今年もドキドキの稲刈りの日がやってきました。毎年事前に通常活動として稲刈りし、後日イベントとして稲刈りします。今年は10月10日に通常活動の稲刈りを3/4ほど終了させていたので、今日は田んぼの生き物探しをはじめとして稲刈り、脱穀などをしました。

坂の上駐車場に集合後、田んぼまで歩きます。


早めに到着した子ども達は駐車場横の畑にいたおじさんから筆柿をいただきました。
私たちを応援してくれているおじさんです。

田んぼの昆虫を捕まえようと網をもって出発です。

意気揚々です。

500mほど歩いて田んぼに到着。最初は田んぼの生き物探しです。


刈り終わった田んぼに観察拠点を設置。顕微鏡やルーペ、
捕獲ケース、科学絵本、図鑑などを並べます。

田んぼ周辺や田んぼの中で生きものさがしを開始します。

早速カエルを捕まえました。 
 
田んぼの畔にも何かいるよ。
 
虫眼鏡で観察します。まだ年少かな?将来が楽しみです。

1つ35円のホームパックが役立ちます。 
 
稲穂にイナゴがいました。  

捕まえたよと見せてくれました。

用水路や畑にも探しに行きます。


田んぼへの水の入り口です。何かいるかな?

田んぼ横の用水路も何かいないか探します。


用水の出口にはサワガニがいっぱいいました。

たくさん捕まえたよ、と見せてくれました。

次は隣接する畑。何かいるよと指さしています。

この子もサツマイモの葉っぱに何か見つけたようです。

秋の日差しが気持ちよさそう。

今年はジュズダマが一杯とれました。

こっちはフーセンカズラ。

フーセンカズラの種を初めて見る子どももいました。

見つけた生き物は観察拠点で顕微鏡で見たり、絵本・図鑑で調べます。


田んぼの中の観察拠点。

絵本、図鑑などを並べ、顕微鏡や捕獲ケースも設置します。


捕獲したものを顕微鏡で見てみようとスタッフが教えます。

手を背中において、眼だけを双眼顕微鏡に近づけます。
双眼なので立体的に見えます。

次々と子どもたちが集まってきます。

列まで出来ました。

科学絵本を興味深そうに見ています。

こちらは座り込んでずーーと見ています。

さてさて本日のメインイベントの稲刈りの様子です。


一斉に取り掛かります。

子ども達もとりかかります。

一部の人は中までどんどん刈り取ります。

もうすぐ出口です。

後方では束ね作業も順調です。

束ねた稲はハザがけします。そこまでの稲束リレーです。

リレーといえば2週間前に稲刈りし天日干ししていた稲束を軽トラックに運ぶ作業もしました。脱穀する場所まで運ぶためです。その時の様子をビデオでどうぞ。BGM付です。約1分です。

昼食前にこの日の子ども達とスタッフの集合写真を撮影しました。
 

お昼になりました。


田んぼの中に家族ごとの島ができました。

田んぼの中で食べる経験が子どもたちの思い出になるといいな。

お昼からの脱穀準備も出来ています。

脱穀の様子をビデオでどうぞ。足ふみ脱穀機と唐箕(とうみ)は農家から譲り受けたものです。35秒あります。

本日の作業終了時間にあわせてスタッフがあたたかいぜんざいを用意してくれました。高校生、中学生スタッフも手伝ってくれました。その時の様子をビデオでどうぞ。約20秒です。

疲れた体にしみた1杯でした。ごちそうさまでした。


参加された皆さん、そしてスタッフのみなさんお疲れ様でした。