのかかわりを等身大で感じ取る場を提供することにより、すぐれた自然が多くの心ゆたかな青少年を育てることをめざします。

次世代を担う子ども達が身近にある里山で自然に触れ、溶け込み、五感を刺激しながら遊ぶことを通じて自然と人間の心地よい関係を感じることを目標とします。

1.地域の人達との連携→地元ならではの考え方ややり方から学び、地域に溶け込んだ活動とします。
2.全員が主役→個性を尊重し、各自の得意技を活動に反映する場を作ります。
3.楽しさを追求→楽しくなければ続きません。遊びからうまれるエネルギーを大切にします。

私たちは、瀬戸・尾張旭近郊の里山で休耕田の開墾、米作り、竹林整備、雑木林整備などを通じて里山の仕組みや地域の文化について学び、様々な生命をはぐくむ森と里の自然を、文字通り地に足つけたところで感じ取っているボランティア市民団体を母体にして構成されています。
日頃の活動では瀬戸・尾張旭・長久手など近郊に在住する幼児から中年までの多彩な一般市民が参加し里山の恵みを楽しんでいますが、はその楽しさをひろく味わって頂きたいと考え企画したものです。