「小さな春を見つけよう」は春の日差しがふりそそぐなか、久しぶりの科学しようと雑木林に大勢のこどもたちが集合。雑木林の中をプチハイキングして小さな春を見つけ、下山後はそれを顕微鏡で観察したり、科学絵本で生態を確認しました。
早速今日のプログラム開始です。
![]() 新築のデッキにたくさんの子供たちが集合しました。 |
![]() 講師から今年は温かくツバキも咲いているとの説明がありました。 |
![]() 簡単な説明のあと早速プチハイキング。 |
![]() いきなりの急な登りです。 |
![]() 雑木林に春の日差しが入ってきます。 |
![]() 観察しながら三角点に到着しました。 標高差100m。 20階建てビルと同じ高さまで登ったことになります。 |
雑木林の中では小さな春を見つけます。
![]() 腐った樹木の幹を調べています。 |
![]() スコップを使って土の中を観察します。 |
![]() 何を見つけたのかな? |
![]() 採集したものはケースに入れてあとで調べます。 |
![]() 道端に咲いていたショウジョウバカマ。 |
![]() カンアオイも見つけました。 |
![]() ショウジョウバカマをルーペで観察しています。 |
![]() 小さな子どもはママがお手伝い。 |
![]() ルーペを使って太陽光を集め枯葉を焼ています。これもまたよし。 |
![]() 土の中を興味深く見ています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下山後は双眼顕微鏡や科学絵本で確認します。
![]() 科学絵本もたくさん持ち込みました。 |
![]() 双眼顕微鏡は立体的に見えます。 |
![]() 並んで顕微鏡を見ます。 |
![]() |
![]() 科学絵本も現場で見るとさらに効果的です。 |
![]() おっと、これも太陽光を集めて遊んでいます。 |
![]() デッキの上は大賑わい。 |
![]() 科学者のタマゴです。 |
昼食は手巻きパン、焼き肉、ミネストローネです。
![]() スタッフが前日からパン生地を準備しました。 |
![]() 子どもたちが集まってきました。 |
![]() 棒に巻いて焚火で焼きます。 |
![]() こちらでも焼いています。 |
![]() 胸肉のサテ。おいしかったです。 |
![]() 余分に作ったパン生地はダッチオーブンで焼きました。 |
昼食後は新たに作ったベンチブランコで遊びます。
![]() 2重のロープで安全対策も行いました。 |
![]() はいタッチということでみんな前のバーまで寄ってきます。 このためこのあと・・・・ |
今まで紹介した写真やそのほかの写真をスライドーショーにしてみました。BGM付きで約3分あります。
またいっしょに自然の恵みを満喫しましょう。