暖かな雑木林に元気な12家族40名が集合、スタッフも20名と気合いを入れて秘密基地作りや昼食をお手伝いしました。
4つのチームに分けスタッフが各チームについてお手伝いします。今回も昨年に続いて高床式の秘密基地にテーマを統一。高台に楽しい秘密基地が4つ出来ました。
ではまず「自然ハウス」から紹介します。
![]() スタッフの中学生が活躍します。 |
![]() 床はやや低くして・・・ |
![]() 屋根をつけました。 |
つぎに「ブランコハウス」です。
![]() 設計方針をスタッフと打ち合わせ。 |
![]() 床の土台を木に結びつけます。 |
![]() メンバーは別れて飾りのリースを探します。。 |
![]() リースにつける柊がありました。 |
![]() ちいさなブランコが特長の秘密基地です。 |
さてここでお昼の風景。具だくさんミネストローネスープに加えダッチオーブンで焼くピザ、そして昨年評判だった手巻きパンをことしも作りました。
![]() 秘密基地を作っている間にスタッフは昼食の準備です。 |
![]() 子どもスタッフも活躍します。 |
![]() お昼になると秘密基地作りの現場からみんな降りてきます。 |
![]() そしてみんなでパンを上手に焼いていきます。 |
![]() ランチの場所は大にぎわいです。 |
おなかを満腹にした後は再び秘密基地作りです。
次に紹介するのは飾りがいっぱいの「メリクリハウス」です。
![]() 高台に作ります。 |
![]() 床下もきれいにします。 |
![]() 床材量の間伐材を運び上げます。結構しんどいです。 |
![]() でもがんばったかいがあってみんな満足そうです。 |
最後に「杉の木ハウス」です。
![]() 板を並べます。 |
![]() 斜面をうまく利用しています。 |
![]() 小さな子どもも一生懸命運びます。 |
|
![]() 杉の木をそのまま柱にしています。 |
![]() りっぱな階段がおもしろいですね。 |
全体の様子は・・・
![]() このように近くに基地を並べたので・・・ |
![]() あいだに渡り廊下なんかも作りました。 |
さてこのように秘密基地をつくりましたが合間に子ども達は雑木林で遊びます。
![]() 山の中に入っていったり・・・ |
![]() フジヅルでターザンごっこ。 |
そしてきわめつけはがけ登り。
![]() フリークライミングで・・・ |
![]() てっぺんまで登ります。 |
![]() こちらはフジヅルを使います。 |
![]() なかには大人も挑戦。 |
秘密基地をつくるだけでなく冬晴れの雑木林で心も体もゆったりしました。。みなさんお疲れ様でした。