恒例となった「ふらっと」での森の工作です。雨が降ったにもかかわらず例年にもましてたくさんのこどもたちがやってきました
オープニングセレモニーのあとワークショップを開始しましたがいっせいにこどもたちがブースになだれ込んできます。
![]() |
![]() |
それではメニュー毎に見ていきましょう。
オープンと同時にこどもたちがなだれ込み、順番待ちも出来た大人気のコーナーです。
![]() まず切り抜きたいキャラクターを木板に書き込みます。 |
![]() この子はピカチューを切り抜いています。 |
![]() 小さな子どもはスタッフが手伝います。 |
![]() 切り抜いた後はポスカで色を付けます。 |
ヒノキの板の上にマツボックリやドングリなどを使って自分のワンダーランドを作っていきます。
![]() 里山の恵みを並べました。 |
![]() こどもたちがお気に入りの材料を選んでいきます。 |
![]() ドングリなどの材料が入った棚です。 (トイレの表札はサンプルです(^_^)) |
![]() |
![]() |
![]() グルーガンでなにをくっつけているのかな? |
![]() 焼きごてで絵を描くことも出来ます。 |
![]() 席は空くことはなかったほどの盛況でした。 |
おなじみのタケトンボです。
![]() タケトンボコーナーです。 |
![]() 小刀を使います。 |
![]() 作り方をスタッフが教えます。 |
![]() 眼が真剣。 |
久しぶりに木笛を作りました。
![]() 作り方をスタッフが教えます。 |
![]() これも小刀を使います。 |
![]() 左手の親指で小刀の背を押します。上手です。 |
![]() そしてピュー。これも大人気でした。 |
こどもたちには難しい電動工具を使った工作はスタッフが手伝いました。難しい注文にこたえて、子ども達の「こんなのが作りたい!」という発想をそのまま実現していきます。
![]() |
![]() |
こどもたちの難しいリクエストにこたえるために知恵を働かせていました。
作品の一部を紹介します。
![]() |
![]() |
それではおしまいにそんな様子をビデオでどうぞ。
来年もやってみますか。お楽しみに。