今年の夏は雨ばっかりでしたが、稲の生長はどうだったのでしょうか。ドキドキの稲刈りの日がやってきました。

定刻前から続々と参加者が訪れます。

 
子どもスタッフが受付をします。

そしていつもの稲刈りから着手します。


今年もたわわに実りました。

稲刈り開始。

保護者も一緒に刈り取ります。

一生懸命です。

刈り取れない小さな幼児は稲を運びます。

手前の稲はシカに食べられて倒れています。

家族で記念写真。いい思い出が出来ましたか?

二人がかりで刈り取っています。

こちらは二人で迷路作り。

刈り取った稲束は天日干しします。

 
ハザかけの場所まで稲束をバケツリレー。
 
 
高い場所にはスタッフがかけます。 
 
半分にわけて・・・

竹竿にかけていきます。 

それではそんな様子をビデオでどうぞ。

稲刈りの間に、こどもたちは田んぼならではの遊びを見つけます。これもまた良し。


畑に落とし穴を掘っています。

こちらはカエルを捕まえてわらのオリに入れています。

昼食はサトイモの芋煮。デザートもあります。


サトイモは竹べらで皮をとります小さな子どもでも安全です。

稲刈りのすぐそばでスタッフや参加者が手作りしています。

出来あがった芋煮をみなさんが取りに来ます。

これもまたビデオでどうぞ。

 

さてお米になるまではこのあと脱穀もみすりという作業があります。2週間前に天日干ししていた稲束から籾をまず取り出します。
更に唐箕(とうみ)という機械で藁クズを風で飛ばします。


代々伝わる足踏み脱穀機で脱穀します。

スタッフが安全を確保しながら指導します。

子どもたちがつぎつぎと挑戦します。

しかしわらくずがいっぱい混じってしまいまた。
それを手作業で分離していきます。

少し小さい女の子も挑戦します。

そしてこれが最終的にわらくずをとばす唐箕(とうみ)という機械です。

左から脱穀機、わらくずとり作業、唐箕の順に籾ができていきます。

出来た籾はもみすり機で玄米にします。

珍しい機械に興味津々です。

稲刈りの終わった田んぼ。冬眠に入ります。

脱穀風景のビデオです。


単に稲刈りだけではなくそのあとのハザかけ、脱穀まで体験しました。如何でしたか?。みなさんお疲れ様でした。