「小さな春を見つけよう」は初春の日差しがきらきら輝く雑木林に大勢のこどもたちが集合。雑木林の中をプチハイキングして小さな春を見つけ、下山後はそれを顕微鏡で観察したり、科学絵本で生態を確認しました。
早速今日のプログラム開始です。
![]() まず参加した子ども達を紹介します。 |
![]() 今回もたくさんの子ども達が来てくれました。 |
![]() 講師から。 |
![]() 科学絵本も持ち込みました。 |
説明後は雑木林に入って小さな春を見つけます。
![]() 春の日差しをあびて山に入ります。 |
![]() |
![]() 格納容器を持って行きます。 |
![]() 講師が地面を掘って何かを探しています。 |
![]() 私も掘ってみるね。 |
![]() ほら見つけたよ。 |
![]() 山頂で記念写真。ここまで20階建てビルと同じ高さまで登ったことになります。 |
![]() |
下山後は双眼顕微鏡や科学絵本で確認します。
![]() 机の上にお宝を並べて顕微鏡で見ます。 |
![]() 双眼顕微鏡は立体的に見えます。 |
![]() おもしろい世界が広がります。 |
![]() 僕にも見せてよ。 |
![]() 小さな子どもも興味深そうです。 |
![]() 私も見てみようかな。 |
![]() 科学絵本もおもしろいです。 |
![]() なにやらメモ書き。将来の科学者? |
それでは小さな春を見てみましょう。。
![]() 子ども達が大事そうに持ってきたのは・・・ |
![]() ウスタビガの繭です。 |
![]() そして地面には・・・ |
![]() ショウジョウバカマの可憐な花です。 |
![]() こんな小さな春もありました。 |
![]() おいしそう。 |
![]() 太陽の日差しもりっぱな小さな春。 |
![]() 焦がしながら絵を描いていました。 |
昼食後は放課後です。今年は弓矢遊びが大人気。
![]() 台車でなにやら持って行ってます。 |
![]() おいかけると、小屋が出来ていました。 |
![]() 子ども達に言わせるとトイレだそうです。 |
![]() 壁にスケッチして飾り付け? |
そしてスタッフが編集した今日のまとめビデオです。音声付きで、約4分あります。
またいっしょに自然の恵みを満喫しましょう。