冷え込んだこの日、しかし風もなく太陽の光のありがたさを感じるなか、雑木林につぎつぎと集合。自然の恵みをたっぷり使って椅子を作りました。
![]() 製作現場から雑木林まで登ります。 |
![]() 雑木林では手ごろな樹木を探します。 |
![]() ノギスとメジャーとのこぎりの3点セットを持っています。 |
![]() 直径5cm〜6cmの樹木が必要なのでノギスで測定します。 |
![]() ノギスの正しい持ち方をしています。 |
![]() いい樹木が見つかったらのこぎりで切断します。 |
![]() 親子で協力して切ります。 |
![]() 剪定用ののこぎりを新調したのでよく切れます。 |
![]() 切り倒した樹木をその場で必要な長さに切り刻みます。 |
![]() 樹木を間伐したので光が雑木林に入ってきました。 |
前脚、後脚をもって製作現場のデッキまでおりて早速木工工作開始です。
![]() 新調したのこぎり。よく切れます。 |
![]() 切る態勢がすばらしい。お兄ちゃんガンバレ。 |
![]() こちらはスタッフに教えてもらって切っています。 |
![]() 前脚、後脚をつなげる平板はこんな具合でいいかな? |
![]() 平板をビスどめする準備です。 |
![]() 家族総出で脚と平板を並べています。 |
そしていよいよビスどめです。
![]() ビスを紙コップに入れて工作現場まで持っていきます。 |
![]() 利き手をドライバーのスイッチに、もう一方の手をドライバーの上に添えるのがコツ。 |
![]() 下穴を空けているのでひび割れしません。 |
![]() 親子で協力します。 |
![]() ママが助けています。 |
![]() パパがドライバーに正しい位置で手を添えています。 |
仕上がった椅子に絵を書く子どももいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全体の様子です。ここでは焚火が主役となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ではおしまいに子どもたち大集合。
![]() 作った椅子に座っています。 |
スタッフのみなさんお疲れ様でした。