穏やかな冬晴れとなった雑木林でこの季節らしいクリスマスリースとしめ縄を作りました。
まず最初は雑木林の中に入り、リースやしめ縄の材料を探します。
![]() 今年は開拓村から上流を目指します。 |
![]() 長いツルを発見。 |
![]() よいしょよいしょとツルを引っ張ります。 |
![]() 長いツルをゲットして笑顔が出ます。 |
![]() めちゃ長いツルを引っぱって、次のツルを探しにいきます。 |
![]() 林道横にヒイラギを見つけました。 |
![]() 葉っぱを剪定鋏でチョッキンします。 |
![]() 素敵なヒイラギの葉っぱをゲットしました。 |
森の恵みをゲットした後、デッキに戻ってリースを作り飾り付けをしていきます。
![]() グルーガンで飾りつけしています。 |
![]() そして子どもたちもいっぱい。。 |
![]() スタッフが丁寧に教えています。 |
![]() |
![]() デッキに暖かい日差しが差し込みます。 |
![]() 出来上がったよと見せてくれました。 |
つぎはは未就学児に用意したジャンボ松ぼっくりによるクリスマスツリーづくりです。
![]() ミニツリーに飾り付けします。 |
![]() ここでもグルーガンが役に立ちます。 |
![]() 電気が来ていないので発電機で電力を供給しています。 |
![]() 素敵なミニクリスマスツリーが出来ました。 |
全体の様子をどうぞ。
![]() |
![]() 焚火をしながらリースづくりをしています。 |
昼からはしめ縄作りです。
![]() 使ったのは今年収穫した赤米(古代米)の稲わらです。 長いのでしめ縄にぴったりです。 |
![]() それを水につけます。 |
![]() そしてそれを小づちとんとんとんとん。 |
![]() お母さんがお手伝い。 |
![]() 3人でぐいぐいひねって縄にしていきます。 これを縄を綯(な)うといいます。 |
![]() 縄をワッカにすればしめ縄の土台が出来ます。 |
![]() ケバだったわらをハサミで切って整えます。 |
![]() だいぶ仕上がってきました。 |
おしまいにリースやしめ縄をもって集合です。
![]() |
お昼の様子や放課後の様子はビデオでどうぞ。1分16秒あります。
自分で探して見つけた材料を使って作った作品は如何でしたか?
またいっしょに自然の恵みを満喫しましょう。
いままでの記録はで見ることが出来ますよ。