「夏の生き物調べ」は大勢のこどもたちが雑木林に集合。今年も雑木林に生きる虫たちを探してそれを顕微鏡で見ることをメインに活動しました。放課後は川の中でサワガニを見つけたり、ロープ遊びをして雑木林の恵みを満喫しました。
雑木林に集まった子ども達は18名、大人も入れると40人以上の大所帯となりました。
最初はお勉強。
![]() 今年もたくさんの科学絵本を持ち込みました。 |
![]() そして双眼顕微鏡。立体的に見えます。 |
![]() 講師の方から今日の進め方を説明します。 |
![]() 説明のあと、雑木林に入ります。 |
![]() 手にはプラケースを持ってお宝を探します。 |
![]() 白いトレーも有効です。 |
![]() スコップで土を掘り返し、地層を調べます。 |
![]() 現場で説明します。 |
デッキに戻ってきて詳しく観察します。
![]() 虫眼鏡も用意しました。 |
![]() 虫眼鏡で観察します。 |
![]() 科学絵本や図鑑で調査です。 |
![]() ここに書いてあるのと同じだね。 |
![]() 顕微鏡はやはりおもしろいです。 |
![]() じっくり見ています。 |
観察の後はバンチブランコ、回転ブランコ、ハイジブランコで遊んだり、川に入って水遊びをしました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そしてお約束の集合写真。
![]() |
おしまいにスタッフの活躍を中心に撮影したスタッフの写真をスライドショーにしたのをご覧ください。約2分あり、BGM付きです。
流しソーメンはできなかったけれど、夏休みの思い出が出来たかな?またいっしょに自然の恵みを満喫しましょう。