![]() 小枝パチンコの材料を切り出しに、雑木林に入ります。 |
![]() 晩冬の木漏れ日がまぶしいです。 |
![]() 手頃な樹木を探します。 |
![]() ちょうどいいY字型の枝を発見。 |
![]() ノコギリで切りそろえます。 |
![]() デッキに戻ってきて弾を包む皮に輪ゴムを通します。 |
![]() 一人一人自ら手作りです。 |
![]() 出来上がった小枝パチンコ。 |
![]() 早速試し撃ち。弾は直径1cmの小枝を剪定ばさみで1cmくらいに切った物です。 |
![]() 上手に弾を皮に包めばかなり遠くまで飛びます。 |
![]() デッキにおいたバケツに向かって小枝の弾を放ちます。 |
![]() よく当たるようにデッキまで近づきます。 |
次はキャラクターストラップ作りです。鬼滅の刃、すみっこぐらしなどのキャラクターをベニヤ板に貼り、熱線で切り取った後レジン液を塗布し紫外線で固めます。
![]() 熱線で切り取っています。 |
![]() 小さな子どもは保護者がお手伝い。 |
![]() 手慣れた様子で切り取っています。 |
![]() 小さな子どもは鬼ちゃんを興味深そうに見ています。 |
![]() レジンを塗って固まったキャラクターが並びます。 |
![]() ヒートンとストラップをつけて出来上がり。 |
そしてメインのプレートランド。10cm×20cmくらいの板の上に、マツボックリや小枝、ドングリなどをグルーガンでくっつけてジオラマを作ります。
![]() プレートの上にフーセンカズラの種をくっつけています。 |
![]() こちらはマツボックリかな? |
![]() 兄弟、仲がいいです。 |
![]() 作ってるうちにどんどんイメージがふくらんでくるのが楽しいです |
![]() デッキの上は大にぎわい。 |
![]() グルーガンを上手に使っています。 |
![]() 足らなくなった材料は近くにあるのですぐ調達できます。 |
![]() 大作が出来上がりました。 |
全体の様子です。
![]() 最初から最後までたき火です。 |
![]() 2年前の春に、コロナによる強制休校中に作ったデッキが役立ちます。 |
それではお昼含めた様子をビデオでどうぞ。
おしまいに子どもたち大集合。
![]() |
スタッフのみなさんお疲れ様でした。