「地面を掘ると何が見える?」はあいにくの雨の中、大勢のこどもたちが雑木林に集合。地面を掘ったり、川の中でサワガニを見つけたり、水槽のお魚を観察しました。

雑木林に集まった子ども達は20名以上、大人も入れると40人をこす大所帯となりました。まず今日のイベントの説明をします。

雨がやむのを待つ間、小屋の中でネイチャークラフトです。


小枝プレートやドングリなどを使って作ります。

それぞれ自由に作っていきます。

みんなわいわいがやがや。。

スタッフが少し教えると上手に削っていきます。


そんな様子を動画でどうぞ。

雨が少しやんできたので外に出ます。


地面を掘ったり・・・

サワガニを探したり・・・

つかまえたものをケースに入れて詳しく観察。

それを図鑑から作成した観察シートで確認します。

これかなーー?

科学絵本でも確認します。

たくさんの図鑑や科学絵本を持ち込みました。

すぐその場で調べるのが大事です。


昼食は流しソーメンです。


雨の中でも流しソーメンは出来ます。

流れてくるのはソーメンだけではなかったのだ。

動画でもどうぞ。

午後からは水槽にいるお魚を観察します。


川の水を常時引き込んでいる水槽です。

専門のスタッフがお魚を観察シートを使って説明します。

気温24℃ 真夏の焚き火も楽しみました。

雨の日でしたが、夏休みの思い出が出来たかな?

おしまいに参加者からのメッセージを紹介します。

今日は大雨になりましたがうちでテレビを見たりして過ごすよりずっとずっと楽しい一日になりました。
小2の息子はターザンになれなくて残念だったみたいですが流しそうめんもナイフで木を削ったりも楽しかったみたいです。小5の娘もいつも文句ばかりなのですが何も言わなかったのが楽しめた証拠だと思います。年長の息子は全身泥だらけでしたが雨の中で遊んだのが初めてなので楽しかったみたいです。
秋のイベント、冬のイベントも魅力的な内容で小2の息子が友達を連れて行きたいと今から楽しみにしています。
今日はお疲れ様でした。ありがとうございました。

あいにくの大雨で、一番下の3歳の子には、さすがに冷えと雨がつらかったようですが、上の二人は、雨の中の自然がとても楽しかったようで、初めての焚き火も、本当に良い経験になったようです。
流しそうめんのマスカットがとてもおいしかったです。子供たちも夢中で食べていました。
一緒にサワガニを探してくれたスタッフの方もいて、とても喜んでいました。
また、いろいろ参加したいと思っているので、よろしくお願いしますm(_ _)m
本当にありがとうございました!


あいにくの雨でしたが、子ども達は楽しかったようです。
普段、できない事を経験できました。晴れていたらもっと楽しいことがたくさんあったのかと思うと残念ですが、次回を期待したいと思います。また、機会があれば参加したいと思います。
本日は有難うございました。

あたたかいメッセージありがとうございました。またいっしょに自然の恵みを満喫しましょう。