冬の光がまばゆい雑木林につぎつぎと集合。自然の恵みを感じながら工作しました。スタッフが少なく心配しましたが、OBやジュニアスタッフのおかげで1家族に1スタッフが対応できました。ただ「口は出すけど、手は出さない」スピリットが少し崩れ手を出すチームもありましたがそれもまたよし。和やかな雰囲気で次々と個性的な作品ができあがっていきました。


材料となる木材をまず切り出します。

いろんな木を使います。

設計図をもとに鉛筆で印をつけます。

曲尺が重宝します。
 
セオリーどおり左足で押さえています。

ノミも使います。
 
組み立てはビス止めです。

カナヅチでビスを木に食い込ませます。 

 とんとん。

ドライバーを両手でもって上からねじ込みます。 
 
セオリー通りです。

お姉ちゃんも挑戦します。 
 
スタッフが手伝います。

だいぶ手慣れてきました。 
 
子どもたち同士で協力し合っています。

こちらは手動ドライバー。 

ランチはジャンボ鉄板によるお好み焼きと豚バラ白菜スープです。

 
ジャンボ鉄板に20枚以上のお好み焼きが並びます。

中学生スタッフが大活躍。 

午後2時をすぎてになってようやく完成。ではその作品を一部公開します。


参加した子ども達から師匠とよばれたジュニアスタッフと記念写真。剣と盾だそうです。

寒い中、よくがんばりました。

スタッフと一緒に写ります。

放し飼いにしていた子ども達が勝手に作った勝手口。

閉会式では子どもスタッフを紹介しました。

では全体の様子をビデオでどうぞ。BGM付きで約4分あります。全家族の作品の紹介もありますよ。

 

おしまいに、子ども達の放課後の様子を紹介します。

 
どこからか氷を見つけてきました。

武器を持って得意げです。 
 
冬の日差しが気持ちいいです。

おっとこれは・・・