暑かった夏は稲の生長にとってどうだったのでしょうか?その成果を楽しむ稲刈りの日がやってきました。

楽しみにしていた家族連れが定刻までに続々集合。スタッフ入れ70人の大部隊です。


子どもスタッフが受付します。

長靴や軍手など思い思いの服装に身を固め、さっそく稲刈りです。


たわわに実った稲にとりかかります。

大人も楽しみます。

刈った稲束はどこにおこうかな。

幼児には背丈まで伸びた稲です。

お母さんに記念写真をとってもらいます。

こちらはお父さんが手助け。

刈り取った稲束ははざにかけます。

ではそのときの様子をビデオでどうぞ。

稲刈りメンバーと並行して昼食チームはサトイモ掘りです。


おおきなおいもに育ったかな?

そして竹べらで皮むきです。

若手スタッフが調理します。

特製の芋煮を召し上がれ。

昼食の後は脱穀と籾すりです。


子ども達で挑戦しています。

保護者が心配そうに見ています。

脱穀した籾は藁クズといっしょになるので唐箕(とうみ)でわけます。
ではこれもビデオでどうぞ。

それでは最後に稲刈り体験の様子をビデオでどうぞ。

予定の作業を終了して、おなかもいっぱいになって、秋の子ども里山探検隊は終了しました。みなさんお疲れ様でした。

最後に参加者からのメッセージをどうぞ。

本当にお米作りの大変さがよくわかりました。
子供たちも本当に楽しかったようで、特に3年生の長女は率先して稲刈り、脱穀、さまざまな体験を自分からする姿勢が日頃よりたくましく見えました。自然の中で、沢山の人が集まって何かをともにする素晴らしさを親子ともども体感させて頂き、心よりスタッフの皆さんに感謝致します。
夕食の席では、「お米を一粒も残さず食べたよ!!」と、満面の笑みで子供たちはお茶碗を見せてくれました!!よく働き、ご飯を頂く、シンプルですがとても大切なことだと改めて実感致しました。
有難うございました。
凄く充実した1日を過ごすことができ、有り難うございました。
子供も凄く楽しかったと言っています。特に、脱穀機が珍しかったようで、はまって脱穀作業をしていました。実は親の私ですら、脱穀機をみたことがなかったので、貴重な体験をしました。
本当にお米つくりは大変ですね。田植えから稲刈り、脱穀作業などなど、精米になるまでには沢山の工程があり、またあんなに稲刈りをしたのに、お米になるのは思ったよりも少なく…。その有り難みが子供にも伝わったと思います。
スタッフの皆さんは、遅くまで後かたづけをしてくださったり、作業方法を優しく教えてくださったり、有り難うございました。