「小さな春を見つけよう」は春の日差しがふりそそぐなか、久しぶりの科学しようと雑木林に大勢のこどもたちが集合。雑木林の中をプチハイキングして小さな春を見つけ、下山後はそれを顕微鏡で観察したり、科学絵本で生態を確認しました。

早速今日のプログラム開始です。


デッキの上に科学絵本、標本トレー、立体顕微鏡などを並べます。

講師から今日の進め方を説明します。

春の日差しがまぶしいです。

しかし気温が低いためたき火は必須です。

春先に花が咲くアセビ(馬酔木)、日本タンポポと西洋タンポポの違いなどの説明の後、雑木林に入って小さな春を見つけます。


雑木林に入ります。

それぞれ採集用のトレーを持って登ります。
 
何を見つけたのかな? 

急坂ですが、1歳の子どもも登っています。 

講師の方が何かを見つけたようです。

ルーペで観察します。

講師助手もお手伝い。

子どもたちに説明しています。
 
ジュニアスタッフがスコップで腐葉土を掘り返して何かいるか探しています。

トレーの中は鳥の巣です。お宝を見つけました。 

三角点で観察・採集したあと下山します。

 
持ち込んだ顕微鏡は両眼で見るので立体的に見えます。
 
ピンセットも観察に必須です。

講師助手ががんばっています。

鳥の巣の材料は何かな?とループで確認中。

たくさんのトレーにたくだんの小さな春が乗っています。

講師から科学絵本で詳しい説明を聞いている小1と年少の兄弟。
おじいさんと孫の会話のようで楽しそうです。

このあとベンチブランコで遊んだり、鬼滅の刃のストラップを作ったり、春の雑木林で楽し時間をっすごしました。
またいっしょに自然の恵みを満喫しましょう。