「夏の生き物調べ」は大勢のこどもたちが雑木林に集合。今年も雑木林に生きる虫たちを探してそれを顕微鏡で見ることをメインに活動しました。放課後は川の中でサワガニを見つけたり、ロープ遊びをして雑木林の恵みを満喫しました。

雑木林に集まった子ども達は18名、大人も入れると40人以上の大所帯となりました。

最初はお勉強。


今年もたくさんの科学絵本を持ち込みました。

そして双眼顕微鏡。立体的に見えます。早速チェックです。
 
講師の方から今日の進め方を説明します。
 
マムシグサというおどろおどろしい草を見つけていました。
 
説明の後、プラケースを持ってお宝を探しです。
 
雑木林に上がって行きます。
 
割と急坂なので息が切れます。

でも子どもたちはキノコやムカデの仲間を見つけてケースに入れていました。

雨の後なので滑りやすいです。

カンアオイという植物を発見。講師から説明を受けます。

虫眼鏡でも観察します。

林道に降りてきました。

そうすると早速サワガニを見つけたようです。

手で捕まえたよと見せてくれました。

林道に小さな流れが出来ています。ここにサワガニがいたようです。

みんな集まってきました。

デッキに戻ってきて詳しく観察します。


顕微鏡を2つ用意しました。

興味深そうに観察しています。

科学絵本や図鑑で調査です。

はっぱの形をした昆虫を見つけたので調査します。「カンタン」という昆虫でした。 

じっくり見ています。

雑木林に作ったデッキは教室になりました。

観察の後はバンチブランコ、ハイジブランコで遊んだり、竹でお椀やお箸を作りました。


ハイジブランコ

ベンチブランコ

スタッフからお箸の作り方を聞きます。

小刀でひたすら削ります。


昼食の様子です。小5の女子が頑張っていました。

午後は水着に着替えて川遊びです。


ハコメガネで水中観察。魚が泳いでいるのが見えます。

炊きしぶきが気持ちいです。

サワガニを捕まえたよと見せてくれました。

気温23.6度。

水温20.4度を示しています。

この日は近くの多治見で32.9度まで上昇しましたが、開拓村は別天地でした。

そしてお約束の集合写真。

おしまいに焚火の様子をどうぞ。


マシュマロを焼いています。

デザートは川の水で冷やしたメロン。

焚火にバケツの水をかけると・・・

見事な湯気があがりました。

流しソーメンはできなかったけれど、夏休みの思い出が出来たかな?またいっしょに自然の恵みを満喫しましょう。