・書名 博士の愛した数式 ・著者 小川 洋子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 291ページ 460円 ・発行 単行本 2003年8月 文庫本 2005年12月 [あらすじ] 家政婦として働く「私」は、ある春の日、年老いた元大学教師の家に派遣される。彼は優秀な数学者であったが、17年前に交通事故に遭い、それ以来、80分しか記憶を維持することができなくなったという。数字にしか興味を示さない彼とのコミュニケーションは、困難をきわめるものだった。しかし「私」の10歳になる息子との出会いをきっかけに、そのぎこちない関係に変化が訪れる。彼は、息子を笑顔で抱きしめると「ルート」と名づけ、「私」たちもいつしか彼を「博士」と呼ぶようになる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 小川洋子というと男性としてはどうも距離があったが、楽天の無料ポイント500円をゲットしたのでそれで購入できるものを選んだらこの本になった。しかし読み始めるともともと理科系が好きだったこともあり、シナリオもさることながら数式や素数の話が心地よい感性を呼び起こしてくれた。元ネタは藤原正彦という数学者でこの人も目を離せない本をいくつか書いているが(父親があの新田次郎、母親が満州からの帰国を本にした藤原てい)小川洋子は彼との取材を通じてネタを仕入れたとのこと。ま、数式の話はココまでにして日常生活と無限に広がる数の世界が一分の疑問もなく完璧に融合していくこと。“恋愛”と“人を愛おしいと思い慈しむ”という事の違いをここまでわかりやすく描いてくれた小説は見たことがない。登場人物がお互いを慈しむ心を丁寧に描いていて、読後感はとても爽やか。2006年1月封切りの映画になっているが見比べてみたいものだ。 |
・書名 きよしこ ・著者 重松 清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 291ページ 460円 ・発行 単行本 2002年11月 文庫本 2005年7月 [あらすじ] 少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、悔しかった。思ったことを何でも話せる友達が欲しかった。そんな友達は夢の中の世界にしかいないことを知っていたけれど。ある年の聖夜に出会ったふしぎな「きよしこ」は少年に言った。伝わるよ、きっと・・・ [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 嫁さんにすすめられて読み始めたが一気に読んでしまった。僕も昔は多少吃音気味で矯正訓練も受けたが、この本は吃音のある子供きよしのお話です。最初の内は「きよしこ」という人物があらわれてきよしの気持ちの代弁者になったりきよしにヒントを与えて助けますが、徐々に決して器用とはいえないきよしがさまざまな出合いを通じて成長していきます。かっこいい少年の素敵な生き方の物語。僕が日頃つきあっている子ども達もきっとこれから経験していくことなんだろうなと思って読んでいると目頭が熱くなってきた。決して電車の中では読まないように。 |
・書名 ぼくとひかりと園庭で ・著者 石田 衣良 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 77ページ 1,000円 ・発行 2005年11月 [あらすじ] 六歳の女の子と男の子が出会う一夜の試練。恋の不思議と、避けられない世界の残酷さに、二人は…。恋の試練と、十二年後の奇跡。 [おすすめ度] ☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 前から気になっていた著者なので、図書館で見つけ手に取ってみたが、このあと読んだ「14TEEN」や「ブルータワー」とくらべてなんと雑な作りかと思った。1000円も出して買う本ではない。大人向けの童話というジャンルだろうが、大人だっていつまでも胸がきゅんとなる恋を仮想体験したり、ファンタジーの世界にひとときの癒しを求めるもの。そのどちらでもなかったのにはがっかり。 |
・書名 凍(とう) ・著者 沢木 耕太郎 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1、680円 ・発行 単行本 2005年9月 [あらすじ] 最強の呼び声高いクライマー・山野井夫妻が挑んだ、ヒマラヤの高峰・ギャチュンカン。雪崩による「一瞬の魔」は、美しい氷壁を死の壁に変えた。宙吊りになった妻の頭上で、生きて帰るために迫られた後戻りできない選択とは――。沢木耕太郎のノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 数年前の事、新聞で遭難を知り、奇跡ともいえる生還のニュースに感動したことを覚えている。その時の遭難の状況が詳しく書かれているのでよくわかるが、山に遊ばせてもらって自然に感謝している僕と違って、これほどまでに山にのめり込むのはやはり人間の不思議を感じた。一方山野井夫妻の日常の生き方がとても魅力的で勇気づけられた。 |
・書名 4TEEN(フォーティーン) ・著者 石田 衣良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1、470円 ・発行 単行本 2003年5月 文庫本 2005年12月 [あらすじ] 東京湾に浮かぶ月島。ぼくらは今日も自転車で、風よりも早くこの街を駆け抜ける。ナオト、ダイ、ジュン、テツロー、中学2年の同級生4人組。それぞれ悩みはあるけれど、一緒ならどこまでも行ける、もしかしたら空だって飛べるかもしれない―。友情、恋、性、暴力、病気、死。出会ったすべてを精一杯に受けとめて成長してゆく14歳の少年達を描いた爽快青春ストーリー。直木賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 中学生や中学生を持つ保護者、そして中学生だった大人達に是非読んで欲しい。「切なくなるほどの恋をしたいなあ。きれいとかきたないとかじゃなく、頭がいいとか悪いとかじゃなく、Hをするとかしないとかじゃなく。その人のことを思うと、自然にあたたかい気もちになったり、心がよじれて眠れなくなる、そんな恋をしたいなあ。」という主人公の言葉に今一度胸をときめかせました。若さってうらやましいですね。子ども達の将来に幸いアレ。 |
・書名 バッテリー ・著者 あさの あつこ ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 262ページ 540円 ・発行 単行本 1996年12月(教育画劇) 文庫本 2003年12月 [あらすじ] そうだ、本気になれよ。関係ないこと全部すてて、おれの球だけを見ろよ。 中学入学を目前に控えた春休み、父の転勤で岡山の県境の街に引っ越してきた巧。ピッチャーとしての自分の才能を信じ、ストイックなまでにセルフトレーニングに励む巧の前に同級生の豪が現れ、バッテリーを組むが…。 [おすすめ度] ☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「『これは本当に児童書なのか!?』ジャンルを越え、大人も子どもも夢中にさせたあの話題作が、ついに待望の文庫化。」と本の帯にあったが、僕的にはまったくおもしろくなかった。ある親がとてもおもしろく「4TEEN]と共に子どもに薦めた、と読了後たまたま新聞をみていたら投書があったが、どうもよくわからない。この「バッテリー」はシリーズとなっており嫁さんが次々買ってくるのだが・・・ |
・書名 新しい里山再生法 ・著者 重松 敏則 ・出版社 全国林業改良普及協会 ・読んだ本の装幀 林業改良普及双書 181ページ 969円 ・発行 単行本 1999年3月 [内容紹介] 長く「市民による里山管理」を実践してきた著者が、その考え方、体制・組織づくりの方法や管理内容、手順について、経験を元に紹介。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] かって里山という田んぼと後背地である雑木林そしてそれらをとりまく循環型生産システムが日本のどこにでもあり、我々の生活の原点となっていた。高度経済成長と燃料革命、肥料革命などによりその持続可能なシステムが破壊されて長い年月が経過したが、ここにきてその重要性が見直されている。一般市民が取り組む里山再生活動のノウハウを得るべくこの本を取り上げたが、「市民参加型の提案」という副題のとおり、「組織づくりとその運営方法」が主眼となっていて、日頃考えていることがそれなりに整理されていてフンフンと納得しながら読んだ。それにしても地権者と我々よそものの協同は永遠の課題だろう。里山での活動を考えている人には一読をオススメします。 |
・書 名 沖縄軽便鉄道は死せず ・作 者 辻 真先 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 329ページ 1、900円 ・発行 2005年9月 [内容紹介] 昭和20年3月、米軍の激しい空襲に曝されていた沖縄本島。刑務所も解散となり、収監されていた北城は、生き延びるために県営の軽便鉄道でヤンバルの密林に向かった。その途中、父親が命と引き替えに守った古酒の甕を抱えた少女に遭う。軽便を駆使した、囚人と少女の凄絶な脱出行。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 沖縄に鉄道があったことは知っていたが路線までは知らなかった。いつも訪れる首里や嘉手納に引かれた狭軌の小ぶりな機関車を駆っての脱出行はなかなかにスリルもあり面白い。脱出行は、途中、慰安婦、軍国少年・少女、果てはアメリカ兵まで行動を共にする。数々の障害に遭いながら目的に向かって突き進む物語は、本当かいなというほど、うまく運びすぎのところもあるが、冒険小説(漫画?)として素直に楽しめた。多少沖縄戦を戦った県民には後ろめたいこともあるが・・・ |
・書 名 ブルータワー ・作 者 石田 衣良 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1、785円 ・発行 2005年9月 [内容紹介] 21世紀の新宿。瀬野周司(43歳)は、高層マンションの一室で、悪性腫瘍の痛みに苦しんでいた。死の宣告は、冷静に受け止めていたはずだが、妻とのなかは冷え切っていた。ある日、激痛のなかで、意識がスリップした。そこは高さ2千メートルの塔に5層に分かれた住民が暮らす未来社会だった。22世紀中ごろに勃発した世界戦争で、人類は破滅の危機に陥っていた。 ・・・周司の存在は世界の危機を救えるのか?! [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「平凡な一人の男が、天を衝く塔を崩壊から救う。魂の冒険と愛の発見の物語。石田衣良の新たな挑戦―心ゆすぶられるヒューマン・ファンタジー」という惹句がぴったしの作品で、ハリウッド映画大型アクションものといった趣がある。特に中年男性には日頃のストレスを忘れる物語。あっという間に読破できるので是非おすすめです。 |
・書名 現代雑木林事典 ・著者 全国雑木林会議 ・出版社 百水社 ・読んだ本の装幀 単行本 340ページ 2,730円 ・発行 単行本 2001年9月 [内容紹介] 雑木林にまつわる遊び・学校林・環境教育・木を伐る・公園のボランティア・こころと雑木林・里山ビオトープ・柴づけ漁・指標植物・森林イベント・炭焼窯・バリアフリー・ツリーハウス・鋸と鉈・バウムクーヘン・BTCV・プランナーの役割・埋薪・薪でパンを焼くetcをテーマ毎に1ページ〜3ページでまとめてある。市民ボランティアのための初の雑木林事典。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 雑木林を遊び場にしようという活動をつづけている僕にとってはうってつけの本。ネットで調べればわかることばかりだがこれだけまとまっているとやはり便利。ちょっと高すぎるので必要に応じて図書館から借りるしかないか。 |
・書 名 夜のピクニック ・作 者 恩田 陸 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 342ページ 1、680円 ・発行 2004年7月 [内容紹介] 夜を徹して八十キロを歩き通すという、高校生活最後の一大イベント「歩行祭」。生徒たちは、親しい友人とよもやま話をしたり、想い人への気持ちを打ち明け合ったりして一夜を過ごす。そんななか、貴子は一つの賭けを胸に秘めていた。三年間わだかまった想いを清算するために―。今まで誰にも話したことのない、とある秘密。折しも、行事の直前にはアメリカへ転校したかつてのクラスメイトから、奇妙な葉書が舞い込んでいた。去来する思い出、予期せぬ闖入者、積み重なる疲労。気ばかり焦り、何もできないままゴールは迫る―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 2005年度本屋さんが選ぶベスト大賞に輝いた青春小説。歩いている間の20時間くらいの小説で、最初は心理描写が多くなかなか乗らなかったが、途中からどんどん吸い込まれていった。こんな高校時代をおくることが出来なかったことは後悔してもはじまらない。そのぶん残された人生をおおくの仲間と真剣に向かい合いたいものだ。青春はいつでも自分で作っていくものだから。そんな気持ちにさせてくれる大人の必読書。 |
・書 名 下妻物語 ・作 者 嶽本 野ばら ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 315ページ 1,470円 ・発行 単行本 2002年10月 文庫本 2004年4月 [内容紹介] 四方八方田んぼだらけの茨城県下妻。そんな田舎で浮きまくりのバリバリロリータ少女・桃子は、大好きなお洋服欲しさに始めた個人販売で、これまた時代遅れなバリバリヤンキー少女・イチコと出会う。見た目も趣味も全く違うこの二人。わかり合えるはずはないのに、やがて不思議な友情が芽生えて……。ギャグぶっちぎり! 思いっきり笑ってほんのり泣ける爆走青春ストーリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 読み出したらやめられません。映画にもなってこれがまたとてもおもしろいらしいのですが、とにかく読んでください。ただ電車の中では読まないように。変なおじさん(おばさん)とおもわれて席をはずされますよ。 |
・書 名 半島を出よ 上、下 ・作 者 村上 龍 ・出版社 幻冬社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 430ページ 1,890円 下 496ページ 1,995円 ・発行 2005年3月 [内容紹介] 2011年北朝鮮特殊戦部隊の精鋭が福岡ドームを占領し、三万人の野球観戦客を人質にして、福岡を日本国から独立させようと図る。特殊戦部隊の人質作戦に手をこまねいた日本政府は、テロの拡散を恐れて福岡を封鎖する。その間に、特殊戦部隊は住基ネットと納税者番号を駆使して、悪質な資産家を逮捕し、財産を没収して、その資産をもとに福岡内部の政治・経済を牛耳ってゆく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] フィクションだが妙に現実的な出来事を政治・経済・社会などの面から緻密に描いている。上下併せて800ページをこすが長さは感じられなかった。冒険小説というよりは日本の危機管理にたいして警鐘をならす課題提起型小説だ。小説をよんだあとのカタルシスは無いが、いろんな立場の人と議論したくなってくる。 |
・書 名 下妻物語 完 ・作 者 嶽本 野ばら ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 319ページ 1,470円 ・発行 単行本 2005年7月 [内容紹介] 2006−012で紹介した続編。桃子は、大好きなブランドBABY、THE STARS SHINE BRIGHTでモデルをやるようになっていたイチゴと、連れだって代官山へ行くようになっていたが、ある日いつものように高速バスに乗ると殺人事件に巻き込まれ、足止めを食らってしまう。殺されたのは歌舞伎町のヤクザの幹部。アリバイがないのと疑惑たっぷりの見た目で、イチゴに容疑がかけられる。桃子探偵は真犯人捜しを始めるが…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] あいかわらずのロリータ少女とヤンキー少女の物語。殺人事件は付け足しで、二人の大人への成長が楽しく読めた。映画も含めておすすめ。ただ完結とはもったいない。続編を望みたいものだ。 |
・書 名 第三の時効 ・作 者 横山 秀夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 324ページ 1,785円 ・発行 単行本 2003年2月 [内容紹介] 高い検挙率を誇り、「常勝軍団」とも呼ばれるF県警捜査第1課は、3つの班で構成されている。1班の班長は決して笑わない男・朽木。2班は冷酷非常な策略家・楠見。3班は天才的捜査カンを持つ男・村瀬。3つの班は、力を合わせるというよりはライバル意識むきだし、場合によっては足の引っ張り合いのようなことをしながら、それでもつぎつぎに難事件を解決に導いてゆ警察もの全6編から成る短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] テレビでやっていた「クライマーズハイ」はまだしも、映画になった「半落ち」では評判ほどではないなと感じた作者の短編集だが、見直してしまった。どれも短編ではもったいないくらいの設定と展開だが、短編だからこその切れ味と緊張感を持っているとも言える。徹底的に犯罪を憎み、他班の後れをとることを絶対に許さない班長たちの個性と、一瞬の動きを逃さないカミソリのような頭の回転に圧倒される。しばらく目を離せなくなる作者だ。 |
・書 名 泣かない女はいない ・作 者 長嶋 有 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 171ページ 1,470円 ・発行 単行本 2005年3月 [内容紹介] 電機メーカーの下請け運送会社に就職した主人公の出向や左遷されてきた男性とパートの女性仲間との日常をたんたんと描いている。そしてやがて居場所のない思いをしていた主人公が仕事に慣れ、一人一人、同僚の性格も掴んでいき、職場に馴染んでいく。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「猛スピードで母は」で芥川賞を受賞した1972年生まれの若手作家による、恋愛とも言えないような恋愛小説で先が気になって仕方がないということもないのに、主人公の感情を丁寧に読んでいく内に最後まであっという間に読んでしまった。「自分がへこたれている瞬間に愛すべき人間がなんの悲しみもなく過ごしているというのは、すごく安心することなんだと思った。」という言葉や最終ページの桜の花吹雪のなかでうずくまる主人公は印象的だ。 |
・書 名 成吉思汗の秘密 ・作 者 高木 彬光 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 213ページ 1,890円 ・発行 単行本 2005年12月(1958年10月初版の復刻本) [内容紹介] 兄・頼朝に追われ、あっけなく非業の死を遂げた、源義経。一方、成人し、出世するまでの生い立ちは謎に満ちた大陸の英雄・成吉思汗。病床の東大助教授 神津恭介が、義経=成吉思汗という大胆な仮説を証明するべく、一人二役の大トリックに挑む、歴史推理小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 中学生の時に読み、ワクワクした思い出がある本を偶然図書館で復刻本を見つけ手に取ったもの。残念ながら当時の目から鱗のドキドキはもう出てこず、小説家ならではの牽強付会さにすこし辟易した。むしろ当時の大学教授の生活や男女関係のセピア色した記述が印象に残った。 |
・書 名 ナラタージュ ・作 者 島本 理生 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 373ページ 1,470円 ・発行 単行本 2005年2月 [内容紹介] 大学2年生の春、泉に高校の演劇部の葉山先生から電話がかかってくる。高校時代、片思いをしていた先生の電話に泉は思わずときめく。だが、用件は後輩のために卒業公演に参加してくれないか、という誘いだった。「それだけですか?」という問いにしばらく間があいた。「ひさしぶりに君とゆっくり話がしたいと思ったんだ」高校卒業時に打ち明けられた先生の過去の大きな秘密。抑えなくてはならない気持ちとわかっていながら、一年ぶりに再会し、部活の練習を重ねるうちに先生への想いが募っていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] いい歳したおじさんの読む本では無いかも知れないが、読み進むにつれてきめのこまかい心理描写にどんどん入り込んでしまった。「博士の愛した数式」の世界とは違う恋愛感情についての小説だが、根っこは一緒なのではないだろうか。「ナラタージュ」の世界が「博士の愛した数式」の世界につながっていくのかも知れない。「ナラタージュ」とはnarration と montage の合成語のことで、映画で、画面外の声に合わせて物語が展開していく技法で、多く回想場面に用いられるとのこと。その名の通り読了後最初に戻って読むといっそう印象が深まる作品。著者はこれを21歳の時に書いたが、やさしく思いやりのあるそして想像力のある女性だなと感じた。将来が楽しみだ。 |
・書 名 灰色の北壁 ・作 者 真保 裕一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 240ページ 1、575円 ・発行 単行本 2005年3月 [内容紹介] 小説家の私のもとに、登山家の刈谷修がヒマラヤ山系カンチェンジュンガに挑んでいる最中、落石に遭い死亡したとの連絡が入る。刈谷は、5年前、そのヒマラヤで、北の壁が垂直に3キロ近く続くため「ホワイト・タワー」と恐れられたカスール・ベーラという山の頂きに立った。その快挙の後、山頂で撮った写真について、私はある人物から疑惑を告げられた。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 表題作ほか、山岳ミステリー3編。山岳ミステリーとうたっているとおり登山描写はそれなりに引き込まれるがなんせストーリがどんでん返しや緊迫感はあるものの退屈。3編目の「雪の慰霊碑」は、他の2編に比べて叙情的な面に片寄った感じで、少し読ませてくれたが中途半端。山岳小説というと僕はどうしても新田次郎か松本清張になってしまう。 |
・書 名 さくら ・作 者 西 加奈子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 380ページ 1、470円 ・発行 単行本 2005年3月 [内容紹介] スーパースターのような存在だった兄は、ある事故に巻き込まれ、自殺した。誰もが振り向く超美形の妹は、兄の死後、内に籠もった。母も過食と飲酒に溺れた。僕も実家を離れ東京の大学に入った。あとは、見つけてきたときに尻尾に桜の花びらをつけていたことから「サクラ」となづけられた年老いた犬が一匹だけ――。そんな一家の灯火が消えてしまいそうな、ある年の暮れのこと。僕は、何かに衝き動かされるように、年末年始を一緒に過ごしたいとせがむ恋人を置き去りにして、実家に帰った。「年末、家に帰ります。おとうさん」。僕の手には、スーパーのチラシの裏の余白に微弱な筆圧で書かれた家出した父からの手紙が握られていた――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 少し風変わりな五人と優しい一匹の犬の物語。僕の飼っていた犬はもう3年前に19歳というおおばあちゃんで逝ってしまったけれど、そのクマという犬がぼくたちにとってどれほど重要な家族だったかということをあらためて思い起こしてくれた。すばらしい表現力のある文章はわかりやすく、特に中高生を持つ親がまず読んで子どもに読ませてやって欲しい。 きっとこれを読んだ人は、恋人に会いたくなったり、お母さんに手紙を書いたり、友達の肩を叩いたり、いつもより少し優しくて、暖かい気持ちになることうけあいです。 |
・書 名 サウスバウンド ・作 者 奥田 英朗 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 534ページ 1、785円 ・発行 単行本 2005年6月 [内容紹介] 小学校六年生になった長男の僕の名前は二郎。父の名前は一郎。誰が聞いても「変わってる」と言う。父が会社員だったことはない。物心ついたときからたいてい家にいる。父親とはそういうものだと思っていたら、小学生になって級友ができ、ほかの家はそうではないらしいことを知った。父はどうやら国が嫌いらしい。むかし、過激派とかいうのをやっていて、税金なんか払わない、無理して学校に行く必要などないとかよく言っている。家族でどこかの南の島に移住する計画を立てているようなのだが…。型破りな父に翻弄される家族を、少年の視点から描いた、長編大傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 3月下旬は旅行するので本を返却せねばならず、なかば義務感で読み始めたが、なんのことはない久しぶりに一気読み!500P超の大作ながら、個性的なキャラクターとテンポの良さでグイグイ惹き込まれ、晩酌の酒が抜けるくらい深夜まで熱中した。元・過激派の父親を持つ二郎が、日常生活を通して父親の不思議な魅力に引き、惹かれるというお話。この元・過激派の父親というのが凄く良いキャラをしていて、学校は行かんでもいい!コーラは禁止だ!税金は払わん!などと滅茶苦茶な論理を吐き出す。警察は国の犬だと罵り戦うし、少しでも気に食わないことがあると徹底的に相手を叩きのめす。強引且つ豪快に。そんな父親を冷たい目で見ていた二郎も、あらゆる出来事を通して次第に父親を肯定的な目で見始める。一部は東京編。二部は西表島編。特に西表島編は昨年訪問した文字通り陸の孤島である船浮や白浜が舞台で、あのときの経験が更に興味を増した。最後に両親が向かったパイパティローマとは僕が愛してやまなかった石垣島のゲストハウスの名前で、八重山フリークにも是非読んで欲しい本だ。 |
・書 名 天使のナイフ ・作 者 薬丸 岳 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 350ページ 1、680円 ・発行 単行本 2005年8月 [内容紹介] 生後五ヶ月の娘の目の前で惨殺された妻・祥子。夫・桧山貴志は耳を疑った。犯人は、十三歳の少年三人。四年後、犯人の少年の一人が殺され、桧山は疑惑の人となる。少年たちの事件後を追う桧山に付き付けられた、信じがたい真実、恐るべき過去――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 今年度の江戸川乱歩賞受賞作。もともとこの賞はかって2,3読んだがつまらなく最近手に取ることはなかったが、この作品はおもしろかった。推理という面、ストーリーという面でも幾重にも練られた構成、登場人物も良く整理され、意外な展開が連続し、終盤の盛り上げもなかなか。なにより文章がしっかりしているし、少年犯罪という題材にしても単なる人権論ではなく、人間としての視点が感じられた。 |
・書 名 スローグッドバイ ・作 者 石田 衣良 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1、575円 ・発行 単行本 2002年5月 [内容紹介] 「涙を流さなくちゃ、始まらないことだってあるんだよ」。恋人にひどく傷つけられ、泣けなくなった女の子。彼女に青年の心は届くのか(「泣かない」)。上手に別れるため最後にいちばんの思い出の場所へいく。そんな「さよならデート」に出かけたふたりが見つけた答え―(「スローグッドバイ」)など普通の人たちの少しだけ特別な恋を綴った10篇。出会いから別れまでの一瞬一瞬をやさしく描く傑作短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 著者が最後に「1.できれば空腹時を避けて、毎晩ベッドにもちこむ。2.眠るまえにひと粒か、ふた粒ずつ、ゆっくりと服用する。3.ウィークディの5日間で読み終えたら、週末は元気にデートにでかける。」ことを想定して書いたとあった。3は無理だったが毎晩楽し時間を過ごすことができた。自分では決して味わうことのできないちょっとしたファンタジックな夢物語として面白い。 |
・書 名 花まんま ・作 者 朱川 湊人 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 264ページ 1、650円 ・発行 単行本 2005年4月 [内容紹介] フミ子は私の3つ下の妹。フミ子ががらりと変わったのは四歳のある晩。怖い夢を見たといって突然起き出し、吐いて3日ほど入院した。それからは万事マイペースでわがままが増えた。小1のとき京都の駅で保護されたことがあった。自宅が東大阪なので、かなりの遠方だ。その際部屋を調べるとフミ子の自由帳に”繁田喜代美” と書かれてあるのを見た。 大阪の路地裏を舞台に、失われてしまった懐かしさを描く作品集。表題作のほか、「トカビの夜」「妖精生物」「摩訶不思議」など全6篇を収める。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 短編集なので手軽に手に取ってみたがいずれも中身充実。ちょうど僕のの世代とも重なるような時代背景となっているものが多く、ゆったりとした雰囲気で心地良く読める。悲しくて、優しくて、あたたかいエピソードが子供の心に戻してくれるようでした。 気持ちがすさんだりいらいらした時にお気に入りの一編を読み返すと心が穏やかに静まるそんな本です。 |
・書 名 光の島 ・作 者 尾瀬 あきら ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 コミック 各冊 平均213ページ 530円 ・発行 コミック 2001年12月 [内容紹介] 過疎化の進行によって子供の数が激減した南の島・唄美島に住む老人は、島の小学校を維持するための員数合わせに、都会で暮らす息子夫婦の子供・光を島に呼び寄せます。 光は島の自然や暮らしに深く魅せられる一方、都会にいる両親を恋しがりながら、また大人たちのエゴをそれとなく理解しつつ成長していきます。しかし、島の様子が雑誌で紹介されたことを契機に、都会で登校拒否になった子供たちや、児童養護施設の子供たちが、唄見島を目指すことになります。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 昨年鳩間島へいったときに「この島を舞台にしたマンガがあっておもしろいよ」といわれていたのだが題名を忘れてしまい、なかなか探せなかった。06年4月に石垣島へ行ったとき、図書館で見つけ全8巻を一気に読んだ。鳩間島にいったときに宿泊した民宿でも里親として子どもを預かり学校へ通わせていたが、マンガも実話に近い内容だと感じた。自然は偉大だがやはり人間あっての子どもの成長だと思う。大人の知恵がいま問われていると強く感じる。 |
・書 名 天国で君に逢えたら ・作 者 飯島 夏樹 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 188ページ 1、260円 ・発行 単行本 2004年7月 [内容紹介] 末期ガンで今年6月に余命半年を告げられた世界的プロウィンドサーファーが綴る、美しく切ないラブストーリー。 ガン患者の心の叫びを手紙に起こす“手紙屋”を開いた精神科医・純一。陸サーファー、放蕩を尽くした眼科医など、今日も一癖ある面々が家族や恋人への手紙の依頼に訪れる。我がままな患者達に翻弄される日々、純一に届けられた手紙には、美しく壮絶な生きざまが綴られていた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 06年4月の石垣島キャンプは連日の雨。時間つぶしにキャンプ場においてあったこの本をとってみたが、一気に読んでしまった。いわゆる感動本ではなく、たんたんと日常が語られる中に死に直面した人たちの強さや優しさが語られる。作者はこのあと天国にいったが僕だったらどうなるか深く考えさせられた。 |
・書 名 針の眼 ・作 者 ケン・フォレット ・出版社 ハヤカワ文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 467ページ 540円 ・発行 文庫本 1983年5月 [内容紹介] 1944年春、英国内で活動をつづけるドイツ屈指のスパイ、暗号名「針」は重大機密を入手した。大戦の帰趨を左右する証拠フィルムを携えた彼は、自らヒトラーに情報を届ける決意を固め、盗んだ漁船で単身、祖国に向かう。だが、船は嵐のなかで難破。漂着した北海の孤島に暮らす夫婦が、「針」の運命を塗り替えてゆく―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 06年4月の石垣島キャンプ中に読んだ本。10数年前に読んでいたが最後まで一気に読ませるチカラはすごい。スパイものというよりは大人の物語的要素も多く、娯楽映画を見ているようだ。読んで損はないですよ。 |
・書 名 きいろいゾウ ・作 者 西 加奈子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 434ページ 1,575円 ・発行 文庫本 2006年3月 [内容紹介] 夫の名は無辜歩(むこ・あゆむ)、妻の名は妻利愛子(つまり・あいこ)。お互いを「ムコさん」「ツマ」と呼び合う若夫婦が、九州の片田舎にやってきたところから物語は始まる。背中に大きな鳥のタトゥーがある売れない小説家のムコは、周囲の生き物(犬、蜘蛛、百足、花、木など)の声が聞こえてしまう過剰なエネルギーに溢れた明るいツマをやさしく見守っていた。夏から始まった二人の話は、ゆっくりゆっくりとその年の冬まで進んでいき、「ある出来事」を機にムコがツマを残して東京へ向かう。それは、背中の大きな鳥に纏わるある出来事に導かれてのものだった。ひとり残されたツマは、幽霊に出会い、家のそばにある裏山のなかへと進んでいった。そこで彼女は、あるものに遭遇する。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 連休に北海道京極町に住む娘夫婦のところに行ったときに図書館で見つけて読んだ。西加奈子は「さくら」で感動した覚えがあるので期待したが空振りにおわる。やさしさの押し売りももう少し素直さが必要かな。 |
・書 名 陰の季節 ・作 者 横山 秀夫 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 247ページ 470円 ・発行 文庫本 2001年10月 [内容紹介] 警察一家の要となる人事担当の二渡真治は、天下り先ポストに固執する大物OBの説得にあたる。にべもなく撥ねつけられた二渡が周囲を探るうち、ある未解決事件が浮かび上がってきた…。「まったく新しい警察小説の誕生!」と選考委員の激賞を浴びた第5回松本清張賞受賞作を表題作とするD県警シリーズ第1弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 新聞記者出身の著者は手慣れたタッチとわくわくするストーリーで読者を引きつけ飽きさせない。クライマーズハイにもまさるとも劣らない読み応えがある。ただ読了感は重く暗いので元気を出したいときにはクライマーズハイのほうがいいだろう。 |
・書 名 月のしずく ・作 者 浅田 次郎 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 359ページ 570円 ・発行 文庫本 2000年8月 [内容紹介] 三十年近くコンビナートの荷役をし、酒を飲むだけが楽しみ。そんな男のもとに、十五夜の晩、偶然、転がり込んだ美しい女―出会うはずのない二人が出会ったとき、今にも壊れそうに軋みながらも、癒しのドラマが始まる。表題作ほか、子供のころ、男と逃げた母親との再会を描く「ピエタ」など全七篇の短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 初っぱなの表題作はテレビでやっていたが本のほうが数段よかった。やはり浅田次郎は好きな時間に好きなペースでゆっくり読むのがあっている。浅田ワールドの標準作品としてはずれがなかった。 |
・書 名 きみが住む星 ・作 者 池澤 夏樹 ・出版社 文化出版局 ・読んだ本の装幀 単行本 97ページ 1,050円 ・発行 単行本 1992年10月 [内容紹介] 世界を旅してまわる男性が恋人に書き送った絵はがきの形で語られる短編集。色彩の魔術師といわれたエルンスト・ハースの写真に、作家の池澤夏樹が文を添えた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「僕が帰る日を待ってていてくれ。それまでバイバイ。」というかたちでおわる手紙が多いが、とても優しい気持ちにさせてくれる。僕の枕元にいつもおいてあって、ふとした時間に一編ずつ読んでいる。もう一度青春に戻り、好きな人にプレゼントする幸せを味わってみたいものだ。 |
・書 名 いつか浦島 ・作 者 志水 辰夫 ・出版社 集英社文庫 ・読んだ本の装幀 単行本 262ページ 540円 ・発行 単行本 1998年4月 [内容紹介] ささいなことですれ違ったり、追いかけると相手にフッとかわされたり、男と女は難しい―。東京から故郷能登へ戻った敏明のひと目ぼれの恋とすれ違いを描く表題作他、ミステリアスな愛の物語4編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] どれをとっても心温まる短編集で、志水ワールドの面目躍如といったところだ。表題作もいいが、特に虹物語が印象に残った。ひょっとしたら僕も・・・ |
・書 名 容疑者Xの献身 ・作 者 東野 圭吾 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 262ページ 1,680円 ・発行 単行本 2005年8月 [内容紹介] 2006年(134回) 直木賞受賞作。愛する人を守るために犯罪者になってしまった男のせつない話です。隣に住む花岡靖子に淡い恋心を抱く高校教師・石神。ある日その花岡母子が殺人を犯してしまう。天才的な論点から完璧なアリバイを考え出し、二人を守ろうとする石神だが、大学時代の友人であるもう一人の天才・湯川の手によりそのトリックは脆くも崩されてしまう…。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 今年の直木賞ということで図書館での順番待ちが30人以上だったが、3ヶ月ぶりでようやく順番が回ってきて早速読んだ。しかし期待はずれだった。ミステリーとしても中途半端だし、ラブロマンスとしてもいまいちで興にのらないまま読了してしまった。同じ著者の「秘密」を凌駕するのものがほしい。 |
・書 名 静かなノモンハン ・作 者 伊藤 桂一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 234ページ 1,200円 ・発行 単行本 1983年2月 [内容紹介] 昭和十四年五月、満蒙国境で始まった小競り合いは、関東軍、ソ蒙軍間の四ヵ月に亘る凄絶な戦闘に発展した。襲いかかる大戦車群に、徒手空拳の軽装備で対し、水さえない砂また砂の戦場に斃れた死者八千余。生還した三人の体験談をもとに戦場の実状と兵士たちの生理と心理を克明に記録、抑制された描写が無告の兵士の悲しみを今に呼び返す。芸術選奨文部大臣賞、吉川英治文学賞受賞の戦争文学の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 近くの図書館のリサイクル品をゲット、夜中の12時に起きて読み始め途中トイレに行く以外はずっと読み続けた。昨年の8月末から行った旧満州個人ツアーで訪問したハイラルから南方200kmにある砂と草の大地でくり広がられた戦争の実態が庶民の立場から克明に描かれている。戦争というものの本質を伝えてくれる名品だ。是非読んで欲しい。 |
・書 名 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ・作 者 リリー・フランキー ・出版社 扶桑社 ・読んだ本の装幀 単行本 449ページ 1,575円 ・発行 単行本 2005年6月 [内容紹介] 母親とは?家族とは?普遍的なテーマを熱くリアルに語る著者初の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「読みやすさ、ユーモア、強烈な感動! 同時代の我らが天才リリー・フランキーが骨身に沁みるように綴る、母と子、父と子、友情。この普遍的な、そして、いま語りづらいことがまっすぐリアルに胸に届く、新たなる「国民的名作」。『en-taxi』連載、著者初の長編小説がついに単行本化。 」なんて出版社 / 著者からの内容紹介にあるけれどふーーんこんな人生もあるのか・・・という程度にしか読めなかった。でも著者の人となりが好きな人にはおすすめかな。 |
・書 名 動機 ・作 者 横山 秀夫 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 312ページ 540円 ・発行 文庫本 2002年11月 [内容紹介] 署内で一括保管される三十冊の警察手帳が紛失した。犯人は内部か、外部か。男たちの矜持がぶつかりあう表題作(第53回日本推理作家協会賞受賞作)ほか、女子高生殺しの前科を持つ男が、匿名の殺人依頼電話に苦悩する「逆転の夏」。公判中の居眠りで失脚する裁判官を描いた「密室の人」など珠玉の四篇を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 陰の季節に続く文庫本化短編第2集。表題作の「動機」もいいが、最後の「密室の人」がおもしろい。でも「陰の季節」のひとりごとに書いたが気が滅入る話ばっかりで元気がでない。でもおもしろい。また読みたくなる。これっていったいなんだろう・・・・ |
・書 名 四日間の奇蹟 ・作 者 浅倉 卓弥 ・出版社 宝島社文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 508ページ 725円 ・発行 文庫本 2004年1月 [内容紹介] 脳に障害を負った少女とピアニストの道を閉ざされた青年が山奥の診療所で遭遇する不思議な出来事を、最高の筆致で描く癒しと再生のファンタジー。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「第1回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞金賞受賞作として、「描写力抜群、正統派の魅力」「新人離れしたうまさが光る!」「張り巡らされた伏線がラストで感動へと結実する」「ここ十年の新人賞ベスト1」と絶賛された感涙のベストセラーを待望の文庫化。」なんて紹介されていたので気負って読んでみたがおおきく期待はずれ。誰もが思いつくストーリだが書き込みが浅く感動もなくスカだった。時間がもったいなかった。 |
・書 名 ビタミンF ・作 者 重松 清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 293ページ 1,575円 ・発行 文庫本 2000年8月 [内容紹介] 38歳、いつの間にか「昔」や「若い頃」といった言葉に抵抗感がなくなった。40歳、中学一年生の息子としっくりいかない。妻の入院中、どう過ごせばいいのやら。36歳、「離婚してもいいけど」、妻が最近そう呟いた……。一時の輝きを失い、人生の“中途半端”な時期に差し掛かった人たちに贈るエール。「また、がんばってみるか」、心の内で、こっそり呟きたくなる短編七編。直木賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 手慣れた重松ワールド。よくもこんなにつぎつぎと元気の出る作品が描けるものだと感心する。きっと毎日家族を一生懸命考えているんだなと思う。それが一番のエールかも。 |
・書 名 ファースト・プライオリティー ・作 者 山本 文緒 ・出版社 幻冬社 ・読んだ本の装幀 単行本 373ページ 1、680円 ・発行 2002年9月 [内容紹介] 一番大切なのは、何をする時間ですか?今、一番したいことは何ですか?絶対手放せない、私の最優先なこと。それは、人が見れば笑ってしまうようなこだわり。恋だけでも家庭だけでも、仕事だけでもない。三十一歳、初めて気づく、ゆずれないことの大きさ。そこに、本来の自分を形作るものが見えてくる。はたして人は、大事なものだけで生きられるのか?揺らぎ惑う大人たちを描く、山本文緒の世界。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 1話が10ページほどなので手軽に読める。いつもは自然と人間のかかわりだの子どもたちと環境学習だのといっているが、この小説のような世界も少しはあこがれる。いまとなっては叶わぬ夢だが、せめて小説の中だけでもあそんでみたい。 |
・書 名 ラヴレター ・作 者 岩井 俊二 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 197ページ 1、260円 ・発行 1995年3月 [内容紹介] 逝ってしまった恋人へ宛てた届くはずのないラヴレター。そこから始まる、奇妙な関係、想い出、そして恋。岩井ワールドの色彩がたちのぼる、極上の恋の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 映画『Love Letter』を見ていたので本を読みながら映画のシーンが思い出されたが、映画に負けず劣らず面白かった。読みやすい文章なので映画を見られた方は是非比べて欲しい。それにしても小樽は絵になる街だなとつくづく思いますね。小樽の風景が印象的な、映画「はるか、ノスタルジィー」もおすすめですよ。 |
・書 名 文明の環境史観 ・作 者 安田 喜憲 ・出版社 中公叢書 ・読んだ本の装幀 単行本 347ページ 2,100円 ・発行 2004年5月 [内容紹介] 「モンスーンアジアこそが、地球文明の鍵を握っている」をテーマに大地と風土に根ざした科学的環境史を通して、旧来の西欧中心・人間中心史観からの脱却を提唱する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 旧石器時代から現代までの人間と自然との関わり合いを気候変動を中心とした環境史から解きほぐし、現在の日本人が果たすべき課題について説得力あるデータで示している。もともと理科系で技術屋だった白鳥座は現在思いがあって里山保全活動を行っているが、優れたロジックで活動を後押ししてくれる。地球温暖化が問題視されている現在、グローバルにそして広いタイムスパンで物事をとらえる絶好の本だ。是非一読あれ。 |
・書 名 プラナリア ・作 者 山本 文緒 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,400円 ・発行 2000年10月 [内容紹介] 5つの短編が入った短編集。2000年度直木賞受賞作。自分や周囲の人々などに違和感を覚えながら、周囲にあわせることも完全に反発することもできず、不器用に生きていく男女が描かれている。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] ファースト・プライオリティーがよかったので購入してみたが期待はずれ。でもホームレス状態から救った女性と彼女に惹かれてゆく居酒屋主人の話「あいあるあした」が最後に救いがあってよかったので★をおまけ。 |
・書 名 池袋ウェストゲートパーク ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 329ページ 1,700円 ・発行 1998年9月 [内容紹介] 刺す少年、消える少女、マル暴に過激ジャーナリスト、カリスマダンサー……駅西口公園、通称ウエストゲートパークを根城にする少年少女たちが、発熱する都会のストリートを軽やかに疾走する。若者たちの現在をクールに、そして鮮烈に描く大人気シリーズの第一作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 前から気になっていた本だが、年末の図書館で見つけ借りた。読み始めるととまらない。キャラクタがしっかりしていて知らない世界をビビッドに見せてくれる。そこに恋愛やサスペンス謎解きがからまってとてもおもしろい。日頃都会に出たことがない僕にとっては気になる本だ。 |
・書 名 池袋ウェストゲートパークU 少年計数機 ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 303ページ 1,700円 ・発行 2000年6月 [内容紹介] 池袋の街は眠らない。そこには、あらゆる人間がうろついている。インターネット上で私生活を見せるアイドル。計数機ですべてのものを数えつづける少年。秘密の風俗業者と、みかじめ料をとる組の男たち。カリスマデザイナー。女子高生監禁事件の未成年の犯人。ホームで余生を送る老人たち。家業である池袋西一番街の果物屋を手伝いつつ、ストリートファッション誌で人気コラムを書くマコトのもとには、今日もさまざまな事件がふりかかってくる。リアルな読みごたえの短篇4篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 続けて読んだが更におもしろい。夜中2時頃起きて朝まで読んでしまった。先週首都高速道路を車で横断したが、この下にあの少年達がいるのかと思うと動物としての人間が悲しくなってしまう。 |
・書 名 一千一秒の日々 ・作 者 島本 理生 ・出版社 マガジンハウス ・読んだ本の装幀 単行本 219ページ 1,635円 ・発行 2005年6月 [内容紹介] さな明かりの灯った夜の中で、私たちは長い会話とキスを交わしながら、何度夜を明かしただろう。ふたりだけの愛おしい日々が溶けていく―生真面目で不器用な恋人たちを清新なイメージで描いた七色の連作短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] ナラタージュで感動したので再び島本理生の作品を読んでみたが短編集の悲しさか、恋愛ごっこの連作という気がした。それはそれでいいのだがせっかくの才能をじっくり読ませて欲しい。 |
・書 名 優しい音楽 ・作 者 瀬尾 まいこ ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 194ページ 1,260円 ・発行 2005年4月 [内容紹介] 受けとめきれない現実。止まってしまった時間―。だけど少しだけ、がんばればいい。きっとまた、スタートできる。家族、恋人たちの温かなつながりが心にまっすぐ届いて、じんとしみわたる。軽やかな希望に満ちた3編を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 石田衣良に続けて読んだのがいけなかったのか、普通ならほっとする内容だが、なまぬるくて最後まで読むのが大変だった。もう少したってから再読しよう。せっかくの人気作家なのだから。 |
・書 名 池袋ウェストゲートパークW 電子の星 ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 268ページ 1,600円 ・発行 2003年11月 [内容紹介] 失踪した親友の行方を追って、山形からマコトを訪ねてきた引きこもりのテル。“人体損壊ショー”のアングラDVDと秘密クラブの関係は? マコトが身体を張る表題作「電子の星」ほか、ビルマから来た14歳の男娼をめぐる「黒いフードの夜」、通り魔にギャングの息子を殺されたタクシー運転手に告げられた悲惨な真実……「ワルツ・フォー・ベビー」、Gボーイズから足を洗ってラーメン屋を始めた双子ツインタワーが活躍する「東口ラーメンライン」の全4篇。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 池袋ウェストゲートパークの第4弾。しかし最後の表題作「電子の星」は最悪。そのほかのもそろそろ僕にとってはおなかいっぱいでもうこれまでの感じ。好きな人は好きだろうけれど、ま、お好みに応じてどうぞ。 |
・書 名 イネの一生 ・作 者 守矢 登 ・出版社 あかね書房 ・読んだ本の装幀 単行本 54ページ 1、000円 ・発行 1980年12月 [内容紹介] 日頃おいしくいただいているお米がどのように作られるかを小学生向けに詳しく説明している。あかね書房が発刊していた科学のアルバムシリーズ全60巻の一つ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 子どもが小学生の時に嫁さんが奮発して買いそろえたなかの一冊。我が子ども達にとってはどうだったかわからないが、僕が米作りをやるようになって4年。そしてそれを子ども達におこめの不思議、大事さを伝えるときにとても役に立っている。 |
・書 名 ナマズの丸かじり ・作 者 東海林 さだお ・出版社 朝日新聞社 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 800円 ・発行 1991年3月 [内容紹介] ナマズだけでなく駅弁から女子大のバザーまで食に関するライトエッセイ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] ショージくんのマンガも愛読書の一つだが丸かじりシリーズも捨てがたい。ベッドにおいて寝る前にちょこっと読むのがたのしい。 |
・書 名 タヌキの丸かじり ・作 者 東海林 さだお ・出版社 朝日新聞社 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 1,000円 ・発行 2000年5月 [内容紹介] 丸かじりシリーズ。どん欲な興味でさまざまな食に関する出来事を書きつづっている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 寝る前に読むとおなかが減ってくるのが欠点だけれどね。 |
・書 名 ZOO ・作 者 乙 一 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,575円 ・発行 2003年12月 [内容紹介] 表題作「ZOO」今朝もまた郵便受けに写真が入っていた。もう100日以上続けて。写真には俺の恋人だった女の死体が写っている。少しずつ腐敗が進行していく様が映し出されている。行方不明として処理されているが、殺されているのを知っているのは俺だけ。その日俺は彼女と動物園に行った。犯人は必ず探し出す。しかしそれが不可能なことも俺は知っている。ミステリー、サイコスリラー、SF、本格推理からジャンル分け不能作品までヴァラエティに富んだ短編10作。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 前から気になっていた作家だが、11月に北海道に住む孫の七五三にかこつけて訪問したときに近くの図書館で借りて読んだ。せっかく孫との楽しいやりとりがこの本で暗くなってしまった。謎解きやワクワク感、ほっとする癒し、そして元気やややさしさをもらうために本を読むのだがこの本はいただけない。でも著者の想像力の豊かさには圧倒されたので星3つ。 |
・書 名 ミーナの行進 ・作 者 小川 洋子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 327ページ 1600円 ・発行 2006年4月 [内容紹介] 母一人子一人の朋子は、小学校卒業式の翌日、 開通したばかりの山陽新幹線に乗って岡山から新神戸へ向かった。母が東京の洋裁専門学校で1年間勉強するため、朋子は芦屋の伯母夫婦に預けられることになったのだ。伯父は飲料水会社の社長で、ドイツ人のおばあさんと子供=いとこが2人。18歳のお兄さんはスイスへ留学、妹ミーナは朋子より一つ下だ。 17室もある芦屋の洋館での、朋子の1972年から73年にかけての1年間が綴られる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] これも北海道で読んだ。コビトカバに乗って小学校に通う従妹のミーナとの交流がほのぼのと暖かく描かれた大人の童話。ところどころに挿入された寺田順三のノスタルジックで色彩豊かな挿絵もすばらしい。中学高校時代を阪急神戸線を使って通学した僕にとって懐かしい風景が蘇り、ほっと優しくなれた。クリスマスプレゼントにはぴったりのいい本です。 |
・書 名 林住期 ・作 者 五木 寛之 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 214ページ 1470円 ・発行 2007年2月 [内容紹介] インドには古くから人生を4つに分ける考え方があった。古代インドのバラモン教の思想にある『林住期』。それは人生の終わりの日々ではなく、その時期を人生の最も重要な時期と捉えた人生論。 [おすすめ度] ☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「すでに定年退職をした人。または定年後に新しい職場に転じた人達はもちろんの事、これから誰しもが迎えるだろう『林住期』予備軍の若い世代全員に贈る新しい人生論。人は何の為に生まれて来たのか?それをまともに考える、第三の人生の目的、人生のクライマックスがここにある! 」なんてうたい文句にあったがそんなこと前から考えていたことで行動にも移している僕にとって言わずもがなの内容。しかも同じことをグダグダ書いていて、著者らしくない。 |
・書 名 沖で待つ ・作 者 絲山 秋子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 108ページ 1000円 ・発行 2006年2月 [内容紹介] 同期入社の太っちゃんが死んだ。約束を果たすべく、彼の部屋にしのびこむ私。仕事を通して結ばれた男女の信頼と友情を描く傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 芥川賞受賞作。会社の同僚男女の関係を、恋愛でなく友情としてたんたんと無駄なく簡潔に書かれていて、素直に読みやすい。僕の会社時代にはこのような同期はいなかったけれど今の若い人たちは幸せだと思う。表題作のほか「勤労感謝の日」を併録していてこれも気持ちのいい読了感です。サラリーマン生活に疲れたらちょっと読んで下さい。 |
・書 名 灰色のピーターパン ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 1600円 ・発行 2006年6月 [内容紹介] 盗撮映像売買で恐喝されるハメになった小学生、足に障害を負った兄の敵を討つために復讐を誓うブティック販売員、幼児誘拐事件に巻きこまれた園児救出劇。トラブル続きの“ネバーランド”を描く池袋ウェストゲートパークシリーズ第6弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] このシリーズを読むのはこれで4冊目だ。「電子の星」では少し落胆したがこれはいい。特に最後の池袋フェニックス計画がおもしろかった。いまさら都会生活は出来無いけれど、都会に住む人にはがんばって欲しいものだ。 |
・書 名 ガール ・作 者 奥田 英朗 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1400円 ・発行 2006年1月 [内容紹介] 30代のキャリアウーマンを主人公にした短編5編。課長に抜擢された女性、マンション購入を検討する独身OL等々。特異な設定などひとつもなく、いずれも等身大の女性たちの生の感情が紙面を踊っている。どの物語も似たような展開だし、ラストはちょっぴり元気になるところも同じパターン。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 都会で一人で生き抜くガールではなく自立した女性の物語。こんなのを読むともう一人の僕が欲しくなります。 |
・書 名 京都の平熱 ・作 者 鷲田 清一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 254ページ 1785円 ・発行 2007年3月 [内容紹介] 哲学者・鷲田清一の、エッセイにも似た京都案内の書。京都は不思議な街だ。長く都の置かれた都市ということもあり、ほとんどの日本人が一度なりと足を運ぶ人気の観光地でもある。京都出身の著者が、その幼少期から親しんだ街を、「京都市バス206号系統」のルート沿いにくるりと一周紹介する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 6番の市電に大学生時代ずいぶんお世話になった(確か6枚綴りで100円だった)が、そのルートに従った京都案内というよりは都市のありかたや京都気質へのエッセイ。それにしても大学時代の6年間はますます重くなっていく。 |
・書 名 ぞっこん沖縄 ・作 者 しかくら かおる ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 156ページ 1470円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 沖縄本島から八重山・与那国島までおんなのこ一人がリュックしょって旅する立場で見たガイド本。数あるガイド本ではおすすめの逸品。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 日頃旅先で出会う女の子がどのような感覚でいるのかをかいま見ることが出来た。見る、食べる、体験するなど観光に欠かせない情報は少し見方が違うのでそのまま納得できない物もあるが、メモする価値はありそうです。 |
・書 名 愛妻日記 ・作 者 重松 清 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1680円 ・発行 2003年12月 [内容紹介] 匿名の官能小説として大反響を呼んだ表題作のほか、夫のゆがんだ情欲を描いた全6編。「家族と夫婦の物語を書き続けたいから」こそ書いた、著者初の“超インモラルな”性愛小説集が今、その禁断の扉を開く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 重松清が描く夫婦愛の物語と思って図書館で借りたが中身はすごい。直木賞受賞後別名で発表したのも頷けるが、これは男の人が書く、まさしく官能小説です。相手はすべて妻であり、なんら社会的に後ろ指を差される内容ではありませんが、性の奥深さを教えてくれる作品です。 |
・書 名 きのうの空 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 340ページ 1785円 ・発行 2001年4月 [内容紹介] 見上げた空は果てしなく高かった。都会での華やかな暮らし、想い続けている人の横顔が、ふわり浮かんだ。だが、この地にしがみつき、一日一日をひたすらに積み重ねなければ、生きてゆけなかった。わたしの帰りを家族が待っていた。親やきょうだいは、ときに疎ましくときには重く、ただ間違いなく、私をささえていた。名匠が自らを注ぎこみ、磨き続けた十色の珠玉。柴田錬三郎賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 著者本人が歩んできた昭和30年台の庶民の精一杯生きた様子をたんたんと描きながら、友達やや家族のつながりの大切さをあらためて思い出してくれます。 白鳥座が気に入ったのは最後の「里の秋」で、初老期の男が少年期を過ごした古里で、自らの過去を整理しつつ、かつて心を通わせた同級生の女性を思って、暮れゆく秋の夕暮れに、心を滲ませて行く哀切な文章で結ばれています。元気が出る本ですよ。 |
・書 名 行きずりの街 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 314ページ 1400円 ・発行 1990年12月 [内容紹介] 女生徒との恋愛がスキャンダルとなり、都内の名門校を追放された元教師。退職後、郷里で塾講師をしていた彼は、失踪した教え子を捜しに、再び東京へ足を踏み入れた。そこで彼は失踪に自分を追放した学園が関係しているという、意外な事実を知った。十数年前の悪夢が蘇る。過去を清算すべき時が来たことを悟った男は、孤独な闘いに挑んでいった…。日本冒険小説協会大賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 志水辰夫のとっかかりの本だった。志水節にはじめてふれて思わず引き込まれる。読書マラソンを再開するに当たって再読したが、15年前に読んだときには感じられなかったエンディングの雅子との会話がとてもほっとするものだった。やはり歳をかさねたのかな?おすすめです。 |
・書 名 紅梅 ・作 者 津村節子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 171ページ 1200円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 2005年春、癌が発見され、膵臓全摘の手術を受けた吉村昭の、1年半後の壮絶な死までを、作家でもある妻が硬質で冷静な筆で作品化。 全摘手術のあと、夫は「いい死に方はないかな」とつぶやくようになった。退院後は夫婦水入らずの平穏な日々が訪れるも、癌は転移し、夫は自らの死が近づいていることを強く意識する。一方で締め切りを抱え満足に看病ができない妻は、小説を書く女なんて最低だ、と自分を責める。そしてある晩自宅のベッドで、夫は突然思いもよらない行動を起こす―一年半にわたる吉村氏の闘病と死を、妻と作家両方の目から見つめ、全身全霊をこめて純文学に昇華させた衝撃作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 好きな作家の一人である吉村昭の死に至るまでの記録として読んだ。いつかは自分もここなるかもしれないと思うと身が引き締まる思いだが、吉村昭の生き方から学ぶものは多い。 |
・書 名 赤い月 上巻、下巻 ・作 者 なかにし礼 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 上巻 376ページ 580円 下巻 412ページ 620円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 昭和20年8月9日、ソ連軍は突如、満洲に侵攻を開始した。その頃、牡丹江の森田酒造では、保安局の氷室が、白系ロシア人家庭教師エレナをスパイ容疑で斬殺する。栄華の絶頂から奈落の底へ。二人の子供を抱えた森田波子の苦難の逃避行が始まる。自らの引き揚げ体験を元に運命の転変と戦争の悲劇を描く感動の長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 2005年には一人で列車とバスを乗り継いで大連からハルビン、ハイラル、満州里まで旅行したり、2011年には妻と大連からハルビンまで再訪したり、とにかくこの本の舞台となった旧満州は僕にとって気になるエリアだ。国策で30万人もの日本人が送り込まれ、帰還出来たのは10万人。その過酷な運命を描く本書は一気に読ませるが、エンタテイメント仕立ては少し頷けないところもあり読後感は複雑だ。現在NHKでやっている「開拓者たち」や関連のドキュメンタリーのほうがもっとみんなに見てもらいたいと思う。 |
・書 名 復活の日 ・作 者 小松左京 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 411ページ 420円 ・発行 1980年4月 [内容紹介] MM‐八八菌―実験では、摂氏五度で異常な増殖をみせ、感染後五時間で九十八%のハツカネズミが死滅!生物化学兵器として開発されたこの菌を搭載した小型機が冬のアルプス山中に墜落する。やがて春を迎え、爆発的な勢いで世界各地を襲い始めた菌の前に、人類はなすすべもなく滅亡する…南極に一万人たらずの人々を残して。人類滅亡の恐怖と、再生への模索という壮大なテーマを描き切る感動のドラマ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 高校生時代に読みふけった小松左京だが昨年亡くなり、思い出に残る1冊として再読。今更ながら小松左京の創造力に驚かされる。やはりこの作品は文章で読むべきだとつくづく思う。合掌。 |
・書 名 環境問題とは何か ・作 者 富山和子 ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 PHP新書 206ページ 660円 ・発行 2001年10月 [内容紹介] 21世紀は環境の世紀。そしてその資源は水と土。日本人は古来、急峻な厳しい地形と闘いながらこの資源を作り上げ、営々と養ってきた。だが現在足下を見れば、山村の過疎、水問題、放置された森林・・・・山紫水明の地は手抜き列島と化している。著者は言う。山・川・海・米があるのも、それを守る人がいたから。その守り手の歴史と知恵を人類の生きる術として、世界に伝えていく、それなくしては環境は語れないと。「自然を守るとは農林漁業を守ること」と説く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 稲作を一般市民ボランティアとしてはじめて10年近く。毎日の活動から実体験することが理論的に整理され、素直にすとんと胸に落ちる。自然観察や貴重種を守ることは大事だと思うが、「自然を守るとは農林漁業を守ること」としてこれからも活動を続けていく上で指針となる好著。是非一読をおすすめする。 |
・書 名 傍聞き ・作 者 長岡弘樹 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 双葉文庫 217ページ 550円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 患者の搬送を避ける救急隊員の事情が胸に迫る「迷走」。娘の不可解な行動に悩む女性刑事が、我が子の意図に心揺さぶられる「傍聞き」。女性の自宅を鎮火中に、消防士のとった行為が意想外な「899」。元受刑者の揺れる気持ちが切ない「迷い箱」。まったく予想のつかない展開と、人間ドラマが見事に融合した4編。表題作で08年日本推理作家協会賞短編部門受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 新聞のエンタテイメント欄におすすめとあったので、めずらしく新刊をとりよせた。内容的にはミステリーといっても軽く読めるもので最後はなんだかほっとする結末となっている。一人旅の旅先なんかで読むとちょうどいいかも。 |
・書 名 最前線兵士が見た「中国戦線・沖縄戦の実相」 ・作 者 近藤 一 著 宮城 道良 著 ・出版社 学習の友社 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,300円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 第一章では近藤一さんが高校生達に加害兵士として中国戦線、沖縄戦線でどんなことをしてきたのかを講演してきた内容、第二章以降ではその講演の活動記録をまとめている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 15年戦争の現場の事実、中国と沖縄の2つの戦線の経験者の現場報告としても十分読みごたえがあった。どこかの市長が「南京虐殺は無かった」と発言したが、この報告を聞いた生身の高校生の声がとてもリアルで、このようにして風化させないで、若者に引き継いでゆく責任が僕たち世代にはあると思う。 |
・書 名 卒業 ・作 者 重松清著 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1,600円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 親友の忘れ形見の少女が、ある日、僕を訪ねてきた。26歳で自ら命を絶った友と、40歳になった僕。「あのひとのこと、教えて」と訴える中学2年生の少女の手首には、リストカットの傷跡が…。表題作ほか、それぞれの「卒業」に臨む4組の家族の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 親の死にかかわる短編集で、テーマはとても重く暗いものだが、それを重松風に最後は希望へと見事に転化させており安心して読み進められる。元気になれますよ。 |
・書 名 銃・病原菌・鉄(上)(下) ・作 者 ジャレド・ダイアモンド/著 倉骨彰/訳 ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 (上)317ページ 1,900円 (下)332ページ 1,900円 ・発行 2000年10月 [内容紹介] アメリカ大陸の先住民はなぜ、旧大陸の住民に征服されたのか。なぜ、その逆は起こらなかったのか。現在の世界に広がる富とパワーの「地域格差」を生み出したものとは。1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された壮大な謎を、進化生物学、生物地理学、文化人類学、言語学など、広範な最新知見を縦横に駆使して解き明かす。ピュリッツァー賞、国際コスモス賞、朝日新聞「ゼロ年代の50冊」第1位を受賞した名著。 第1部 勝者と敗者をめぐる謎(一万三〇〇〇年前のスタートライン;平和の民と戦う民の分かれ道;スペイン人とインカ帝国の激突) 第2部 食料生産にまつわる謎(食料生産と征服戦争;持てるものと持たざるものの歴史;農耕を始めた人と始めなかった人;毒のないアーモンドのつくり方;リンゴのせいか、インディアンのせいか;なぜシマウマは家畜にならなかったのか;大地の広がる方向と住民の運命) 第3部 銃・病原菌・鉄の謎(家畜がくれた死の贈り物)(文字をつくった人と借りた人;発明は必要の母である;平等な社会から集権的な社会へ) 第4部 世界に横たわる謎(オーストラリアとニューギニアのミステリー;中国はいかにして中国になったのか;太平洋に広がっていった人びと;旧世界と新世界の遭遇;アフリカはいかにして黒人の世界になったか);科学としての人類史 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 世界史の勢力地図は、侵略と淘汰が繰り返されるなかで幾度となく塗り替えられてきました。歴史の勝者と敗者を分けた要因を、銃器や金属器技術の有無、農耕収穫物や家畜の種類、運搬・移動手段の差異、情報を伝達し保持する文字の存在などで解き明かしていく文章は魅力的で、知的興奮満点です。 |
・書 名 妊娠カレンダー ・作 者 小川 洋子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 189ページ 1,000円 ・発行 1991年2月 [内容紹介] 出産を控えた姉に毒薬の染まったジャムを食べさせる妹…。妊娠をきっかけとした心理と生理のゆらぎを描く芥川賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 何年か前にブックオフで100円で購入したまま積ん読だったが、次女の妊娠をきっかけに読み始める。小川洋子ワールドの原点だが、その後のミーナの行進に比べると心理描写にいまいち入りきれなかった。やはり男性では無理か。 |
・書 名 てのひらの父 ・作 者 大沼 紀子 ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 287ページ 1,500円 ・発行 2011年11月 [内容紹介] 世田谷区、松陰神社前駅から徒歩15分。女性専用の下宿「タマヨハウス」には、年ごろの三人の女が暮らしていた。弁護士を目指す涼子、アパレルのデザイナーとして働く撫子、そして不条理なリストラに遭い、人生にも道にも迷い続ける柊子。幸せでも不幸せでもない日常を過ごしていた彼女たちだが、春の訪れとともに現れた真面目だけが取り柄の臨時管理人の過干渉によって、少しずつそれぞれの「足りない何か」が浮き彫りになっていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 父の日に一気に読了。3人の子どもを持つ父親としてぐいぐい引き込まれた。ほんわかとしてかつエネルギーをもらえる。父の日の最高のプレゼントとなった。というわけで久しぶりの5星。 |
・書 名 蜩ノ記 ・作 者 葉室 麟 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 327ページ 1,680円 ・発行 2011年11月 [内容紹介] 豊後・羽根藩の奥祐筆・檀野庄三郎は、城内で刃傷沙汰に及んだ末、からくも切腹を免れ、家老により向山村に幽閉中の元郡奉行・戸田秋谷の元へ遣わされる。秋谷は七年前、前藩主の側室と不義密通を犯した廉で、家譜編纂と十年後の切腹を命じられていた。庄三郎には編纂補助と監視、七年前の事件の真相探求の命が課される。だが、向山村に入った庄三郎は秋谷の清廉さに触れ、その無実を信じるようになり…。命を区切られた男の気高く凄絶な覚悟を穏やかな山間の風景の中に謳い上げる、感涙の時代小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 昨年のダントツの直木賞受賞作ということで購入。これも「てのひらの父」に続いて一気に読了。とてもあたたかい四季を重ねる里山の風景と生活、そして家や家族をおもんばかる男の気高さのコントラストにぐいぐい引き込まれる。そして最終ページの最後のせりふに目がウルル。男なら是非読むべきだ。 |
・書 名 太陽の塔 ・作 者 森見 登美彦 ・出版社 新潮文庫 ・読んだ本の装幀 文庫 237ページ 440円 ・発行 2006年6月 [内容紹介] 私の大学生活には華がない。特に女性とは絶望的に縁がない。三回生の時、水尾さんという恋人ができた。毎日が愉快だった。しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 筆者が描く学生時代から30数年前に同じ大学、同じ町内の下宿に過ごした白鳥座にとって、なつかしい町名や交差点が随所に出てきて当時の生活を思い出させてくれる。ストーリーも日本ファンタジーノベル大賞受賞というだけあってどこまでが現実の生活か、どこからがファンタジーか混沌としているところが、一種独特の雰囲気を醸し出している。僕も含めて学生達の多様性に感謝。 |
・書 名 雪まんま ・作 者 あべ 美佳 ・出版社 NHK出版 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,600円 ・発行 2012年4月 [内容紹介] 宮城県を舞台に、震災直後の避難所での炊き出しがきっかけとなって、女性主人公が地域に根ざした米作りに奮闘努力していく姿を、人々の絆やラブストーリーを背景に絡めながら感動的に描く、東北、そして日本の未来への応援歌。 震災について小説がまだ多くを語り得ていない現状で、地域と食を軸に、大きな構えで小さな物語を紡いでいる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 多くの一般市民と稲作をしている白鳥座にとって主人公の活動は同じ地下水脈でつながっていると強く感じた。ただ少し教条主義的なことが気になったが、ラブストーリーや離婚した母親とのつながりがエンターテイメント生を出していて一気に読ませてくれる。 |
・書 名 三匹のおっさん ・作 者 有川浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫 443ページ 730円 ・発行 2012年4月 [内容紹介] 還暦ぐらいでジジイの箱に蹴り込まれてたまるか、とかつての悪ガキ三人組が自警団を結成。剣道の達人・キヨ、柔道の達人・シゲ、機械いじりの達人の頭脳派・ノリ。ご近所に潜む悪を三匹が斬る!その活躍はやがてキヨの孫・祐希やノリの愛娘・早苗にも影響を与え…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 定年後のおっさんを描いた小説には重松清の「定年ゴジラ」があるが、それより痛快で、最初はコミックマンガを読んでいる風だった。しかし途中から祐希と早苗がいい雰囲気を出してきて小説のおもしろさで、一気に読了。夏の蒸し暑さを吹き飛ばす時間となった。 |
・書 名 秘密基地の作り方 ・作 者 尾方孝弘 ・出版社 飛鳥新社 ・読んだ本の装幀 単行本 230ページ 1,365円 ・発行 2012年5月 [内容紹介] 生きる力をたくましく育てる「秘密基地」作りのススメ。構想を固め、場所を見つけ、材料を集め、組み立てて、仲間と遊ぶ。 実践篇1 場所を見つける(あなたにぴったりな秘密基地の場所はどこでしょう?);実践篇2 秘密基地を作る(イメージをふくらませよう;材料を見つけよう;秘密基地を作ろう);実践篇3 秘密基地で遊ぶ(秘密基地の中で遊ぶ―マンガ、携帯ゲーム、お菓子、トランプなど;そこにある素材で遊ぶ―毒水、泥団子、たき火など;めいっぱい活動的な遊び―魚釣り、けいどろ、落とし穴など ほか) [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 日頃こどもたちと毎年秘密基地をつくっており、そのノウハウを得るために入手したが、内容的には「作り方」より「なぜ作るのか」といった精神面が気に入った。子どもの心を忘れないためにもみなさんに読んで欲しい一冊です。 |
・書 名 恐山 死者のいる場所 ・作 者 南直哉 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新書 207ページ 735円 ・発行 2012年4月 [内容紹介] 死者は実在する。懐かしいあの人、別れも言えず旅立った友、かけがえのない父や母―。たとえ肉体は滅んでも、彼らはそこにいる。日本一有名な霊場は、生者が死者を想うという、人類普遍の感情によって支えられてきた。無常を生きる人々へ、「恐山の禅僧」が弔いの意義を問う。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 縁会って9月上旬に東北地方北部を旅行。その行きのフェリー内で読了。恐山にも訪れましたが、そこには亡くなった方やペットの遺品がたくさんまつられており、みなさんがそこに来て故人を偲んでいるようでした。死で切り離された死者を思い出すことでいつまでも意味のある関係性が生き続ける事の意味がこの本を読んでいたおかげですとんと腑に落ちました。 |
・書 名 阪急電車 ・作 者 有川浩 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫 269ページ 560円 ・発行 2010年8月 [内容紹介] 隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車―人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 僕も少年時代によく乗った宝塚と西宮北口を結ぶ阪急電車今津線のなかで起こる数々の人間ドラマと奇跡の物語です。若い人の悩みや恋。働く人の苦悩と喜び。家族が抱くさまざまな感情。色んな想いが交わり、合わさり、爽やかな感動を生み出しています。 作品を読んだあとになんだか恋がしたくなって、阪急電車に乗ってみたくなるような、優しいキモチになれますよ。 |
・書 名 ラブコメ今昔 ・作 者 有川浩 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 279ページ 1,470円 ・発行 2008年6月 [内容紹介] 「自衛隊員の皆さんに恋愛や結婚の経験談を語ってもらいたいんです」。二等陸佐・今村和久の前に現れたのは、隊内紙の記者の元気娘・矢部千尋二等陸尉。訊けば、夫婦の馴れ初めを、コラムに掲載したいというのだが!?「みっともない」と逃げる今村、ねばる千尋。一歩もひかない攻防戦の顛末は―!?様々な思いが交錯する、自衛隊員の結婚を綴った表題作を含む、十人十色の恋模様6編を収録した、国を守る男女の本気印恋愛百景。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 「3匹のおっさん」で有川浩にはまってしまったが、この「ラブコメ今昔」はちょっとがっかり。すこし飛ばして書いたのかなとも思ってしまう。恋に恋するおじさんにもっとラブコールをくださいね、有川浩さん。 |
・書 名 ライアの祈り ・作 者 森沢明夫 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 335ページ 1,575円 ・発行 2012年10月 [内容紹介] 青森県八戸で眼鏡店の店長を務める桃子はバツイチの35歳。弘前で100年続くそば屋の長女でもある。不幸な離婚を経験、恋に臆病になってからずいぶん経っている。そんなある日、人数合わせで誘われた飲み会で出会ったのは、何とも風采のあがらない考古学者だった。彼の手引きで遺跡の発掘に目覚めた桃子だったが……。平成から遡ること遙か昔。縄文の村で暮らす若き狩人ライア。化け物のようなイノシシと果敢に戦い、決して弱音を吐かない勇者だ。心に「神の欠片」を持つライアは不思議な魔力を持つ愛犬ギンを従え、波乱の人生へと船出してゆく……。平成と縄文の二つのドラマが感動のクライマックスへと読者を導いていきます。現代人が忘れかけている温かくて懐かしい心と心の触れあいがテーマ。さらに青森の手つかずの自然、遺跡、そして思わずつばを飲み込む美味しい食べ物の数々。ハートウォーミングな傑作小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 図書館で思わず手に取った本。舞台となる八戸、小川原湖、三内丸山遺跡を8月にまわってきたので土地勘バッチリ。夜の更けるのも忘れて一気読みのファンタジーだった。僕の心の中にある「神のかけら」を信じたいものだ。 この本が好きな方は第2回日本ファンタジーノベル大賞に輝いた鈴木光司の「楽園」を読まれるといい。もっと空間時間とも広がったファンタジーを堪能出来ること間違いないですよ。 |
・書 名 約束 ・作 者 石田衣良 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 244ページ 1,470円 ・発行 2004年7月 [内容紹介] 親友を突然失ってしまった男の子、不登校を続ける少年と廃品回収車の老人、モトクロスの練習に打ち込む少年を遠くから見守る一人の女性、仕事を抱えながら女手ひとつで育てた息子を襲った思いがけない病・・・かけがえのないものをなくしても、人はいつか自分の人生に帰るときがくる・・・。止まってしまった時間が再び流れ出すときを描く、珠玉のセブン・ストーリーズ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] かけがえのないものをなくしたり、深い心の傷をもてあまし、それが自分の容量MAXを超えてしまったら、誰かに助けを求めたい。この作品は、そんな人に深い癒しと、さあ明日からはやっていこうという気持ちを起こさせます。決して電車の中や 家族がいる部屋の中で読まないでね。 |
・書 名 戦争を取材する 子どもたちは何を体験したのか ・作 者 山本美香 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 190ページ 1,260円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] どうして同じ人間が憎み合ったり殺し合ったりするのか、なぜ戦争がおこってしまうのか、平和のためにはどうしたらよいのか、ジャーナリスト山本美香が豊富な経験から語ります。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 2012年8月シリアで殺された山本美香が小学生むけに書いた本。筆者が戦争の実態を、特に弱い立場の子どもや女性がおかれている状況を丁寧に報道していたことはよく知られており、この本でも小学生に語りかけるようにその熱意は伝わってくる。ただ白鳥座はそれより一人の女性としての生きき方をこの本から学んだ気がする。合掌。 |
・書 名 生きるぼくら ・作 者 原田マハ ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 385ページ 1,680円 ・発行 2012年9月 [内容紹介] いじめを受け、ひきこもりだった麻生人生。蓼科でひとりぐらしを続ける人生の祖母、中村真麻。対人恐怖症の中村つぼみ。田んぼから三人は前をむいて歩み始めた―。収穫のとき、それぞれの心に温もりが実る。山本周五郎賞作家が描く感動の成長小説。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 稲作を通じて引きこもりだった青年が自分を取り戻すというシナリオで衝動買いしたが、中身はいかにもの教条的というか、予定調和というか、結末が見えてくる内容。もう少し毒と癒しがあっても良かったと思う。 |
・書 名 終わらざる夏 上、下 ・作 者 浅田次郎 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 467ページ 1,785円 下 458ページ 1,785円 ・発行 2010年7月 [内容紹介] 西洋文化あふれる華やかな東京の翻訳出版社に勤める片岡は、いずれ妻とひとり息子とともにアメリカへ移住するのが夢だった。しかし、第2次大戦開戦により息子・譲を疎開し、片岡は妻・久子と東京に残ることに。理不尽な言論統制下で、いつかは人間本来の生の美しさを描いたヘンリー・ミラーの『セクサス』を翻訳出版するのだと強い信念を抱いていた。 そんな彼に、赤紙が届く。陸海軍の精鋭部隊が残留している北海道北部の占守島に米軍上陸の危機が噂されるなか、大本営の作戦本部は、敗戦を予見していた。そこで、米軍との和平交渉の通訳要員として、秘密裏に片岡を占守に運ぶ作戦が立てられたのだ。粉飾のため、2人の「特業」要員も召集された。地元・盛岡の貧しい人々のため働いてきた志高き医学生の菊池、熱河作戦と北支戦線の軍神と崇められた車両運転要員の鬼熊である。 上巻では、3人の占守島への旅を軸に、焼け野原の東京、譲の疎開先、鬼熊らの地元・盛岡の農村など、様々な場所でのそれぞれの「戦争」を、多視点で重層的に描いていく。 下巻では千島列島の孤島・占守島は、短い夏を迎えていた。女子挺身隊として占守島の缶詰工場で働く女子高生たちは、函館に帰る日を待ち望みながら日々を過ごしている。一方、片岡、菊池、鬼熊らも難儀したすえに占守島に到着。そこで3人は、日本が和平に向かっていることを大本営参謀から教えられる。片岡は妻に宛てた手紙で、戦争の真の恐ろしさについて語り、和平を成功させ、平和な世で『セクサス』を出版する決意を綴る。しかし、占守に侵攻しつつあるのは米軍ではなく、ソ連軍であった……。 同じ頃、父の徴兵を知らされた譲は、疎開先の少女とともに、宿舎を脱走し東京を目指す。途中、空腹と疲労で極限状態の2人の前に現れた金髪碧眼の少年はパンを恵んでくれた。その少年は、占守へ侵攻中のソ連兵の昔の姿であった。 人間本来の温かな交流を織り交ぜつつ、物語は玉音放送を迎える。しかし、その翌日、占守にソ連軍が侵攻。凄惨な戦闘となる。せめて缶詰工場の女子高生たちは無事に北海道本島へ送還しようと、中尉たちは決起し……。 日ソ双方に多くの犠牲者を出し、占守島の戦いはついに収束する。残った日本兵はシベリアに連行された。肉体的にも精神的に厳しい生活に、菊池は生きる望みを失いかけるが……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 私たちの生活というのは、政治や経済の状況によって大きく変化することはなく、おだやかに連綿と受け継がれてゆくものですが その流れ自体を暴力的に根こそぎひっくり返してしまうものが「戦争」です。 この小説で語られるのはそんな「戦争」を鳥瞰的視点から声高にではなく、戦いまで登場人物たちがすごす日々をおだやかな日常的な言葉で描くことによって、逆に戦争の恐ろしさを肌感覚で感じさせてくれます。 .国防軍を憲法に明記したり、集団的自衛権を認めたりと、何かときな臭い匂いのする最近でこそ、全国民に読んで欲しいものです。 |
・書 名 マンチュリアン・リポート ・作 者 浅田次郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 303ページ 1,575円 ・発行 2010年9月 [内容紹介] 昭和3年6月4日未明。張作霖を乗せた列車が日本の関東軍によって爆破された。一国の事実上の元首を独断で暗殺する暴挙に昭和天皇は激怒し、誰よりも強く、「真実」を知りたいと願った―。混沌の中国。張り巡らされた罠。計算と誤算。伏せられた「真実」。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 11月に続いて浅田次郎の戦争物。旧満州に昨年旅行し、張作霖爆破事件やそれに続く満州事変を勃発させた旧奉天、現在の瀋陽にある記念館にも立ち寄った僕にとってかねてから読みたいと思っていた本だった。内容的には満州軍閥の武勇伝的色合いが強く、あまりぴんとこなかった。物語としてはおもしろいのだが残念。 |
・書 名 その日のまえに ・作 者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文春文庫 365ページ 610円 ・発行 2008年9月 [内容紹介] 僕たちは「その日」に向かって生きてきた―。昨日までの、そして、明日からも続くはずの毎日を不意に断ち切る家族の死。消えゆく命を前にして、いったい何ができるのだろうか…。死にゆく妻を静かに見送る父と子らを中心に、それぞれのなかにある生と死、そして日常のなかにある幸せの意味を見つめる連作短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] いずれは訪れる死。家族なのか、はたまた自分なのか。平均余命が20年を切った今、やるべきことは何だろうか。死を前にした家族の思いをつづって書をおくことが出来なかった。 |
・書 名 木のいのち木のこころ 天 ・作 者 西岡常一 (塩野米松/聞き書き) ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 167ページ 1,400円 ・発行 1993年12月 [内容紹介] 樹齢千年の桧は、大工の技と知恵で、建物になっても千年は持ちますのや―。木を知悉する「最後の宮大工棟梁」が、職人の技術と魂について語り尽くした。 【目次】 宮大工という仕事;木を長く生かす;木の二つの命;礎石の大切さ;木の触り心地;飛鳥の工人に学ぶ;古い材は宝もの;千年の命の木を育てる;宮大工棟梁の自然観;道具と大工の魂〔ほか〕 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 自然体験活動の拠点として雑木林に間伐材などを使って小屋を仲間と一緒に建てたが、この本を読んでみてレベルが全然違う(なんせ法隆寺と掘っ立て小屋)が、なんか通じるものが感じられ勇気をもらった。今度奈良に帰ったときは法隆寺や薬師寺を見てみたくなった。 |
・書 名 木のいのち木のこころ 地 ・作 者 小川三夫 (塩野米松/聞き書き) ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 207ページ 1,500円 ・発行 1993年12月 [内容紹介] 宮大工・西岡常一棟梁の門を叩き、三たび追い返されながらも、ついにただひとりの内弟子となった男が、法輪寺、薬師寺などでみずからの夢を実現させていく。 【目次】 塔を造る宮大工になりたい;入門までの棟梁の手紙;父親の反対をふりきって;棟梁と二人だけの法輪寺;弟子入りの儀式;法輪寺の中断、薬師寺金堂の再建;法輪寺三重塔の副棟梁に;死際に見た西岡楢光の職人魂;棟梁の弟・楢二郎の名人芸;高田好胤師の一言〔ほか〕 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 「木のいのち木のこころ 天」に続く第2弾。教育論としてもおもしろい。子育てするお父さんやお母さんに読んで欲しいものだ。 |
・書 名 魔王 ・作 者 伊坂幸太郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫 369ページ 650円 ・発行 2008年9月 [内容紹介] 会社員の安藤は弟の潤也と二人で暮らしていた。自分が念じれば、それを相手が必ず口に出すことに偶然気がついた安藤は、その能力を携えて、一人の男に近づいていった。五年後の潤也の姿を描いた「呼吸」とともに綴られる、何気ない日常生活に流されることの危うさ。新たなる小説の可能性を追求した物語。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] ちょうど自民党に政権が戻ったときに読んだが政治や平和がテーマではなく、ミステリーなのだが僕にとっては消化不良。一般読者の人気の割には伊坂幸太郎はどうもあわないようだ。 |
・書 名 闘病記専門書店の店主が、がんになって考えたこと ・作 者 星野史雄 ・出版社 産経新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,365円 ・発行 2012年10月 [内容紹介] 乳がんで妻を失った自分を救ってくれたのは「闘病記」だった。同じ病で苦しむ人たちの声、苦しみの軽減方法、希望の持ち方、そして諦観のあり様を知りたくて、闘病記専門古書店を設立。約2800冊を読破した。そんな私が、末期の大腸がん患者となった今、“知りすぎた自分”と格闘する。 著者は自身も末期の大腸がんを患う闘病記専門古書店店主。「がんとの戦い方」を伝授する自伝的ヒューマンドキュメント。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 母親がガンで亡くなって40年。僕はその年齢を14歳も超えたが、それだけにガンに対する正しい知識と対応、それにもまして生き方が求められている。身につまされる記事が続き、一気に読了した。 |
・書 名 告白 ・作 者 湊かなえ ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 文庫 317ページ 650円 ・発行 2010年4月 [内容紹介] 「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。衝撃的なラストを巡り物議を醸した、デビュー作にして、第6回本屋大賞受賞のベストセラー [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] どんでん返しというほどのものはないがミステリー性はありそれなりに楽しめる。ただ暗く救いがないので、世の中の評判ほどは感動無し。 |
・書 名 さらば東京タワー ・作 者 東海林さだお ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,208円 ・発行 2012年9月 [内容紹介] ある日はルンバを一日観察し、ある日は零落の東京タワーを訪問、またある夜は缶詰だけでフルコースを楽しむ。ショージ節ここに全開。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 購入して読むほどのシリーズではないが、図書館で見つけたので借用。息抜きに楽しい大人の絵本。。 |
・書 名 カフーを待ちわびて ・作 者 原田マハ ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 283ページ 1,470円 ・発行 2006年4月 [内容紹介] もし絵馬の言葉が本当なら、私をあなたのお嫁さんにしてください―。きっかけは絵馬に書いた願い事だった。「嫁に来ないか。」と書いた明青のもとに、神様が本当に花嫁をつれてきたのだ―。沖縄の小さな島でくりひろげられる、やさしくて、あたたかくて、ちょっぴりせつない恋の話。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 第1回「日本ラブストーリー大賞」大賞受賞し、映画化もされたラブストーリ。自然とやさしい気持ちになれる作品」と絶賛されたとおり、たしかにやさしくなれる。八重山に通っていたのでよりいっそうその思いが強かった。もうこんなことは自分にはおこらないんだろうなと思うとせつないが、小説の魅力はこのような疑似体験ができることをあらためて感じさせてもらった物語だった。 |
・書 名 エイジ ・作 者 重松清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 463ページ 704円 ・発行 2004年7月 [内容紹介] ぼくの名はエイジ。東京郊外・桜ヶ丘ニュータウンにある中学の二年生。その夏、町には連続通り魔事件が発生して、犯行は次第にエスカレートし、ついに捕まった犯人は、同級生だった―。その日から、何かがわからなくなった。ぼくもいつか「キレて」しまうんだろうか?…家族や友だち、好きになった女子への思いに揺られながら成長する少年のリアルな日常。山本周五郎賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 中高一貫の進学校で、しかも男子校で育った僕にとって、このような中学生時代はぴんと来ないが、思いを寄せる女子への行動や心理の変化、いじめや大人への自立心の葛藤など、重松清はきっちりと書き込んでいて重い。キレルとは人と人とのつながりを切ることだ、などぐっとくるものもあり、読みにくかったが最後まで目を離せなかった。 |
・書 名 ハッピー・リタイアメント ・作 者 浅田次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 302ページ 1,575円 ・発行 2009年11月 [内容紹介] 定年を四年後に控えた、しがない財務官僚・樋口慎太郎と愚直だけが取り柄の自衛官・大友勉。二人が突如再就職先として斡旋されたJAMS(全国中小企業振興会)は、元財務官僚の理事・矢島が牛耳る業務実体のない天下り組織。その体質に今イチ馴染めない樋口と大友は、教育係となった秘書兼庶務係の立花葵から、ある日、秘密のミッションを言い渡される…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 浅田次郎出身の自衛隊や、官僚達の天下りなど、世間の内幕が随所にちりばめられ、破天荒なストーリーもさることながら いい社会勉強になった。ノンフィクションとはいえ、こんなことが日本のどこかで行われているのは納得出来ないが、やりたいようにやっている僕にとっては目をつぶるしかないか。 |
・書 名 ナマズの丸かじり ・作 者 東海林さだお ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 800円 ・発行 1991年3月 [内容紹介] ホットドッグは軽食界の問題児だ、心身健康お天気快晴の日はトンカツに限る、ナスとキュウリとどっちが偉いか、納豆はネバネバこそ命、焼肉バイキング初体験、コンニャクは頑固者、懐かしや魚肉ソーセージ…縦横無尽に食を語って大好評のシリーズ第5弾。今回はナマズのフルコースにも挑戦してみました。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 先月読んだ「さらば東京タワー」より数段おもしろい。20年前の本だが、やはり食べ物の話となると俄然おもしろさが違ってくる。ただ2007年2月に読んでいたことが衣魚の記で記録されていた。完全に忘れていたわけで、少し複雑。 |
・書 名 千のキス ・作 者 安達千夏 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 331ページ 1,680円 ・発行 2012年10月 [内容紹介] 17歳―彼と一緒に死ぬつもりで、手首を赤い糸で結び合わせ、瑠璃は竹富島の海に入った。21歳―海外からわざわざ訪ねてきた画家。その指から香る松脂の匂い。22歳―瑠璃が恋した男は「他人を振り回し、他人の時間を奪う“時泥棒”」だった。23歳―取材に訪れた新聞記者は既婚者だった。魅かれるものの、思いは焦れて。24歳―静養で訪れた竹富島。変わらない美しい光景と、そこには瑠璃を待つ人がいた…。彼女は幾度でも、恋に落ちていく。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 僕の好きな竹富島が最初の舞台だったので図書館で借りて読み始めたが、途中は東京やヨーロッパでの物語。でも7年後の最終舞台はやはり竹富島。恋多き乙女のロマンティック人生物語としてあっさりよめばいいのかも知れないが、時間泥棒的な要素もあり要注意だ。 |
・書 名 黄色いテント ・作 者 田淵行男 ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 377ページ 3,800円 ・発行 1985年11月 [内容紹介] 最初の企画から30年近くたって完成した中身の濃いエッセイ集。 山頂の石、アルビノ収集などちょっと余人とは違うところから始まり、山の怪奇談など。もちろん専門の高山蝶の話もたっぷり。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 古本でも5000円はする著名なエッセイ集。だが串田孫一や辻まことのとは違って心の内面まで描いてはおらず、なにか物足りない。いわば理科系の山エッセイ。 |
・書 名 男は旗 ・作 者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,300円 ・発行 1994年2月 [内容紹介] 心優しきアウトローたちの溜り場だったフローティング・ホテル〈シリウス号〉。経営難から悪辣なギャングたちに買取られる当日、船はひそかに朝まだきの海を出航した…。ささくれだった現実を振り捨ててクルーとなった奇妙な仲間たち。追いすがるギャング、迫りくる嵐。黄金のありかを捜し求めて、〈シリウス号〉は今日もゆく―。大人の童心をくすぐる痛快無比の冒険譚。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 稲見作品をはじめて取り上げるが、六三歳の若さで亡くなり作品は多くない。ダックコール、ソーザップなど実はすべて読了しており、再読した今回あらためてとりあげた。この作品には男の友情、自然との触合い、自分を見つけるため・守るための戦いが描かれており、言葉にするとこれほど陳腐なものは無いのだが、読んでいる間はそんなことに気付くこともなく、物語の中に没頭できる。超一流の物語作家・稲見一良の作品の数々、これからもずーっと読み継がれていってほしいものです。 |
・書 名 おれたち戦国ロボサッカー部! ・作 者 奈雅月ありす ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1,470円 ・発行 2013年3月 [内容紹介] 武将・織田信長を崇拝する中学2年生、恩田伸永は、徳川家康地・三河に嫌々転校し、「ロボサッカー部」に入部した。そこにはプログラムの天才、イエヤスがいて─。ノブナガとイエヤスがロボットサッカーで勝負!? 一風変わった部員たちと繰り広げる汗と涙の青春部活ストーリー。第2回ポプラズッコケ文学新人賞大賞作品。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 二ヶ月に一回程度、小学生を相手に「お兄さんお姉さんから聞くおはなし会」を主催しており、毎回中学生や高校生が小学生を相手に読み聞かせを行っている。そこでどんな絵本を取り上げたらいいか従来から絵本には関心があったが、縁あってこの本に巡り会えることが出来た。小学校高学年以上にむいていると思われるが個性豊かな中学生がきめ細かく描かれており同年代の子どもを持つ親世代にもおもしろい。子どもの心を持ち続ける著者による中学生日記。 |
・書 名 タケノコの丸かじり ・作 者 東海林さだお ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 1,050円 ・発行 1998年5月 [内容紹介] 春は草餅;カニ缶はいつ開けるか;即席クサヤ作製記;茶巾寿司は偉いのか;ロバさんの国のエチオピア料理;サンジェルマン風景;いまブレイクの油そば;造弊局の「通り抜け」;錦水亭の筍コース;回転寿司をスタンドで〔ほか〕 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] おなじみの丸かじりシリーズ。おもしろくない内容も時々あるが寝る前のクールダウンに最適。 |
・書 名 チェーン・スモーキング ・作 者 沢木耕太郎 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 266ページ 515円 ・発行 1996年4月 [内容紹介] 古書店で手にした一冊の本に書き込まれていた言葉。公衆電話で演じられた人生の一場。深夜にタクシー・ドライバーと交わした奇妙な会話。…エピソードの断片はさらなるエピソードを呼び寄せ、あたかもチェーン・スモークのように連鎖しながらひとつの世界を形づくる―。同時代人への濃やかな共感とともに都会の息遣いを伝える。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] かって「深夜特急」でのめり込んだ時期があったが「凍」で少し落胆した。しかし新聞の映画評でただならぬ雰囲気を感じ、読み始めたのがこの一冊。エッセイ15篇とも極上の短篇小説を思わせる味わいがあった。お薦めです。 |
・書 名 アイウエオの陰謀 ・作 者 東海林さだお ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 306ページ 515円 ・発行 1998年2月 [内容紹介] 五十音図は、なぜアイウエオか。アオウイエであってはなぜいけないのか。実はそこに世界制覇の野望が隠されていたのだ。表題作を始め、各種麺類が一堂に会した東京サミット、鯛は腹黒いと喝破する新解魚類図鑑、電気ポットに押しやられたやかんの告白など、著者独特の洞察と発想が冴える真実を追求した笑撃のエッセイ16篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 丸かじりシリーズの軽脱な調子とはひと味違うまじめエッセー。とはいってもなるほどと思わせる文章力はさえ渡り、東海林さだおの必読書。 |
・書 名 虫眼とアニ眼 ・作 者 養老孟司、宮崎駿 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 192ページ 460円 ・発行 2008年2月 [内容紹介] 小さな虫の動きも逃さず捉えて感動できる「虫眼の人」養老孟司と、日本を代表する「アニメ(眼)の人」宮崎駿が、宮崎作品を通して自然と人間のことを考え、若者や子供への思いを語る。自分を好きになろう、人間を好きになろう、自然と生きるものすべてを好きになろうという前向きで感動的な言葉の数々は、時代に流されがちな私たちの胸に真摯に響く。カラーイラスト多数掲載。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 表紙をめくってまず出てくるイラスト。こんな街がいいな、保育園がいいな、子どもの遊び場がいいなという22ページにわたって展開されるイメージはまさに理想郷。現実的にはお金の問題とか、世の中がついてこないとかいろいろ問題がありそうだが、ひとつでも実現していきたいものだ。 |
・書 名 ぼくらが出合った戦争 漫画家の中国引揚げ行 ・作 者 石子順 ちばてつや 森田拳次 ・出版社 新日本出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 195ページ 1,575円 ・発行 2012年8月 [内容紹介] 戦後を代表する漫画家たちの共通点―それは中国からの“引揚げ”だった。敗戦を境に生活は激変。わが子を守ろうと必死の親たちに手を引かれ、彼らの引揚げが始まる―。 石子順 ちばてつや 森田拳次 赤塚不二夫 古谷三敏 上田トシコ 北見けんいち 山内ジョージ 高井研一郎 横山孝雄 バロン吉元 林静一 山口太一の満州引き上げ」記録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 名前は知らなくてもマンガを読むと懐かしい絵が出てくる。彼らはいずれも旧満州で小さい頃を過ごし、終戦で引き上げてきた。そんな記録と漫画家としての戦後の人生を語っている。彼らが当時を記録として描いたマンガは中国でたくさんの人の共感を得たとか。旧満州を旅し、最近の中国の動き、そして憲法をめぐる動きを見ているとみんなに呼んで欲しい本のひとつだ。 |
・書 名 おぢいさんのランプ ・作 者 新美南吉 ・出版社 東京有光社 ・読んだ本の装幀 単行本 225ページ 1圓20銭 ・発行 1942年10月 [内容紹介] 昭和初期の児童文学作家である新美南吉が生前に編んだ唯一の童話集。「川 」「嘘」「ごんごろ鐘」「久助君の話」「うた時計」「おぢいさんのランプ」「貧乏な少年の話」の7話をのせている。そのなかの「おぢいさんのランプ」は南吉の父の話が一部ヒントとなって書かれたと考えら、童話集の表題作であり、中心的な素材となった作品。「東一君」はおじいさんの思い出のランプを持ち出し、叱られる。ランプを通じて、「東一君」とおじいさんの温かい心の交流が描かれる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 地元愛知県が生んだ有名な児童文学作家だが、いままであまり関心が無く、絵本の読み聞かせで「てぶくろを買いに」「ごんぎつね」などを見たくらいだった。たまたま自宅にあった復古本を手にとって読み始めると味わい深く、いっきに引き込まれてしまった。 地方で教師を務め若くして亡くなった童話作家という共通点から宮沢賢治との比較で語られることも多いが、賢治が独特の宗教観・宇宙観で人を客体化して時にシニカルな筆致で語るのに対し、南吉はあくまでも人から視た主観的・情緒的な視線で自分の周囲の生活の中から拾い上げた素朴なエピソードを脚色したり膨らませた味わい深い作風で、「北の賢治、南の南吉」と呼ばれ好対照をなしている。 作品の多くは、故郷である半田市岩滑新田(やなべしんでん)を舞台としたものであり、特にこの「おぢいさんのランプ」では、「久助君」「森医院の徳一君」等、同じ学校の同じ学年を舞台としており当時の生活も偲ばれる。 折しも2013年は生誕100年。半田にいってみることにしよう。 。 |
・書 名 ライカでグッドバイ カメラマン沢田教一が撃たれた日 ・作 者 青木富貴子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 269ページ 470円 ・発行 1985年3月 [内容紹介] ベトナム戦争の報道写真を撮り続け、ピュリッツァ賞に輝き、遂に戦場に消えた青年カメラマン沢田教一の情熱と野望の軌跡を国際取材で迫った傑作ノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] とにかく関係者に片っ端から取材して沢田カメラマンを浮き彫りにしていく様子は優れたドキュメンタリー番組を見ているようだった。昨年にいった青森県三沢基地付近の様子も出てきて興味はつきなかった。 。 |
・書 名 リトル・トリー ・作 者 フォレスト・カーター 和田穹男/訳 藤川秀之/挿画 ・出版社 めるくまーる ・読んだ本の装幀 単行本 354ページ 1,890円 ・発行 1991年11月 [内容紹介] 五歳のとき両親を亡くした少年は、山に暮らすインディアンの祖父母に引き取られ、「リトル・トリー」と名づけられる。少年は、ガラガラヘビに襲われたり、密造酒づくりを手伝って白人に追いかけられたりしながらも、祖父母から、自然と共に生きるための知恵や「霊の心」の大切さを学んでいく。ところが、心ない白人たちのせいで彼は孤児院に送られることに……。少年の目を通して描かれる、優しさと痛みとユーモアにあふれたこの物語は、人間にとって「本当に大切なものは何か」を思い出させてくれる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 日頃里山で自然の恵みをいただいている白鳥座にとって、ここに出てくる挿話はどれも心が洗われるようで、毎日1章ずつ読むのが楽しかった。でも衣魚の記を記入するにあたってネットで著者やこの本の評判を調べてみるととんでもない事実が判明。ステレオタイプだとは途中から感じ始めていたがここまでとは。でも心が洗われたことは事実なので★を一つ追加した。 。 |
・書 名 上海にて ・作 者 堀田善衞 ・出版社 筑摩書房 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,340円 ・発行 1969年11月 [内容紹介] 1945年3月。東京大空襲の後、日本の敗色濃いにもかかわらず、上海に渡った青年がいた。堀田善衛、27歳。彼はこの国際都市で祖国の敗戦を経験する。国民党に徴用されて、その後1年ほどを上海で過ごした彼が見たものとは―。国民党の腐敗、勃興する共産党。迫り来る内戦、そして革命。本書は10年後に上海を再訪した著者が透徹した視座で上海と中国とを語る、紀行エッセイの歴史的名作である。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 上海は個々10数年間で10数回訪れた都市だが終戦後にこんなことがあったのかと興味津々。宿泊したホテルなんかが出てくるといっきに70年前に飛んでしまう高揚感があった。現代中国を理解する必読書。 。 |
・書 名 水木しげるの娘に語るお父さんの戦記 ・作 者 水木しげる ・出版社 河出文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 212ページ 340円 ・発行 1982年8月 [内容紹介] 二十歳で南方へ出征。空爆で片腕を失い、マラリアに苦しみながらも、自然を畏れ敬い自由に生きる土の人たちとの交流を通じ、豊かな心を持ち続け生き抜いた著者が、次代の子どもたちに向けて書き綴ったありのままの「戦争」の記録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] NHK朝の連続ドラマでもとり揚げられたが、その後特集でこの本の内容に沿った形でドキュメンタリーが放送された。あらためて読んでみると異常な状態に私たちがなっていったことが恐ろしい。政治や軍部のせいに出来ないことに気づかせられる。きな臭い昨今、皆さんに是非読んでもらいたいものだ。 |
・書 名 隣りの女 ・作 者 向田邦子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文春文庫 222ページ 520円 ・発行 2010年11月 [内容紹介] 「一生に一度でいい、恋っての、してみたかったの」―平凡な主婦が飛び込んだNYへの恋の道行を描いた表題作、嫁き遅れた女の心の揺れを浮かび上がらせた「幸福」「胡桃の部屋」、異母兄弟の交流を綴った「下駄」、絶筆となった「春が来た」の五篇を収録。温かい眼差しで人間の哀歓を紡いだ短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 残念ながら僕にはあわないようだ。温かい眼差しで人間の哀歓を紡いだというのであれば小川洋子、大沼紀子らも読んだがこちらはダントツにおもしろい。この違いはなんだろう。阿修羅などテレビドラマではおもしろいのに。 |
・書 名 神様のカルテ ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 小学館文庫 260ページ 580円 ・発行 2011年6月 [内容紹介] 栗原一止は信州にある「二四時間、三六五日対応」の病院で働く、悲しむことが苦手な二十九歳の内科医である。職場は常に医師不足、四十時間連続勤務だって珍しくない。ぐるぐるぐるぐる回る毎日に、母校の信濃大学医局から誘いの声がかかる。大学に戻れば最先端の医療を学ぶことができる。だが大学病院では診てもらえない、死を前にした患者のために働く医者でありたい…。悩む一止の背中を押してくれたのは、高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物だった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 映画を見ていたが本の方がだんぜんおもしろい。本屋大賞2010年の第2位だったのも頷ける。(ちなみに1位は冲方丁の『天地明察』。未読。)一止を中心に登場人物が生き生きと描かれ、映画のシーンを思い出しながら書をおくあたわずだった。映画を見た後、片手に国語辞書をおいて是非読んで欲しい。優しくなれることうけあいです。 |
・書 名 神様のカルテ2 ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,470円 ・発行 2010年10月 [内容紹介] 前作に続く本庄病院内科医栗原一止(いちと)は相変わらず夏目漱石が好きな変人内科医。今回は医大時代の親友進藤辰也が本庄病院にやってきた。昔と変わらないのはイチさんだけなのか、友情再確認の物語あり、90歳を超える老夫婦、『トメさんとマゴさん』の愛しい二人の物語あり、そしてそして内科医局には必要な古狐先生こと内藤鴨一夫婦の物語と盛り沢山の強くて優しくて美しい物語が展開されている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 続編と言うことで期待していたが期待以上のおもしろさ。ハルさんとの夫婦愛というか友情というか、忘れていたものを思い出してくれたことが一番の収穫。是非お読みあれ。 |
・書 名 夜の桃 ・作 者 石田衣良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 377ページ 580円 ・発行 2011年1月 [内容紹介] これほどの快楽は、きっとどこか真っ暗な場所に通じている―。成功した仕事、洒落た生活、美しい妻と魅力的な愛人。全ては玩具にすぎなかった。安逸な日々を謳歌していた雅人が出会った少女のような女。いちずに自分を求めてくる彼女の、秘密の過去を知った時、雅人はすでに底知れぬ恋に陥っていた。禁断の関係ゆえに深まる性愛を究極まで描き切った、瑞々しくも濃密な恋愛小説。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 白鳥座の好きな作家の一人である石田衣良の文庫本ということで読み始めたが、僕とは違う世界に生きる中年男のある夢を追いかけ破綻した物語に過ぎないと感じた。性愛描写のみ印象に残った。 |
・書 名 日本アパッチ族 ・作 者 小松左京 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 389ページ 260円 ・発行 1971年9月 [内容紹介] 鉄を食べる人間が出現した!彼らはやがて大阪の街の一郭から、日本全国へとひろがっていった。彼らの名は「アパッチ」、そのムチャクチャなエネルギーで、日本国内の「鉄」を食べまくり、ついには、日本の政治や生産機構までも、ゆさぶるほどになった。日本は滅亡した。小説の未知の領域を開拓し、現代小説にも影響を与えつづける小松左京の傑作、処女長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 小松左京ワールドの出発点。かって大阪市に住んでいて小学校時代に環状線から見える工場跡がいまでも目に浮かぶ白鳥座にとってSFの原点。再読だがますますおもしろい。政治や経済をグローバルに見ることの大事さが伝わってくる。いまでこそみんなに読んで欲しいものだ。 |
・書 名 僕の死に方 エンディングダイアリー500日 ・作 者 金子哲雄 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 205ページ 1,365円 ・発行 2012年11月 [内容紹介] 2012年10月、「肺カルチノイド」という急性の難病により、41才という若さで急逝した流通ジャーナリスト、金子哲雄さん。死期を悟った金子さんは、会葬礼状まで生前に用意して、自分の葬儀を自分でプロデュース、自らの死をも「流通ジャーナリスト」としての情報発信の場にしたのでした。まさに、みごとというほかないその最期・・・。しかし、彼が「余命0」宣告を受け入れて死の準備を整えるまでには、乗り越えなければならない悲しみ、苦しみ、そして何より、最愛の妻を残していくことへの葛藤がありました。死の1か月前から、最後の力を振り絞って書き上げた本書には、その一部始終が綴られています。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] いつかは訪れる死。白鳥座にとってもいつかはやり遂げなければならない。そんな気力を奮い立たせてくれる。 |
・書 名 沖縄離島物語 西表島に住んで ・作 者 丸杉孝之助 ・出版社 古今書院 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 2,575円 ・発行 1994年5月 [内容紹介] 目次 1 離島をみる視点 2 自然と共生した生活―甘世(あまゆ)の古代 3 試された“適応の資質”―苦世(にがゆ)の近世 4 波間に消えた平安―安穏と辛苦の近代 5 文明という名の試練―文明波及の現代 6 沖縄離島のゆくえ―島びとの選択 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 著者は1974年から琉球大学農学部j教授・熱帯農学研究施設長などの立場で僕の大好きな島、西表島に研究のために長年逗留。そこでの生活を通じて島んちゅうの心を描き出している。八重山を巡る前に一読されることをお薦めしたい。 |
・書 名 天気と気象についてわかっていることいないこと ようこそ、そらの研究室へ ・作 者 筆保弘徳/編著 ・出版社 ベレ出版 ・読んだ本の装幀 単行本 277ページ 1,785円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 気象学のフロンティアから、何が見えるのか。そして、気象学はどこへ向かうのか。「天気予報が当たらない」と思っている人にこそ読んでもらいたい!竜巻を追いかける人、天気を知るために水の動きを調べる人、ゲリラ豪雨予測に挑む人…。天気予報が届くまでには、私たちの知らないドラマがあります。7つの話題をとおして、最先端の気象学に迫る。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 日頃気象に興味を持っているがその研究の最前線を、若手の研究者がてぎわよくまとめてくれている。ただ少し難しく、知的好奇心をかき立てるまでにはいかなかった。 |
・書 名 定年ゴジラ ・作 者 重松清 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 435ページ 730円 ・発行 2001年2月 [内容紹介] 開発から30年、年老いたニュータウンで迎えた定年。途方に暮れる山崎さんに散歩仲間ができた。「ジャージーは禁物ですぞ。腰を痛めます。腹も出ます」先輩の町内会長、単身赴任で浦島太郎状態のノムさん、新天地に旅立つフーさん。自分の居場所を捜す四人組の日々の哀歓を温かく描く連作。「帰ってきた定年ゴジラ」収録の完成版。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 身につまされる話題が続出し、思わずにやりとしたり、合点でヒザをたたいたり、ほろりとさせられたり、まさに書をおくをあたわずだった。同年配の男性諸君、是非ご覧あれ。 |
・書 名 ハルさん ・作 者 藤野恵美 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 文庫本 342ページ 778円 ・発行 2013年3月 [内容紹介] (瑠璃子さん……今日はね、ふうちゃんの結婚式なんだよ。まさか、この僕が「花嫁の父」になるなんて……)ふうちゃんの結婚式の日、お父さんのハルさんは思い出す、娘の成長を柔らかく彩った五つの謎を。幼稚園児のふうちゃんが遭遇した卵焼き消失事件、小学生のふうちゃんが起こした意外な騒動……。心底困り果てたハルさんのためにいつも謎を解き明かしてくれるのは、天国にいる奥さんの瑠璃子さんだった。児童文学の新鋭が、頼りない人形作家の父と、日々成長する娘の姿を優しく綴った快作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 読みやすくてほんわかあったかい気持ちになるのですが,無理やりミステリー仕立てにしなくても良かったのでは?とちょっと疑問符です.しかし娘二人を嫁がせた小生にとってはもっと娘に向かい合っておけばよかったと反省しきり。結婚式の場面ではすこし涙が・・・ |
・書 名 ボッコちゃん ・作 者 星新一 ・出版社 新潮文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 289ページ 130円 ・発行 1971年5月 [内容紹介] スマートなユーモア、ユニークな着想、シャープな諷刺にあふれ、光り輝く小宇宙群! 日本SFのパイオニア星新一のショートショート集。表題作品をはじめ「おーい でてこーい」「殺し屋ですのよ」「月の光」「暑さ」「不眠症」「ねらわれた星」「冬の蝶」「鏡」「親善キッス」「マネー・エイジ」「ゆきとどいた生活」「よごれている本」など、とても楽しく、ちょっぴりスリリングな自選50編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 再読を重ねて何回目かの再読でしたがやはりおもしろい。「おーい でてこーい」なんか福島の事故を予想しているようで本当の意味で鳥肌がたちます。まだの方は是非読んでください。 |
・書 名 獅子頭(シーズトォ) ・作 者 楊逸(ヤン イー) ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 452ページ 2,052円 ・発行 2011年10月 [内容紹介] 巨大な肉団子「獅子頭」が評判で、貧農の子・二順は日本の中華料理店へ。食、言葉、恋愛など中日文化差の狭間で、次々と困難な出来事に遭遇する、誰も読んだことがない成長小説。大連に残してきた妻子と日本人の恋人との間で揺れ動く、料理人・二順がたどる人生とは―。 [おすすめ度] ☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 中国人として初の芥川賞受賞作家による朝日新聞連載小説の単行本化と聞いて読み始めたが、内容が薄く、日記風の淡々とした記述で速読の勉強にはなった程度。 |
・書 名 季節風 冬 ・作 者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 274ページ 555円 ・発行 2010年11月 [内容紹介] 出産のために離れて暮らす母親のことを想う5歳の女の子の素敵なクリスマスを描いた『サンタ・エクスプレス』ほか、「ひとの“想い”を信じていなければ、小説は書けない気がする」という著者が、普通の人々の小さくて大きな世界を季節ごとに描き出す「季節風」シリーズの「冬」物語。寒い季節を暖かくしてくれる12篇を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 重松ワールドははずれ無し。大人の絵本です。やさしくなれます。おすすめです。 |
・書 名 里山資本主義 ・作 者 藻谷浩介 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 新書本 308ページ 843円 ・発行 2013年7月 [内容紹介] 人々の創意工夫と「最先端の技術」が、田舎暮らしを革命的に変え、日本の田舎暮らしは「都会」と、そして「世界」ともすぐにつながる環境を手にしている。なにも便利な都会暮らしを捨て、田舎暮らしをしなさいというのではない。本書は地方在住者の実践的な手引きとして、また都市生活者にとっては「生活や価値観を見直し、自らの生活と、日本の未来を見つめる」ことが出来る1冊! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 政府主導の地域創成の先を行く取り組みが紹介されている。人間の知恵の豊かさに改めて気づき、元気が出ます。 |
・書 名 小さいおうち ・作 者 中島京子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文春文庫 348ページ 626円 ・発行 2012年12月 [内容紹介] 昭和初期、女中奉公にでた少女タキは赤い屋根のモダンな家と若く美しい奥様を心から慕う。だが平穏な日々にやがて密かに“恋愛事件”の気配が漂いだす一方、戦争の影もまた刻々と迫りきて―。晩年のタキが記憶を綴ったノートが意外な形で現代へと継がれてゆく最終章が深い余韻を残す傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 戦後生まれの白鳥座にとって昭和初期から戦時中にかけての時代がなぜか興味があり、ついつい本を手にしてしまう。そんななかでも秀逸の物語だ。映画も出来たので映画を見た後また読み返そう。さてどちらがいいか。楽しみだ。 |
・書 名 四畳半王国見聞録 ・作 者 森見登美彦 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 275ページ 529円 ・発行 2013年7月 [内容紹介] 「ついに証明した!俺にはやはり恋人がいた!」。二年間の悪戦苦闘の末、数学氏はそう叫んだ。果たして、運命の女性の実在を数式で導き出せるのか(「大日本凡人會」)。水玉ブリーフの男、モザイク先輩、凹氏、マンドリン辻説法、見渡すかぎり阿呆ばっかり。そして、クリスマスイブ、鴨川で奇跡が起きる―。京都を舞台に描く、笑いと妄想の連作短編集。 [おすすめ度] ☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 同じ大学で同じような境遇の学生時代を過ごした白鳥座にとってかって読んだ「太陽の塔」がおもしろかったので手に取ったが期待はずれ。本の中の世界は目の前に見るように思い出されるのだがストーリーについて行けない。もっと青春のキュンとしたことを描いてほしいものだ。 |
・書 名 我が家の問題 ・作 者 奥田英朗 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 278ページ 1,512円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] どんな家庭にも問題はある。ふつうの6つの家庭を舞台にした短編集。完璧すぎる妻のおかげで帰宅拒否症になった夫。両親が離婚するらしいと気づいてしまった娘。里帰りのしきたりに戸惑う新婚夫婦。誰の家にもきっとある、ささやかだけれど悩ましい6つのドラマ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 奥田英朗は、重松清とならんで家族愛や子どもの日常的な心理を描いていて好きな作家の一人。ただ最初に読んだ「サウスバウンド」には重松清にはない皮肉や底抜けの明るさが気に入っている。ただ「我が家の問題」はトゲもなくほんわかとした雰囲気で 筆者の目線が優しい。「家庭の問題は家族でかいけつしようよつらくてもね」そんなメッセージが感じられた。これもまたいいものだ。 |
・書 名 愛を積むひと ・作 者 豊田美加 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 小学館文庫 204ページ 540円 ・発行 2015年5月 [内容紹介] 北海道、美瑛。四季折々の彩り豊かな風景を見せてくれる美しい大自然のなかにたたずむ、赤い屋根のログハウス。第二の人生をこの素晴らしい景観のなかで過ごそうと、篤史と良子の夫婦は、長年住み慣れた東京から、この地にやってきた。良子は篤史に家を囲む石塀作りを頼んだが、持病だった心臓の病を悪化させ、帰らぬ人となってしまう。失意の底に沈む篤史だったが、そんなある日、良子からの手紙を受け取る。そこには、石塀をぜひ完成させてほしい、と綴られていた。それからも、良子からの手紙は、次々と篤史のもとに届き続けたが―。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 佐藤浩市主演映画のノベライズだが文章がこなれていなく、映画を字幕付きで見ているような雰囲気。やはり小説家というのは違うなと変に感心してしまった。で、内容だがこれも平凡。同様の内容で「四十九日のレシピ」があり映画しか見ていないがこのほうがじんときた。 |
・書 名 ホテルローヤル ・作 者 桜木紫乃 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 192ページ 1,512円 ・発行 2013年1月 [内容紹介] 直木賞受賞作。北国釧路のラブホテルを舞台に織りなすヒューマンストーリー。ラブホテルが設定とはいえ、ここに描かれているのは人間の“性”ではなく“生”である。人々のかかえるさまざまな現実を描く7編の連作短編が、微妙な連鎖を感じさせながら、丁寧に細やかに時の流れとともに物語が進んでいく。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 短編なので読みやすいが、いまひとつ心に残らなかった。登場人物やその心理に疎い部分があるのだろう。 |
・書 名 神様のカルテ 3 ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 382ページ 1,620円 ・発行 2012年8月 [内容紹介] 前作にも劣らず優しく温かい物語が詰まった3巻目だが、小幡という女医さんが本庄病院にやってきて屋久杉くんが逞しくなって帰ってきて、男爵が個展を開くという。静かにだが少しずつ変わっていく一止の周りは大きな波となって一止を飲み込んでいく。そしてついに次郎の大学病院行きが決まり本庄病院も大きく変わる時が来た。そんなこんなで気づいた時には新しい道が一止の前に広がって歩き出していくのであった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] シリーズ3作目。ますますはまりこんだ。これに関しては映画より本が上。是非読書の楽しみを知ってほしいものだ。 |
・書 名 『大地の子』と私 ・作 者 山崎豊子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,200円 ・発行 1996年5月 [内容紹介] 情報閉鎖国家の中国で、作者がどのようにして『大地の子』を発想し、執筆する道を切り拓き、完結に至ったか、八年間の歩みを折々の文章でたどる。日中間で問題となった閣僚の靖国神社参拝をめぐる胡耀邦総書記との会見記は、昭和史にとどめておかねばならない文章。また外国人では唯一人の労働改造所の取材や戦争孤児への涙のインタビューなど。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 1995年11月からNHKで放送されたドラマは感動的でいまでもその場面が思い浮かんでくる。たまたま先日ドキュメンタリーで山崎豊子特集をやっており、終盤に私財をなげうって中国残留孤児の帰国後3世、4世の奨学金を提供していることを紹介があったことを知ったが、本書にも背景が詳しくかかれており興味深く読んだ。 |
・書 名 自分の感受性くらい ・作 者 茨木のり子 ・出版社 花神社 ・読んだ本の装幀 単行本 90ページ 1,600円 ・発行 1978年3月 [内容紹介] 「自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」。あまりに峻烈な詩句です。しかし彼女の詩に耳を澄ますうち、ナイフのように鋭いその表現は、どこまでも誠実に生きようとするひとりの人間の、偽りなき心の声であり、人間存在への信頼に基づくほんとうのやさしさであることに思い至るのです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 詩集はあまり読まないが、新聞の読書紹介欄で僕の好きなタレントが推薦していたので図書館で借りて読む。(上記の写真は新装版)表題作をはじめ鮮烈な印象を受けたが、くじけそうになったときに読み返したい本。最近岩波文庫で「谷川俊太郎/選 茨木のり子詩集」が出たので蔵書に加えたいと思っています。 |
・書 名 満願 ・作 者 米澤穂信 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,728円 ・発行 2014年3月 [内容紹介] 人を殺め、静かに刑期を終えた妻の本当の動機とは―。驚愕の結末で唸らせる表題作はじめ、交番勤務の警官や在外ビジネスマン、美しき中学生姉妹、フリーライターなどが遭遇する6つの奇妙な事件。入念に磨き上げられた流麗な文章と精緻なロジックで魅せる、ミステリ短篇集の新たな傑作誕生。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] どれをとっても怖いの一言。連城三紀彦の現代版。はずせない。 |
・書 名 茨木のり子詩集 ・作 者 茨木のり子 谷川俊太郎/選 ・出版社 岩波文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 397ページ 700円 ・発行 2014年3月 [内容紹介] 青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、“現代詩の長女”茨木のり子のエッセンス。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 詩集はあまり読まないが、衣魚の記の2015年10月に紹介したようにお気に入りの詩人の一人になったので迷わず購入。2006年2月17日にくも膜下出血で亡くなって10年目の節目に読み始める。「自分の感受性くらい」はもちろん掲載されているが他にも「りゅうりぇんれんの物語」や「幾千年」もおもしろかった。特に「木は旅が好き」はいかにも理科系の発想がほとばしっていて、何回も読み返した。 |
・書 名 旅をする木 ・作 者 星野道夫 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 241ページ 480円 ・発行 1999年3月 [内容紹介] 広大な大地と海に囲まれ、正確に季節がめぐるアラスカ。1978年に初めて降り立った時から、その美しくも厳しい自然と動物たちの生き様を写真に撮る日々。その中で出会ったアラスカ先住民族の人々や開拓時代にやってきた白人たちの生と死が隣り合わせの生活を、静かでかつ味わい深い言葉で綴る33篇を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 縁会って、大型クルーズ船で那覇・台湾基隆、高雄、花蓮を周遊する機会に恵まれ、海側バルコニー室で10日間の船内生活をどう過ごすかを考えたときに思いついた本。衣魚の記のお気に入り項目にも登場するが、再読を機会にここにもアップ。偶然にも2月に読んだ茨木のり子詩集の内容と一致するところがあり、巡り合わせの妙を感じた。この文庫本に関してはNHKで「旅をする本」としてドキュメンタリー番組が再放送されていたが、なかなかおもしろかった。 |
・書 名 アマバルの自然誌 沖縄の田舎で暮らす ・作 者 池澤夏樹 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 文庫本 252ページ 619円 ・発行 2007年6月 [内容紹介] 沖縄島の太平洋側に位置する「アマバル」。大空でさえずる鳥、音もなく輝く遠雷、「見えない」新月、地域の草刈り、壁に群がる虫…。生活に密着した四季折折の生態に目を見張り、耳を傾け、調べあげることで、初めて本当の自然が見えてくる―。5年に及ぶアマバルでの暮らしを通じて、著者が綴った「観察日記」。夏休みの自由研究のような、楽しさ溢れるエッセイ集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 「旅をする木」と同じくクルーズ中に読もうと思って持って行った文庫本。著者は現在もう沖縄には住んでいないが、彼もまた理科系人間で、おもいの一致するところは多い。衣魚の記の「お気に入り」には池澤夏樹のその他の本をたくさん乗せています。それぞれ面白さ一杯ですよ。 |
・書 名 台湾韓国香港 逍遥游記 ・作 者 藤原新也 ・出版社 朝日新聞社 ・読んだ本の装幀 文庫本 243ページ 650円 ・発行 1987年11月 [内容紹介] このアジア漢字文化圏における、牛の歩みのようなゆったりとした旅は、私の33歳のときのものである。多分その旅は、熱い青春期を終え、壮年期に移るはざまの、あの言いようもなく所属感の失われた時に、ひとを不意につつみこむ、やわらかい「繭の中の遊境」であったのかも知れない。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 「旅をする木」と同じくクルーズ中に読もうと思って持って行った文庫本。写真家でもある著者は若い頃から外国、特にアジアを放浪しながら日本人とか若者とか深い思索を重ねてきた。そのエッセーは時に毒舌、時にニヒル、そして時にがつんとさせられる。筆者が訪れた台湾基隆は30年前になるが、その描写には妙に納得させられた。 |
・書 名 大和路・信濃路 ・作 者 堀辰雄 ・出版社 新潮文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 209ページ 464円 ・発行 2004年9月 [内容紹介] 「大和路」は1941年の秋に、奈良ホテルに滞在した堀辰雄が、唐招提寺や法隆寺、東大寺などを見学する様子が綴った随筆。信濃路なども併せて掲載されている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 1941年秋というと太平洋戦争が勃発する2ヶ月前のことであり、こんなエッセーが描けるなんてその段差に驚かされる。実家が奈良にあり、奈良ホテルは親戚が集まったときに会食場所としてよく利用しているが、75年前からあまり変わっていないと思われ、妙に親しみを感じている。 |
・書 名 百寺巡礼 第1巻 ・作 者 五木寛之 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 277ページ 607円 ・発行 2008年9月 [内容紹介]古寺、名刹のある場所には、不思議なエネルギーがある。それを体で感じ、新しい命を悠久の歴史に思う。第一巻は古の都、奈良。小雪の舞う室生寺、聖徳太子の強く深い想いが込められた法隆寺、優しさをいまに伝える中宮寺の半跏思惟像、「苔の海」が輝く秋篠寺―。著者の「百寺巡礼」の旅が始まる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 秋篠寺と法隆寺へ行く機会があり、その参考として読むが、他にも奈良のお寺が紹介されており、地元を見直すいいきっかけになる。昔はあまり感じなかったけれど歳をとったのかな? |
・書 名 ベルリン飛行指令 ・作 者 佐々木譲 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 338ページ 1,700円 ・発行 1988年10月 [内容紹介] ドイツが入手した日本の最新鋭戦闘機のデータは、まさに驚愕に価した。ほどなく二人の札つきパイロットに極秘指令が下る。ゼロ戦を駆ってベルリンへ飛べ―日米関係が風雲急を告げる昭和十五年、英国情報網をかいくぐって銀翼が乱気流を切り進む…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 佐々木譲の戦争3部作の1作目。夏になると戦争物を読みたくなるが今年は3部作を一気読み。はらはらドキドキ。歴史の勉強にもなるお得な小説。 |
・書 名 エトロフ発緊急電 ・作 者 佐々木譲 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 630ページ 907円 ・発行 1994年1月 [内容紹介] 1941年12月8日、日本海軍機動部隊は真珠湾を奇襲。この攻撃の情報をルーズベルトは事前に入手していたか!?海軍機動部隊が極秘裡に集結する択捉島に潜入したアメリカ合衆国の日系人スパイ、ケニー・サイトウ。義勇兵として戦ったスペイン戦争で革命に幻滅し、殺し屋となっていた彼が、激烈な諜報戦が繰り広げられる北海の小島に見たものは何だったのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 佐々木譲の戦争3部作の2作目。1作目に比べて登場人物に厚みが出てきて俄然おもしろくなる。山本賞受賞も頷ける。 |
・書 名 ストックホルムの密使 上、下 ・作 者 佐々木譲 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 上 483ページ 767円 下 437ページ 680円 ・発行 1997年12月 [内容紹介] イタリアは降伏、ベルリンも陥落した第二次大戦末期、孤立無援の日本では、米軍による本土空襲が激化し、戦局は絶望への道を辿る一方だった。日本政府はソ連仲介の終戦工作を模索するが、スウェーデンに駐在する海軍武官・大和田市郎は、瀕死の日本にとどめを刺す連合国側の極秘情報を入手した。日本が滅亡する前に、その情報を軍上層部に伝えるべく、いま二人の密使が放たれた…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 佐々木譲の戦争3部作の3作目。終戦時の政治工作が詳細に描かれ、ストーリーよりも楽しめた。 |
・書 名 柔らかな海峡 日本・韓国和解への道 ・作 者 金惠京(キムヘギョン) ・出版社 集英社インターナショナル ・読んだ本の装幀 単行本 205ページ 1,500円 ・発行 12015年11月 [内容紹介] テレビ、ラジオで活躍する気鋭の論客が、「困難を極める日韓関係」と「テロの時代の世界」を、柔らかで明確な視線で読み解く。「不寛容な時代」を生きる私たちの必読書。 [目次] 第1章 対立を超えて(「いつもの光景」を超えて―竹島(独島)を相互理解の契機に 希望を忘れた関係に未来はない―韓国人サポーターの横断幕に思う 潘基文・国連事務総長の発言は誤りか? ほか) 第2章 世界はどこを目指す(熱烈な愛国心と恒常的な恐怖―失われたアメリカの自由 アルジェリア人質テロで見過ごされた三つの問い シリアの査察受け入れは薔薇色のゴールではない ほか) 第3章 後退に抗する(誰が法と制度を運用するのか?―在留カードの穴から見えた現実 日韓の選挙が明らかにした両国の姿 法の成り立ちから集団的自衛権を考える ほか) [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] ある人のブログで紹介されていたので図書館で借りて読み始めたが、日頃の国際関係改善に関心がある白鳥座にとって指針となることがわかりやすくかかれており、手元に置いておく本として購入を決める。韓国、中国、そして日本のお互いの国の好感度が著しく低い現状の打開のために是非読んでほしい。 |
・書 名 口笛吹いて ・作 者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 357ページ 680円 ・発行 2004年3月 [内容紹介] 偶然再会した少年の頃のヒーローは、その後、負けつづけの人生を歩んでいた。もう一度、口笛の吹き方を教えてくれたあの頃のように胸を張って笑って欲しい―。家庭に職場に重荷を抱え、もう若くない日々を必死に生きる人々を描く五篇を収録。さり気ない日常の中に人生の苦さをにじませる著者会心の作品集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 重松清は安心して楽しめる短編を数多く書いていて飽きない。この本の中では「春になれば」が秀逸。元気が出てきます。 |
・書 名 流 ・作 者 東山彰良 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 403ページ 1,600円 ・発行 2015年5月 [内容紹介] 1975年、偉大なる総統の死の直後、愛すべき祖父は何者かに殺された。17歳。無軌道に生きるわたしには、まだその意味はわからなかった。大陸から台湾、そして日本へ。歴史に刻まれた、一家の流浪と決断の軌跡。台湾生まれ、日本育ち。超弩級の才能が、はじめて己の血を解き放つ!友情と初恋。流浪と決断。圧倒的物語。2015年 第153回 直木賞受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 台湾、中国、そして日本となると読まずにはいられない。期待どおりの読み応えだった。近代史のおさらいにも最適。 |
・書 名 満州国演義1「風の払暁」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 383ページ 1,800円 ・発行 2007年4月 [内容紹介] 麻布の名家に生まれながら、それぞれに異なる生き方を選んだ敷島四兄弟。奉天日本領事館の参事館を務める長男・太郎、日本を捨てて満蒙の地で馬賊の長となった次郎、奉天独立守備隊員として愛国心ゆえに関東軍の策謀に関わってゆく三郎、学生という立場に甘んじながら無政府主義に傾倒していく四郎…ふくれあがった欲望は四兄弟のみならず日本を、そして世界を巻き込んでゆく。未曾有のスケールで描かれる、満州クロニクル第一巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 冒険小説の第一人者である船戸与一は昔からよく読んでいたが、絶筆となった本書はその最高傑作である。いままで外国が多く、いわゆる土地勘がなかったが、これは僕の好きな中国東北部を舞台にしており、列車で旅した地名がたびたび出てきて懐かしかった。小説に登場する人物があたかもそこにいたような臨場感はまさに「書をおくあたわず」であり、満州事変勃発85年後の9月18日を前にして読み始める。 |
・書 名 満州国演義2「事変の夜」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 414ページ 1,800円 ・発行 2007年4月 [内容紹介] 昭和六年九月十八日、満州事変勃発。満蒙領有方針に共鳴する敷島三郎憲兵中尉と、外交官としての本分を守ろうとする敷島太郎参事官が対立する。阿片中毒を癒しつつ四郎は中国人街に身を沈めており、次郎は特務機関に協力することとなった。朝鮮人の一斉蜂起。帝都で燻るクーデター計画。そして、上海では海軍陸戦隊と十九路軍が激突する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 時代は満州事変に突入。4人の兄弟の役割がはっきりしてきて小説としても楽しめる。 |
・書 名 満州国演義3「群狼の舞」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 417ページ 1,900円 ・発行 2007年12月 [内容紹介] 国際世論を押し切り、新京を国都とする満州国が建国された。関東軍に反目しながらも国家建設にのめりこんでゆく外務官僚の太郎、腹心の部下だった少年と敵対することとなった馬賊の次郎、「憲兵隊の花形」と称されながら殺した人間たちの亡霊に悩まされ続ける三郎、さらなる罪を背負って満州の荒野を流浪する四郎…ついに敷島四兄弟は満州の地に集うが、満州をめぐる人々の欲望はますます膨れ上がり、少しずつ常軌を逸していく。四つの視点で描かれる前代未聞の満州全史、「熱河侵攻」を描く第三巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] このあたりから冒険小説全開になっていく。船戸与一の面目躍如。 |
・書 名 満州国演義4「炎の回廊」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 460ページ 2,000円 ・発行 2008年6月 [内容紹介] 溥儀を皇帝に祭り上げ、帝政へ移行した満州国。だが楽土の風はそよとも吹きはしない。抗日連軍に参じた中国人や金日成を奉ずる朝鮮人がゲリラ戦を仕掛ける。蒙古、ロシア、ユダヤ、インド、民族の野心が地に蟠る。歴史の最前線で、敷島四兄弟はそれぞれの闇に抗いながら日々を重ねてゆく。遙かなる帝都を震撼させた二・二六事件。その報に揺れる大陸の日本人たちを描く、第四巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 当時の蒙古、ロシア、ユダヤ、インド、大陸民族の考えがよくわかって歴史小説としても楽しめる。 |
・書 名 満州国演義5「灰塵の暦」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 469ページ 2,000円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 満州国国務院へ出向した敷島太郎。抗日ゲリラの殲滅を続ける次郎。三郎は関東軍が細菌戦を準備していることを知り、四郎は謎めく麗人に心を乱される。岸信介ら新官僚の到来と大移民計画に沸く満州。その南、中国では軍人たちが功を急ぎ、兵を突き進ませてゆく。昭和十二年、日中は全面対決へ。戦火は上海から南京へ燃え広がる。敷島兄弟が目撃したこの世の地獄とは。戦慄の第五巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 関東軍と日系完了が満州でどんなことをしてきたか、小説とはいえ赤裸々に当時の状態を描ききっている。 |
・書 名 満州国演義6「大地の牙」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 425ページ 2,000円 ・発行 2011年4月 [内容紹介] 「帝国政府は爾後国民政府を対手とせず」。日本は中国との交渉の道を自ら鎖した。徐州、武漢での作戦を成功させたものの、「事変」は泥沼化の一途を辿る―。敷島太郎は愛人の身体に溺れ、次郎は柳絮のごとく彷徨い続ける。三郎は復讐に身を焦がし、四郎は陰謀の犠牲者を茫然と見つめた。そして、満蒙国家ノモンハンで旧ソ両軍が激突する。大陸に凱歌と悲鳴が轟く。混沌の第六巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] ノモンハン近くのハイラルや更にロシア国境に近い満州里というところまでいったことがあり、こんなところまで日本人が進出していたのかと驚いたことがある。広い中国大陸を舞台にしているが小説に出てくる要所要所にいったことがあり、一気に読める。 |
・書 名 満州国演義7「雷の波濤」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 477ページ 2,000円 ・発行 2012年6月 [内容紹介] 昭和十五年、ドイツは電撃戦により、フランスを征服。帝国陸軍はすかさず北部仏印に進駐した。敷島次郎は独立を志すインド女性の戦闘訓練を請け負い、四郎は満映作品の取材中に人工国家の綻びを目撃する。太郎は心ならずもある謀殺に加担し、三郎は憲兵としてマレー進攻作戦に同行することに。太平洋戦争開戦、南進の成功に沸きたつ日本人と次第に増幅してゆく狂気を描く、第七巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] インドの状況に関しては佐々木譲の「ベルリン飛行指令」を今年の8月に読んでいたので理解しやすかったが、太平洋戦争とか日中戦争にはまだまだ僕たちが知るべき歴史があるように思える。2度と戦争を起こさないために。 |
・書 名 満州国演義8「南冥の雫」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 427ページ 2,000円 ・発行 2013年12月 [内容紹介] 本土初空襲とミッドウェー大敗。それは帝国の翳り。大本営は事実を隠蔽し、司令官たちは精神論を振り回すだけ…このまま皇国は破滅してしまうのか。 四郎は比島で抗日ゲリラの憤怒を体感した。少佐となった三郎は変転する戦を見つめ、太郎は自らの罪過が招いた惨劇に震えた。そして敷島次郎は劣弱な囚人部隊を率い、インパール作戦に加わる運命にあった。若き日駆け抜けた満州、彼の地より遠く離れた緑の地獄で男は何を想うのか。食い破られてゆく絶対国防圏。白骨連なる第八巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 時代は日米開戦2年目に入り、4兄弟はそれぞれの人生を刻んでいく様子にはらはら。そして最初に次郎が運命の時を迎える。 |
・書 名 満州国演義9「残夢の骸」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 472ページ 2,100円 ・発行 2015年2月 [内容紹介] 敷島兄弟は通化の地に集う。苦い再会だった―。満州国はわずか十三年で理想の欠片さえ失い、重い鉄鎖と化した。昭和二十年八月九日、ソ連軍が遂に侵攻を開始する。轟音とともに崩壊してゆく「王道楽土」。男たちは吹きすさぶ風の中で自らの運命と対峙する。日本そして満州、二つの帝国が破れ、残ったものとは何か。船戸与一が最期の炎を燃やし描き切った大叙事詩、ここに完結。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 船戸与一はこの本が出版された2ヶ月後の2015年4月22日に胸腺ガンで死去。71歳だった。船戸与一は後書きで「小説は歴史の奴隷ではないが、歴史もまた小説の玩具ではない」と述べている。同様の立ち位置でこの時代を描いた作品に五味川純平の「戦争と人間」があるが、それに比べ一気に読ませる力量ははるかに勝る。 9巻全巻を読み終えたときの虚脱感はいまでも思い出す。もっともっと書いてほしかった作家の一人だ。合掌。 |
・書 名 家日和 ・作 者 奥田英朗 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 235ページ 1,512円 ・発行 2007年4月 [内容紹介] 愚にもつかないお笑い小説を書く偏屈な作家で、N木賞をとってから預金残高が1億を超え贅沢な生活を送っている奥田英朗の最新短編集は、家をテーマにしている。倒産や夫婦別居も奥田にかかれば楽しい在宅生活のスタートとなる。軽妙で含み笑いが絶えず、思わず納得する。タイトルのどっかからとってきたような軽さも奥田らしい。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 11年ぶりの読書マラソンに選んだのが本書。軽めのものからと思ったが思ったが3時間くらいで読めて正解。 特に「家においでよ」が秀逸。思わず我が意を得たりとニヤリ。男性陣におすすめです。 |
・書 名 空中ブランコ ・作 者 奥田英朗 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 265ページ 1,337円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 人間不信のサーカス団員、尖端恐怖症のやくざ、ノーコン病のプロ野球選手。困り果てた末に病院を訪ねてみれば…。ここはどこ?なんでこうなるの?怪作『イン・ザ・プール』から二年。トンデモ精神科医・伊良部が再び暴れ出す。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] お気に入りの作家の1人で、直木賞を受賞した作品として期待したがハズレ。唯一「ホットコーナー」だけがよかったが、あとは定型パターン。 |
・書 名 サラバ! 上、下 ・作 者 西加奈子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 上 375ページ 1,728円 下 358ページ 1,728円 ・発行 2014年11月 [内容紹介] 海外赴任の多い思慮深い父、派手で自由奔放な母、著しく個性的な姉、その中で振り回される主人公歩の37年の歩み。エンターテイメントしてるのに哲学的!! イラン、エジプト、大阪、東京。友情、恋愛、仕事。前述した主人公の家族たちのそれぞれの行き場所。阪神大震災、地下鉄サリン事件、NY911、東日本大震災、そして歩を衝動的に行動させる事件・・・。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 最初は主人公歩(あゆむ)の独白で様々な家族や友人との出来事が述べられていくが下巻の半分くらいから俄然おもしろくなり、それまでの出来事が布石となってページがどんどんすすむ。 最終章の「あなたが信じるものを誰かに決めさせてはいけないわ」は圧巻。家族に悩んでいる人、仕事に悩んでいる人に勇気と元気を与えます。 |
・書 名 ネタ元 ・作 者 堂場瞬一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,728円 ・発行 2017年7月 [内容紹介] 「やってやる。人生最高の特ダネを、しっかり物にしてやる」 記者と刑事の会話は騙し合いだ――。1964年、1972年、1986年、1996年、2017年。時代とともに、事件記者と「ネタ元」の関係も変わる。50年の変遷をひとつの新聞社を舞台に描いた、著者にしか書けない新聞記者小説集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 息子が新聞記者をやっており、社会部にいたがその生活を彷彿とさせる記述が多く、興味を持って読み進めることが出来た。 |
・書 名 木 ・作 者 幸田文 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 173ページ 464円 ・発行 2016年3月 [内容紹介] 「樹木に逢い、樹木から感動をもらいたいと願って」北は北海道、南は屋久島まで、歴訪した木々との交流の記。木の運命、木の生命に限りない思いを馳せる著者の眼は、木をやさしく見つめ、その本質のなかに人間の業、生死の究極のかたちまでを見る。生命の根源に迫るエッセイ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 日頃里山にある雑木林の中で子ども達といっしょに遊んだり、樹木を観察したりしているが、一本一本がそれぞれ個性を持って生きているということをあらためて感じさせてくれた。これからも木々との交流を続けていきたいものだ。 |
・書 名 夜空に泳ぐチョコレートグラミー ・作 者 町田そのこ ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,620円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 抜けてしまった歯が思い起こさせるのは、一生に一度の恋。もう共には生きられない、あの人のこと―。第15回「女による女のためのR‐18文学賞」大賞受賞作をはじめ、どんな場所でも必死に泳いでいこうとする5匹の魚たちをとびきり鮮やかな仕掛けで描いた連作集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 必死にもがいて生きている人たちへの暖かい応援歌。なるほど小説というのは様々な人生を経験させてくれるものだというのをあらためて感じた。 |
・書 名 なでし子物語 ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 389ページ 1,728円 ・発行 2012年11月 [内容紹介] 父を亡くし母に捨てられ、祖父に引き取られたものの、学校ではいじめに遭っている耀子。夫を若くして亡くした後、舅や息子と心が添わず、過去の思い出の中にだけ生きている照子。そして、照子の舅が愛人に生ませた男の子、立海。彼もまた、生い立ちゆえの重圧やいじめに苦しんでいる。時は一九八〇年、撫子の咲く地での三人の出会いが、それぞれの人生を少しずつ動かしはじめる―『四十九日のレシピ』の著者が放つ、あたたかな感動に満ちた物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 「自立、かおをあげていきること。」「自律、うつくしくいきること。」を胸に刻んで「やらまいか。あたらしいじぶんを、つくるんだ。」で結ばれる最終章まで一気に読める。居場所探しのヤングアダルトに是非読んでほしい。 |
・書 名 戦争の大問題 ・作 者 丹羽宇一郎 ・出版社 東洋経済新報社 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,620円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 戦争をなくすために大事なことはまず戦争を知ることである。日本人は72年間戦争をせずにきたが、同時に長い間戦争を知ろうとせずに過ごしてきた。あと10年もすれば戦争を知っている世代はいなくなるだろう。我々は戦争の語り部を失ってしまうのだ。いまが最後のチャンスである。―戦争体験者、軍事専門家に聞いてわかった、教科書では学べない真実!元中国大使、国際ビジネスマンが魂を込めた最初で最後の戦争論。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 新聞の書評に惹かれて図書館から借りて読み始める。国際関係をビジネスマンの社長として読み解き、戦争はいかなる場合でも手段として選んではいけないということを理論的にのべ、東アジアやアメリカの取るべき道を示している。伊藤忠を日本最大の商社の育て上げたのもむべなるかなの感じだった。ちなみにこの本の印税は全額中国から日本への留学生の奨学金にあてられるとのことなのでためらわず購入し座右の本とすることとした。 |
・書 名 ざんねんないきもの事典 ・作 者 今泉忠明 ・出版社 高橋書店 ・読んだ本の装幀 単行本 175ページ 972円 ・発行 2016年5月 [内容紹介] 今までこんな面白いいきもの辞典があっただろうか!?ざんねんないきものたちの特徴にビックリしたり笑ったり、ざんねんだけど進化ってすごいなぁ〜と感心させられます。カラーでとても分かりやすく上の方にざんねん度マークがあるのもいいです。こどもも大人もみんな楽しめる本です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 動物のうんちくを集めた絵本。図書館でも人気の本らしく、予約待ちでいっぱい。里山に来ている子どもが喜ぶと思って持って行くと、すでに購入していて何回も読み返しているとのこと。お子様にぜひどうぞ。 |
・書 名 プリズンホテル ・作 者 浅田次郎 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 274ページ 1,512円 ・発行 1993年2月 [内容紹介] 極道小説で売れっ子になった作家・木戸孝之介は驚いた。たった一人の身内で、ヤクザの大親分でもある叔父の仲蔵が温泉リゾートホテルのオーナーになったというのだ。招待されたそのホテルはなんと任侠団体専用。人はそれを「プリズンホテル」と呼ぶ―。熱血ホテルマン、天才シェフ、心中志願の一家…不思議な宿につどう奇妙な人々がくりひろげる、笑いと涙のスペシャル・ツアーへようこそ。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] コミック雑誌を見ているようで一気に読めるが終わってみるとやくざとくすっとするだけで深さがなかった。続編があるようだがしばらくはいいかも。 |
・書 名 子どもと自然 京都・北山日記 ・作 者 ふじわらとみぞう ・出版社 未来社 ・読んだ本の装幀 単行本 231ページ 1,500円 ・発行 1987年5月 [内容紹介] 京都市の小学校教諭を定年後京都北山に仲間達と小屋を建設し、仲間や子ども会に開放して四季を過ごす日記を第1部、子どもの人間形成に及ぼす自然の影響について講演した内容の第2部、そして自らの成長過程を記録した第3部から構成されている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 今から半世紀前にこよなく通った北山が舞台なので興味深く読み進めたが、随所に子ども達や仲間との交流が描かれ現在の開拓村活動にも通じるところがあっておもしろい。また第2部の子どもと自然の関係は里山活動のバイブル。何回も読み返したいものだ。ちなみに著者は白鳥座が大学時代子ども会活動をしていたときに知り合い、指導をいただいたがその10数年後にこのような生活を送っておられたとはとても興味深いものがあった。 |
・書 名 君の膵臓をたべたい ・作 者 住野よる ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,512円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] ある日、高校生の僕は病院で1冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それは、クラスメイトである山内桜良が綴った日記帳だった。そしてそこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていた――。びっくりするようなタイトルですが、内容はホラーでもグロくもありません。少年が自分とは全く違う少女に出会い変わっていく、せつない青春物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 最近巷で有名とかで図書館に予約。20人待ちでようやく手に入ったのが1月7日。奇しくも星野仙一が膵臓ガンで亡くなったとの情報が伝えられた頃だった。たぶん膵臓ガンでの死を前にした山内桜良と主人公との感情のやりとりが前半ずっと続き、単調だったが後半3/4頃から俄然目を離せなくなり、あとは一気読み。映画にもなったとのことでどのような演出がされているか楽しみだ。 |
・書 名 狼でもなく ・作 者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,080円 ・発行 1986年11月 [内容紹介] 東京近郊にある共同農場の農場長・尾関譲に、ベトナム人ロアンから電話があった。ウォーリスに狙われているので助けてほしい、という。ベトナム戦争当時、三人はCIAの現地工作員として知り合った。尾関は、指定された都心のホテルに向かった―。何かを忘れ、何かをそらして生きてきたこの十年間を振り返りながら。過去を忘却の淵に沈めてきた男が、今再び過酷で非情な世界に舞い戻る。本格ハードボイルド。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 偶然図書館で除籍本として発見。志水辰夫と聞いて即取り上げて読み始めると久しぶりの一気読み。志水節炸裂。最近は歴史物のみしか書いていないというので残念だが、やはりおもしろい。すかっとするので是非読んでください。 |
・書 名 青春の源流 1 源流篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1,080円 ・発行 1983年11月 [内容紹介] 昭和18年秋。逢坂慎吉と楯岡正巳は「最後の山行」を敢行した。戦局は苛烈を極めており、学徒動員体制が決定して、二人とも12月入営を控えた寸暇を惜しんでの登山であった。北アルプスを縦走して山を下りた二人の胸中には、途中立寄った山荘の娘・日暮美穂の「卑怯をしても帰ってきてほしい」という言葉が、重く響いていた。そして―。徴兵を忌避し山に隠れ敗戦を迎える逢坂。遠くベトナムで敗れ、ベトミン軍に身を投じる楯岡。ともに希望に燃え山を愛した二人の若者の、戦争に翻弄される鮮烈な運命を描いて、青春の本質を問いかける大河ロマン。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] ある山岳関係のホームページで紹介されていたので、図書館で借りて読み始める。森村誠一というと推理小説が有名だが、なんとなく安っぽい小説が多いと決めつけてあまり読まなかった。しかしこの4冊続くシリーズは山と戦争というテーマを扱っており、一気に引き込まれた。 |
・書 名 青春の源流 2 激流篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,000円 ・発行 1983年12月 [内容紹介] 戦争は共に学び共に山を愛した二人の若者の運命を大きく変えた。ベトナムで敗戦を知った楯岡正巳は、独立戦争を闘うベトミン軍に部下と共に加わる。特命暗殺部隊を率い、時折望郷の思いに胸を痛めながら、明日なき戦いに明け暮れる。一方、徴兵を忌避し山中にひそんで敗戦を迎えた逢坂慎吉は、日暮山荘の娘・美穂と結婚し、北アルプスの秘境・雲ノ平開発に乗り出すが、やがて取り憑かれたようにヒマラヤ行きに情熱を傾け始める。引き裂かれ彷徨する青春のかたちを鮮烈に描く大河ロマン第二部。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 舞台となる北アルプスは今は荒れた伊藤新道や三俣蓮華岳、双六岳、水晶岳、雲ノ平、高天原、湯俣などそれこそ僕の青春時代に歩き続けたエリアなのでぐんぐん引き込まれる。一方あまり知らなかったベトナム戦争前の情勢もわかりやすく描かれており、ストーリーよりもおもしろかった。、 |
・書 名 青春の源流 3 本流篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,000円 ・発行 1984年2月 [内容紹介] 第2次世界大戦終結後10余年が経ったが依然世界は揺らいでいた。アメリカの介入で再び泥沼化したベトナムで、楯岡正巳はひきつづき南北統一のため「北」の一員として武力闘争の指揮をとることを決意し「南」へ潜入する。一方、雲ノ平開発に区切りをつけ「ヒマラヤ行き」に情熱を傾けていた逢坂慎吉は不参加を余儀なくされた計画の失敗で、さらに自らのヒマラヤ行きへの思いを募らせる。そしてそのことが妻美穂との間に横たわる青春の幻影を膨ませて行く―。戦争に翻弄されながらも運命に立ち向う若者の鮮烈な生を描いて青春を問う大河ロマン第3部。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] ベトナム、カンボジアをめぐる中国、ソ連、アメリカの政治力学がわかり、政治家の役割がどれほど重要か再認識させられた。 |
・書 名 青春の源流 4 溯行篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 294ページ 1,000円 ・発行 1984年3月 [内容紹介] 1970年、宿願のヒマラヤ未踏峰征服に挑んだ逢坂慎吉は、遭難した別の登山隊の救助に向ったまま、吹き荒れる風雪の中で消息を絶った。その5年後、総力をあげたアメリカの軍事介入にもかかわらず、遂にベトナム戦争は「北」側の全面勝利で終結した。異郷で「解放」のため戦ってきた楯岡正巳は、生き残った隊員と共に美穂の待つ日本への生還を果たす。学徒動員で出征して以来、実に32年ぶりの祖国であった。戦争に翻弄されながらも懸命に運命に立ち向う痛切な青春のドラマを、鎮魂と平和への祈りをこめて描きあげた壮大な大河ロマン全4巻完結。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] ヒロインと二人の親友の物語は正直あまりおもしろくない。しかしそれ以上に現実にあったとも思える戦闘や政治的駆け引きなどはとても興味深く、、悪魔の飽食を描いた森村誠一氏の面目躍如といったところ。集団的自衛権や共謀罪などきな臭い日本の現在こそもう一度読まれてもいい本です。 |
・書 名 ハングルへの旅 ・作 者 茨木のり子 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 259ページ 1,400円 ・発行 1986年6月 [内容紹介] 『朝鮮民謡選』をくり返し読んだ少女時代。心奪われる仏像がすべて朝鮮系であることに気づいたのは、30歳過ぎた頃。そして、あたかも、見えない糸にたぐり寄せられるかのようにして50代から著者が学び始めたハングルは、期待通りの魅力あふれる言葉だった。韓国への旅の思い出を織りまぜながら、隣国語のおもしろさを詩人の繊細さで多角的に紹介する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] ハングルを学んでいる友人から紹介された。筆者はご存じのように詩人だが筆者らしいタッチで記述されており、センスの高さが偲ばれた。僕はハングルはまったくだめで、今更勉強する気にはなれないが、韓国の人とつきあうようになってその気質には納得できるところが多い。そんなことに気づかされる好著。 |
・書 名 続 ざんねんないきもの事典 ・作 者 今泉忠明 ・出版社 高橋書店 ・読んだ本の装幀 単行本 159ページ 972円 ・発行 2017年6月 [内容紹介] ざんねんないきもの事典の第2弾。前作に続いて、「かわいい」「かっこいい」だけの動物たちはいません。クリスマスのトナカイがメスだって今まで知らなかった!ざんねんでつい笑っちゃう動物の進化の過程を知ることができる本は他にありません。年齢を問わず楽しめるので贈り物にもピッタリ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 動物のうんちくを集めた絵本の続編。図書館でも人気の本らしく、予約待ちでいっぱい。お子様にぜひどうぞ。 |
・書 名 汝、ふたつの故国に殉ず ・作 者 門田隆将 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 360ページ 1,944円 ・発行 2016年12月 [内容紹介] 台湾で、その命日が「正義と勇気の日」に制定された日本人がいた――。日本と台湾の絆を表す「英雄」が歩んだ苦難と感動の物語。 1895年、ひとりの若者が台湾を目指して故郷・熊本をあとにした。台湾の治安維持と発展に尽くすためである。やがて台湾女性と家庭を築いた彼は、のちに「英雄」と呼ばれる男の子をもうけた。しかし、戦後の台湾の悲劇は、一家を動乱に巻き込んでいく。日本と台湾の“絆”を表わす「5代120年」にわたる壮大な一族の物語――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 台湾大好き、特に南部の高雄と台南は行くたびに故郷に帰ってきたような気がする街だが、それもそのはず父が高雄に産まれ24才になるまで育ったので僕にはそのDNAが伝わっているのかもしれない。そんな高雄や台南を舞台にしたドキュメンタリー。台湾統治時代から228事件、そして2016年民進党が政権を握るまでの歴史もよく理解できて一気に読んだ。台湾を理解するのに最適の書だ。みんなに是非読んでほしい。 |
・書 名 図解なんかへんな生きもの ・作 者 ぬまがさワタリ ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 93ページ 1,080円 ・発行 2017年12月 [内容紹介] ふわふわ不死身「ベニクラゲ」、秋を告げる肉食処刑人「モズ」、触手なインテリジェンス「マダコ」、洗わないしクマでもない「アライグマ」、仮面のサイレントキラー「メンフクロウ」、深海のふしぎメガ蟲「ダイオウグソクムシ」、世界最大の有毒生物「コモドオオトカゲ」、波間に漂う毒天使「アオミノウミウシ」など全40種をゆるっと掲載!キュートでシビアな生きものワールド! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 動物大好き小5女子推薦の本。うんちくいっぱいの絵本。手書き文字とイラストは新鮮だった。 |
・書 名 朝鮮の土となった日本人 浅川巧の生涯 増補新版 ・作 者 高崎宗司 ・出版社 草風館 ・読んだ本の装幀 単行本 296ページ 2,700円 ・発行 1998年6月 [内容紹介] 韓国の山と民芸に身を捧げた日本人―韓国より半世紀ぶりに故郷に戻った「日記」を読み込み、最近数年にわたる浅川巧をめぐる動きを追って、全面的に書き改めた増補新版。 目次 序 朝鮮人を愛し、朝鮮人に愛された人 1 巧を生んだ土地と家系 2 朝鮮古陶磁の神様・伯教 3 山を緑にするために 4 朝鮮の民芸品に魅せられて 5 一九二二〜二三年の日記から 6 朝鮮民芸の美論 7 巧をめぐる人びと 8 朝鮮の土となる 9 蘇る浅川巧 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 2月に読んだ茨木のり子{ハングルへの旅」に紹介してあったので図書館で借りて読む。3月に読んだ「汝、ふたつの故国に殉ず」では台湾人に愛された湯知章に続き、この本では朝鮮人に愛された浅川巧が鮮やかに描かれている。奇しくも両者は40才の若さで、一方は銃殺、一方は病死で現地の人々に惜しまれてこの世を去るのだが、褒め称えるのではなくきちんとその人となりを書ききっているのが好ましかった。 |
・書 名 白磁の人 ・作 者 江宮隆之 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 文庫本 169ページ 626円 ・発行 1997年5月 [内容紹介] 朝鮮の、ことばを芸術をくらしをそして友を愛した人。かの国の白いやきもののように限りなく温かく、懐かしく、逢う人の心に沁みいった浅川巧の慈雨のごとき生涯。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 直前に読んだ「朝鮮の土となった日本人」で取り上げた浅川巧の生涯を描いた物語。映画にもなったとのこと。ただ内容的には「朝鮮の土となった日本人」を小説風にしたてただけで、最後は盛り上げるためにフィクションも感じられいまいちだった。日本の朝鮮統治の負の部分もきちん描くべきだろう。 |
・書 名 土の記 上、下 ・作 者 高村薫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 248ページ 1,620円 下 251ページ 1,620円 ・発行 2016年11月 [内容紹介] 一流電機メーカー勤務に見切をつけ奈良の歴史ある大宇陀の農家に婿入りした伊左夫の目から見た語り口で、何やら生臭い夫婦関係や娘との確執、助けあいながら暮らす集落の人々の様々な日常が、伊左夫の不安定な感情とあいまって進んでいく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] まだ少し足りないが同年代の70過ぎの主人公が農業を営みながら周辺の人々や自然との絡み合いを理系の用語を使って淡々と述べられていく。稲作・懐かしい奈良県桜井市や天理市などが出てきて臨場感たっぷりだった。そしてラストの1ページに茫然、愕然、絶叫! 2017年 第70回 野間文芸賞受賞 2017年 第44回 大佛次郎賞受賞も納得。それにしても高村薫はすごい。衣魚の記開設以前にオーソドックスな作品はほとんど読んだが読み返したくなった。 |
・書 名 海の見える理髪店 ・作 者 荻原浩 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 234ページ 1,512円 ・発行 2016年3月 [内容紹介] オトナのための珠玉の家族小説。粒立った6編はどれもが心の奥底に届いてくる。生きることのはかなさやせつなさ、なにかを失うことの痛み、そして訪れるささやかな喜びなど、心に静かに語りかけてくる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 重松清、奥田英朗など中年のための家族小説は好きだが、またあたらしい作家を見つけてしまった。楽しみだ。 |
・書 名 四十九日のレシピ ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 262ページ 1,512円 ・発行 2010年2月 [内容紹介] 妻が突然亡くなって、まったくやる気がなくなった夫、母が亡くなった上に離婚危機の娘。身なりも構わず壊れてしまいそうな二人に、亡くなった妻(母)から贈られたのは四十九日で心身が回復するレシピでした。登場人物がすべて良い人になる、心が本当に温まる作品です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 映画を見てほんわかとした気持ちになったので読んでみたが映画より心があたたまった。読むことでの想像力がそうさせたかも。 |
・書 名 帰郷 ・作 者 浅田次郎 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,512円 ・発行 2016年6月 [内容紹介] 戦争を知らない私たちは読まなくてはならない。浅田次郎が「いまこそ読んでほしい」と力をこめた戦争小説。全6編からなる反戦小説集である。戦争に翻弄され、昭和を生きた普通の人々の目線で、風景をひとつひとつていねいに描き出す。長編であっても短編であっても、人情を描く名人芸はこのうえない。終戦の夏、読むべき一冊にあげたい。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 浅田次郎の想像力と創造力にはいつも驚かされるが、この本も期待以上のものだった。特に最後の無言歌は圧倒的。合掌。 |
・書 名 四十九日のレシピのレシピ ・作 者 伊吹有喜/著 なかしましほ/著 七字由布/イラスト ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 79ページ 1,296円 ・発行 2013年10月 [内容紹介] 母・乙美が遺してくれた、愛情たっぷりのレシピ。すこやかに、幸せに過ごしてほしい―映画『四十九日のレシピ』から飛び出したおいしくて楽しい、料理&暮らしのレシピ。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] イラストがすばらしい。しかレシピはどれも塩辛そうでいただけない。やはり映画の中だけでよかったかも。 |
・書 名 ひまわり事件 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 495ページ 1,944円 ・発行 2009年11月 [内容紹介] 有料老人ホームひまわり苑とひまわり幼稚園は壁を隔てて隣り合っている。ふたつの施設の経営者は同じで建設会社の社長で議員でもある。選挙戦を有利に闘おうと打ち出された老人達と園児達の交流。壁は取り払われて自由に行き来が出来るようになる。子供が嫌いな老人と老人をゾンビ並みに怖がる園児達。徐々に距離を縮めていく老人達と園児だが近づきすぎて起こるエピソードが面白い。老人ホームで行われる不在者投票。認知症の症状が出た入居者への一方的な退去勧告。老人達は立ち上がる。大人の事情なんか分からない園児達も老人達と一緒に [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 荻原浩の第2弾。長編だが一気に読める。老人と子どもの友情が少し現実味がない描かれ方だがそこはフィクションとして気にしなければさわやかな読後感を生み出してくれる。元気が出る一冊だ。 |
・書 名 我が家のヒミツ ・作 者 奥田英朗 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 276ページ 1,512円 ・発行 2015年9月 [内容紹介] どうやら自分たち夫婦には子どもが出来そうにない(『虫歯とピアニスト』)。同期との昇進レースに敗れ、53歳にして気分は隠居である(『正雄の秋』)。16歳になったのを機に、初めて実の父親に会いにいく(『アンナの十二月』)。母が急逝。憔悴した父のため実家暮らしを再開するが(『手紙に乗せて』)。産休中なのに、隣の謎めいた夫婦が気になって仕方がない(『妊婦と隣人』)。妻が今度は市議会議員選挙に立候補すると言い出して(『妻と選挙』)。どこにでもいる普通の家族の、ささやかで愛おしい物語6編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 奥田英朗の安心して読めるシリーズだ。しかし最後の『妻と選挙』はややふざけ過ぎか。 |
・書 名 みかづき ・作 者 森絵都 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 467ページ 1,998円 ・発行 2016年9月 [内容紹介] 「私、学校教育が太陽だとしたら、塾は月のような存在になると思うんです」昭和36年。人生を教えることに捧げた、塾教師たちの物語が始まる。小学校用務員の大島吾郎は、勉強を教えていた児童の母親、赤坂千明に誘われ、ともに学習塾を立ち上げる。女手ひとつで娘を育てる千明と結婚し、家族になった吾郎。ベビーブームと経済成長を背景に 塾も順調に成長してゆくが、予期せぬ波瀾がふたりを襲い――。昭和〜平成の塾業界を舞台に、三世代にわたって奮闘を続ける家族の感動巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 日頃子どもの教育に関心がある白鳥座にとって最後の方に出てくる「教育は、子どもをコントロールするためにあるんじゃない。 不条理に抗う力、たやすくコントロールされないための力を授けるためにあるんだ。」を肝に銘じてこれからもやっていきたい。読後の喪失感を久しぶりに味わった。 |
・書 名 八月の六日間 ・作 者 北村薫 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 270ページ 1,620円 ・発行 2014年5月 [内容紹介] 40歳目前、文芸誌の副編集長をしている“わたし”。ひたむきに仕事をしてきたが、生来の負けず嫌いと不器用さゆえか、心を擦り減らすことも多い。一緒に住んでいた男とは、3年前に別れた。そんな人生の不調が重なったときに、わたしの心を開いてくれるもの―山歩きと出逢った。四季折々の山の美しさ、怖ろしさ。様々な人との一期一会。いくつもの偶然の巡り合いを経て、心は次第にほどけていく。だが少しずつ、けれど確実に自分を取り巻く環境が変化していくなかで、わたしは思いもよらない報せを耳にして…。生きづらい世の中を生きる全ての人に贈る“働く山女子”小説! [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 衣魚の記をはじめる前にはスキップ、ターンなど読みふけった北村薫だが、この本は初めて。出てくる山のコースがほとんど通った道なので懐かしく読めた。こんな山岳小説もありだと納得。 |
・書 名 ハードボイルド・エッグ ・作 者 荻原浩 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 文庫本 396ページ 751円 ・発行 2002年10月 [内容紹介] フィリップ・マーロウに憧れ、マーロウのようにいつも他人より損をする道を選ぶことに決めた「私」と、ダイナマイト・ボディ(?)の秘書が巻き込まれた殺人事件。タフさと優しさを秘めたハードボイルド小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] フィリップ・マーロウも好きな作家の1人だが、このパロディーでおさまらないサスペンスとユーモアあふれる作品で、一気読み間違いなし。荻原浩はいったい何者だ。 |
・書 名 ちょいな人々 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 317ページ 637円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] 「ちょい」って何?気になって読み始めました。可笑しくて哀しくて残念で‥ユーモアに溢れている。ありそうでなさそうで、なさそうでありそうな絶妙なエピソードから痛い登場人物たちに生温かい風が流れたりする。あまりにも残念すぎて切ない話もあるが全編やわらかいオチが用意されておりほっこりさせられる。中でも表題作「ちょいな人々」は最高。女性社員の上司へのお世辞には気を付けよう。課長のように勘違いしてしまいます。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 荻原浩ということで読み始めたが、気が抜けた。筆者の息抜きだったかも。 |
・書 名 真夜中のパン屋さん2 ・作 者 大沼紀子 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 文庫本 381ページ 691円 ・発行 2012年2月 [内容紹介] 真夜中にだけ開く不思議なパン屋さん「ブランジェリークレバヤシ」に現れたのは、美人で妖しい恋泥棒―。謎だらけの彼女がもたらすのは、チョコレートのように甘くてほろ苦い事件だった…。不器用な人たちの、切なく愛おしい恋愛模様を描き出す“まよパン”シリーズ第2弾。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 大沼紀子ということで読み始めたが、不器用さとまじめさが前面に出て引き込まれなかった。でもパン好きにはたまらないんだろうな。 |
・書 名 神様のカルテ 0 ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 223ページ 1,404円 ・発行 2015年3月 [内容紹介] 栗原一止は、信州にある24時間365日営業の本庄病院で働く内科医です。本作では、医師国家試験直前の一止とその仲間たちの友情、本庄病院の内科部長・板垣(大狸)先生と敵対する事務長・金山弁二の不思議な交流、研修医となり本庄病院で働くことになった一止の医師としての葛藤と、山岳写真家である一止の妻・榛名の信念が描かれます。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] いずれも佳作の「神様のカルテ」シリーズ第4弾。時系列的には原点に戻るのだが、おもしろい。1,2,3と順に読み最後にココに行き着くのがおすすめ。 |
・書 名 わかっていても騙される錯覚クイズ ・作 者 杉原厚吉 ・出版社 大和書房 ・読んだ本の装幀 だいわ文庫 253ページ 734円 ・発行 2018年4月 [内容紹介] 止まっているのに動いて見える、同じ大きさなのに違って見える、まっすぐなのに曲がって見える、無いはずなのに見えてくる…え?どうして?絶対そう見えるのに!?と驚き、呆れ、騙される快感をたっぷり味わえる錯視・錯覚の図形と画像一〇一点をクイズ形式で収録。テレビでもおなじみの杉原教授が、さまざまな錯視・錯覚を紹介・解説し、脳と認知のスリリングで楽しい世界へご案内します。不思議さがクセになる、知的刺激に満ちた一冊! [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 公民館子ども向けプログラムで錯覚の不思議を紹介しようと買い求めた本。脳がなぜだまされるかをわかりやすく解説しており錯覚(心理学的用語では錯視)の勉強には最適。ネット検索ではここまではわからない。興味ある方はぜひどうぞ。 |
・書 名 明日の記憶 ・作 者 荻原浩 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 文庫 387ページ 669円 ・発行 2007年11月 [内容紹介] 家庭も省みず仕事に生きる49歳、広告代理店のやり手営業マン、佐伯雅行。仕事においては大きなクライアントとの契約が決まり、プライベートにおいては娘の結婚が決まる、と順風満帆に見えた彼を突如、物忘れが激しくなる、めまい、幻覚といった不可解な体調不良が襲う。 妻・枝実子に促され、渋々忙しい仕事の合間を縫って病院を訪れ診察を受けた結果、医師から若年性アルツハイマー病という診断を下される。知らないうちに自分の体内で起こっていた受け止めがたい現実に直面した彼は、錯乱し自暴自棄になり、病院の屋上から飛び降りようとするが、医師の必死の説得により何とか思いとどまる。そして、屋上から階下へ戻る階段の途中で座り込み、枝実子と話し合い、2人は涙を流しながらも病気と向き合う覚悟を決める。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 映画化され、ベストセラーにもなった作品。若年性アルツハイマーを扱っているが若年でなくても普通に罹患する病気であり、人ごとではなかった。家族(夫婦)愛を主軸にした作品で、身につまされる場面も多く一気に読んでしまった。 文中の‘‘私が失った記憶は、私と同じ日々を過ごしてきた人たちの中に残っている’’という言葉に救いがあるような気がする。死も同じこと、家族・友人の中で<私>は生きている。最後には、心和む文章で終わり、荻原浩の面目躍如。必読本です。 |
・書 名 医者が教える食事術最強の教科書 ・作 者 牧田善二 ・出版社 ダイヤモンド社 ・読んだ本の装幀 単行本 279ページ 1,620円 ・発行 2017年9月 [内容紹介] 次から次へと現れるダイエット法や最新の食事法。 それらは、人体のメカニズムを無視した食べ方だったり、根拠のない俗説、自分が試し て良かっただけの自己流健康法、一部の効能を拡大解釈したものも少なくありません。 では、いったい何が正しい食べ方なのでしょうか? 本書は、20万人を超える臨床経験を持つ医学博士の著者が、今の医学で正しいと言える 「食の教養」をまとめた一冊。 ・不調の原因の9割は「血糖値」 ・カロリーと肥満は関係ない ・卵のコレステロールは気にしない ・お酒は体に悪くない ・コラーゲンは食べても効かない 等、生化学×最新医療データ×統計データから、日々のパフォーマンスを上げて肥満・ 老化・病気を遠ざける、正しい食事法をレクチャーします。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 普段から健康維持には心がけているつもりで(お酒を除いて)いろんな情報をかき集めては取捨選択している。この本には納得できるところ多く、選択要素に詰まっている。科学的見地で見ると興味が尽きない。 |
・書 名 あるかしら書店 ・作 者 ヨシタケシンスケ ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 102ページ 1,296円 ・発行 2017年6月 [内容紹介] 本にまつわるユニークなよもやま話に、わくわくしながらページをめくる手が とまらなくなること必至! 大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケさんの、豊かな発想力がめいっぱい詰まった一冊です。 本文以外にも、随所に描かれたイラスト等、ユーモアあふれた仕掛けがたくさん施されており、 お子さまから大人まで、あらゆる年代の方にお楽しみいただける作品です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] ちょっとユニークな絵本の読み聞かせを企画運営している白鳥座にとってヨシタケシンスケさんは好きな絵本作家の1人ですが、この本には感動しました。発想力といい、表現力といい、本好きにとっては頷くことばかり。電車の中では決して読まないように。なぜって?読んだらわかりますよ。 |
・書 名 銀河鉄道の父 ・作 者 門井慶喜 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 408ページ 1,728円 ・発行 2017年9月 [内容紹介] “銀河鉄道の夜”の宮沢賢治の父、政次郎の目線から綴った賢治への思い。本来は裕福な家業を継ぐべき賢治との親子の葛藤。それでも、奥底にある子への愛情が、子、賢治の夢を追わせてくれた。後世に残る賢治の偉業を支えた父親の気持ちが、岩手県の言葉から伝わってくる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 2018年1月に直木賞を受賞した小説。父親がこんなにも息子の生き方を応援するのかと思う一方、今まで僕が知らなかった宮沢賢治の一面を見られて、これが創作でなければとても興味深いものとなっている。息子が1人いるがこれからでも遅くないとがんばってみようと思う。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門16 茨木のり子 ・作 者 萩原昌好/編 藤本将/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,620円 ・発行 2013年6月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。「倚りかからず」「自分の感受性くらい」などの詩で知られる詩人、茨木のり子。 やさしく親しみやすい言葉で、凛とした意志を表明した、その美しい詩の世界を味わってみましょう。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 僕の好きな詩人の1人である茨木のり子の詩から22編を選び印象的な絵と解説で紹介してくれる。前に紹介した谷川俊太郎選の「茨木のり子詩集」には掲載されていない詩もあり、特に絵がいい。図書館の児童書コーナーで偶然見つけたが他の詩人のもみたくなった。 |
・書 名 いくさの底 ・作 者 古処誠二 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 203ページ 1,728円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] ビルマ戡定がなったビルマのヤムオイ村を訪れた賀川警備隊。警備隊に同行する通訳の依井は、駐屯中の村で、賀川少尉が一刀のもとに斬り殺されるという殺人事件に直面することになる。ということで本書は戦時中のビルマを舞台にした戦争ミステリなのですが、戦争を舞台にしたミステリという表現では物足りない、ミステリという表現形式でしか描き得ない戦争といった表現が似合う一冊です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 8月になるとどうしても戦争についての本を選んでしまうが、これは1942年前後のビルマでの日本軍の話。短くて一気に読んだが、最後の種明かしには驚かされた。ただすこし複雑すぎて謎解きに難渋した。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門11 サトウハチロー ・作 者 萩原昌好/編 つちだのぶこ/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 95ページ 1,620円 ・発行 2012年11月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。 数々の「おかあさん」の詩や、「ちいさい秋みつけた」などの童謡で知られるサトウハチロー。そのユーモアと郷愁あふれる詩の世界を味わってみましょう。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 茨木のり子に続いて2冊目。名前はもちろん知っていたがお母さんに関する詩がとても多く、またすばらしい。 |
・書 名 日中戦争全史 上、下 ・作 者 笠原十九司 ・出版社 高文研 ・読んだ本の装幀 単行本 上 326ページ 2,484円 下 373ページ 2,484円 ・発行 2017年7月 [内容紹介] 日中全面戦争から81年――。1915年対華21カ条要求からアジア太平洋戦争敗戦までの全体像を日本・中国・欧米の資料を駆使して叙述した大作!! 日中全面戦争とはどのような戦争だったのか? 1937年の盧溝橋事件から始まった日中全面戦争は1941年に始まったアジア太平洋戦争の中に包摂され、“主戦場"は太平洋戦域に移ったという認識が定着している。 しかし、多くの日本人は、中国大陸には宣戦布告もせずに百万の軍隊を送り込み、長期にわたる無差別戦略爆撃、国際法違反の生物兵器や毒ガス兵器を用いた化学戦を繰り広げた歴史事実を知らず、41年の対英米戦争が始まって以降の中国戦線への認識が欠落している。 本書の特徴は、これまでの歴史書にない海軍の謀略、宣戦布告無しの爆撃など海軍の動きを克明に記述。 日中全面戦争とアジア太平洋戦争を関連づけて全体像を描くために、日中戦争研究の第一人者である著者が10年を費やし描いた労作である。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 日清戦争、対華21カ条要求、満州事変、盧溝橋事件、第2次上海事変など旧日本帝国が中国大陸で犯してきた過ちの背景を歴史学者の目で解き明かしている。日本と中国のあいだにある戦争の記憶の違い、歴史認識のずれを解消し、信頼関係を築くための必読の書。是非読んでほしい。 |
・書 名 1億人の昭和史 日本の歴史 3〜6 (日中戦争1〜4) ・作 者 毎日新聞社 ・出版社 毎日新聞社 ・読んだ本の装幀 雑誌 各274ページ 1,200円 ・発行 1979年6月〜9月 [内容紹介] 1937年の盧溝橋事件から1945年の終戦まで中国大陸で日本帝国軍が行ってきた戦争を従軍記者の写真や当時の軍人の回顧録でまとめた写真雑誌。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 直前に読了した「日中戦争全史 上、下」を目で確認する写真雑誌として読み始める。もちろん当時の新聞に掲載されたものが大半なので戦闘に勝利して万歳するところとか、勇ましく進軍する写真、日常写真などが多い。しかし日本側は100万人を動員し40万人が戦死、中国側は一般市民を入れると1,000万人が殺されたことが裏に透けて見えてくる。日本人としていつまでも記憶にとどめたい。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門20 まど・みちお ・作 者 萩原昌好/編 三浦太郎/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,620円 ・発行 2013年11月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。 100歳をこえる長寿をまっとうした詩人まど・みちお。ちいさきものに愛情をそそぎ、はなくそから宇宙まで、やさしい言葉で、ユーモラスに本質を語るその詩の世界を味わってみましょう。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] ぞうさん、いちねんせいになったら などおなじみの詩をつづったまどみちお。ほかにも生き物や風景から感じる新鮮な感性をわかりやすいことばで表現しており、引き込まれた。 |
・書 名 王とサーカス ・作 者 米澤穂信 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 413ページ 1,836円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] 2001年、新聞社を辞めたばかりの太刀洗万智は、知人の雑誌編集者から海外旅行特集の仕事を受け、事前取材のためネパールに向かった。現地で知り合った少年にガイドを頼み、穏やかな時間を過ごそうとしていた矢先、王宮で国王をはじめとする王族殺害事件が勃発する。太刀洗はジャーナリストとして早速取材を開始したが、そんな彼女を嘲笑うかのように、彼女の前にはひとつの死体が転がり…。「この男は、わたしのために殺されたのか?あるいは―」疑問と苦悩の果てに、太刀洗が辿り着いた痛切な真実とは?『さよなら妖精』の出来事から十年の時を経て、太刀洗万智は異邦でふたたび、自らの人生をも左右するような大事件に遭遇する。2001年に実際に起きた王宮事件を取り込んで描いた壮大なフィクションにして、米澤ミステリの記念碑的傑作! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 米澤穂信さんのは2冊目だが400ページを一気に読ませてくれる。ミステリーもさることながら、息子が新聞記者なので記者魂についての言及がとても参考になった。息子よ、がんばれ。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門01 宮沢賢治 ・作 者 萩原昌好/編 唐仁原教久/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,620円 ・発行 2011年4月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。 初期の作品「屈折率」から晩年の「雨ニモマケズ」にいたるまで、年代を追って変化していく賢治の詩風を味わってください。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと] 賢治の童話は絵本として楽しんでいるが、詩人としてまとめて読んだのは初めてだった。ただ難解な詩が多く読みづらかった。それを萩原昌好がわかりやすく説明を加えておりおすすめです。 |
・書 名 氷菓 ・作 者 米澤穂信 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 217ページ 562円 ・発行 2001年11月 [内容紹介] 『省エネ』少年、折木奉太郎は、姉からの手紙により古典部に入部することになる。無類のジョーク好きである福部里志。七色の毒舌を持つ伊原摩耶花。豪農千反田家のお嬢様千反田える。個性の強い3人(プラス姉)に振り回され、奉太郎の日常は大きく変わっていく…。日常の謎を解いていく、〈古典部〉シリーズ第一弾! [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 米澤穂信の3冊目。青春物としてはおもしろいが謎解きには少し難あり。 |
・書 名 君たちはどう生きるか ・作 者 吉野源三郎 ・出版社 マガジンハウス ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 1,404円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに自然と考えるように書かれた本書は、子供はもちろん多くの大人たちにも共感をもって迎えられてきました。勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公のコペル君と叔父さん。二人の姿勢には、数多くの生き方の指針となる言葉が示されています。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 1937年に初版発行。80周年記念として新装で出版。漫画化もされあわせて数百万部も売れたとか。内容的には堅い本なのに一気に読め、あらためて自分が今までどうしてきたか、これからどうしていったらいいか、今までのいいところと改善すべき所を考えさせてくれる。子どもから大人まで読んで欲しい。 |
・書 名 父からの手紙 ・作 者 小杉健治 ・出版社 NHK出版 ・読んだ本の装幀 単行本 365ページ 1,836円 ・発行 2003年7月 [内容紹介] 子供の時に理由も解らず去って行った父から毎年誕生日に手紙が届く。その父の行方を探し求める娘。思い出せない理由で刑事を殺して出所してきた男がその真の理由を追い求めて昔の恋人や秘めた思いを抱いていた義姉を追う。全く違ったストーリーの二本立てがやがて交錯していく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと] 前半は二つの物語が交互に出てくるので。読みにくく、後半でやがて一つにつながるのだが筋を追うのに必死だった。テクニックを駆使した構成だが、父親の物語として読むと面白いかも。 |
・書 名 歌に私は泣くだらう 妻・河野裕子闘病の十年 ・作 者 永田和宏 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 190ページ 1,404円 ・発行 2012年7月 [内容紹介] 2010年に亡くなった戦後を代表する女流歌人、河野裕子さんの10年間の闘病生活を夫であり歌人である永田和宏さんが綴る書。 病に苦しみつつ、夫妻で赴いた取材旅行、娘や息子の心痛、歌会始への出席、最愛の伴侶である永田さんへの猜疑や嫉妬,そして家出……。10年間の葛藤が赤裸々に描かれている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 永田和宏という超理系の考えを持った人が、妻の感情や体調に翻弄されつつ、理性を保とうとするが時には崩れることもある様子が身につまされた。 |
・書 名 散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 ・作 者 梯久美子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 244ページ 1,620円 ・発行 2005年7月 [内容紹介] 娘よ!妻よ!絶海の孤島からの手紙が胸を打つ―水涸れ弾尽きる凄惨な戦場と化した、本土防衛の最前線・硫黄島。その知略で米軍を最も怖れさせた陸軍中将栗林忠道は、粗末なテントに起居しながら、留守宅の幼い末娘を夢に見、お勝手の隙間風や空襲の心配をする愛情こまやかな父でもあった―。死よりも、苦しい生を生きた烈々たる記録。感涙のノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 新年にあたって重たい一冊を選ぶ。一次資料に当たってそれを丹念に読み込み、埋もれた史実をあぶりだした秀作。栗林中将は、絶望の中でも勇敢に戦い、死んでいった部下たちの無念を後の世の人たちに伝えてほしいと願っていた。栗林本人が一番に、この本が世に出て多くの人に読まれていることを喜んでいるはずだ。何回も涙が出そうになった。戦争はやってはいけない。絶対に駄目だ。 |
・書 名 月の上の観覧車 ・作 者 荻原浩 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 351ページ 637円 ・発行 2014年3月 [内容紹介] 閉園後の遊園地。高原に立つ観覧車に乗り込んだ男は月に向かってゆっくりと夜空を上昇していく。いったい何のために?去来するのは取り戻せぬ過去、甘美な記憶、見据えるべき未来―そして、仄かな、希望。ゴンドラが頂に到った時、男が目にしたものとは。長い道程の果てに訪れた「一瞬の奇跡」を描く表題作のほか、過去/現在の時間を魔術師のように操る作家が贈る、極上の八篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと いつもは前を向いてこれからどうしていこうかと考えているが、過去を振り返ることで未来が豊になることを教えてくれる元気の出る本です、 |
・書 名 ブルーネス ・作 者 伊与原新, ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 397ページ 1,850円 ・発行 2016年8月 [内容紹介] はみ出し者の地震学者たちが、究極の津波予測に挑む。東日本大震災から三年。かつて地震研究所で広報を担当していた準平は、学界の“プリンス”武智要介に、ある計画に誘われる。準平は、無謀だと思いつつも、武智の強い決意に推されてこの計画に参加することに。他にも、それぞれの思いを抱えた〈チーム武智〉の個性豊かなメンバーたち。彼らは、次々と立ちはだかる困難を乗り越え、プロジェクトを成功させることができるのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 大学、研究所などありがちな体制がリアルに描かれていて納得できる。ただストーリーとしては、予定調和的でテレビドラマのようだった。、 |
・書 名 僕は森へ家出します ・作 者 荒川じんぺい, ・出版社 中央公論社 ・読んだ本の装幀 文庫本 234ページ 545円 ・発行 1995年4月 [内容紹介] ブック・デザイナーである著者が、ストレスを感じやすい都会生活を脱し、八ケ岳山麓に定住することを決意した日から、念願の山小屋を完成させるまでの苦難と喜びの記録。夢を共有する家族とともに、自然と触れ合い、真のナチュラリストとしての生き方を見出す。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 早期退職後、北海道に移住しようと物色したことがあるが結局やめてその夢を自宅裏にログハウスをたてたり、近くの里山で子ども達と遊ぶことで実現したが、その経験から筆者が描く様々な苦難と喜びがひしひしと伝わってくる。 |
・書 名 ツナグ ・作 者 辻村深月, ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 316ページ 1,620円 ・発行 2010年10月 [内容紹介] 一生に一度だけ、使者との再会を叶えてくれるという「使者」。突然死したアイドルが心の支えだったOL、年老いた母に癌告知出来なかった頑固な息子、親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生、失踪した婚約者を待ち続ける会社員……ツナグの仲介のもと再会した生者と死者。それぞれの想いをかかえた一夜の邂逅は、何をもたらすのだろうか。心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 短編集と思って読み進めはじめ、評判の割には面白くないなと思っていたら後半になってそれらをツナグ筋が見えてきて俄然面白くなる。母親より20年以上も生きてしまったが、母に会えるならなんと会話しようかと考えながら読み進めた。 |
・書 名 月まで三キロ ・作 者 伊与原新, ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 1,728円 ・発行 2018年12月 [内容紹介] 「月は一年に三・八センチずつ、地球から離れていってるんですよ」。死に場所を探してタクシーに乗った男を、運転手は山奥へと誘う。―月まで三キロ。「実はわたし、一三八億年前に生まれたんだ」。妻を亡くした男が営む食堂で毎夜定食を頼む女性が、小学生の娘に伝えたかったこと。―エイリアンの食堂。「僕ら火山学者は、できるだけ細かく、山を刻むんです」。姑の誕生日に家を出て、ひとりで山に登った主婦。出会った研究者に触発され、ある決意をする―。―山を刻む。折れそうな心に寄り添う六つの物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 最近見つけた伊与原新の2冊目。重松清に理科系の思いを追加してますます面白い。目が離せない。理科の好きな人必読です。 |
・書 名 YA映画館 ・作 者 名取弘文, ・出版社 子どもの未来社 ・読んだ本の装幀 単行本 207ページ 1,944円 ・発行 2018年7月 [内容紹介] YA(ヤングアダルト)向けに筆者がお気に入りの映画をおすすめするガイドブック。 1 学校・友だち・家族(赤い風船・白い馬、茜色クラリネット ほか) 2 ラブロマンス&エンターテインメント(ひるね姫、夜明け告げるルーのうた ほか) 3 文化に出会う(イラン式料理本、聖者たちの食卓 ほか) 4 戦争と平和、沖縄(この世界の片隅に、草の乱 ほか) 5 環境とエネルギー問題(あいときぼうのまち、オリーブの樹は呼んでいる ほか) の6章に別れている。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 映画のDVDやテレビ録画が数百本有り、どれから見るかの参考になるかと読み始めたがまたまた見たい映画が増えてしまった。 |
・書 名 サニーサイドエッグ ・作 者 荻原浩, ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 378ページ 1,944円 ・発行 2007年7月 [内容紹介] フィリップ・マーロウに憧れる私は、むろん私立探偵である。が、やむなく、失踪したペットの捜索を請け負うこともある。ある日、和服を着た若く美しい女性が事務所を訪れてきた。ペット捜しならもう―「うちの猫を捜してほしいんです」はい喜んで。一カ月ぶりの仕事ではないか。しかもそうこうするうち、なんと「ブロンドで青い目の若い」秘書まで雇えることに。え、な、なんだこいつは!?おまけに猫捜しも、ただの猫捜しではなくなっていくのだった…。『ハードボイルド・エッグ』続編。最上俊平ふたたび。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 「ハードボイルド・エッグ」の第2弾。勝るとも負けない面白さ。一気読みだった。クスクス笑えてじんわり心があたたまる、幸福な読書タイムを保証します。 |
・書 名 定年漂流 ・作 者 西田小夜子, ・出版社 西多摩新聞社 ・読んだ本の装幀 単行本 239ページ 1,620円 ・発行 2003年6月 [内容紹介] 定年夫婦の様々な生き方や葛藤を凝縮した全17話。小説仕立てのノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 早期退職して17年。子ども達も独立して、今は夫婦だけの生活。こんな白鳥座と同じだったり、少し違っていたり、全く違っていたり・・・いろんな生き方に妙に納得できる。でもただそれだけの本。 |
・書 名 日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実 ・作 者 吉田裕, ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 中公新書 228ページ 886円 ・発行 2017年12月 [内容紹介] 310万人に及ぶ日本人犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。異常に高い餓死率、30万人を超えた海没死、戦場での自殺と「処置」、特攻、体力が劣悪化した補充兵、靴に鮫皮まで使用した物質欠乏…。勇猛と語られる日本兵たちが、特異な軍事思想の下、凄惨な体験を強いられた現実を描く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 2019年 新書大賞受賞ということで読み始める。今まで知らなかった兵士の目線で見た実体がよく分かり、政治の恐ろしさを実感。こうなる前にしておくべき事は何かを考えさせる。 |
・書 名 コンタミ ・作 者 伊与原新, ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,674円 ・発行 2018年13月 [内容紹介] 大学院生の圭は、指導教員の宇賀神と共に、ニセ科学批判の急先鋒である蓮見教授の元を訪れる。そこで告げられたのは、宇賀神のライバルであり、想い人でもあった女性研究者・美冬に関する信じ難い事実だった。神秘の深海パワーで飲むだけでがんが治る、「万能深海酵母群」。「VEDY」と名付けられたニセ科学商品の開発に手を貸し、行方をくらませたのだ。ニセ科学を扱うことは、研究者にとって「死」に等しい。なぜ彼女は悪魔の研究に手を染めたのか?圭は宇賀神に命じられ、美冬の消息を追うが…。すべての真相が明らかになるとき、「理性」と「感情」のジレンマが、哀しい現実を突きつける―。善意に付け込む、汚染された科学を暴く、サイエンス・サスペンス [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 伊与原新の今月2冊目。長編だがこちらの方が面白い。多重に作り込まれた複線が絡まり合い最後に解きほぐされていく爽快感。すごい作家だ。 |
・書 名 マスカレード・ホテル ・作 者 東野圭吾, ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 461ページ 1,728円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 都内で起きた不可解な連続殺人事件。容疑者もターゲットも不明。残された暗号から判明したのは、次の犯行場所が一流ホテル・コルテシア東京ということのみ。若き刑事・新田浩介は、ホテルマンに化けて潜入捜査に就くことを命じられる。彼を教育するのは、女性フロントクラークの山岸尚美。次から次へと怪しげな客たちが訪れる中、二人は真相に辿り着けるのか!? [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 謎解き小説と、ホテル業界ののぞき見には抜群の読み応えがあるが、人物感情には入り込めなかった。。 |
・書 名 満州ラプソディ: ・作 者 江宮隆之, ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 248ページ 2,106円 ・発行 2018年10月 [内容紹介] 山梨の山村にうまれた小澤開作は歯科医となって満洲へ行く。そこで出会った石原莞爾らとともにその地を「理想の国」とすべく奔走するが、その夢は軍部の暴走によって潰えた。しかし戦後もその理想が失われることはなく、それはロバート・ケネディとの面会という思わぬかたちにつながる。俊夫、征爾を育てながら、夢と理想に生きた男の伝説的な生涯。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 満州帝国を別の視点から眺めることの出来るノンフィクションだが、小澤開作の理想を日本軍がねじ曲げたという点にはやはり違和感があった。3男の小澤征爾の名前が開作と親交のあった板垣征四郎と石原莞爾からもらっているなどのウンチクは役に立ちそうだ。 |
・書 名 絵本は心のへその緒: ・作 者 松居直, ・出版社 ブックスタート ・読んだ本の装幀 単行本 61ページ 972円 ・発行 2018年10月 [内容紹介] こどもの育ちにとって、体の栄養としてミルクが必要なように、心の栄養には身近な人が語りかける言葉が必要です。 松居直氏の講演録から「赤ちゃん」「絵本」、そして日本での事業立ち上げに尽力した「ブックスタート」を キーワードに、コンパクトに分かりやすくまとめました。装画は林明子氏の絵本『こんとあき』より。赤ちゃんのあきが ぬいぐるみのこんといっしょに成長していくシーンです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 1年に5回、読み聞かせを主宰している白鳥座だが、絵本の奥深さについて考えさせられる。すべての赤ちゃんをとりまく人々に読んで欲しい。 |
・書 名 女性の品格: ・作 者 坂東真理子, ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 文庫本 225ページ 778円 ・発行 2006年10月 [内容紹介] いまや女性の社会進出、活躍が当たり前となった日本社会。学校や職場でも優秀で元気なのは女性ばかり。もはや古い型の「女らしさ」は求められない?いや、女性上位の時代だからこそ、従来の男性とは異なる価値観、よき女性らしさを、職場や家庭に持ち込んでほしい。本書はビジネスから装い、話し方、恋愛にいたるまで、女性としての振舞い方を具体的にアドバイス。「礼状が書ける」「約束を守る」「型どおりの挨拶ができる」といったふだんの言動に、女性の生き方と品位はおのずと表われるのである。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 往年のベストセラー。初めて読んだがきわめて当たり前だけれどこのように文章に書き出し整理すると大事なことが見えてくる。女性らしさより人間らしさを追求している。男性にも読んで欲しい。 |
・書 名 ファーストラヴ ・作 者 島本理生, ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 299ページ 1,728円 ・発行 2018年5月 [内容紹介] 夏の日の夕方、多摩川沿いを血まみれで歩いていた女子大生・聖山環菜が逮捕された。彼女は父親の勤務先である美術学校に立ち寄り、あらかじめ購入していた包丁で父親を刺殺した。環菜は就職活動の最中で、その面接の帰りに凶行に及んだのだった。環菜の美貌も相まって、この事件はマスコミで大きく取り上げられた。なぜ彼女は父親を殺さなければならなかったのか?臨床心理士の真壁由紀は、この事件を題材としたノンフィクションの執筆を依頼され、環菜やその周辺の人々と面会を重ねることになる。そこから浮かび上がってくる、環菜の過去とは? 「家族」という名の迷宮を描く傑作長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 白鳥座の好きな作家が直木賞をとった作品ということで9ヶ月待ちにようやく図書館から借りて読んだが心理描写が強すぎてなかなか中に入り込めなかった。終盤で少し見えてきたがやはり感情移入できずにおわってしまった。 |
・書 名 本と鍵の季節 ・作 者 米澤穂信, ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 296ページ 1,512円 ・発行 2018年2月 [内容紹介] 堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが…。図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 数十人待ちを待ってようやく手に入れた本だが内容が角張っていてほんわかしない。ミステリーものとしては面白いのかもしれないがただそれだけのものだった。 |
・書 名 平場の月 ・作 者 朝倉かすみ, ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1,728円 ・発行 2018年12月 [内容紹介] 6月10日月曜日。青砥健将は駅前の花屋にいた。昼休みに須藤の訃報を聞いたからだ。朝霞、新座、志木。このへんで育ち、このへんで働き、このへんで老いぼれていく元男子と元女子たち。須藤とは、生検をしたばかりの病院の売店で偶然再会した。50歳になった男と女が、不治の病と闘い、不安の中で、つき合い、しがみつき、年老いていく。若くはない二人には、年老いた家族や、しがらみや、それぞれの過去もあり、若い男女の燃えるような恋にはない、危うくて美しくて清らかな世界が縷縷と流れるーー。すき間を埋めるような感情のうねりを、求めあう熱情を、生きる哀しみを、しみじみと描く、大人の恋愛小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 幼なじみの二人が50歳を迎え、その距離感をどうつかんだらいいかと悩んでいる内に一方が死んでしまうという物語。距離感の取り方にはそれそれあるんだなと妙に納得してしまった。 |
・書 名 押入れのちよ ・作 者 荻原浩, ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 377ページ 680円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 表題作の「押入れのちよ」は、失業中サラリーマンの恵太がようやく見つけた格安アパートに住み着いていた、 明治生まれの14歳の女の子の幽霊との生活を描いた物語。コミカルであり、どこかとぼけていて、でも切なさや哀しみも感じられるお話です。 印象に強く残っているのは、1編目のお母さまのロシアのスープ。双子のソーニャとターニャとお母さまの他愛のない日常が描かれていると思いきや、ラストで明かされる事実。 無邪気さと残酷さが同居している様が胸にぐっときます。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと ハラハラサスペンス、ニッコリコミック、ホノボノ家庭小説が本領の荻原浩だがこれはいわば裏荻原の世界。夜中には絶対読まないこと。 |
・書 名 中国の全省でバカヤローと叫ぶ ・作 者 中田和尚 ・出版社 彩図社 ・読んだ本の装幀 文庫本 255ページ 680円 ・発行 2013年5月 [内容紹介] 「中国全省踏破」を目標に旅へ!大爆笑の中国旅行記。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと かって中国全土を歩き回った僕にとっては納得できるエピソード満点で、とても懐かしかった。 |
・書 名 私のシベリヤ ・作 者 香月泰男 ・出版社 筑摩書房 ・読んだ本の装幀 単行本 246ページ 1,542円 ・発行 1984年8月 [内容紹介] 「私のシベリヤ」「画家の言葉」「三隅だより」の3編からなる。画家 香月泰男の文集。特に「私のシベリヤ」は1969年、当時29歳だった立花隆が、58歳の香月の元へ足繁く通い、生い立ちから応召、シベリヤ抑留、帰国までを聞き取りまとめたものでいわば香月泰男の原点と言うべき体験が描かれている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 香月泰男のシベリヤシリーズは強烈な印象を受ける絵画でどんな人物か知りたかったので手にとった。抑留生活や正直な感想が生々しく描かれている。シベリヤシリーズの絵をもう一度見たくなった。 |
・書 名 神様からひと言 ・作 者 荻原浩 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 文庫本 449ページ 741円 ・発行 2005年3月 [内容紹介] 仕事はつらい。仕事は楽しい。つらいと楽しいがたくさん重なって、自分も成長できる。だからつらいときもがんばらないとって思う。けど、やっぱりしんどい。そんなときに私を元気づけてくれたのが、この『神様からひと言』です。荻原さんのユーモアは、沈んでいた気持ちをふっと軽くしてくれます。これからもがんばろうってがっつり思わせるのではなく、そっと後押ししてくれるような感じなのです。そんな励まし方が好きで、就職するために辞めていくスタッフに、仕事しんどくなったら読んでみて! と思わずおすすめしてしまう本でもあります。疲れたときにどうぞ! [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 安心して読める。後半のクライマックスにぐっときます。 |
・書 名 オロロ畑でつかまえて ・作 者 荻原浩 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 231ページ 497円 ・発行 2001年10月 [内容紹介] 人口わずか三百人。主な産物はカンピョウ、ヘラチョンペ、オロロ豆。超過疎化にあえぐ日本の秘境・大牛郡牛穴村が、村の起死回生を賭けて立ち上がった!ところが手を組んだ相手は倒産寸前のプロダクション、ユニバーサル広告社。この最弱タッグによる、やぶれかぶれの村おこし大作戦『牛穴村 新発売キャンペーン』が、今始まる―。第十回小説すばる新人賞受賞、ユーモア小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 新人賞をとったらしいが、荻原浩らしさがあまり出ていなくて少々がっかり。でも一度は読んでおかないと思う。 |
・書 名 金魚姫 ・作 者 荻原浩 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 397ページ 1,836円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] 勤め先の仏壇仏具販売会社はブラック企業。同棲していた彼女は出て行った。うつうつと暮らす潤は、日曜日、明日からの地獄の日々を思い、憂鬱なまま、近所の夏祭りに立ち寄った。目に留まった金魚の琉金を持ち帰り、入手した『金魚傳』で飼育法を学んでいると、ふいに濡れ髪から水を滴らせた妖しい美女が目の前に現れた。幽霊、それとも金魚の化身!?漆黒の髪、黒目がちの目。えびせんをほしがり、テレビで覚えた日本語を喋るヘンな奴。素性を忘れた女をリュウと名付けると、なぜか死んだ人の姿が見えるようになり、そして潤のもとに次々と大口契約が舞い込み始める―。だがリュウの記憶の底には、遠き時代の、深く鋭い悲しみが横たわっていた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと ファンタジーとラブストーリを組み合わせた作品。長編だが一気に読ませる。ただ作者らしさがいまいち見えないのが残念 |
・書 名 あっちが上海 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 267ページ 360円 ・発行 1988年5月 [内容紹介] 船を沈没させては保険金をだまし取るプロのサギ師・岩内亮は、偶然にアメリカ軍の最新兵器を手に入れた。それを目がけて怪しげな人物が、彼のまわりをウロウロ。どうやらCIA、KGB、モサド、さらには中国の諜報員らしい。世界のスパイを相手に岩内は大奮闘…。抱腹絶倒のコメディ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 暑い夏をぶっ飛ばそうと手に取った志水辰夫。やはりおもしろい。爽快感満点。 |
・書 名 こっちは渤海 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 257ページ 980円 ・発行 1988年6月 [内容紹介] 「ソ連領沿海州に住んどる超能力者を、ひそかにワシントンに連行して欲しいんやけど」CIA関西支部の秘密依頼を受けたのはサギ師の岩内亮。はりきった彼は美人局の美女や頼りにならない部下、そしてなぜか怪犬一匹を連れて勇躍ソ連に向かった。乗るはイカ釣り船。帰りがけにうまく船を沈めて、保険金をだまし取ろうという作戦だが…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 「あっちは上海」の続編。これも痛快無比。読書の楽しみの一つを実感。 |
・書 名 絵本作家のブルース ・作 者 長谷川義史 ・出版社 読書サポート ・読んだ本の装幀 単行本 84ページ 1,728円 ・発行 2019年1月 [内容紹介] 季刊雑誌「この本読んで!」(発行:一般財団法人出版文化産業振興財団)に2010年秋号から2018年秋号にわたり連載された「絵本作家のブルース」と、同誌2018年夏号の特集「もっと知りたい!長谷川義史」に、大幅に加筆してまとめたもの。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 大好きな絵本作家、長谷川義史のことを、もっと知りたくて図書館から借りてきた読んでみて大満足。長谷川義史の日々の暮らしや考えていることが、手に取るようにわかります。そして面白さ満載。1ページに3回は、吹き出してしまいました。かと思うと、平和について真剣に考えていて、拍手を送りたくなりました。それらがみんな、長谷川さんの絵と手書き原稿で描かれているので、ファンにはたまりません。 |
・書 名 花のさくら通り ・作 者 荻原浩 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 550ページ 886円 ・発行 2015年9月 [内容紹介] 倒産寸前のユニバーサル広告社。コピーライターの杉山を始め個性豊かな面々で乗り切ってきたが、ついにオフィスを都心から、“さくら通り商店街”に移転。ここは、少子化やスーパー進出で寂れたシャッター通りだ。「さくら祭り」のチラシを頼まれた杉山たちは、商店街活性化に力を注ぐが……。年代も事情も違う店主たちを相手に奮闘する涙と笑いのまちづくり&お仕事小説。ユニバーサル広告社シリーズ第3弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 目が離せない作家の1人だが、「オロロ畑でつかまえて」がハズレだったので心配したが若い二人の恋愛話が面白く応援したいのでおすすめ度をアップ。だんだん「3匹のおっさん」に似てきた。 |
・書 名 昭和の戦争1 ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 639ページ 2,700円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第一巻は2つの小説から構成されている。 【零式戦闘機】 昭和十五年=紀元二六〇〇年を記念し、その末尾の「0」をとって、零式艦上戦闘機と命名され、ゼロ戦とも通称される精鋭機が誕生した。だが、当時の航空機の概念を越えた画期的な戦闘機も、太平洋戦争の盛衰と軌を一にするように、外国機に対して性能の限界をみせてゆき……。機体開発から戦場での悲運までを、設計者、技師、操縦者の奮闘と哀歓とともに綴った記録文学の大巨編。 【大本営が震えた日】 昭和16年12月1日午後5時過ぎ、大本営はDC3型旅客機「上海号」が行方不明になったとの報告を受けて、大恐慌に陥った。機内には12月8日開戦を指令した極秘命令書が積まれており、空路から判断して敵地中国に不時着した可能性が強い。もし、その命令書が敵軍に渡れば、国運を賭した一大奇襲作戦が水泡に帰する。太平洋戦争開戦前夜、大本営を震撼させた、緊迫のドキュメント。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 戦後生まれの白鳥座だが、先の大戦をいろんな角度から考えることで二度と戦争を繰り返さないようにしようと努力しているが、それを正面から受け取ってくれる小説だ。全部で6巻あるが読破したい。 |
・書 名 昭和の戦争3 ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 644ページ 2,700円 ・発行 2015年8月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第3巻は4つの小説から構成されている。 【深海の使者】 太平洋戦争が勃発して間もない昭和17年4月22日未明、一隻の大型潜水艦がひそかにマレー半島のペナンを出港した。3万キロも彼方のドイツをめざして…。大戦中、杜絶した日独両国を結ぶ連絡路を求めて、連合国の封鎖下にあった大西洋に、数次にわたって潜入した日本潜水艦の決死の苦闘を描いた力作長篇。 【総員起シ】 昭和19年6月、急速潜航訓練中に不幸な事故によって沈没し、102名を乗せたまま鉄製の柩と化した「伊号第三十三潜水艦」。9年の歳月を経て引揚げられた艦内の一室からは、生けるが如くの13名の遺体が発見された―。命がけで脱出した生存者の証言などを基に書き上げた、衝撃の戦史小説。 【海軍乙事件】 昭和19年3月、パラオ島からフィリピンに向かった2機の大型飛行艇が、荒天のため洋上に墜落した。機内には古賀連合艦隊司令長官と福留参謀長が分乗していた。参謀長以下9名は一命をとりとめたが敵ゲリラの捕虜に。そして参謀長の所持する最重要機密書類の行方は…。戦史の大きな謎に挑戦する極上の記録文学。 【海軍甲事件】 山本五十六大将が、慰問で前線に向かう途中に、戦闘機に攻撃されて戦死した有名な事件を丹念に記述した小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと いずれも海軍の戦争を描いた物だが、特に潜水艦の事件は興味深い物があった。 |
・書 名 心の畑に感受性の種を蒔こう ・作 者 佐々木とく子 ・出版社 Kiba Book ・読んだ本の装幀 単行本 225ページ 1,296円 ・発行 2003年11月 [内容紹介] 志茂田景樹と「よい子に読み聞かせ隊」驚嘆のドキュメント。 第1章 読み聞かせツアー同行記 第2章 僕が読み聞かせを始めたわけ 第3章 読み聞かせが子供たちを変えた 第4章 志茂田景樹の読み聞かせにふれて 第5章 『よい子に読み聞かせ隊』メンバーになって 第6章 私たちの夢と、読み聞かせで広がる世界 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 絵本の読み聞かせを企画運営して10年。絵本の魅力を再認識しているが、官能作家のイメージしかなかった志茂田景樹が何をやっているのか興味があって読み始めた。僕の心に通じる物が多く、これからが楽しみだ。 |
・書 名 夢見る帝国図書館 ・作 者 中島京子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 404ページ 1,998円 ・発行 2019年5月 [内容紹介] 「図書館が主人公の小説を書いてみるっていうのはどう?」作家の〈わたし〉は年上の友人・喜和子さんにそう提案され、帝国図書館の歴史をひもとく小説を書き始める。もし、図書館に心があったなら――資金難に悩まされながら必至に蔵書を増やし守ろうとする司書たち(のちに永井荷風の父となる久一郎もその一人)の悪戦苦闘を、読書に通ってくる樋口一葉の可憐な佇まいを、友との決別の場に図書館を選んだ宮沢賢治の哀しみを、関東大震災を、避けがたく迫ってくる戦争の気配を、どう見守ってきたのか。 日本で最初の図書館をめぐるエピソードを綴るいっぽう、わたしは、敗戦直後に上野で子供時代を過ごし「図書館に住んでるみたいなもんだったんだから」と言う喜和子さんの人生に隠された秘密をたどってゆくことになる。 喜和子さんの「元愛人」だという怒りっぽくて涙もろい大学教授や、下宿人だった元藝大生、行きつけだった古本屋などと共に思い出を語り合い、喜和子さんが少女の頃に一度だけ読んで探していたという幻の絵本「としょかんのこじ」を探すうち、帝国図書館と喜和子さんの物語はわたしの中で分かち難く結びついていく……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 筋書きが読み取りにくく時代も前後するのでやや難渋するが、知的好奇心とユーモアと、何より本への愛情が感じられた。すべての本好きに贈りたい。 |
・書 名 昭和の戦争4 彼らだけの戦場が ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 564ページ 2,484円 ・発行 2015年9月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第4巻は6つの小説から構成されている。 【逃亡】 軍用飛行機をバラせ…その男の言葉に若い整備兵は青ざめた。昭和19年、戦況の悪化にともない、切迫した空気の張りつめる霞ヶ浦海軍航空隊で、苛酷な日々を送る彼は、見知らぬ男の好意を受け入れたばかりに、飛行機を爆破して脱走するという運命を背負う。戦争に圧しつぶされた人間の苦悩を描き切った傑作。 【帰還セズ】 昭和十九年、巡洋艦「阿武隈」の機関兵が、北海道小樽市郊外の山の中で「飢餓ニ因ル心臓衰弱」で死んだ。長い年月を経て、一片の記録から真相の追求を始めた男の前に、驚くべき事実が明らかになっていゆく。 【背中の勲章】 昭和17年4月18日――太平洋上の哨戒線で敵機動艦隊を発見した特設監視艇・長渡丸の乗員は、玉砕を覚悟で配置につき、死の瞬間を待った。けれども中村一等水兵以下五名は、米軍の捕虜となり、背中にPWの文字のついた服を着せられて、アメリカ本土を転々としながら抑留生活をおくった――。運命のいたずらに哭く海の勇士の悲しい境涯を通して描く、小説太平洋戦争裏面史。 【珊瑚礁】 サイパン島の少年の悲劇を描く。 【動物園】 戦時中、猛獣を殺害せねばならなかった動物園の悲劇を描く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 「逃げる」をキーワードに戦争下の人の生き方を生々しく描いている。 |
・書 名 かみさまは小学5年生 ・作 者 すみれ ・出版社 サンマーク出版 ・読んだ本の装幀 単行本 157ページ 1,296円 ・発行 2018年3月 [内容紹介] 著者のすみれちゃんは、生まれた時から見守ってくれる神さまとお話しができるという。さらにママのお腹にいた生まれる前からの記憶があるというのだからびっくり。それをすみれちゃんが語ることで、多くの人が救われている。すみれちゃんの言葉によって、たくさんの母親を含めた大人たちが救われていること。彼女のコトバを信じるとか信じないではなく、ピュアな言葉は人の心を透明にしてくれるのです。忘れていた何かを思い起こさせてくれる言葉がつまっています。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 新聞広告で有名だったので手に取ってみた。書いてあることはすべて納得できるし元気が出てくる。樹木希林も同様のことを書いているが、すみれちゃんの場合、すとんと胸に入ってこないのはなぜだろう。不思議だ。ただ昨日偶然に「ティンカーベル」のアニメをDVDで見ていたので妖精の話はよく分かり納得できた。 |
・書 名 昭和の戦争2 武蔵と陸奥と ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 732ページ 2,916円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第2巻は主に3つの小説から構成されている。 【戦艦武蔵】 日本帝国海軍の夢と野望を賭けた不沈の戦艦「武蔵」―厖大な人命と物資をただ浪費するために、人間が狂気的なエネルギーを注いだ戦争の本質とは何か?非論理的“愚行”に驀進した“人間”の内部にひそむ奇怪さとはどういうものか?本書は戦争の神話的象徴である「武蔵」の極秘の建造から壮絶な終焉までを克明に綴り、壮大な劇の全貌を明らかにした記録文学の大作である。 【戦艦武蔵ノート】 「嘘ついてやがら。」自分がみた、本当の戦争を伝えるためにこそ、「武蔵」を書くのだ―。厖大な物資と人命をかけて造られた史上最大の戦艦「武蔵」。その建造から沈没に至るまでを支えた人々の巨大なエネルギーとは、一体なんだったのか。作家を突き動かした『戦艦武蔵』執筆の経緯を綿密にたどる取材日記。 【陸奥爆沈】 連合軍の反攻つのる昭和18年6月、戦艦「陸奥」は突然の大音響と共に瀬戸内海の海底に沈んだ。死者1121名という大惨事であった。謀略説、自然発火説等が入り乱れる爆沈の謎を探るうち、著者の前には、帝国海軍の栄光のかげにくろぐろと横たわる軍艦事故の系譜が浮びあがった。堅牢な軍艦の内部にうごめく人間たちのドラマを掘り起す、衝撃の書下ろし長編ドキュメンタリイ小説 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 著者の聞き取りや文献調査の力量が半端でない。まさに戦争と人間の物語だ |
・書 名 昭和の戦争 5 沖縄そして北海道で ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 553ページ 2,530円 ・発行 2015年10月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第5巻は一つの長編小説と8つの短編から構成されている。 【殉国】 太平洋戦争末期、沖縄戦の直前、中学生にガリ版刷りの召集令状が出された。小柄な十四歳の真一はだぶだぶの軍服の袖口を折って、ズボンの裾にゲートルを巻きつけ、陸軍二等兵として絶望的な祖国の防衛戦に参加する。少年の体験を通してすさまじい沖縄攻防の実相を迫真の筆致で描く長篇小説。 【脱出】 突然のソ連参戦で宗谷海峡を封鎖された南樺太の一漁村の村人の、危険な脱出行を描く [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 映画ではない描写が生々しい。 |
・書 名 昭和の戦争 6 終戦の後も ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 619ページ 2,640円 ・発行 2015年11月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第6巻は2つの長編小説と4つの短編、および著者のエッセーから構成されている。 【遠い日の戦争】 終戦の詔勅が下った昭和20年8月15日、福岡の西部軍司令部の防空情報主任・清原琢也は、米兵捕虜を処刑した。無差別空襲により家族を失った日本人すべての意志の代行であるとも彼には思えた。だが、敗戦はすべての価値観を逆転させた。戦犯として断罪され、日本人の恥と罵られる中、暗く怯えに満ちた戦後の逃亡の日々が始まる――。戦争犯罪を問い、戦後日本の歪みを抉る力作長編。 【プリズンの満月】 40年におよぶ刑務官生活にピリオドを打った鶴岡に、再就職の話が舞い込んだ。それは、巣鴨プリズン跡地に建つ高層ビル建設の警備を指揮するというものだった。鶴岡の脳裏に、かつて自らが刑務官として勤務したプリズンの情景がよみがえった―。敗戦国民が同国人の戦犯の刑の執行を行うという史上類のない異様な空間に懊悩する人々の生きざま。綿密な取材が結実した吉村文学の新境地。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 戦犯として裁かれる不条理の長編2作がやはりおもしろい。ただ後半の著者のエッセーには少し違和感があった。 |
・書 名 それでも空は青い ・作 者 荻原浩 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,650円 ・発行 2018年11月 [内容紹介] 人と人の組み合わせの数だけ、物語がある―― 読めば心が軽くなる傑作集!バーテンダーの僕は、骨折で入院した先の看護師の彼女に恋をした。退院後、何度かバーを訪ねてくれたものの、バツイチ7歳年上の彼女との距離はなかなか縮まらない。なぜなら彼女は“牛男”と暮らしているようで……(「僕と彼女と牛男のレシピ」)。 人間関係に正解なんてない―― 人づきあいに悩む背中をそっと押してくれる7つの物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと ホラーあり、ラブストーリーあり、コミックありの短編集。なかでも「人生はパイナップル」がよかった。台湾好きの方はぜひどうぞ。 |
・書 名 山の人生 マタギの村から ・作 者 根深誠 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 文庫本 307ページ 943円 ・発行 2012年7月 [内容紹介] 下北半島にある“畑”という村には古くからマタギの文化が伝承されていた。自然を崇め、自然と共に生きようとするマタギたちの生活様式、歴史、民話などの資料を、山に造詣の深い著者が丹念に取材した実録。近年、火事と過疎によりその文化は失われてしまった。資料写真満載の貴重なドキュメンタリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと かって下北半島にある恐山は2回訪問したことがあるが、今回の舞台となった畑という地区は未経験。しかし記述されている暮らしや自然は実感できた。 |
・書 名 罪の轍 ・作 者 奥田英朗 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 587ページ 1,980円 ・発行 2019年8月 [内容紹介] 昭和三十八年。北海道礼文島で暮らす漁師手伝いの青年、宇野寛治は、窃盗事件の捜査から逃れるために身ひとつで東京に向かう。東京に行きさえすれば、明るい未来が待っていると信じていたのだ。一方、警視庁捜査一課強行班係に所属する刑事・落合昌夫は、南千住で起きた強盗殺人事件の捜査中に、子供たちから「莫迦」と呼ばれていた北国訛りの青年の噂を聞きつける―。オリンピック開催に沸く世間に取り残された孤独な魂の彷徨を、緻密な心理描写と圧倒的なリアリティーで描く傑作ミステリ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 今までにはない奥田英朗の魅力に触れた。後半の200ページは一気読み。 |
・書 名 おもかげ ・作 者 浅田次郎 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 377ページ 1,650円 ・発行 2017年12月 [内容紹介] 商社マンとして定年を迎えた竹脇正一は、送別会の帰りに地下鉄の車内で倒れ、集中治療室に運びこまれた。 今や社長となった同期の嘆き、妻や娘婿の心配、幼なじみらの思いをよそに、竹脇の意識は戻らない。 一方で、竹脇本人はベッドに横たわる自分の体を横目に、奇妙な体験を重ねていた。 やがて、自らの過去を彷徨う竹脇の目に映ったものは――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと さすがの浅田次郎。登場人物へのおもいやりが伝わってきてほんわかとなります。「地下鉄に乗って」を映画で見たが、やはり小説がいい。 |
・書 名 少年画廊 ・作 者 沢野ひとし ・出版社 本の雑誌社 ・読んだ本の装幀 単行本 237ページ 1,980円 ・発行 2003年5月 [内容紹介] 東京の雑踏からネパールの山々、中国、スイス、パリ。興味と足の向くまま、街に佇み、山をいく。季節を越えてただよう日々のスケッチエッセイ集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 椎名誠グループの一員だが飛び抜けておもしろい。建築のうんちくが多い中、登山家・写真家の岡田昇の遭難記述があり、感動する。 |
・書 名 新章神様のカルテ ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 414ページ 1,980円 ・発行 2019年2月 [内容紹介] 320万部のベストセラー、大学病院編始動信州にある「24時間365日対応」の本庄病院に勤務していた内科医の栗原一止は、より良い医師となるため信濃大学医学部に入局する。消化器内科医として勤務する傍ら、大学院生としての研究も進めなければならない日々も、早二年が過ぎた。矛盾だらけの大学病院という組織にもそれなりに順応しているつもりであったが、29歳の膵癌患者の治療方法をめぐり、局内の実権を掌握している准教授と激しく衝突してしまう。舞台は、地域医療支援病院から大学病院へ。シリーズ320万部のベストセラー4年ぶりにして、10周年を飾る最高傑作!内科医・栗原一止を待ち受ける新たな試練! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 雑誌に載った最初の章は面白くなかったが続く書き下ろしの内容は医者の魂があふれ出ており、筆者の力量を感じる。我が娘への愛情もほほえましく、暖かくなる。 |
・書 名 破滅の王 ・作 者 上田早夕里 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 356ページ 1,870円 ・発行 2017年11月 [内容紹介] 一九四三年、上海。かつては自治を認められた租界に、各国の領事館や銀行、さらには娼館やアヘン窟が立ち並び、「魔都」と呼ばれるほど繁栄を誇ったこの地も、太平洋戦争を境に日本軍に占領され、かつての輝きを失っていた。上海自然科学研究所で細菌学科の研究員として働く宮本は、日本総領事館から呼びだされ、総領事代理の菱科と、南京で大使館附武官補佐官を務める灰塚少佐から重要機密文書の精査を依頼される。その内容は驚くべきものであった。「キング」と暗号名で呼ばれる治療法皆無の細菌兵器の詳細であり、しかも論文は、途中で始まり途中で終わる不完全なものだった。宮本は治療薬の製造を任されるものの、それは取りも直さず、自らの手でその細菌兵器を完成させるということを意味していた―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 時代背景、舞台など白鳥座好みだったので読み始めたが、膨大な資料に基づいた記述は飽きさせなかった。上田早夕里の能力に脱帽。これからも楽しみだ。 |
・書 名 老乱 ・作 者 久坂部羊 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 326ページ 1,870円 ・発行 2016年11月 [内容紹介] 在宅医療を知る医師でもある著者が描く迫力満点の認知症小説。老い衰える不安をかかえる老人、介護の負担でつぶれそうな家族、二つの視点から、やっと見えてきた親と子の幸せとは? 現実とリンクした情報満載の新しい認知症介護の物語。 医師、家族、認知症の本人の それぞれの切実な“不都合な”真実を追いながら、 最後にはひと筋の明るいあたたかさのある感動の長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 父が98歳で永眠したが、最後の1年間を彷彿とさせる物語だった。自分ならどう生きるか深く考えさせられた。 |
・書 名 ワニ眼物語 ・作 者 沢野ひとし ・出版社 本の雑誌社 ・読んだ本の装幀 単行本 261ページ 1,324円 ・発行 1983年7月 [内容紹介] ワニは性質が凶暴なくせに、赤ちゃんの食べるマシュマロが大好物。そして恐ろしいことに腹がへるといらだって、共食いも平気でする。そんな奇妙で野蛮な動物「ワニ」と性質がすこし似ていると自認するご存知、ヘタウマ絵作家“ワニ眼画伯”のデビュー作。早くも来し方行く末を語ってしまった幻の名作。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 20年以上前に古本屋で購入した物だが処女作とは知らなかった。あまり内容のないエッセーで、すこしがっかり。でもこのゆるさが沢野ひとしの魅力なのかもしれない。 |
・書 名 ライオンのおやつ ・作 者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 1,650円 ・発行 2019年10月 [内容紹介] 人生の最後に食べたいおやつは何ですか―― 若くして余命を告げられた主人公の雫は、瀬戸内の島のホスピスで残りの日々を過ごすことを決め、穏やかな景色のなか、本当にしたかったことを考える。 ホスピスでは、毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫はなかなか選べずにいた。 ――食べて、生きて、この世から旅立つ。 すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 人生のしまい方を考えさせるとともに今をどう生きるかについて前向きになる物語。小川糸おそるべし。 |
・書 名 イギリスはおいしい ・作 者 林望 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,923円 ・発行 1991年3月 [内容紹介] リンボウ先生によるイギリス食エッセイ。話題の主眼点は次第に、まずくて奇妙なイギリス食から、イギリス人の柔軟さ、温かさ、ユーモラスな価値観へと移っていく。自然と伝統に満ち、技巧や手間や何やかやではなく、心地よい団欒の時間をこそ重視するイギリスの価値観は、おそらくかつては日本にもあったもので、だからこそどこか懐かしく慕わしい。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと エッセーの楽しさが満喫できる。イギリス人気質よくわかり懐かしかった。。 |
・書 名 楽園の真下 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 478ページ 1,925円 ・発行 2019年9月 [内容紹介] 最後に生き残るのは誰だ!?一気読み必至のサイエンス・サスペンス長編!日本でいちばん天国に近い島といわれる「志手島」は、本土からは船で19時間、イルカやクジラの泳ぐコーラルブルーの海に囲まれ、亜熱帯の緑深い森に包まれている。そんな楽園で、ギネス級かもしれない17センチの巨大カマキリが発見された。『びっくりな動物図鑑』を執筆中だったフリーライターの藤間達海は、取材のため現地を訪れるが、 志手島には楽園とは別の姿があった。2年間で12人が、自殺と思しき水死体で発見されており、ネットでは「自殺の新名所」と話題になって「死出島」と呼ばれていたのだ。かつて妻を自殺で失った藤間は、なぜ人間は自ら命を絶とうとするのかを考え続けており、志手島にはその取材も兼ねて赴いていた。やがて島で取材を続ける藤間の身の回りでも不審死が……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 荻原浩の新境地。読書の楽しみを倍増させてくれる。特に後半は一気読み確実です。ただし虫の嫌いな人は絶対に読まないように。 |
・書 名 定価のない本 ・作 者 門井慶喜 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 316ページ 1,870円 ・発行 2019年9月 [内容紹介] 終戦から復興を遂げつつある古書の街・神田神保町の一隅で、ひとりの古書店主が人知れずこの世を去った。古書の山に圧し潰される皮肉な最期を遂げた商売敵を悼み、同じく古書店を営む琴岡庄治は後処理を申し出るが、彼の周囲では次第に奇妙な出来事が起こり始める。行方を眩ませる被害者の妻、注文帳に残された謎の名前、暗躍するGHQ――名もなき古書店主の死を巡る探偵行は、やがて戦後最大級の“計画”を炙りだす。直木賞受賞作家の真骨頂と言うべきミステリ長編。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 戦後すぐの東京が舞台の本格的ミステリーということで読み始めたがなぞ解きに集中できなかった。読解力が足らないかもしれないが、話自体が面白くなく結果も薄い。。 |
・書 名 アフガンとの約束 ・作 者 中村哲/著 澤地久枝/聞き手 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 単行本 248ページ 2,310円 ・発行 2010年2月 [内容紹介] アフガニスタンの荒涼な大地で1本のシャベルを手に水を引き、大地を潤してきた医師、中村哲氏だからこその憂いであり、怒りであり、希望が凝縮された1冊だ。 正義の名のもとに長い間、そして今現在もアメリカをはじめ、日本を含めた国際社会という名の空虚な存在に苦しめられているアフガニスタン。氏は言う。「アフガンの人々がほしいものは何よりも水です。戦車でも武器でもない。水があれば食事ができ、家族が同じところで幸せに暮らせる。アフガンの人は日本人のように欲望が大きくない。水。それだけで良いのです」アフガンにはアフガンの暮らし、文化、伝統がある。そんな土地に土足で上がりこみ、正義という価値観を押し付けることの傲慢さ。「人の役に立つ」とはどういうことなのか、「人の幸せとは何なのか」。本書は作家の澤地久枝氏との対談で進むが、中村氏の生い立ちや家族のことなどまで深 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 強い意志を持って事に当たる姿勢に感銘を受けた。ただ一人プレイになってしまう危険性も。自らへの反省につながりそうだ。。 |
・書 名 イギリスは愉快だ ・作 者 林望 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 単行本 242ページ 1,923円 ・発行 1991年11月 [内容紹介] 林望はイギリスにいた。ある時はテレビのスポーツ中継を前にふと立ち止まり、アフタヌーンティーの時間におもいを巡らす。はたまた大英図書館で気付いたイギリス伝統の個人主義とは―優しく切ないイギリスを、豊饒な文章で綴る『イギリスはおいしい』に続く第2作。『おいしい』と『愉快だ』の秘話を記すあとがきも掲載。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座にとっても好きな国の一つであるイギリス人気質をユーモアたっぷりに描き出していて、おもわずにやりとす炒る場面がいっぱい出てくる。懐かしくしてくれる1冊だ。 |
・書 名 博物館のファントム ・作 者 伊与原新 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 260ページ 1,650円 ・発行 2014年1月 [内容紹介] 自然史博物館に預けられた「呪いのルビー」が狙われた。頻発する鉱物標本盗難事件と〈幻の宮沢賢治コレクション〉に関連が? 変人博物学者と新人分類学者の凸凹コンビが活躍する新感覚連作ミステリ登場! [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 理系のミステリー。博物知識のうんちくが随所に出てきて、」そのなぞ解きもおもしろい。環とファントムの関係がこれからどうなっていくのか楽しみだ。 |
・書 名 ダック・コール ・作 者 稲見一良 ・出版社 早川書房 ・読んだ本の装幀 単行本 286ページ 1,495円 ・発行 1991年2月 [内容紹介] 鳥の狩猟をはじめたばかりの中年男が、東京近郊の山中で密猟の天才少年と出会う。パチンコで見事にハトを射止める少年と狩猟に新たな生きがいを見出していく男が企てる一大犯罪計画をさわやかに描きあげる「密猟志願」など、シリアスで淡彩な青春小説から、ハードボイルドタッチのマンハント、童話のようなメルヘンまで、多彩な六つの物語で構成する異色の連作短篇集。新しいハードボイルドの書き手が〈鳥〉をめぐる男たちの夢と冒険を描く注目作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと かって稲見一良はよく読んだが、その再読。でもすっかり忘れていたので新鮮だった。特に第3話がいい。精神的に疲れた時に元気をもらえる。 |
・書 名 北海道探検記 ・作 者 本多勝一 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 集英社文庫 353ページ 607円 ・発行 1991年2月 [内容紹介] 未だ大いなる冒険心を失っていない人へ―。観光ガイドや案内書にはのっていない北海道の秘境、見過ごされてきた部分に光をあてて知られざる自然や風習、歴史を語る。「幻のルポ」と称された名著。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 学生の時期、子育て時期、子育て終了時期の3期にわたって走り回った北海道だが、出てくる場所や歴史がどれも懐かしく一気に読んだ。ただ本多節が少し鼻について好みが分かれるのがよくわかった。 |
・書 名 鐘を鳴らす子供たち ・作 者 古内一絵 ・出版社 小峰書店 ・読んだ本の装幀 単行本 331ページ 1,760円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] 教科書に墨を塗らされた良仁たちは、大人が起こした戦争にふり回された子供だ。同時に大人たちもまた、自分たちの起こした戦争に、深く傷つきさいなまれていた。だからこそ、大人と子供が一緒になって作り上げた『鐘の鳴る丘』は、あんなにも圧倒的に、世間に受け入れられたのだろう。『鐘の鳴る丘』は、大勢の人にとって、自分たちの物語だった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座が生まれるちょうど1年前の出来事。事実に近い描写で引き込まれた。朝ドラで取り上げられている古関裕而が作曲した緑の丘の赤い屋根にどのような思いが込められていたかよくわかった。団塊の世代に是非読んでほしい1冊だ。 |
・書 名 ノースライト ・作 者 横山秀夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 429ページ 1,980円 ・発行 2019年2月 [内容紹介] 一級建築士の青瀬は、信濃追分へ車を走らせていた。望まれて設計した新築の家。施主の一家も、新しい自宅を前に、あんなに喜んでいたのに…。Y邸は無人だった。そこに越してきたはずの家族の姿はなく、電話機以外に家具もない。ただ一つ、浅間山を望むように置かれた「タウトの椅子」を除けば…。このY邸でいったい何が起きたのか? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 横山秀夫は4冊目になるが、ミステリアスな展開のなかに夫婦や親子間、そして同僚との葛藤や思いやりが細かく描かれていて本領発揮というところか。ブルーノ・タウトのことを少し勉強できたのはよかった。 |
・書 名 坂道のアポロン ・作 者 小玉ユキ ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 コミック 各冊 平均170ページ 471円 ・発行 コミック 2008年4月〜2012年11月 [内容紹介] 「坂道のアポロン 1」 小玉ユキが描く、JAZZと恋と友情物語1966年初夏、横須賀(よこすか)から地方の高校へ転入した薫(かおる)。幼い頃から転校の繰り返しで、薫にとって学校は苦しいだけの場所になっていた。ところが転入初日、とんでもない男と出会い、薫の高校生活が意外な方向へ変わり始め…!? 「坂道のアポロン 2」 【『このマンガがすごい!2009』にて、「2008年ランキングオンナ編」第1位】 恋と友情と音楽。思春期というものは、いつの時代も眩しくて少し苦い。60年代後半、地方の町を舞台に、ナイーブ男子とバンカラが繰り広げる直球青春物語。 66年、九州。転入した高校で不良の千太郎(せんたろう)と出会った薫(かおる)。千太郎に振り回されながらジャズを知り、律子(りつこ)に恋をし、すべてが初体験の日々の中、3人の関係を変える出来事が次々と…! 眩(まぶ)しくてほろ苦い、直球青春物語。 「坂道のアポロン 3」 薫と千太郎の友情と、絡み合う恋の行方は?66年、九州。転入生の薫(かおる)は、不良の千太郎(せんたろう)と、ジャズを通じて友情を深めていく。その中で、薫は律子(りつこ)を想い、律子が恋する千太郎は、百合香(ゆりか)に夢中で…。友情と恋が交錯し、彼らの青春は予想外の方向へ転がりだす…!? 「坂道のアポロン 4」 ついに母と再会した薫が知った真実とは?60年代後半、九州。転入生の薫(かおる)は不良の千太郎(せんたろう)と出会い、苦しかった学校生活が一変!ジャズを通じて千太郎と友情を育み、純朴な律子(りつこ)に恋をして、失恋して…。傷心の薫は、幼い頃に離れた母を訪ね、東京にやってきたが!? 「坂道のアポロン 5」 薫と千太郎の友情に亀裂が…2人の恋は?60年代後半、九州。転入生の薫(かおる)は不良の千太郎(せんたろう)と出会い、ジャズを通じて友情を育む。進級した薫と千太郎は、別のクラスに。ある日、千太郎が他のバンドに参加すると知った薫は、辛い過去を思い出し、彼を突き放して…!? 「坂道のアポロン 6」 ジャズが彩る恋と友情の60’青春白書!! 大好評の「坂道のアポロン」第6弾!60年代後半、九州のとある都市を舞台に繰り広げられる青春群像劇。都会からの転入生の薫は不良の千太郎と出会い、ジャズを通じて友情を育む。一時は気持ちがすれ違い、千太郎と離れたが、文化祭の演奏で派手に仲直り!そんな薫の周りでは、さまざまな恋心が動き、形を変え始めていて……!? 「坂道のアポロン 7」 薫・千太郎・律子の関係に変化が…!? 千太郎は年上の女性・百合香への思いをようやく断ち切り、新たな生活を歩み始める。一方微妙な三角関係の中で揺れ動いていた薫と律子の関係が一気に動き始める…!?さらに千太郎の身辺に大きな動きが……?読み始めたら目が離せない60年代の熱く切なく不器用な青春模様。 「坂道のアポロン 8」 甘くて苦い青春の記憶が、ジャズの名曲と! 1960年代、九州。坂道のある街で少年達は出会い、恋に揺れ、ジャズに夢を見、家族に悩んで成長する。こんな友人が欲しかった!こんな恋をしたかった! そう思いながら、切ない物語に涙する。 「坂道のアポロン 9」 見逃せない本編完結!特別カラーも収録! 事故で妹を負傷させてしまったことをきっかけに、薫や家族の前から 突然姿を消してしまった千太郎。千太郎はどこに、どんな思いで…!? 薫は喪失感から律子を傷つけてしまい、さらなる失意の中 1人東京の大学へと進む。千太郎と薫は、再会できるのか? 薫と律子の恋はこのまま消滅してしまうのか? 鮮やかな季節の行く先は…!? 感動の涙があふれる、本編完結のスペシャル巻。美しいカラーページも必見! 「坂道のアポロンBONUS TRACK」 真の最終話がここに!感動の番外編集!! 本当のラストエピソード、薫と千太郎、そして律子のその後は…? 本編では語られなかった秘めた想い、地下室の楽器にまつわる切ない記憶、など、アポロンの深みを増す、番外編5編+かきおろしを収録! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] コミックはかtって尾瀬 あきらの光の島をとりあげたが、坂道のアポロンシリーズは2回目となる。青春と子どもたちとJAZZ。書を置く能わずで一気に読ませてくれる。ストーリーは☆☆☆☆だが、JAZZの楽しさを伝えてくれたので★を追加。出てくるJAZZをyou tubeからダウンロードして楽しんだ。青春をもう一度疑似体験させてくれる元気が出るコミックです。 |
・書 名 歩道橋シネマ ・作 者 恩田陸 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 319ページ 1,760円 ・発行 2019年11月 [内容紹介] とあるたてこもり事件の不可解な証言を集めるうちに、戦慄の真相に辿り着いて…(「ありふれた事件」)。幼なじみのバレエダンサーとの再会を通じて才能がもたらす美と神秘と酷薄さに触れる「春の祭典」。密かに都市伝説となった歩道橋を訪れた「私」が記憶と、現実と、世界の裂け目を目撃する表題作ほか、まさにセンス・オブ・ワンダーな、小説の粋を全て詰め込んだ珠玉の一冊。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 長編が多く、また内容の濃い作品が多い作者だが、初めて読んだ短編集。一ひねり二ひねりしていて結末のどんでん返しが楽しみだった。 |
・書 名 まほろ駅前多田便利軒 ・作 者 三浦しをん ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 334ページ 1,760円 ・発行 2006年3月 [内容紹介] まほろ市は東京のはずれに位置する都南西部最大の町。駅前で便利屋を営む多田啓介のもとに高校時代の同級生・行天春彦が転がり込み、二人は様々な依頼に精を出す。ペット預かりに塾の送迎、納屋の整理……ありふれた依頼のはずが、このコンビにかかると何故かきな臭い状況に。 予言する曽根田のばあちゃん、駅裏で夜の仕事をするルルとハイシー、小学生の由良、バスを監視する岡老人……個性的な依頼人たちが登場し、抱腹絶倒かつ心温まるストーリーを展開。そんな中、多田と行天の過去が次第に明らかになり、二人の抱えるものと生き方が、読者の心に突き刺さる! [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 直木賞作品ということで読み始めたが、読書力が欠如しているのか、素直に入れなかった。またどちらも過去を引きずっているバツイチという設定が陰を落とし、全体のトーンも、やや暗め。しかし、幸福と再生の結末で、はじめて主人公にとても魅力を感じさせられたのは、さすがにうまい落とし方だと思った。 |
| ・書 名 ホット・ゾーン 上、下 ・作 者 リチャード・プレストン ・出版社 飛鳥新社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 267ページ 1,815円 下 249ページ 1,815円 ・発行 1994年12月 [内容紹介] このウイルスに感染した人間は体中の孔という孔から血を流して“炸裂”する―致死率90%アフリカの密林にいるはずの怪物が、なぜアメリカに出現したのか。人類最大の脅威を白日の下にさらす戦慄のノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと 新型コロナウィルスが世界中を駆け巡っている昨今。かって購入していたのを本棚から取り出して読み始めたが、500ページ以上を一気読み。アメリカ陸軍とCDCの葛藤も描かれており優れたノンフィクションとなっている。読了後映画の「アウトブレイク」も見たがこれもおすすめです。 |
・書 名 ひめゆりたちの祈り ・作 者 香川京子 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 185ページ 1,388円 ・発行 1992年6月 [内容紹介] 映画「ひめゆりの塔」から40年―主演女優が、戦場に散った乙女たちへ、鎮魂の想いを綴る「沖縄祈りの旅」。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 沖縄のメッセージという副題があるが、ひめゆりといわれる人たちを取材し克明にまとまあげた力作。琉球人として差別してきた実態を描くには少し薄い気がしたが、従軍看護婦の最後を明らかにした取材能力はすばらしく、これで☆一つが増えた。 |
・書 名 ロング・ロング・アゴー ・作 者 重松清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 398ページ 693円 ・発行 2012年7月 [内容紹介] 再会がテーマの短編集。どれを読んでも「重松清」。人生、自分の思い通りになんてならないし、こんなはずじゃなかったと思うことの方が多い。辛くてしんどくても逃げ出せない。そこに小さな奇跡があり心に灯がともる。6編全てが素晴らしく、哀しくて切なくてやるせない、それでも心の中に「よかった」を残す。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと コロナのおかげでなかなか人に会えない状況なので、再会をテーマにした短編は心にしみた。特に最初の「いいいものあげる」と最後の「再会」はリンクしており特に印象に残った。青春を思いだしたい人にはおすすめです。 。 |
・書 名 ルカの方舟 ・作 者 伊与原新 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 309ページ 1,540円 ・発行 2013年6月 [内容紹介] 火星からの隕石に、生命の痕跡が発見された。取材をする科学誌ライターの小日向のもとに、当該論文の偽装を告発するメールが届く。翌日研究室を訪ねた小日向は、こと切れた教授を発見。実験室には、方舟の形をした黒い物体が残されていた。物体を鑑定した科学警察研究所の女性研究者・佐相は、それが火星隕石であったことを証明する。真相の究明は、惑星科学者・百地に託された。天才惑星科学者が人類史を変える謎を解き明かす!東京大学大学院出身作家が放つ、理系ミステリの感動傑作! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 科学者が描いたミステリーの真骨頂。ますますさえている感じがした。ただミステリー性より、地球生命の起源にとても引かれた。 |
・書 名 雲を紡ぐ ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 360ページ 1,925円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] 「分かり合えない母と娘」壊れかけた家族は、もう一度、一つになれるか?羊毛を手仕事で染め、紡ぎ、織りあげられた「時を越える布・ホームスパン」をめぐる親子三代の「心の糸」の物語。いじめが原因で学校に行けなくなった高校生・美緒の唯一の心のよりどころは、祖父母がくれた赤いホームスパンのショールだった。ところが、このショールをめぐって、母と口論になり、少女は岩手県盛岡市の祖父の元へ家出をしてしまう。美緒は、ホームスパンの職人である祖父とともに働くことで、職人たちの思いの尊さを知る。一方、美緒が不在となった東京では、父と母の間にも離婚話が持ち上がり……。実は、とてもみじかい「家族の時間」が終わろうとしていた――。「時代の流れに古びていくのではなく、熟成し、育っていくホームスパン。その様子が人の生き方や、家族が織りなす関係に重なり、『雲を紡ぐ』を書きました」と著者が語る今作は、読む人の心を優しく綴んでくれる一冊になりました。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと モノづくり、電機エンジニア、親子の対立、夫婦の対立、おじいちゃんと孫娘、不登校、・・・どれも身につまされることばかりで、それが宮澤賢治や盛岡を背景に紡いでいく物語。久しぶりに一気読みだった。伊吹有喜らしい再生の物語です。 |
・書 名 流浪の月 ・作 者 凪良ゆう ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 313ページ 1,650円 ・発行 2020年5月 [内容紹介] あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。わたしを心配するからこそ、誰もがわたしの話に耳を傾けないだろう。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。再会すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、運命は周囲の人を巻き込みながら疾走を始める。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 人間と人間の関係性には友達、親子、恋人・・・いろいろあるがここに描かれるのは、最も重要な人間としてのありかたではないだろうか。夫婦でもこの感覚は大事にしたいと考えさせられた。 |
・書 名 宝島 HERO’s ISLAND ・作 者 真藤順丈 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 541ページ 2,035円 ・発行 2018年6月 [内容紹介] タイトルの「宝島」とは沖縄のこと。戦後1952年から沖縄復帰1972年までの20年間の物語。3人の若者が激動の時代を生き抜いていく。541ページにおよぶ長編すべてに渡ってみなぎる圧倒的な熱量と密度に舌をまいた。あえて多用したと思われる沖縄方言にカナルビがふってあることで、読者をリアルに沖縄の舞台へと引きずり込んでいく。この本は現代に続く沖縄基地問題を正しく理解するうえで必読といえます。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 直木賞受賞作ということで読み始めたがぐいぐい引き込まれる。嘉手納基地。コザ、ヤンバル、那覇など思い出深いところが出てくるが時代が違う。こんな時代を沖縄の人たちは生きてきたのか、それをよく理解しないと現在の沖縄問題に正しく対応できないと実感した。読書後ロスを久しぶりにあじわえそうだ。 |
・書 名 ギブ・ミー・ア・チャンス ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 326ページ 1,400円 ・発行 2015年10月 [内容紹介] 「あたためますか?」「アイスあっためてどうすんの!」。俺はコンビニバイトの傍らネタを作り続ける。漫才でいつか天下を取るんだ!…相方はまだいないが―芸人を夢見るフリーターを描く表題作ほか、何者かになろうと挑み続ける、不器用で諦めの悪い八人の短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 荻原浩の定番メニュー。安心して読め、どれもほっころする若者たちの物語。長い物語に疲れたらぜひ読むといい。それにしても荻原浩って目が離せません。 |
・書 名 ツバキ文具店 ・作 者 小川糸 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,540円 ・発行 2016年4月 [内容紹介] 祖母に反発して家を飛び出した鳩子は葬式と家の片付けが終わるとすぐに鎌倉を去ろうとするが、生前祖母が引き受けたものの未完であった代書の仕事を引き継ぐように促されそれに取り組むことで心境が変わり、文具店と代書屋業を継ぐことを決意する。地元の温かい人々にも支えられながら鳩子は代書屋として歩み始めた。さまざまな人の思いをすくいとり文字にして相手に届けることで、鳩子は彼らの思いに触れ彼らの人生に関わり、また仕事の師匠であった祖母の思いにも寄り添っていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 小川糸の2冊目。全回の「ライオンのおやつ」で味わった感動がこの本にも感じられ、心が温かくなった。。 |
・書 名 世界の果てのこどもたち ・作 者 中脇初枝 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 381ページ 1,600円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] 戦時中、高知県から親に連れられて満洲にやってきた珠子。言葉も通じない場所での新しい生活に馴染んでいく中、彼女は朝鮮人の美子と、恵まれた家庭で育った茉莉と出会う。お互いが何人なのかも知らなかった幼い三人は、あることをきっかけに友情で結ばれる。しかし終戦が訪れ、運命は三人を引きはなす。戦後の日本と中国で、三人は別々の人生を歩むことになった。戦時中の満洲で出会った、三人の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 中脇初枝は初めてだが、綿密な取材とスケールのある構想でぐんぐん引き込まれた。 |
・書 名 おさんぽ万葉集 ・作 者 村田右富実 ・出版社 西日本出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 231ページ 1,650円 ・発行 2017年4月 [内容紹介] 万葉歌と一緒に歩くと、遙かな古代が目の前にひろがってくる。村田せんせいが案内する奈良は、一味違う。マジメな話から、ちょっとコミカルなエピソード、そして古代人に思いを馳せる心情まで。読んで楽しく、歩いて納得、万葉好きにもおさんぽ好きにも持っておいてほしい一冊です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 平城 春日 葛城 山辺の道 泊瀬 忍阪 飛鳥の7か所を詳細な案内図とその土地ならではの万葉集古歌を紹介している。ほとんどの地域が生まれた時からいままでなじんだ土地なのでとても親しく感じた。いつもは車で行くところも散歩でゆっくり回りたい気にさせてくれるいい本です。 |
・書 名 ひと ・作 者 小野寺史宜 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 296ページ 1,650円 ・発行 2018年4月 [内容紹介] 育ててもらったお母さんが急死して天涯孤独になってしまった20歳の男。大学中退もやむを得なかった彼だが、しっかりと前を向いて歩いて行く姿は誰かが見ている。どうかすると人が信じられない現代社会で、ほっとする物語がここに描かれた。静かで優しい気持ちになれる読書って、貴重な時間だなとつくづく感じさせてくれる。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 2019本屋大賞第2位!ということで読み始めたが、青年のたんたんとした世間との付き合いの物語で、ほんわかとはするものの、心に響くものはあまりなかった。でも最後の1行で救われた。 |
・書 名 苺畑よ永遠に ・作 者 加藤幸子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,708円 ・発行 1993年10月 [内容紹介] 真白い雪原、鮮やかなブルーに塗られた農家の屋根。渡り鳥への変身願望に衝き動かされて渡ってきた北の地は、東京育ちの佐智の目に別世界のようにまぶしかった―。山スキー部に入って登った山々、恋人との知床旅行、卒業実験のために、自らの再生のために、実らせようと情熱を燃やした苺畑…。北大での日々を描く、自伝的長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 1950年代の北大とサークル活動、学生生活が舞台。そんななかで自分探しを続けていくヒロインに1960年代を同様の学生生活を過ごした白鳥座にとってとても懐かしかった。北海道には延べにしたら100日以上生活しており、登場する北大や山も親しみのある所ばかりで感情移入がしやすかった。 |
・書 名 花見川のハック ・作 者 稲見一良 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,495円 ・発行 1994年7月 [内容紹介] 俺はもうまもなく死ぬだろう…ガン宣告を受けてから覚悟の十年、残された日時に刻みつけるように小説を書いた作家・稲見一良。男らしいやさしさを追い求め、花見川の自然を呼吸し、ときに少年の憧憬さえ甦る。本作品集は、腹水がたまり、半身になりながら、虫の息で、原稿用紙に鉛筆をなぜるように書いた遺作の数々である。死を目前にして、透徹したまなざしで、人生を見つめた珠玉の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座が最も好きな作家のひとりである稲見一良の遺作。初見だったがベッドの上で半身になって書き上げたとのことで、心に迫ってくる。最後の「鳥」にはまぶたがにじむ。あらためて全作品を読み返したくなった。 |
・書 名 幸せになる百通りの方法 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,650円 ・発行 2012年2月 [内容紹介] このムズカシイ時代を、滑稽だけど懸命に生きる人たち―。短篇の名手が贈るユーモア&ビターテイスト溢れる七つの物語。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 軽く読める心地よい短編集。荻原浩ワールド満載です。 |
・書 名 家族の肖像 ・作 者 吉村達也 ・出版社 中央公論社 ・読んだ本の装幀 単行本 324ページ 1,815円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] あなたにも家族がいるならば、必ず身につまされる七つの恐怖。嘘つき病の女。母親の水着姿を見たがる夫。いつも隣に引越してくる男。真夜中のテレビに没頭する良妻。妹ばかり可愛がる両親を憎む少女。いきなり登場した見知らぬ親戚。定年退職の夫を白装束で迎える女…。あまりにも異常な、しかし、あまりにも日常的な狂気の世界。これを読み終えたあなたは、きっと家族が怖くなる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 吉村達也ははじめてだが、なかなか迫力があった。構成もしっかりしており、暑い夏の夜に読むのにぴったりだ。 |
・書 名 戸村飯店青春100連発 ・作 者 瀬尾まいこ ・出版社 理論社 ・読んだ本の装幀 単行本 321ページ 1,650円 ・発行 2008年3月 [内容紹介] 大阪の下町にある中華料理店・戸村飯店の二人の息子は、性格も見た目もまるで正反対。東京、大阪と離れてくらす兄弟が再会をきっかけに人生を見つめ直していく。一番大切なことは近すぎて見えないもの。単純でバカでかっこわるいけどかっこいい男子の姿を見事に描いた。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 大阪出身の瀬尾まいこらしい大阪弁がほんわかとして癒される。吉本新喜劇を見ているようで電車の中では読まないように。 |
・書 名 夢の壁 ・作 者 加藤幸子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 232ページ 1,045円 ・発行 1983年2月 [内容紹介] 終戦前後、少女期を北京で過ごした佐智が見たことは、少女の心をひとまわり大きくした――戦争で母親を亡くした悲しみを背負いこむ中国人の少年と佐智との無垢な心の交流を描いた芥川賞受賞作を含む3編で構成されている。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 芥川賞受賞作はちまたの評価がよく理解できないまま読了。自分の読解力がないのだろう。新人賞をとったもう1編の野餓鬼がいた村のほうがミステリアスで引き込まれた。 |
・書 名 そして、バトンは渡された ・作 者 瀬尾まいこ ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 372ページ 1,760円 ・発行 2018年2月 [内容紹介] 森宮優子、十七歳。継父継母が変われば名字も変わる。だけどいつでも両親を愛し、愛されていた。この著者にしか描けない優しい物語。 「私には父親が三人、母親が二人いる。 家族の形態は、十七年間で七回も変わった。 でも、全然不幸ではないのだ。」 身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 巷では評判の高い瀬尾まいこだが、今まで読んだ本はうーーんというのが2冊続いた。しかしこれでようやく巡り合った気がする。「親になるって、未来か゛2倍以上になることた゛よって。明日か゛2つにて゛きるなんて、すこ゛いと思わない?」 の言葉にじーーんときた。自分の家族の姿が頭をよぎり、家族の大切さを再認識する事ができること請け合いです。ぜひどうぞ。 |
・書 名 彼方の友へ ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1,870円 ・発行 2017年11月 [内容紹介] 平成の老人施設でまどろむ佐倉波津子に、赤いリボンで結ばれた小さな箱が手渡された。「乙女の友・昭和十三年 新年号附録 長谷川純司 作」。そう印刷された可憐な箱は、70余年の歳月をかけて届けられたものだった。昭和初期から現在へ。雑誌の附録に秘められた想いとは―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 昭和12年から20年の雑誌編集社会を丁寧に描いており、当時の生活がしのばれる。彼方の友へ最上のものを届けようという強い意志が心地よい。伊吹有喜おそるべし。 |
・書 名 熱源 ・作 者 川越宗一 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 426ページ 2,035円 ・発行 2019年8月 [内容紹介] 樺太(サハリン)で生まれたアイヌ、ヤヨマネクフ。開拓使たちに故郷を奪われ、集団移住を強いられたのち、天然痘やコレラの流行で妻や多くの友人たちを亡くした彼は、やがて山辺安之助と名前を変え、ふたたび樺太に戻ることを志す。 一方、ブロニスワフ・ピウスツキは、リトアニアに生まれた。ロシアの強烈な同化政策により母語であるポーランド語を話すことも許されなかった彼は、皇帝の暗殺計画に巻き込まれ、苦役囚として樺太に送られる。 日本人にされそうになったアイヌと、ロシア人にされそうになったポーランド人。 文明を押し付けられ、それによってアイデンティティを揺るがされた経験を持つ二人が、樺太で出会い、自らが守り継ぎたいものの正体に辿り着く。 樺太の厳しい風土やアイヌの風俗が鮮やかに描き出され、 国家や民族、思想を超え、人と人が共に生きる姿が示される。 金田一京助がその半生を「あいぬ物語」としてまとめた山辺安之助の生涯を軸に描かれた、 読者の心に「熱」を残さずにはおかない書き下ろし歴史大作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 2019年の直木賞ということで読み始めたが、一気読み。実在の人物がたくさん出てきて、事実ではないかもしれないが、飽きさせない。それにしても著者の探求力には驚かされる。 |
・書 名 見知らぬ妻へ ・作 者 浅田次郎 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 272ページ 1,650円 ・発行 1998年5月 [内容紹介] 全編『別れ』がテーマなのに優しい気持ちになれる8つの短編集。表題作は、言葉の通じない中国人妻との偽装結婚。「愛してるから、別れるあなたへ」が切ない…。形だけの夫婦だけど“妻”として変わろうとする健気な姿は心を打たれる美しいシーン。『迷惑な死体』はコミカルな清涼剤 布団で知らない男が死んでいた。唐突に登場した「見知らぬ死体」にオロオロするチンピラが面白い。どの話も読んだ後、愛しい人がより愛おしくなる。何をしてもうまくいかなかった人生、でも幸せな一瞬があればその人生は“ハッピーエンド”なのだと思う [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 浅田次郎らしい壺をおさえた短編集。ただ警察と暴力団の業界用語がぼんぼん飛び出し、少し閉口した。 |
・書 名 流星ワゴン ・作 者 重松清 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 389ページ 1,870円 ・発行 2002年2月 [内容紹介] 「死んじゃってもいいかな。もう」と思っていた37歳の僕は、「はじめての家族ドライブ」で事故死した間抜けで哀れな父子に拾われる。父子はこの世に未練が残り、事故したワゴン車でさまよっては、死にたがっている人を待っている。父子の不思議な力で、僕は、自分と同じ年齢の父チュウさんに会う。ほとんど話しもしたことの無かった二組の父子のそれぞれの思いが重なり面白い。会社でリストラされ、家庭でもリストラされかかている世のお父さんにお勧めしたい。「こんなことで終わってたまるか」と思うはず。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと バックトゥーザフューチャーの設定によく似ているがテーマは全く別。内容紹介に「会社でリストラされ、家庭でもリストラされかかている世のお父さんにお勧めしたい」とあるがむしろ息子を持った父親に読んでほしい。身につまされます。 |
・書 名 流沙の塔 上、下 ・作 者 船戸与一 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 上 433ページ 1,870円 、下 377ページ 1,870円 ・発行 1998年5月 [内容紹介] 【上】人骨の柄に狼を刻んだナイフが左胸を貫き、真紅の薔薇の花びらがちりばめられた屍体―。横浜で起きたロシア女殺しの手口と、広東省・梅県の事件は酷似していた。育ての親・張龍全の命を請けた海津明彦は、背後を探るべく、梅県へと飛ぶ。黒社会の覇権を争う秘密結社・哥老会と三合会の抗争、香港駐屯権をめぐる公安の暗躍。そして…。中国を揺さぶる闇を圧倒的スケールで抉る。 【下】横浜と梅県の殺人の裏には、思いもよらぬ構図が隠れていた。アフガンのイスラム原理主義派タリバンから密輸される麻薬―。その莫大な利権は、ウイグル民族独立を掲げる東トルキスタン・イスラム党の民族派とイスラム原理派の軋轢に火をつけた。正義を標榜する組織に巣くう内紛と腐敗。自らの信ずる幻を追い、その呪縛にのたうちながら、流沙に彼らが築こうとしたものとは…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと トルファン、ウルムチ、タクラマカン砂漠、天山山脈・・・かって訪問した懐かしい場所がたくさん出てきて臨場感あふれる読書となった。血なまぐさい場面が多く、ほとんどの登場人物が最期には・・・そして生き残ったのは。船戸与一の面目躍如となるとなる作品です。 |
・書 名 占 ・作 者 木内昇 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,980円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] 男の本心が知りたくて始めた占い師巡りを止められない翻訳家。恋愛相談に適当に答えるうち人気の「千里眼」になってしまったカフェーの会計係。優越感を味わうため近所の家庭事情を双六盤に仕立てる主婦。自分の姿すら見えない暗闇の中で、一筋の希望を求める女たちの姿を「占い」によって鮮やかに照らし出す七つの名短篇 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
|
[白鳥座のひとりごと 大正・昭和初期の時代背景がなんともいえずきもちよかった。占いに関する話題が多いが、一つだけぞくっとする話がある。ぜひ見つけてほしい。 |
・書 名 驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記 ・作 者 小林龍二 ・出版社 風媒社 ・読んだ本の装幀 単行本 168ページ 1,320円 ・発行 2020年7月 [内容紹介] 人気者はアシカのみ。地方の小さな水族館。昭和の雰囲気漂うレトロな館。古い、汚い、金はなし。水を得た水族館V字回復ものがたり。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
|
[白鳥座のひとりごと 孫と竹島水族館に行くので妻に強制的に読まされた。現在白鳥座が心掛けている活動のヒントがあって興味深かった。 |
・書 名 ストロベリーライフ ・作 者 荻原浩 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 351ページ 1,760円 ・発行 2016年10月 [内容紹介] 農業なんてかっこ悪い。と思っていたはずだった。イチゴ農家を継げと迫る母親。猛反対の妻。志半ばのデザイナーの仕事はどうする!? 夢を諦めるか。実家を捨てるか。 恵介36歳、いま、人生の岐路に立つ! デビューより20年、新直木賞作家がたどりついた〈日本の家族〉の明るい未来図。懐かしい笑顔あふれる傑作感動長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 荻原浩は安心して読み進められるのでつい手が出てします。ストロベリーライフも最後はハッピーエンド。家族関係で悩んだときはぜひどうぞ。 |
・書 名 サガレン 樺太/サハリン境界を旅する ・作 者 梯久美子 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 286ページ 1,870円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 樺太/サハリン、旧名サガレン。何度も国境線が引き直された境界の島だ。大日本帝国時代には、陸の“国境線”を観に、北原白秋や林芙美子らも訪れた。また、宮沢賢治は妹トシが死んだ翌年にサガレンを訪れ、名詩を残している。他にもチェーホフなど、この地を旅した者は多い。いったい何が彼らを惹きつけたのか?多くの日本人に忘れられた島。その記憶は、鉄路が刻んでいた。賢治の行程をたどりつつ、近現代史の縮図をゆく。文学、歴史、鉄道、そして作家の業。すべてを盛り込んだ新たな紀行作品!! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 8月に読んだ「熱源」と同じ時代を実際に現地で探す旅。梯久美子の行動力と探求心、そして深い読み。いずれもうならせるものがある。特に後半の宮澤賢治のサガレン行きを丹念に追う様子は読ませる。 |
・書 名 かがみの孤城 ・作 者 辻村深月 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 554ページ 1,980円 ・発行 2017年5月 [内容紹介] 「そんな奇跡が起きたらいいと、ずっと願っている。 そんな奇跡が起きないことは、知っている。」 いじめが原因で学校に行けなくなってしまった主人公こころ。中学一年生。ただ時間が過ぎて行く日々の中で、ある日突然こころの部屋の鏡が光りだす。おそるおそる触れてみると、鏡の向こうに空間があることがわかった。その空間は、オオカミさまがつくったかがみの城だった。そこにはこころの他に六人が居て、願いを叶えることのできる鍵探しを九時から十七時の間、三月三十日まですることになった。七人の願いとは?オオカミさまの本当の目的とは? 意外な結末に笑みがこぼれる感動作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと いじめや居場所がなくなった子どもたちがファンタジーの孤城に集められ生活を送る。前半は不登校の生徒や親、先生、友人の言動が身につまされたが徐々に何か謎があるな、どこへ引っ張っていってくれるのだろうと読む進めるうちに後半の怒涛の記述。500ページ以上の大作だが、一気に読めます。 |
・書 名 お父さんはユーチューバー ・作 者 浜口倫太郎 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,540円 ・発行 2020年7月 [内容紹介] 宮古島のゲストハウス「ゆいまーる」のひとり娘、小学五年生の海香は絵を描くことが大好き。将来は東京の美術大学に入りたいと思っていた。そんなある日、父親の勇吾が宣言した。「俺はユーチューバーになる!」 宮古島の自然とゲストハウスに集う人々を通じて描く、家族小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 大好きな宮古島やゲストハウス。環境がよくわかり、読みながらほろりとさせられるところが多い。ただ少しベタ。単発物のテレビドラマかな? |
・書 名 盤上の向日葵 ・作 者 柚月裕子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 563ページ 1,980円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 異端の天才棋士。本当にお前が殺人犯なのか?─埼玉県天木山山中で発見された白骨死体。二人の刑事は遺留品である初代菊水月作の名駒を頼りに捜査をを開始。厳冬の山形県天童市に降り立つ。向かう先は、将棋界のみならず、日本中から注目を浴びる竜昇戦の会場。世紀の対局の先に待っていた、壮絶な結末とは―!? [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 読み始めて現代版「砂の器」のようだと思ったが、読み進めるうちに違うテーマと分かり、どんどん読み進めるうちに時間を忘れて563ページを一気読み。柚月裕子は初めてだが楽しみがまた増えた。 |
・書 名 勿忘草の咲く町で 安曇野診療記 ・作 者 夏川草介 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 278ページ 1,980円 ・発行 2019年11月 [内容紹介] 「高齢者医療」の現在――「生きることと死ぬこと」に迫る連作短編集!「このまま看取りませんか?」――。患者の数だけある生と死の在り方。命の尊厳とは何か? 答えのない問いに必死で向き合う若き研修医・桂正太郎と、3年目の看護師・月岡美琴の奮闘を描いた感涙の4編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座はかって教師、医師、エンジニアのどれにするか、いずれも可能だったが結局エンジニアを選び、退職後は教師のまねごとをやっている。しかし唯一経験できなかった医師の仕事は夏川草介の著書がシュミレーションをしてくれる。読み進めるうちにもう一つの人生を送っている気になれて目が離せない。 |
・書 名 少年と犬 ・作 者 馳星周 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 308ページ 1,760円 ・発行 2020年5月 [内容紹介] 一匹のシェパードの雑種犬が震災の地となった東北から九州へと向かう。南下していくそれぞれの地の6つの出会いで、犬は出会った人間たちに深い思い出を残して去っていく。犬に対する細やかな描写からは、作者の犬への愛情を感じずにはいられない。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 直木賞受賞作ということで読み始めたが、犬に対する愛情はよくわかるものの、各編深堀もなく、全部死で終わるというなんとも心温まることがない小説。やはりノアールがあうのかな? |
・書名 子どもたちへ、今こそ伝える戦争 子どもの本の作家たち19人の真実 ・作者 田島征三ほか ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 175ページ 1,980円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] 子どもの本の作家たち19人の真実。子どもの目と心がとらえた戦争。渾身の19本。 長新太 火の海 和歌山静子 知らなかった 那須正幹 八月六日の思い出 長野ヒデ子 NO WAR!(戦争反対!)は、わたしの根っこ! おぼまこと ぼくの願いをきいてください 立原えりか ガマンの終わり 田島征三 戦争賛成 山下明生 原子爆弾が落ちた日 いわむらかずお じいちゃんが子どものころ、日本は戦争をしていた 三木卓 子どものころ 間所ひさこ 昔、戦争がありました 今江祥智 あの戦争―大阪大空襲を体験して 杉浦範茂 敵兵と向き合う 那須田稔 忘れられない、少年の日の出来事 井上洋介 行列図 森山京 あの戦争のわたし かこさとし 白い秋 青い秋のこと 岡野薫子 戦争に生き残って 田畑精一 いつも歌っていた [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 「お兄さんお姉さんから聞くおはまし会」を主宰して11年。日頃から絵本には興味があったが、絵本作家の戦争観についてはあまり知らなかった。この本は戦後70年にあたる2015年に発行されており、戦争中に子どもだった絵本作家19人の思いが詰まっている。大人にも是非読んでほしい。 |
・書名 臨床真理 ・作者 柚月裕子 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 341ページ 1,540円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 臨床心理士の佐久間美帆は、勤務先の医療機関で藤木司という二十歳の青年を担当することになる。司は、同じ福祉施設で暮らしていた少女の自殺を受け入れることができず、美帆に心を開こうとしなかった。それでも根気強く向き合おうとする美帆に、司はある告白をする。少女の死は他殺だと言うのだ。その根拠は、彼が持っている特殊な能力によるらしい。美帆はその主張を信じることが出来なかったが、司の治療のためにも、調査をしてみようと決意する。美帆は、かつての同級生で現在は警察官である栗原久志の協力をえて、福祉施設で何が起こっていたのかを探り始める。しかし、調査が進むにつれ、おぞましい出来事が明らかになる。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 『このミステリーがすごい!』大賞第7回大賞受賞作ということで取り上げたが、ミステリーの神髄はなぞ解きではなく人間模様や社会のひずみを解き放つところにあると思っている白鳥座にとって、なんともギザギザした印象しか受けなかった。「盤上の向日葵」がよかっただけに残念。いま借りている「慈雨」に期待しよう。 |
・書名 クライマーズ・ハイ ・作者 横山秀夫 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 421ページ 1,728円 ・発行 2003年8月 [内容紹介] 北関東新聞の古参記者、悠木和雅は、同僚の元クライマー、安西に誘われ、谷川岳に屹立する衝立岩に挑む予定だったが、出発日の夜、御巣鷹山で墜落事故が発生し、約束を果たせなくなる。一人で出発したはずの安西もまた、山とは無関係の歓楽街で倒れ、意識が戻らない。「下りるために登るんさ」という謎の言葉を残したまま―。未曾有の巨大事故。社内の確執。親子関係の苦悩…。事故の全権デスクを命じられた悠木は、二つの「魔の山」の狭間でじりじりと追い詰められていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 初版本を購入していたのだがどういうわけかは強みだった。息子が新聞社のデスクをやっているので興味深く読み進めた。親子の会話を大切にしたいものだ。 |
・書名 慈雨 ・作者 柚月裕子 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 330ページ 1,760円 ・発行 2016年10月 [内容紹介] 警察官を定年退職した神場智則は、妻の香代子とお遍路の旅に出た。42年の警察官人生を振り返る旅の途中で、神場は幼女殺害事件の発生を知り、動揺する。16年前、自らも捜査に加わり、犯人逮捕に至った事件と酷似していたのだ。神場の心に深い傷と悔恨を残した、あの事件に――。 かつての部下を通して捜査に関わり始めた神場は、消せない過去と向き合い始める。組織への忠誠、正義への信念……様々な思いの狭間で葛藤する元警察官が真実を追う。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 盤上の向日葵で感動し臨床真理にすすんだが、がっかり。でもこの慈雨で目が覚める。夫婦愛を通奏低音に。刑事の生きざまを見事に描いている。一気読み確実。次は何に挑戦しようかな。 |
・書名 天久鷹央の推理カルテ ・作者 知念実希人 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 286ページ 649円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] 統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護師。突然赤ちゃんを身籠った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件”には思いもよらぬ“病”が隠されていた…?頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと メディカルな分野では夏川草介が好きだが、はじめての知念実希人。ミステリータッチで面白いが、医者の生活感ではおよばなくすこし点数を低くした。でも飽きない面白さで目が離せない。 |
・書名 欧米に寝たきり老人はいない 自分で決める人生最後の医療 ・作者 宮本顕二 宮本礼子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 244ページ 1,540円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] 職員も受けたくないと言う「苦しみの多い終末期医療」。救急救命センターは高齢者でいっぱいのなぞ。ドッキリ!自然な看取りなのに警察が介入。欧米の高齢者医療は、苦痛の緩和とQOL向上。世界の非常識!?終末期高齢者への人工的水分・栄養補給。胃ろうで生かされるのはだれのため? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 約200万人ともいわれる「寝たきり」大国の日本。自分も他人ごとではない。最期をどうむかえるか、そろそろ考えなければと考えさせられる1冊だ。 |
・書名 山女日記 ・作者 湊かなえ ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 292ページ 1,540円 ・発行 2014年7月 [内容紹介] このまま結婚していいのだろうかーーその答えを出すため、「妙高山」で初めての登山をする百貨店勤めの律子。一緒に登る同僚の由美は仲人である部長と不倫中だ。由美の言動が何もかも気に入らない律子は、つい彼女に厳しく当たってしまう。医者の妻である姉から「利尻山」に誘われた希美。翻訳家の仕事がうまくいかず、親の脛をかじる希美は、雨の登山中、ずっと姉から見下されているという思いが拭えない。「トンガリロ」トレッキングツアーに参加した帽子デザイナーの柚月。前にきたときは、吉田くんとの自由旅行だった。彼と結婚するつもりだったのに、どうして、今、私は一人なんだろうか……。真面目に、正直に、懸命に生きてきた。私の人生はこんなはずではなかったのに……。誰にも言えない「思い」を抱え、一歩一歩、山を登る女たちは、やがて自分なりの小さな光を見いだしていく。女性の心理を丁寧に描き込み、共感と感動を呼ぶ連作長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 100名山のなかで70座以上を基本単独でテントを担いで登った白鳥座にとって最近の山ブーム、もしくはソロキャンプブームをほほえましく感じている。そんな興味もあって読み始めたがうやはり女性心理には入り込めず、昔たどった登山経路を確認するくらいで読了。消化不良のままだった。 |
・書名 武漢日記 封鎖下60日の魂の記録 ・作者 方方 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,540円 ・発行 2020年9月 [内容紹介] 新型コロナウイルス蔓延により、突如強行された1100万人都市の封鎖。親しい人が次々と死んでいく……その渦中で女性作家が克明に記録し、全世界が注目した“真実”のドキュメント。 忘れてはいけない、この悲しみの日々を── 新型コロナウイルス蔓延による1100万都市の完全封鎖。 2020年1月25日、封鎖の2日後から、武漢在住の作家・方方(ファンファン)が自身のブログ上で武漢の実情を伝える日記を書き始めた。 身近な人が次々と死んでいく悲惨な状況、食料品やマスクの不足、医療現場の疲弊と焦燥……未曾有の災厄に対して個人はどうあるべきかを真摯に綴り、不安を抱える人々に「真実」を知る手がかりや大きな心の慰めを与え、深夜一二時の更新を待ち望む読者は「億単位」とも言われた。 前例のない都市封鎖下、称賛と批判の嵐のなかで発信し続けた〈真実〉の記録、混迷のいまを生きるすべての人へ贈る希望の書。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 何回も訪問した武漢。その武漢での特別な生活を描いたドキュメントであそこでこんな2か月があったのだと感慨深かった。ただ筆者はエリートでたぶんいわゆる富裕層。もっと庶民の声を聴きたいものだ。 |
・書名 朝が来る ・作者 辻村深月 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 346ページ 1,650円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] 片倉ひかりは中学生の時に、当時付き合っていた巧と性行為をしたのち、望まない妊娠をしてしまう。その後、ひかりの父母が紹介してくれた『ベビーバトン』と呼ばれる特別養子縁組団体によってひかりの授かった子供はとある夫婦に引き取られる。とある夫婦の夫清和は無精子症という病気であり、改善の見られない治療の末、特別養子縁組を組むことになり、ひかりの産んだ子供を引き取ることになる。そんなある日、片倉ひかりと名乗る人から「子供を返してください」と言われる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 特別養子縁組をめぐる家族と家族の物語。巧みなプロットで一気に読ませてくれる辻村深月の力量にあらためて感動した。最期の2ページでとても気持ちよく読了。是非読んでほしい。 |
・書名 邂逅の森 ・作者 熊谷達也 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 456ページ 2,200円 ・発行 2004年1月 [内容紹介] 秋田の貧しい小作農に生まれた富治は、伝統のマタギを生業とし、獣を狩る喜びを知るが、地主の一人娘と恋に落ち、村を追われる。鉱山で働くものの山と狩猟への思いは断ち切れず、再びマタギとして生きる。失われつつある日本の風土を克明に描いて、直木賞、山本周五郎賞を史上初めてダブル受賞した感動巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 山の恵みを味わっている白鳥座にとって、恵みの受け取り方が全然違う生き方を丹念に描いていて、456ページという長編にもかかわらず一気に読める。民俗学としてもおもしろく、かって登山した山形や秋田の山々を思い出した。 |
・書名 明日のマーチ ・作者 石田衣良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 1,650円 ・発行 2011年6月 [内容紹介] 迷いなんて吹き飛ばせ。未来は変えられる、この足で一歩ずつ――。派遣切りされた怒りや不安も、歩き出したら忘れられた。飯は美味いし、澄んだ夏の空は無限に広がる。野宿して見上げた夜空の下で、廃校の教室で、気がついた。俺たちって思ったより逞しい、未来は変えられるんだ――山形県鶴岡から東京まで六百キロ。数百人の仲間(フォロワー)を得た四人が行き着く先は……。迷いを吹き飛ばすロードノベル。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと まさにロードノベルだが、すこし上っ面だけの予定調和が多い。おしまいに少し元気をもらったので★一つつける。 |
・書名 蒼き山嶺 ・作者 馳星周 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 336ページ 1,650円 ・発行 2018年1月 [内容紹介] 元山岳遭難救助隊員の得丸志郎は、残雪期の白馬岳で公安刑事・池谷博史と再会した。二人は大学時代、山岳部で苦楽をともにした同期だった。急遽、白馬岳山頂までのガイドを頼まれた得丸が麓に電話を入れると、警察に追われた公安刑事が東京から逃げてきている、という話を聞かされる。厳しい検問が敷かれ、逃げるには山を越えるしかないと言われたその時、池谷が拳銃の銃口を押しつけてきた―。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 舞台が長年親しんだ白馬山系なので今どのあたりを歩いているかが懐かしく、臨場感を持って読み進められた。ただストーリーとしては奇想天外、あまり現実味のない内容でやや拍子抜け。 |
・書名 凍りのくじら ・作者 辻村深月 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 講談社ノベルス 370ページ 1,089円 ・発行 2005年11月 [内容紹介] 藤子・F・不二雄をこよなく愛する、有名カメラマンの父・芦沢光が失踪してから五年。残された病気の母と二人、毀れそうな家族をたったひとりで支えてきた高校生・理帆子の前に、思い掛けず現れた一人の青年・別所あきら。彼の優しさが孤独だった理帆子の心を少しずつ癒していくが、昔の恋人の存在によって事態は思わぬ方向へ進んでしまう…。家族と大切な人との繋がりを鋭い感性で描く“少し不思議”な物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 女子高生の友情がテーマと思って読み進めるうちに最後は父と娘のじんわりとした物語となっていく。後半に集中して読むべきだろう。 |
・書名 チーム・バチスタの栄光 ・作者 海堂尊 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 375ページ 1,760円 ・発行 2006年2月 [内容紹介] 東城大学医学部付属病院は、米国の心臓専門病院から心臓移植の権威、桐生恭一を臓器制御外科助教授として招聘した。彼が構築した外科チームは、心臓移植の代替手術であるバチスタ手術の専門の、通称“チーム・バチスタ”として、成功率100%を誇り、その勇名を轟かせている。ところが、3例立て続けに術中死が発生。原因不明の術中死と、メディアの注目を集める手術が重なる事態に危機感を抱いた病院長・高階は、神経内科教室の万年講師で、不定愁訴外来責任者・田口公平に内部調査を依頼しようと動いていた。壊滅寸前の大学病院の現状。医療現場の危機的状況。そしてチーム・バチスタ・メンバーの相克と因縁。医療過誤か、殺人か。遺体は何を語るのか…。栄光のチーム・バチスタの裏側に隠されたもう一つの顔とは。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 医者の生活を疑似体験できるので医者ものは好きなほうだが、これはミステリー色が強く、両面楽しめた。 |
・書名 島はぼくらと ・作者 辻村深月 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 329ページ 1,650円 ・発行 2013年6月 [内容紹介] 母と祖母の女三代で暮らす、伸びやかな少女、朱里。美人で気が強く、どこか醒めた網元の一人娘、衣花。父のロハスに巻き込まれ、東京から連れてこられた源樹。熱心な演劇部員なのに、思うように練習に出られない新。島に高校がないため、4人はフェリーで本土に通う。「幻の脚本」の謎、未婚の母の涙、Iターン青年の後悔、島を背負う大人たちの覚悟、そして、自らの淡い恋心。故郷を巣立つ前に知った大切なこと―すべてが詰まった傑作書き下ろし長編。直木賞受賞、第一作。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 期待して読んだが最後のどんでん返しもなく、高校生物語としてはおもしろいが、辻村深月らしさがあまちなかった。 |
・書名 樹木たちの知られざる生活 ・作者 ペーター・ヴォールレーベン/著 長谷川圭/訳 ・出版社 早川書房 ・読んだ本の装幀 単行本 283ページ 1,760円 ・発行 2017年5月 [内容紹介] 昨今の異常気象は、都市化に伴う森林の減少に原因があるという説がある。森林の樹木たちは互いにつながり助け合い、寄生する菌類や棲息する昆虫、動物とともに、絶妙なバランスを保ちながらコミュニティを形成している。植物にも記憶や感覚があり、子どもの“教育”を行ったりもする。本書では、そんな森林と樹木の性質や、コミュニティのメカニズムなどの知識と知恵を、ドイツで長年森林の管理をしてきた著者が伝える。人間の自然との対話、環境保全、社会のあり方などについて重要な示唆を与える [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 日頃里山の雑木林で遊んでいる白鳥座にとってとても目からうろこのすばらしい教科書だ。ドイツの森と日本の森の違いと同じものをもっと深く追求してみたい。 ここでこの本のコンセプトを見事に表現した詩を紹介しよう。白鳥座の大好きな茨木のり子の詩で1999年に発表されている。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 木は旅が好き 茨木のり子 木は いつも 憶っている 旅立つ日のことを ひとつところに根をおろし 身動きならず立ちながら 花をひらかせ 虫を誘い 風を誘い 結実をいそぎながら そよいでいる どこか遠くへ どこか遠くへ ようやく鳥が実を啄(ついば)む 野の獣が実を齧(かじ)る リュックも旅行鞄もパスポートも要らないのだ 小鳥のお腹なんかを借りて 木はある日 ふいに旅立つ ― 空へ ちゃっかり船に乗ったものもいる ポトンと落ちた種子が <いいところだな 湖がみえる> しばらくここに滞在しよう 小さな苗木となって根をおろす 元の木がそうであったように 分身の木もまた夢みはじめる 旅立つ日のことを 幹に手をあてれば痛いほどにわかる 木がいかに旅好きか 放浪へのあこがれ 漂白へのおもいに いかに身を捩(いじ)っているかが。 ーーーーーーーーーーーーーー |
・書名 八月の銀の雪 ・作者 伊与原新 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,760円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 不愛想で手際が悪い―。コンビニのベトナム人店員グエンが、就活連敗中の理系大学生、堀川に見せた驚きの真の姿。(『八月の銀の雪』)。子育てに自信をもてないシングルマザーが、博物館勤めの女性に聞いた深海の話。深い海の底で泳ぐ鯨に想いを馳せて…。(『海へ還る日』)。原発の下請け会社を辞め、心赴くまま一人旅をしていた辰朗は、茨城の海岸で凧揚げをする初老の男に出会う。男の父親が太平洋戦争で果たした役目とは。(『十万年の西風』)。科学の揺るぎない真実が、人知れず傷ついた心に希望の灯りをともす全5篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 理系の知識がおもしろく、おしまいにそれが生きていく上でのテーマとして活かされている。いかのも伊与原新らしい作品で、これからも目が離せません |
・書名 螺鈿迷宮 ・作者 海堂尊 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 389ページ 1,760円 ・発行 2006年11月 [内容紹介] 舞台は老人介護センターとホスピス、そしてお寺までをも取り込んだ複合病院。先端医療を看板にした話題の病院だが、一方であやしい噂も絶えない。そんな折、留年を繰り返す落第医学生に、幼馴染のジャーナリストが謎解きを依頼する。落第医学生は看護ボランティアとして潜入に成功するが、そこには知れば知るほどに驚きの現実がわかってくる。軽妙なセリフはこびがメディカルエンターテイメントの新潮流を予感させる。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 医学小説として興味があり読んでみたが、ミステリー性もあまりなくわかりにくかった。ただコメディータッチのセリフが秀逸。 |
・書名 夜明けのすべて ・作者 瀬尾まいこ ・出版社 水鈴社 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,650円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 職場の人たちの理解に助けられながらも、月に一度のPMS(月経前症候群)でイライラが抑えられない美紗は、やる気がないように見える、転職してきたばかりの山添君に当たってしまう。山添君は、パニック障害になり、生きがいも気力も失っていた。互いに友情も恋も感じてないけれど、おせっかい者同士の二人は、自分の病気は治せなくても、相手を助けることはできるのではないかと思うようになる―。生きるのが少し楽になる、心に優しい物語。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 障害と向き合って真面目に生きていこうとする姿には感動するが深さにいまいちの感じだった。しかし優しくなれることは確実です。 |
・書名 少年たちの満州 満蒙開拓青少年義勇軍の軌跡 ・作者 新井恵美子 ・出版社 論創社 ・読んだ本の装幀 単行本 213ページ 1,760円 ・発行 2007年12月 [内容紹介] 1942年、遙か遠い満州の地へ、農業や学問に励む「満蒙開拓青少年義勇軍」の一員として、少年らは旅立つ。―1945年、敗戦。待ち受けていたのは未曾有の混乱、伝染病、ソ連軍の強制労働だった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 2回訪問したハルビンや長春で1942年から戦後にかけて生き抜いた少年たちのドキュメンタリーで一気に読了。登場人物を丁寧に取材し、描き切った力量に感謝です。2度とあってはならないと強く感じた。 |
・書名 つるかめ助産院 ・作者 小川糸 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 291ページ 693円 ・発行 2012年6月 [内容紹介] 夫が姿を消して傷心のまりあは、一人訪れた南の島で助産院長の鶴田亀子と出会い、予想外の妊娠を告げられる。家族の愛を知らずに育った彼女は新しい命を身ごもったことに戸惑うが、助産院で働くベトナム人のパクチー嬢や産婆のエミリー、旅人のサミーや妊婦の艶子さんなど、島の個性豊かな仲間と美しい海に囲まれ、少しずつ孤独だった過去と向き合うようになり―。命の誕生と再生の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座が大好きな西表島を思わせる離島を舞台に心優しい人々が紡ぐ物語。出産の場面に少しとまどうが小川糸は出産経験がないとのことで驚かさせる。文庫本にある最期の宮沢りえとの対談も見逃せない。 |
・書名 いのちの停車場 ・作者 南杏子 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 337ページ 1,760円 ・発行 2020年5月 [内容紹介] 東京の救命救急センターで働いていた、62歳の医師・咲和子は、故郷の金沢に戻り「まほろば診療所」で訪問診療医になる。「命を助ける」現場で戦ってきた咲和子にとって、「命を送る」現場は戸惑う事ばかり。老老介護、四肢麻痺のIT社長、6歳の小児癌の少女…現場での様々な涙や喜びを通して咲和子は在宅医療を学んでいく。一方、家庭では、骨折から瞬く間に体調を悪化させ、自宅で死を待つだけとなった父親から「積極的安楽死」を強く望まれる…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 在宅医療現場の実態が描かれ、父母がいずれも在宅のまま亡くなった経験をもつ白鳥座にとってとても感じる物があった。 |
・書名 二十一世紀に生きる君たちへ 洪庵のたいまつ ・作者 司馬遼太郎 ・出版社 世界文化社 ・読んだ本の装幀 単行本 47ページ 1,320円 ・発行 2001年2月 [内容紹介] 司馬遼太郎が未来を創造する子どもたちに贈る心のメッセージ。 司馬遼太郎の子ども向け作品「21世紀を生きる君たちへ」をビジュアル化。21世紀を迎えた日本人のすべてに語りかける心のメッセージ。むだのない、考え抜かれた名文が私たちの感動をよび起こします。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 司馬遼太郎はこの紙魚の記をつける以前は文庫本で100冊くらい読んでいるが、つけ始めてからは1冊もなし。たまたま手元にこの本があったので読んでみるとおもしろい。小学6年の教科書に載ているらしいが勇気づけられる。小学校を卒業する全員に読んでもらいたいものだ。 |
・書名 昭和史 1926−1945 ・作者 半藤一利 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 平凡社ライブラリー 546ページ 990円 ・発行 2009年6月 [内容紹介] 授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ戦前・戦中篇。日本人はなぜ戦争を繰り返したのか―。すべての大事件の前には必ず小事件が起こるもの。国民的熱狂の危険、抽象的観念論への傾倒など、本書に記された5つの教訓は、現在もなお生きている。毎日出版文化賞特別賞受賞。講演録「ノモンハン事件から学ぶもの」を増補。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 今まで断片的だった戦前の歴史が一気に整理して書かれてあり、政府・軍部・天皇・庶民・そしてマスコミなどがどのように行動したか、興味津々で読んだ。現代にも通じる日本人の生き方に警鐘を鳴らしている。 |
・書名 昭和史 戦後篇 1945−1989 ・作者 半藤一利 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 平凡社ライブラリー 612ページ 990円 ・発行 2009年6月 [内容紹介] 授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ完結篇。焼け跡からの復興、講和条約、高度経済成長、そしてバブル崩壊の予兆を詳細にたどる。世界的な金融危機で先の見えない混沌のなか、現代日本のルーツを知り、世界の中の日本の役割、そして明日を考えるために。毎日出版文化賞特別賞受賞。講演録「昭和天皇・マッカーサー会談秘話」を増補。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 知らなかった占領時代の政治や経済、天皇とマッカーサーの会話などまさに探偵のように探っていて読みごたえがあった。白鳥座の生まれた1948年からは自分の年齢と比較しながら読めたので歴史を身近に感じられた。 |
・書名 コロナ黙示録 ・作者 海堂尊 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 365ページ 1,760円 ・発行 2020年7月 [内容紹介] 桜宮市に新型コロナウイルスが襲来。その時、田口医師は、厚労省技官・白鳥は―― そして“北の将軍”が帰ってくる! ダイヤモンド・ダスト号で起きたパンデミックと忖度政治。今、病院で起きていること。 これは虚構か真実か。作家・医学博士の海堂尊が描き出す、現代ニッポンの“今” 世界初の新型コロナウイルス小説、刊行! 2020年、東京オリンピックを前にした世界に、新型コロナウイルスが襲来した。 豪華クルーズ船ダイヤモンド・ダスト号で感染者が発生、この対応で厚労省を始めとする安保政府は後手に回る。 一方、北海道の雪見市救命救急センターでもクラスターが発生。速水晃一センター長を始め、対応に追われる。 クルーズ船感染者を、東城大学医学部付属病院ホスピス病棟、黎明棟で引き受けることになり新型コロナウイルス対策本部に任命された田口公平がその任にあたる。 一方、東京ではかつて「日本三分の計」を打ち出し、挫折した元浪速府知事・村雨を筆頭に政策集団・梁山泊が安保内閣の打倒をめざしていた……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと コロナへの対策に翻弄される政治と医療従事者の話のみならず、安倍前首相をとりまく実態があますところなく描かれていて痛快だった。 |
・書名 祈りのカルテ ・作者 知念実希人 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 246ページ 1,430円 ・発行 2018年3月 [内容紹介] 諏訪野良太は、純正会医科大学附属病院の研修医。初期臨床研修中で、内科、外科、小児科、産婦人科など、様々な科を回っている。ある夜、睡眠薬を大量にのんだ女性が救急搬送されてきた。その腕には、別れた夫の名前が火傷で刻まれていた。離婚して以来、睡眠薬の過剰摂取を繰り返しているという。しかし良太は、女性の態度に違和感を覚える。彼女はなぜ、毎月5日に退院できるよう入院するのか…。(「彼女が瞳を閉じる理由」)初期の胃がんの内視鏡手術を拒否する老人、循環器内科に入院中の我が侭な女優…。驚くほど個性に満ちた患者たちとその心の謎を、新米医師、良太はどう解き明かすのか。ふと気づけば泣いていた。連作医療ミステリ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと ひょっとしたら体験していたかもしれない研修医の気持ちになって一気に読み終えた。ミステリー性もあり楽しめた。 |
・書名 天久鷹央の推理カルテ 2 ・作者 知念実希人 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 299ページ 693円 ・発行 2015年3月 [内容紹介] 炭酸飲料に毒が混入された、と訴えるトラック運転手。夜な夜な吸血鬼が現れる、と泣きつく看護師。病室に天使がいる、と語る少年。問題患者の巣窟たる統括診断部には、今日も今日とて不思議な症例が舞い込んでくる。だが、荒唐無稽な事件の裏側、その“真犯人”は思いもよらない病気で…。破天荒な天才女医・天久鷹央が“診断”で解決する新感覚メディカル・ミステリー第2弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 医学知識とミステリー。とにかくおもしろい。これも一気読み。 |
・書名 再びの朝(あした) ・作者 風見梢太郎 ・出版社 新日本出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 2,420円 ・発行 2015年5月 [内容紹介] 福島原発事故を契機に、かつての仲間と新たな連帯を模索し、原発ゼロの運動をすすめる主人公と職場の若者たちを描く長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 大学時代の同窓生があらわした本。一緒に過ごした4年間の思い出が随所に出てきて懐かしかった。 |
・書名 家族写真 ・作者 荻原浩 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,540円 ・発行 2013年5月 [内容紹介] 娘の結婚、加齢に肥満、マイホーム購入…家族に訪れる悲喜こもごもは、ささやかだけど大事件。笑ったあとに、心にじんわり沁みてくる、これぞ荻原浩!の極上家族小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 荻原浩の定番。安心して読める。 |
・書名 暗夜 ・作者 志水辰夫 ・出版社 マガジンハウス ・読んだ本の装幀 単行本 380ページ 1,870円 ・発行 2000年3月 [内容紹介] 弟は三年前、本牧埠頭に沈んだ愛車の中で発見された。腹をえぐられて死んでいた。榊原俊孝はその死の謎を追う。知らぬ間に、中国古美術の商いに深入りしていた弟。彼から母が預かった唐三彩の水差しは、混迷を解く鍵となるのか―。様々な思惑を胸に秘め、大胆に動き始める兄。日中両国、幾人もの欲望が渦を巻く危険なゲームが、そして、始まる。志水辰夫の新境地たる漆黒の小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫の定番。洛陽など訪問した河南省が一つの舞台になっており、昔の思い出にひたりながら読んだ。 |
・書名 あの日にドライブ ・作者 荻原浩 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 光文社文庫 350ページ 681円 ・発行 2009年4月 [内容紹介] 牧村伸郎、43歳。元銀行員にして現在、タクシー運転手。あるきっかけで銀行を辞めてしまった伸郎は、仕方なくタクシー運転手になるが、営業成績は上がらず、希望する転職もままならない。そんな折り、偶然、青春を過ごした街を通りかかる。もう一度、人生をやり直すことができたら。伸郎は自分が送るはずだった、もう一つの人生に思いを巡らせ始めるのだが…。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中年の妄想はなんとなくわかるが、いまいちわくわくさせられなかった。 |
・書名 アリアドネの弾丸 ・作者 海堂尊 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 413ページ 1,572円 ・発行 2010年9月 [内容紹介] “バチスタ”シリーズ。あの田口・白鳥コンビ!病院内で起きた射殺事件。犯人は高階病院長!?仕掛けられた完全無比のトリック!タイムリミットは72時間。2人は東城大学病院を救えるのか?シリーズ累計850万部突破の、国民的メディカル・エンターテインメント“田口&白鳥”シリーズ。前作から約2年の歳月を経て、いよいよ登場です!平穏な東城大学付属病院で一発の銃声が響くとき、「バチスタ・スキャンダル」を超える、未曾有の危機がやってくる――。心とは裏腹に、順調に出世街道を進んで行く田口公平医師と、厚生労働省のはぐれ技官・白鳥圭輔が、完璧に仕組まれた偽装殺人のアリバイトリックに挑む!真犯人との、論理と論理の激しい対決が見物です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 前半はもたもたしていて読みにくかったが、後半は一気読み。トリックの複雑さに時間を忘れて読んだ。 |
・書名 雪は天からの手紙 ・作者 中谷宇吉郎 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 岩波少年文庫 285ページ 792円 ・発行 2002年6月 [内容紹介] 雪の結晶の美しさに魅せられた物理学者・中谷宇吉郎。「雪の十勝」「雷獣」「立春の卵」「線香花火」「地球の円い話」「イグアノドンの唄」「湯川秀樹さんのこと」など、科学のおもしろさや科学者たちとの交流について語るエッセイ21編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
【白鳥座のひとりごと】 少年文庫だが、僕にとって知的好奇心を掻き立てる好きな本となった。自然現象についてなぜだろう?と疑問を持ち、その原因を探っていくのはいつになっても面白いものだ。 |
・書名 サンクスギビング・ママ ・作者 佐々木譲 ・出版社 スイッチ・コーポレイション書籍出版部 ・読んだ本の装幀 単行本 392ページ 1,923円 ・発行 1992年1月 [内容紹介] 紙ナプキンに書きとめられた物語。サンクスギビング、ハロウィン、クリスマス。ニューヨーク、ロサンジェルス、プーケット―。旅先で出会ったシーンを端正な筆致でつむいだ14の絶妙なストーリー。ハードボイルド、サスペンス、冒険小説と意欲的に書き下ろし長篇を発表する物語作家・佐々木譲の、とっておきの短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 佐々木譲は長編物が気にっているが、これもおもしろかった。NHKの街頭録音という番組でいろんな人生を紹介してくれるがそれに近い感覚。楽しめた。 |
・書名 ダブルオー・バック ・作者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 258ページ 470円 ・発行 1992年1月 [内容紹介] シャクリと呼ばれるポンプ・アクション6連発銃、ウインチェスター・M12。その銃を手にした男たちのそれぞれの生き方―。自分の射撃スタイルに最後まで固執した選手、一人前の男として生きる姿勢を身をもって息子に教えた父、悪徳養豚業者と闘う陽気なマスター、スパイらしき男と闘争を余儀なくされた老人。銃が人手を巡り、生みだされた四つの切ない物語。ハードボイルド連作短編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 稲見一良はほとんど読んだので、今回は2回目。おもしろい。いろんな人生を体験させてくれて飽きない。 |
・書名 ベトナム戦記 ・作者 開高健 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 朝日文庫 300ページ 682円 ・発行 1990年10月 [内容紹介] この本は1964年末から65年初頭にかけて、開高健がサイゴンから「週刊朝日」に毎週送稿したルポルタージュを、帰国した開高自身が大急ぎでまとめて緊急出版したものである。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 図書館が閉鎖されているため、蔵書の中から再読が続く。これが書かれた野は1964年、東京オリンピックの年で、白鳥座は高校生だったが、ベトナムでこのようなことがあったのは今から考えると無知だった。戦争というよりは南ベトナムの様子をわからせてくれる優れたルポルタージュ。再読の価値は十分あった。 |
・書名 日曜日の夕刊 ・作者 重松清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 469ページ 825円 ・発行 2002年7月 [内容紹介] 日曜日、お父さんがいてお母さんがいて「僕」がいて、お兄ちゃんとお姉ちゃんは恋人がいて―。ある町の春夏秋冬、日常の些細な出来事を12の短編小説でラッピング。忘れかけていた感情が鮮やかに蘇る。夜空のもとで父と息子は顔を見合わせて微笑み、桜の花の下、若い男女はそっと腕を組み…。昨日と同じ今日なのに、何故だか少し違って見える。そんな気になる、小さな小さなおとぎ話。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 安心して読める重松清。また家族のありかたについて考えさせられた。いろんな家族の体験ができて楽しい。 |
・書名 セント・メリーのリボン ・作者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 257ページ 482円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] 都会暮らしからレイドバックして、大阪西北端の山林に暮らす竜門卓。彼の生業は行方不明になった猟犬を探すことだった。そんな彼のところへ失踪した盲導犬の行方を突き止める仕事が舞い込んだ。依頼者は名家の令嬢。目の不自由な彼女にとって唯一の心の支えだった犬だ…感動的なラストシーンが用意された表題作はじめ、“男の贈り物”をテーマにした五編を収める短編小説集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 稲見一良を再読中。全部で8冊しか残さなかったがどれも男の器が問われる高作品ばかり。元気になれます。 |
・書名 たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説 ・作者 辻真先 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 350ページ 2,420円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] 昭和二四年、ミステリ作家を目指しているカツ丼こと風早勝利は、名古屋市内の新制高校三年生になった。旧制中学卒業後の、たった一年だけの男女共学の高校生活。そんな中、顧問の勧めで勝利たち推理小説研究会は、映画研究会と合同で一泊旅行を計画する。顧問と男女生徒五名で湯谷温泉へ、修学旅行代わりの小旅行だった―。そこで巻き込まれた密室殺人事件。さらに夏休み最終日の夜、キティ台風が襲来する中で起きた廃墟での首切り殺人事件!二つの不可解な事件に遭遇した勝利たちは果たして…。著者自らが経験した戦後日本の混乱期と、青春の日々をみずみずしく描き出す。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 昭和24年の名古屋市中心部や湯谷温泉を舞台になっているので興味をもって読み進められた。推理小説的にはあまり面白くないが、登場人物の生きかたがおもしろく、一気に読んだ。 |
・書名 カカシの夏休み ・作者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 410ページ 792円 ・発行 2003年5月 [内容紹介] ダムの底に沈んだ故郷を出て二十年、旧友の死が三十代も半ばを過ぎた同級生たちを再会させた。帰りたい、あの場所に―。家庭に仕事に難題を抱え、人生の重みに喘ぐ者たちを、励ましに満ちた視線で描く表題作始め三編を収録。現代の家族、教育をテーマに次々と話題作を発信し続ける著者の記念碑的作品集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 中編小説が3本。いずれも教育がテーマ。こんな人生もあるかなといろんな体験を楽しませてくれる重松清の定植コース。いただきました。 |
・書名 土と草と風の絵本 ・作者 田島征三 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 271ページ 385円 ・発行 1987年1月 [内容紹介] 好きな絵だけを描くために、東京西郊・日の出町に移り住んだ絵本作家。とはいえ、畑を耕し、山羊や鶏を飼いながら絵を描く生活は、はたで見るほど楽じゃない―鶏をねらう野犬にふりまわされ、さかりのついた山羊に悩まされ、村の選挙運動にかりだされる日々のなかで、時には激しく怒り、時には大声で笑う―。頑固で人間らしい生き方が読む者の心を揺さぶる、痛快絵入りエッセイ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座が好きな絵本作家のひとりである田島征三。人柄が知りえてよかった。80歳を超したが、頑張ってほしいものだ。 |
・書名 飢えて狼 ・作者 志水辰夫 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 353ページ 628円 ・発行 1983年8月 [内容紹介] ささやかだが平穏な暮らしが、その日、失われた。怪しい男たちが訪れた時刻から。三浦半島で小さなボート屋を経営していた渋谷は、海上で不審な船に襲われたうえ、店と従業員を炎の中に失う。かつて日本有数の登山家として知られた渋谷は、自らの能力のすべてを投じ、真実を掴むための孤独な闘いを開始する。牙を剥き出し襲いかかる「国家」に、個人はどう抗うことが出来るのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫は何を読んでもおもしろい。これはその中でも北方領土を生き残るために必死に行動する物語も入って、まさに書をおくをあたわずだった。 |
・書名 始まりの木 ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 315ページ 1,760円 ・発行 2020年9月 [内容紹介] 藤崎千佳は、東京にある国立東々大学の学生である。所属は文学部で、専攻は民俗学。指導教官である古屋神寺郎は、足が悪いことをものともせず日本国中にフィールドワークへ出かける、偏屈で優秀な民俗学者だ。古屋は北から南へ練り歩くフィールドワークを通して、“現代日本人の失ったもの”を藤崎に問いかけてゆく。学問と旅をめぐる、不思議な冒険が、始まる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 夏川草介にしては医者の世界がほとんど出てこない物語だが、これはこれでおもしろく、次の作品が待たれる。 |
・書名 裂けて海峡 ・作者 志水辰夫 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 372ページ 598円 ・発行 1986年2月 [内容紹介] 海峡で消息を絶ったのは、弟に船長を任せた船だった。乗組員は全て死亡したと聞く。遭難の原因は不明。遺族を弔問するため旅に出た長尾の視界に、男たちの影がちらつき始める。やがて彼は愛する女と共に大きな渦に飲み込まれてゆくのだった。歳月を費やしようやく向かいあえた男女を、圧し潰そうとする“国家”。運命の夜、閃光が海を裂き、人びとの横顔をくっきりと照らし出す [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫が描く大人の冒険小説。暑い夏にエアコンつけて読むのが一番。ハラハラドキドキ。やめられません。 |
・書名 とわの庭 ・作者 小川糸 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 247ページ 1,650円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 帰って来ない母を待ち、〈とわ〉は一人で生き延びる。光に守られて、前を向く。暗い淵のなかに身を沈めて仰ぎ見る、透き通った光。「生きているって、すごいことなんだねぇ」。歌う鳥たち。草木の香り、庭に降りそそぐ陽射し。虹のように現れる、ささやかな七色の喜び。ちっぽけな私にも、未来、はあるのだ。読み終えると、あたたかな空気が流れます。本屋大賞第2位『ライオンのおやつ』に続く、待望の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと ライオンのおやつに魅了され手に取ったが、これもいやされた。 |
・書名 わが心のジェニファー ・作者 浅田次郎 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 364ページ 1,650円 ・発行 2015年10月 [内容紹介] 浅田次郎が描く、米国人青年の日本珍道中! 日本びいきの恋人、ジェニファーから、結婚を承諾する条件として日本へのひとり旅を命じられたアメリカ人青年のラリー。ニューヨーク育ちの彼は、米海軍大将の祖父に厳しく育てられた。太平洋戦争を闘った祖父の口癖は「日本人は油断のならない奴ら」。日本に着いたとたん、成田空港で温水洗浄便座の洗礼を受け、初めて泊まったカプセルホテルに困惑する。……。慣れない日本で、独特の行動様式に戸惑いながら旅を続けるラリー。様々な出会いと別れのドラマに遭遇し、成長していく。東京、京都、大阪、九州、そして北海道と旅を続ける中、自分の秘密を知ることとなる……。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 外国から見た日本の風習がおもしろく、一気に読めるがストーリーが浅田次郎らしくなく、少し残念。 |
・書名 猟犬探偵 ・作者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 222ページ 440円 ・発行 1997年7月 [内容紹介] 失踪した猟犬探しを専門とするアウトロー探偵・竜門卓。相棒の猟犬ジョーとともに、北大阪の山林の丸太小屋に事務所を構える。犬探しの依頼が、数々の事件を巻き起こしていく―。野性、狩猟、そして男の生き方と友情を綴った、ちょっと泣かせるハートウォーミングな連作短編4編。惜しまれつつ逝った“永遠の不良老人”作家の遺作にして、ハードボイルドのひとつの到達点である。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 。セント・メリーのリボンに続く探偵シリーズ。別世界の体験をさせてくれて、飽きない。 |
・書名 清六の戦争 ある従軍記者の軌跡 ・作者 伊藤絵理子 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 190ページ 1,650円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 爆撃下の洞窟で新聞を作り続けた記者がいた。75年後、もうひとりの記者が彼を追う旅に出る―。戦時に統制下に置かれた新聞は、戦地では支配の末端をも担った。若き日「百姓だって人間だ」と書いた記者・清六はいかに働き、いかに愛し、いかに死んだのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 息子が新聞社勤務で、興味深く読んだ。ジャーナリストとしてのプライドをこれからも保ってほしいものだ。 |
・書名 パレートの誤算 ・作者 柚月裕子 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 337ページ 1,727円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] ケースワーカーはなぜ殺されたのか 優秀な先輩の素顔を追って、女性ワーカーが生活保護の闇を炙り出す! 結局、堕落者はいなくならないってことだ── 念願の市役所に就職がかなった牧野聡美は、生活保護受給者のケアを担当することになった。敬遠されがちなケースワーカーという職務に不安を抱く聡美。先輩の山川は「やりがいのある仕事だ」と励ましてくれた。その山川が受給者たちが住むアパートで撲殺された。受給者からの信頼も篤く、仕事熱心な先輩を誰が、なぜ? 聡美は山川の後を引き継いだが、次々に疑惑が浮上する。山川の知られざる一面が見えてきたとき、新たな惨劇が…… 受給者、ケースワーカー、役人…… それぞれの思惑が交錯する渾身の社会派サスペンス! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 柚月裕子は案して読める。これも波乱万丈、最後までドキドキで一気読み。おすすめです。 |
・書名 ドコカへ行こうよ ・作者 サトウサンペイ ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 293ページ 396円 ・発行 1982年12月 [内容紹介] 昭和40年代の旅エッセイ。言葉が分からなくても漫画が描けると便利。…にしても、女が好きすぎる。昭和のリッチなオジサマは海外旅行をそう言う風に楽しんでいた時代なのか。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 サトウサンペイが亡くなったとのことで自宅にあった1冊を読み始める。内容紹介にもあるが、まさにそればっかりのエッセー。お好きな方はどうぞ。 |
・書名 図書館戦争 ・作者 有川浩 ・出版社 メディアワークス ・読んだ本の装幀 単行本 345ページ 1,760円 ・発行 2006年3月 [内容紹介] 1図書館は資料収集の自由を有する 2図書館は資料提供の自由を有する 3図書館は利用者の秘密を守る 4図書館はすべての不当な検閲に反対する 図書館の自由が侵されるとき我々は団結してあくまで自由を守る (図書館の自由に関する宣言)に沿って物語は展開する。 「あってはならない近未来」小説。図書館の自由を侵害する権力に武器をもって戦う図書館の図書隊新人の郁が主人公。こんな世の中になったらイヤという気持ちが迫る。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 奇想天外なストーリーだが、基本はラブコメ。しかし登場人物の感情の描写が理解できないところ多く、読解力がためされる作品。 |
・書名 本を守ろうとする猫の話 ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,540円 ・発行 2017年2月 [内容紹介] 「お前は、ただの物知りになりたいのか?」 夏木林太郎は、一介の高校生である。夏木書店を営む祖父と二人暮らしをしてきた。生活が一変したのは、祖父が突然亡くなってからだ。面識のなかった伯母に引き取られることになり本の整理をしていた林太郎は、書棚の奥で人間の言葉を話すトラネコと出会う。トラネコは、本を守るため林太郎の力を借りたいのだという。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 夏川草介といえば神様のカルテが有名だが、これは一風変わったファンタジー。でも本が大好きなことがよくわかり、一気読みだった。 |
・書名 元彼の遺言状 ・作者 新川帆立 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 331ページ 1,540円 ・発行 2021年1月 [内容紹介] 「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」奇妙な遺言状を残して、大手製薬会社の御曹司・森川栄治が亡くなった。学生時代に彼と三ケ月だけ交際していた弁護士の剣持麗子は、犯人候補に名乗り出た栄治の友人の代理人として、森川家主催の「犯人選考会」に参加することとなった。数百億円ともいわれる遺産の分け前を獲得すべく、麗子は自らの依頼人を犯人に仕立て上げようと奔走するが―。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 『このミステリーがすごい!』大賞受賞作ということで読み始めたが、著者の法律知識をひけらかず記述が多く、閉口する。なぞ解きはそれなりに面白かったが、人物や社会背景が乏しく、最後は飛ばし読みだった。 |
・書名 思い出トランプ ・作者 向田邦子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 215ページ 1,980円 ・発行 2009年4月 [内容紹介] 浮気の相手であった部下の結婚式に、妻と出席する男。おきゃんで、かわうそのような残忍さを持つ人妻。毒牙を心に抱くエリートサラリーマン。やむを得ない事故で、子どもの指を切ってしまった母親など―日常生活の中で、誰もがひとつやふたつは持っている弱さや、狡さ、後ろめたさを、人間の愛しさとして捉えた13編。直木賞受賞作「花の名前」「犬小屋」「かわうそ」を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 いかにも向田邦子らしい人間を見るやさしさが伝わってくる短編集。 |
・書名 マリコ/マリキータ ・作者 池澤夏樹 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 237ページ 461円 ・発行 1994年4月 [内容紹介] マリコは風のように自由で奔放だった。誰が彼女を引き止められるだろうか…魅力あふれる女性像を鮮やかに描く「マリコ マリキータ」。前人未踏の遺跡を調査する探険隊の生還者が聴いたあの至高の音楽はどこから来たのか。神と出会った男の至福と錯乱を描いた「帰ってきた男」ほか三篇を収録した秀作短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 池澤ワールド全開の作品集。自然と神と人間について深く考えさせられる。 |
・書名 冷い夏、熱い夏 ・作者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 235ページ 1,431円 ・発行 1984年7月 [内容紹介] 何の自覚症状もなく発見された胸部の白い影―強い絆で結ばれた働き盛りの弟を突然襲った癌にたじろぐ「私」。それが最悪のものであり、手術後一年以上の延命例が皆無なことを知らされた「私」は、どんなことがあっても弟に隠し通すことを決意する。激痛にもだえ人間としての矜持を失っていく弟…。ゆるぎない眼でその死を見つめ、深い鎮魂に至る感動の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 実の弟のことをビビッドに描いている。吉村昭の怖さを知った。 |
・書名 いまひとたびの ・作者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 242ページ 1,495円 ・発行 1994年8月 [内容紹介] ドライブに連れてって。赤いオープンカーで―交通事故で夫を亡くして以来、車椅子の生活を送ってきた叔母の願いは意外なものだった。やがて男は叔母の秘められた思いと、ある覚悟に気づくが…(「いまひとたびの」)。大切な人と共有した「特別な一日」の風景と時間。それは死を意識したとき、更に輝きを増す。人生の光芒を切ないほど鮮やかに描きあげて絶賛された傑作短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 死は決して絶望ではなく、最後に輝くことを描き切っている。 |
・書名 緋い記憶 ・作者 高橋克彦 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,338円 ・発行 1991年10月 [内容紹介] 古い住宅地図に閉じ込められた思い出の町、あの少女の家は空き地とだけ記されていた…。凍りついた時のゆるやかな復讐が始まる―。表題作ほか7篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 古い記憶から紡ぎだされる新たな事実。高橋ワールドを楽しんでほしい。 |
・書名 旅のむし・腹のむし アウトドア・フィールドノート ・作者 本山賢司/イラストレーション・文 ・出版社 東京書籍 ・読んだ本の装幀 単行本 149ページ 1,602円 ・発行 1993年9月 [内容紹介] 歩く、食べる、野宿する。日本で唯ひとり「焚火作家」の、オールカラー漫遊記。アウトドアの楽しみがこの一冊に。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 焚火、野宿大好き人間である白鳥座だが、うらやましいほどの活動記録。イラストがすばらしい。 |
・書名 君を見上げて ・作者 山田太一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 276ページ 1,442円 ・発行 1990年11月 [内容紹介] 地球のあちこちで起こっている激しい出来事に比べれば、雑踏の中のささやかな事件に過ぎなかったけれど、19センチの背丈の差に揺れた愛が、いま結婚へと歩みはじめる―。絶妙の会話とスリル溢れる展開で描く愛と結婚の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 30歳前半のラブストーリ。大人の恋はしたかったな。 |
・書名 楽園 ・作者 鈴木光司 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,495円 ・発行 1990年12月 [内容紹介] 太古のゴビ砂漠。部族の若者ボグドは、美しき少女ファヤウを自らの力で迎え入れ、夫婦となるが、他部族の襲撃により引き裂かれてしまう。ボグドは、遙か彼方に連れ去られた妻の姿を求め、一人旅立つが…!?そして、舞台は18世紀南太平洋、現代アメリカの地底湖へ。時空を超えた愛の邂逅と、戦うがゆえに手にできる“楽園”の意味を壮大に描く、日本ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞作にしてデビュー作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 再読だが再び壮大な時間と空間を楽しめた。もやもやしているときに是非読んでほしい。 |
・書名 逃亡 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 622ページ 2,750円 ・発行 1997年5月 [内容紹介] 1945年8月15日、日本敗戦。国内外の日本人全ての運命が大きく変わろうとしていた―。香港で諜報活動に従事していた憲兵隊の守田軍曹は、戦後次第に反日感情を増す香港に身の危険を感じ、離隊を決意する。本名も身分も隠し、憲兵狩りに怯えつつ、命からがらの帰国。しかし彼を待っていたのは「戦犯」の烙印だった…。「国家と個人」を問う日本人必読の2000枚。柴田錬三郎賞受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 友人に勧められて読み始める。622ページもあるが一気に読める。「私は貝になりたい」というドラマとは違う観点からの読了感だった。 |
・書名 臨床の砦 ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 398ページ 2,420円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 敷島寛治は、コロナ診療の最前線に立つ信濃山病院の内科医である。一年近くコロナ診療を続けてきたが、令和二年年末から目に見えて感染者が増え始め、酸素化の悪い患者が数多く出てきている。医療従事者たちは、この一年、誰もまともに休みを取れていない。世間では「医療崩壊」寸前と言われているが、現場の印象は「医療壊滅」だ。ベッド数の満床が続き、一般患者の診療にも支障を来すなか、病院は、異様な雰囲気に包まれていた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 現場の医師だから書けるシーンが多い。しかし医師にもいろいろいるということが行間に見えて興味深かった。 |
・書名 水よ踊れ ・作者 岩井圭也 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 398ページ 1,650円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 七百万人都市、香港。一人の少女が、スラムの闇に飲み込まれた。「ぼくは、彼女の人生を、まだ見届けていない」日本の大学に通う瀬戸和志は、亡き恋人の幻影に導かれ、建築学院の交換留学生として、再び香港の地を踏む。幽霊屋敷に間借りする活動家、ビルの屋上で暮らす船民、黒社会の住人、共産党員と噂される大物建築家。さまざまな出会いを経て、次第に浮かび上がる都市の実相。そして、彼女がひた隠しにしていた過去。「誰も、この街の引力には勝てない」“回帰”の時が刻一刻と近づく。いくつもの謎と、矛盾と、混沌をはらみながら、和志は、民主化運動の狂騒へ引きずり込まれてゆく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中国広州への出張の行き帰りに何回となく立ち寄った香港が舞台。懐かしい名前がたくさん出てきて土地勘もあるので(しかも啓徳空港の時代)思い出しながら読んだ。人種のルツボで生き生きと生活する成年の生きざまが描かれ、元気をもらう。しかしいまはもう昔。1国2制度が崩れた今、香港の行方が気になる。著者の岩井圭也は初読みだがすごい作家と巡り合った。 |
・書名 あしたのことば ・作者 森絵都 ・出版社 小峰書店 ・読んだ本の装幀 単行本 177ページ 1,760円 ・発行 2020年11月 [内容紹介] 言葉は新しい未来へつながるー。直木賞作家・森絵都が〈言葉〉をテーマに綴った8つの物語。光村図書小学校教科書「国語6」掲載の「帰り道」も収録。作家生活30周年を迎えるにあたり、9人の人気イラストレーターとの豪華コラボレーションが実現! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 ことばってとても大切なんだなということをあらためて教えてくれる。しかもみんなほっこりするお話だ。ヤングアダルト作品に相当するのだろうが全世代に読んでほしいものだ。 |
・書名 松本清張傑作選〔2〕暗闇に嗤うドクター ・作者 松本清張/著 海堂尊/〔編〕 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 279ページ 1,760円 ・発行 2009年4月 [内容紹介] 「医療小説」は人のこころの深淵に根ざしている。松本清張はその分野の嚆矢であった──海堂尊。ときに人を救い、またときに人を殺す「医療」と「医学」。人が持つ根源的な聖性と魔性を浮き彫りにした名編は、現代社会に今なお警鐘を鳴らす。最前線の医療現場を描く編者が選んだ6つの作品、「死者の網膜犯人像」「皿倉学説」「誤差」「草」「繁昌するメス」「偽狂人の犯罪」を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 何十年ぶりの松本清張。いずれも昭和の匂いがぷんぷんの短編集だ。読みふけった時代が懐かしい。 |
・書名 永遠についての証明 ・作者 岩井圭也 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,650円 ・発行 2018年8月 [内容紹介] 特別推薦生として協和大学の数学科にやってきた瞭司と熊沢、そして佐那。眩いばかりの数学的才能を持つ瞭司に惹きつけられるように三人は結びつき、共同研究で画期的な成果を上げる。しかし瞭司の過剰な才能は周囲の人間を巻き込み、関係性を修復不可能なほどに引き裂いてしまう。出会いから17年後、失意のなかで死んだ瞭司の研究ノートを手にした熊沢は、そこに未解決問題「コラッツ予想」の証明と思われる記述を発見する。贖罪の気持ちを抱える熊沢は、ノートに挑むことで再び瞭司と向き合うことを決意するが―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 いやはやすごい作家だ。こんどは数学。数学的感覚の持ち主はやはり狂人か。知的興味はつきない。 |
・書名 疼くひと ・作者 松井久子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,760円 ・発行 2021年2月 [内容紹介] 40代で脚本家デビューを果たし最前線で活躍してきた唐沢燿子だったが、60代を境目にぱったりと仕事がこなくなる。古稀をむかえ、一層世間からの疎外感を覚えながら「老い」を感じることが増える日々。そんな折、フェイスブックに見知らぬ男性からメッセージが届く。低視聴率で打ち切りになったが耀子にとっては思い入れのあるドラマのファンだという。些細な好奇心で返信したところから交流がはじまり、いつしか耀子は50代半ばだという年下の男に惹かれていく。70歳から始まり、身も心も溺れた恋の行方は。成熟した男女の性愛を描く衝撃作。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 折り梅の映画監督として知っていたが、いやはやこの本は衝撃的。おばあさんの妄想。 |
・書名 ビジュアル年表台湾統治五十年 ・作者 乃南アサ ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 172ページ 3,080円 ・発行 2016年6月 [内容紹介] 日本人の知らない日本が、台湾には遺っている。台湾の国立台湾歴史博物館および秋恵文庫の協力のもと、多数の歴史資料と文物をカラー写真で紹介しつつ、日本統治時代の五十年の歴史を一小説家の目から紐解いていく画期的ビジュアル歴史クロニクル。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞作家とは知っていたが、台湾との民間交流の重鎮だったとは知らなかった。日本と台湾の関係を知る絶好の入門書だ。 |
・書名 ワイド版 街道をゆく 台湾紀行 ・作者 司馬遼太郎 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 427ページ 1,540円 ・発行 2005年3月 [内容紹介] 「ふるくは国主なき国」だった台湾。「奇跡」を経て“本島人”の国になりつつある変革期の台湾を歩き、「国家とはなにか」を考える。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 台湾のことを更に知りたいと選んだ。司馬遼太郎のエネルギーにあらためて驚かされた。 |
・書名 新・台湾の主張 ・作者 李登輝 ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 新書版 202ページ 858円 ・発行 2015年1月 [内容紹介] 台湾の民主化を成し遂げ、哲人政治家と称される著者は、台湾人は今こそ「日本精神」を顧みなければいけないと説く。日本統治時代の日本人が持っていたとされる「誠実」「勤勉」「奉公」「遵法」などを胸に、台湾との統一併合をめざす中国と対峙せよと語るのだ。ベストセラー『台湾の主張』から16年、92歳になった著者が、改めて日本と台湾への思いを著す。新渡戸稲造や後藤新平からの影響、農業経済学者としての活躍、台湾総統として抱いた志、中国の軍事膨張に対して示した毅然たる姿勢…。そして日台の今後を見据え、東アジアの平和のために進むべき道を説く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 台湾シリーズ3冊目。父も同じ高校・大学を出ており、李登輝の2年先輩にあたる。父の遺品を整理して出て来たので読み始めた。戦前の日本人魂を純粋に主張し、納得できるところも多く、心をくすぐられた。ただ後半の戦争論は少し考えてみる必要がありそうだ。 |
・書名 白い夏の墓標 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 249ページ 1,000円 ・発行 1979年4月 [内容紹介] パリで開かれた肝炎ウィルス国際会議に出席した佐伯教授は、アメリカ陸軍微生物研究所のベルナールと名乗る見知らぬ老紳士の訪問を受けた。かつて仙台で机を並べ、その後アメリカ留学中に事故死した親友黒田が、実はフランスで自殺したことを告げられたのだ。細菌学者の死の謎は真夏のパリから残雪のピレネーへ、そして二十数年前の仙台へと遡る。抒情と戦慄のサスペンス。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 綿密に練られた伏線。細菌学や精神学に裏付けられたストーリー。そして暖かくなるラブストーリー。最後まで目を離せなかった。 |
・書名 52ヘルツのクジラたち ・作者 町田そのこ ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 260ページ 1,760円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 52ヘルツのクジラとは―他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で一頭だけのクジラ。たくさんの仲間がいるはずなのに何も届かない、何も届けられない。そのため、世界で一番孤独だと言われている。自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれる―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 2021年本屋大賞。図書館で100人待ちの大人気。偶然回ってきたので4時間で読了。ほんわかとした気持ちに離れるがそれだけで終わってしまった。 |
・書名 パラソルでパラシュート ・作者 一穂ミチ ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 335ページ 1,760円 ・発行 2021年11月 [内容紹介] 「できること、やりたいこと」何もない―大阪の一流企業の受付で契約社員として働く柳生美雨は、29歳になると同時に「退職まであと1年」のタイムリミットを迎えた。その記念すべき誕生日、雨の夜に出会ったのは売れないお笑い芸人の矢沢亨。掴みどころのない亨、その相方の弓彦、そして仲間の芸人たちとの交流を通して、退屈だった美雨の人生は、雨上がりの世界のように輝きはじめる。美雨と亨と弓彦の3人は、変てこな恋と友情を育てながら季節は巡り、やがてひとつの嵐が訪れ…。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 大阪弁が飛び出し、梅田やミナミが出てきて親近感はあったが、アラサーではない白鳥座にはちょっと退屈だった。 |
・書名 どんぐり ・作者 寺田寅彦 ・出版社 灯光舎 ・読んだ本の装幀 単行本 68ページ 1,650円 ・発行 2021年3月 [内容紹介] 寺田寅彦の代表作である随筆「どんぐり」は若くして亡くなった妻・夏子との想い出を綴り、今も人々の心を揺さぶる名筆です。そしてこの「どんぐり」を丁寧に考察し、寺田寅彦と妻・夏子を鮮明に描いた中谷宇吉郎の「『団栗』のことなど」を収録。文学的に仕上がった中谷宇吉郎の文章が随筆「どんぐり」の魅力を引き立てます。さらに寺田寅彦の随筆「コーヒー哲学序説」をくわえ、味わい深い随筆の世界へと読者を誘う一冊が仕上がりました。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 物理学者である寺田寅彦はもともと好きな作家の一人だが、この短編は知らなかった。最後にじーんとくるシーンがあり、短編ながら中身はとても深いものがあった。 |
・書名 風花病棟 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,650円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 壊れそうな医者の心を、患者が救うこともある……。乳ガンにかかり「病と生きる不安」を初めて知った泣き虫女医の覚悟、アルコール病棟で半生を過ごした男が最期に明かした誇り、三十年間守り続けてきた診療所を引退せんとする町医者の寂莫――現役医師の著者にしか書きえない感動と衝撃。十人のドクターと患者たちが織り成す、儚くも美しい人生の輝きを描いた傑作小説集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 i医者の日常をたんたんと描く。医者になったつもりで読めるのでおもしろかった。 |
・書名 カサブランカ物語 ・作者 志水辰夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 372ページ 713円 ・発行 1993年7月 [内容紹介] 見てくれが良く、手頃な家賃、名画『カサブランカ』のイメージで建てられた丘の上の小さな白いアパート。いまは豊かではないけれど、若さと夢と希望でいっぱいの住人たちが織りなす愛と悲しみの物語をあたたかく描く連作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 i志水辰夫の面目躍如。いろんな人生をある時jはシリアスに、あるときはコミックに、そしてあるときはは心温まるように描く。読んでいて飽きない。 |
・書名 黒牢城 ・作者 米澤穂信 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1,760円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 「おぬしならばこの曲事を解ける」本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 昨年50人待ちだった図書館のリクエストで1月にようやくゲット。その翌日に直木賞受賞が発表。ミステリーより歴史の実態を生々しく伝えていて、書を置く能わずだった。 |
・書名 同志少女よ、敵を撃て ・作者 逢坂冬馬 ・出版社 早川書房 ・読んだ本の装幀 単行本 492ページ 2,090円 ・発行 2021年11月 [内容紹介] 1942年、独ソ戦のさなか、モスクワ近郊の村に住む狩りの名手セラフィマの暮らしは、突如奪われる。日常と家族を奪った敵に復讐をはたすべく、中央女性狙撃訓練学校で、一流の狙撃兵になることを決意したセラフィマ。同じような境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ仲間たちとともに訓練を重ねながら、やがてセラフィマは、赤軍女性狙撃小隊の一員としてスターリングラードの前線へ向かうことに──。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 独ソ戦の様子が狙撃兵という立場から生々しく伝わってくる。映画を見ているようで飽きない。戦争の本質をついていて、容易に戦争になることを示してくれている。 |
・書名 京都 ・作者 黒川創 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,980円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] 「平安建都千二百年」が謳われる京都で、地図から消された小さな町。かつてたしかにそこにいた、履物屋の夫婦と少年の自分―。幾重もの時間が降り積もる京都という土地の記憶。四つの「町」をめぐりながら人の生の根源に触れる連作小説。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 妻から勧められて読み始めるが、2つ目の短編は作者が住んでいた左京区吉田泉殿町が舞台となっており、まさに白鳥座が京都大学在学時子ども会サークルで活動したところそのものだった。作者の年齢はちょうどそのころ小学校高学年で、ひょっとしたら子ども会に来ていたかもしれない。京大西部講堂の前にあった蓮池での実際にあった事故も出てきて当時のことを思い出させてくれた。 |
・書名 旅する少年 ・作者 黒川創 ・出版社 春陽堂書店 ・読んだ本の装幀 単行本 397ページ 2,860円 ・発行 2021年10月 [内容紹介] この「世界」の輪郭を確認したかった。十二歳の少年は、熱に浮かされたように、日本全国への旅を始めた。デゴイチ(D51)やシゴナナ(C57)などと呼ばれた、消えゆく蒸気機関車を追いかける旅の中で、少年は「忘れえぬ人びと」「忘れえぬ風景」と出会う。中学卒業までの四年間に繰り返した北海道や沖縄などへの旅を通して、少年の「世界」は広がっていく。著者撮影の写真、当時の切符類なども多数掲載。1973〜1976年、少年時代の旅を振り返る著者初めての回想記。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 筆者のように小6から中3ではなかったが、大学入学から入社早々まで同様の旅スタイルや地域を、同時期に経験した白鳥座にとって掲載されている写真含めてとても懐かしかった。 |
・書名 ミカエルの鼓動 ・作者 柚月裕子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 467ページ 1,870円 ・発行 2021年10月 [内容紹介] 「ミカエルは人を救う天使じゃない。偽物だ」手術支援ロボット「ミカエル」を推進する心臓外科医・西條と、ドイツ帰りの天才医師・真木。難病の少年の治療をめぐり二人は対立。そんな中、西條を慕っていた若手医師が、自らの命を絶った。情報を手に入れたジャーナリストは、大学病院の闇に迫る。天才心臓外科医の正義と葛藤を描く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 柚月裕子は医者ではないが、医師の行動様式をビビッドに伝える。医療知識も随所に出てきて、柚月裕子恐るべし。 |
・書名 三たびの海峡 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 354ページ 1,760円 ・発行 1992年4月 [内容紹介] 一度めは暗い船底に詰め込まれ、半死半生で連行された。二度めは日本人の女と夜陰に紛れて密航した。そして三度め―九州から釜山に届いた一通の手紙が、老境の男に朝鮮海峡を越えさせた。数十年を経ても拭い去れぬ痛恨の思いとは何なのか。朝鮮半島の側から、日本人の手で描かれた、限りなく熱い復讐物語。『モンテ・クリスト伯』に比すべき大巨編。血沸き肉躍る大河小説千枚。ナショナリズムの耐えられない軽さに悩む日本人に捧ぐ―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 復讐物語だが、韓国の歴史がよくわかり、おもしろい。 |
・書名 ミトンとふびん ・作者 吉本ばなな ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,760円 ・発行 2021年12月 [内容紹介] 愛は戦いじゃないよ。愛は奪うものでもない。そこにあるものだよ。たいせつなひとの死、癒えることのない喪失を抱えて、生きていく――。凍てつくヘルシンキの街で、歴史の重みをたたえた石畳のローマで、南国の緑濃く甘い風吹く台北で。今日もこうしてまわりつづける地球の上でめぐりゆく出会いと、ちいさな光に照らされた人生のよろこびにあたたかく包まれる全6編からなる短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 心温まることは間違いないが、ちょっとぬるい。 |
・書名 違和感ワンダーランド ・作者 松尾貴史 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1,540円 ・発行 2022年1月 [内容紹介] 火事場泥棒的利権優先の「芸風」、学術会議任命拒否問題、差別発言連発、感染拡大中の五輪開催…。行き着く先はディストピア!?松尾式「不思議の国・ニッポン」の歩き方。もはや「違和感」より「危機感」! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 毎日新聞別刷『日曜くらぶ』に連載中の「松尾貴史のちょっと違和感」を書籍化したものだが、日頃のモヤモヤや怒りがあ、そうだったのかとわかる痛快さがたまらなかった。それにしてもマスコミはもっと頑張ってほしいものだ。毎日新聞に感謝。 |
・書名 蜜蜂と遠雷 ・作者 恩田陸 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 507ページ 1,980円 ・発行 2016年9月 [内容紹介] 俺はまだ、神に愛されているだろうか? ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。 著者渾身、文句なしの最高傑作! 3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 音楽好きの白鳥座にとって文字を読んでいるはずなのに、演奏が聞こえるような気持ちにさせてくれる作品。 著者の恩田陸さんは、実際にコンクールに通い「構想12年、取材11年、執筆7年」をかけて書き上げたとのことだがむべなるかな。長編にもかかわらず一気に読めるので是非どうぞ。 |
・書名 ヒトラーの防具 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 上巻 551ページ 869円 下巻 557ページ 869円 ・発行 1999年5月 [内容紹介] 上巻: 東西の壁が崩壊したベルリンで、日本の剣道の防具が発見された。「贈ヒトラー閣下」と日本語で書かれ、日本からナチスドイツに贈られたものだという。この意外な贈り物は、国家と戦争に翻弄されたひとりの男の数奇な人生を物語っていた―。1938年、ベルリン駐在武官補佐官となった日独混血の青年、香田光彦がドイツで見たものとは、いったい何だったのか。 下巻: 父の国であるドイツの現実に、次第に幻滅を覚えてゆく香田。ついに成立した日独伊三国軍事同盟も、彼の思い描いた祖国の進路ではなかった。迫害に怯えるユダヤ人女性・ヒルデとの生活にささやかな幸福を見いだしたのも束の間、居合術をヒトラーの前で披露する機会を与えられたことをきっかけに、香田の運命は大きく狂いはじめた…。清冽なヒューマニズムで貫かれた大作ロマン。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 第2次世界大戦下のベルリンをとりあげたのを読むのは初めて。史実として知ってはいたが、生身の人間の活きるさまはやはりおもしろい。多くの人に読んでほしいものだ。 |
・書名 美麗島プリズム紀行 ・作者 乃南アサ ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 2,090円 ・発行 2020年11月 [内容紹介] 近くて遠い、台湾の本当の姿を求めて 歴史と人に寄り添う台湾紀行 台湾各地を歩いて歴史を紐解き、さまざまな人と出会いながら、旅の途上で湧き上がる心情を綴っていく。前作『美麗島紀行』から5年、台湾への興味と愛は尽きることなく、著者自身が撮影した数々の写真とともに、台湾の多彩な側面に迫る。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 湾生の父を持ち、かって生まれ育った高雄に連れて行ったことから頻繁に訪問することとなった台湾。台湾好きなら是非読んでほしい。また行きたくなってきた。 |
・書名 北海道の11日戦争―自衛隊vs.ソ連極東軍 ・作者 佐瀬 稔 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 236ページ 890円 ・発行 1978年12月 [内容紹介] 道北に上陸したソ連軍と地形を地の利に頼って守る2師団根幹 「師団長自決予定地」音威子府まで押し込まれるも7師団で押し返して米ソの密約で停戦。 この本は実際には、当時「週刊現代」記者で現在は国際政治・軍事アナリストとして活躍している小川和久氏との事実上の共著による、ノンフィクション・ノベルである。 登場する第2師団長、北部方面総監などが、当時現役の自衛官なのを後で知って驚いたが、著者らは入念なインタビューを行い、その内容を生かしている。 自衛隊が有事の際にどう備え、どう戦うのか、何処に問題があるのかといった点は、年を経て地域が変わってもそう大きく変わるものではない。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 図書館の除籍本としてゲット。ロシアのウクライナ侵攻がビビッドに伝わってくる。国を守るとはどういうことか、自衛隊の憲法論議もこの本を読んでからしたらどうだろうか。ちなみにこの本は絶版となっており、中古では6,000円もするらしい。 |
・書名 渚の螢火 ・作者 坂上 泉 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 305ページ 1,870円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 警視庁に出向していた琉球警察の真栄田太一警部補は本土復帰が5月15日に迫る1972年4月、那覇にある本部に帰任する。その直後、沖縄内に流通するドル札を回収していた銀行の現金輸送車が襲われ100万ドルが強奪される事件が起きる。琉球警察上層部は真栄田を班長に日米両政府に知られぬよう事件解決を命じるが…。本土復帰50年を前に注目の著者が描くノンストップサスペンス。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 300ページを一気読み。27年間に渡った占領下の沖縄を背景に、その時代に生きた人々の苦悩としがらみが葺き直前にあふれだす。どんでん返しも多々あり、ストーリーの匠さが魅力的だ。 |
・書名 閉鎖病棟 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 295ページ 1,760円 ・発行 1994年4月 [内容紹介] とある精神科病棟。重い過去を引きずり、家族や世間から疎まれ遠ざけられながらも、明るく生きようとする患者たち。その日常を破ったのは、ある殺人事件だった…。彼を犯行へと駆り立てたものは何か?その理由を知る者たちは―。現役精神科医の作者が、病院の内部を患者の視点から描く。淡々としつつ優しさに溢れる語り口、感涙を誘う結末が絶賛を浴びた。山本周五郎賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 途中まで退屈なストーリーが続くが、おしまいになってそれらが必要だったことが判明、読了後は人にやさしくなれる。。 |
・書名 にじいろガーデン ・作者 小川糸 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 320ページ 1,540円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] 別居中の夫との関係に苦しんでいた泉は、両親との関係に悩み、命を絶とうとしていた千代子と出会う。戸惑いながらも、お互いをかけがえのない存在だと気づいたふたりは、泉の一人息子・草介を連れて、星がきれいな山里「マチュピチュ村」へと駆け落ち。新しい生活が始まる―。特別なようでいてどこにでもいる、温かな家族の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 またまた小川糸ワールドにはまってしまう。LGBTのせかいではあるが、広く一般的な家族生活。大事なことにあらためて気づかせてくれる。 |
・書名 蠅の帝国 軍医たちの黙示録 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 295ページ 1,760円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] 足りない薬、不潔なベッド、聞こえてくる砲撃音。人を生かすために学んだ知恵が、戦場では何の役にも立たぬ―徴兵検査をし、解剖を行い、地下壕を掘り、空爆され、戦犯となり、ソ連軍に脅え、傷病兵に青酸カリを渡す―広島、樺太、満州、沖縄、東京、大刀洗―十五人の若き軍医が極限状況下で見た「あの戦争」の本当の姿。現役医師の著者が軍医たちに捧げる鎮魂歌。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 小説というより実体験した軍医の独白集。一気に読める。 |
・書名 つばさのおくりもの ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 60ページ 1,320円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] 『リボン』のオカメインコの視点で綴られる絵物語。精密かつキュートなGURIPOPOの絵とともに、著者らしい魅力に満ちた作品。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 たまたま図書館で見つけたもの。長編「りぼん」を読みたくなった。 |
・書名 キラキラ共和国 ・作者 小川糸 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,540円 ・発行 2017年10月 [内容紹介] 亡き夫からの詫び状、憧れの文豪からのラブレター、大切な人への遺言……。祖母の跡を 継ぎ、鎌倉で文具店を営む鳩子のもとに、今日も代書の依頼が舞い込みます。バーバラ婦人や男爵とのご近所付き合いも、お裾分けをしたり、七福神巡りをしたりと心地よい距離感。そんな穏やかで幸せな日々がずっと続くと思っていたけれど。『ツバキ文具店』続編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 2020年7月に読んだツバキ文房具店の続編。ぽっぽちゃん、QPちゃんの暖かい関係に心が解けていきます。 |
・書名 蟻の菜園 アントガーデン ・作者 柚月裕子 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 372ページ 1,782円 ・発行 2014年8月 [内容紹介] 婚活サイトを利用した連続不審死事件に関与したとして、殺人容疑がかかる円藤冬香。しかし冬香には完璧なアリバイがあり、共犯者の影も見当たらなかった。並外れた美貌をもつ冬香の人生と犯行動機に興味を抱いた週刊誌ライターの由美は、大手メディアを向こうに回して事件を追いはじめる。数奇な運命を辿る美女の過去を追って、由美は千葉・房総から福井・東尋坊へ。大藪賞作家が満を持して放つ、驚愕と慟哭の傑作サスペンス! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 作者の面目躍如というところか、柚月裕子ワールドに引き込まれること請け合い。 |
・書名 リボン ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,650円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 宝物は、一緒に過ごした時間のすべて。 ある日、なかよしのおばあさんと少女が小さな鳥の卵を見つけ、ふたりで大切にあたためはじめる。 少女のてのひらの上で生まれたのは、一羽のオカメインコ。 黄色い小鳥は、羽ばたきとともに人々をやさしく結びつけていくのだった。 懸命に生きる人々の再生を描く物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 オカメインコが人と人の絆を取り持ち、再生させていく。優しくなれる小説だ。 |
・書名 空をこえて七星のかなた ・作者 加納朋子 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,760円 ・発行 2022年5月 [内容紹介] 大丈夫。昼間だって、見えないけれど星はそこにちゃんとあるから。南の島で、山奥のホテルで、田舎町の高校で。星を愛し星に導かれた人々が紡ぐ七つのミステリー。「南の島へ行くぞ」突然のパパの言葉で石垣島へ旅することに。正直言って、あんまり気は進まない。家族旅行といえばママも一緒だったのだ、去年までは――(「南の十字に会いに行く」)小学四年生の九月のこと、同級生の過失で私の右目は取り返しのつかない怪我を負った。世界はぼやけて頼りない姿に変わり果ててしまった。星降る夜に大事な友達と交わした約束も――(「星は、すばる」)廃部寸前のオカルト研究会、天文部、文芸部。生徒会に必死で部の存続を訴えると、「じゃあ、スぺミス部ってことで」と、とんでもない提案が――(「箱庭に降る星は」)読み終えたら世界が変わる!〈日常の謎〉の名手が贈る、驚きと爽快な余韻に満ちた全七話。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 最初は別々の短編集かと思っていたら最後に全部つながっていることが判明。おど六結末だが、ただそれだけ。もう少しほっとする暖かさがあってもいいかな。 |
・書名 爆弾 ・作者 呉勝浩 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 425ページ 1,980円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 無差別爆破テロ。動機も目的もわからない。爆弾の在り処の手がかりは、容疑者と思しき中年男が出す“クイズ”のみ。限られたヒントしかない状況で、警察は爆発を止めることができるのか。狭小な取調室の中で、最悪な男との戦いが始まる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 読みだしたらとまらない。一気読み。しかし読後はざらざらした感じが残る。なんとも不思議な本だ。 |
・書名 奥様はクレイジーフルーツ ・作者 柚木麻子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 243ページ 1,430円 ・発行 2016年5月 [内容紹介] 夫と安寧な結婚生活を送りながらも、セックスレスに悩む初美。同級生と浮気未満のキスをして、義弟に良からぬ妄想をし、果ては乳房を触診する女医にまでムラムラする始末。この幸せを守るためには、性欲のはけ口が別に必要…なのか!?柚木がたわわに実る、果汁滴る12房の連なる物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座にとってははじめての著者。女性心理に得意とのことだが、相手の心理を探るうえでとても役にたった。 |
・書名 地図と拳 ・作者 小川哲 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 633ページ 2,420円 ・発行 2022年6月 [内容紹介] 「君は満洲という白紙の地図に、夢を書きこむ」日本からの密偵に帯同し、通訳として満洲に渡った細川。ロシアの鉄道網拡大のために派遣された神父クラスニコフ。叔父にだまされ不毛の土地へと移住した孫悟空。地図に描かれた存在しない島を探し、海を渡った須野…。奉天の東にある“李家鎮”へと呼び寄せられた男たち。「燃える土」をめぐり、殺戮の半世紀を生きる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞候補となった小説で600ページ以上と超長編だ。一気に読めるがいまいち入り込めなかった。ただ戦闘とはこういううものかというのを実感させてくれた。 |
・書名 BUTTER ・作者 柚木麻子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 460ページ 1,760円 ・発行 2017年4月 [内容紹介] 結婚詐欺の末、男性3人を殺害したとされる容疑者・梶井真奈子。世間を騒がせたのは、彼女の決して若くも美しくもない容姿と、女性としての自信に満ち溢れた言動だった。週刊誌で働く30代の女性記者・里佳は、親友の伶子からのアドバイスでカジマナとの面会を取り付ける。だが、取材を重ねるうち、欲望と快楽に忠実な彼女の言動に、翻弄されるようになっていく―。読み進むほどに濃厚な、圧倒的長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 なんとも評価のしにくい小説だ。ただ食事への執着はすさまじい。料理好きの人にはおすすめです。 |
・書名 深夜ふたたび ・作者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 302ページ 1,430円 ・発行 1989年5月 [内容紹介] かつてベトナムの逃亡米兵を国外脱出させた川久保は、極秘依頼を受けた。新型レーダーの機密データを持つ元自衛官を、潜伏先の京都から根室を経て、ソ連に渡してほしいというのだ。警察と謎の一団による追撃を振り切って、一路、北上をつづけた川久保と男だったが、函館到着と同時に、逃亡計画は中止された。なぜだ。二転三転する敵と味方。罠と裏切りの荒野に、男の孤絶の闘いがつづく。圧倒の冒険長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫全開。読みだしたらやめられない。京極町が出てきてびっくりした。 |
・書名 オーダーメイド殺人クラブ ・作者 辻村深月 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 371ページ 1,760円 ・発行 2011年5月 [内容紹介] 「リア充」少女の小林アンは普通の中学生とは違う「特別な存在」となるために、同級生の「昆虫系」男子、徳川に自分が被害者となる殺人を依頼する。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中学2年生の特に女子の学校生活が面白かったが蟻がちな話と猟奇的な話が混然としていて読み進めるのに難儀した。 |
・書名 硝子の塔の殺人 ・作者 知念実希人 ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 501ページ 1,980円 ・発行 2021年8月 [内容紹介] 雪深き森で、燦然と輝く、硝子の塔。地上11階、地下1階、唯一無二の美しく巨大な尖塔だ。ミステリを愛する大富豪の呼びかけで、刑事、霊能力者、小説家、料理人など、一癖も二癖もあるゲストたちが招かれた。この館で次々と惨劇が起こる。館の主人が毒殺され、ダイニングでは火事が起き血塗れの遺体が。さらに、血文字で記された十三年前の事件……。謎を追うのは名探偵・碧月夜と医師・一条遊馬。散りばめられた伏線、読者への挑戦状、圧倒的リーダビリティ、そして、驚愕のラスト。著者初の本格ミステリ長編、大本命! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中学校や高校で愛読したミステリーの名著が出てきて懐かしかった。最近ではあまり読まなくなったがたまにはこのような本格的ミステリーもいい。どんでんがえしにつぐどんでん返しに500ページが一気に読めた |
・書名 ふるさと銀河線 軌道春秋 ・作者 高田郁 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 文庫本 285ページ 660円 ・発行 2013年11月 [内容紹介] 両親を喪って兄とふたり、道東の小さな町で暮らす少女。演劇の才能を認められ、周囲の期待を集めるが、彼女の心はふるさとへの愛と、夢への思いの間で揺れ動いていた(表題作)。苦難のなかで真の生き方を追い求める人びとの姿を、美しい列車の風景を織りこみながら描いた珠玉の短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 本格的ミステリーのあとは、軽い家庭小説でもと思って読み始めたがなかなかのもの。人生を応援したくなってきた。 |
・書名 天国からの宅配便 ・作者 柊サナカ ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,650円 ・発行 2022年2月 [内容紹介] 大切な人へ、あなたが最後に贈りたいものはなんですか? 友人に先立たれた孤独な老女、祖母と喧嘩別れした女子高生、幼馴染みと結ばれなかった中年男、顧問の先生を喪った部活仲間……。依頼人の死後に届けものをするサービス「天国宅配便」の配達人が贈る、心温まる感動の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 初めて読む 柊サナカ。面白い発想でかかれている。軽い話だが心温まる。疲れた時に是非どうぞ。 |
・書名 青空と逃げる ・作者 辻村深月 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 文庫本 457ページ 880円 ・発行 2021年7月 [内容紹介] 深夜、夫が交通事故に遭った。病院に駆けつけた早苗と息子の力は、そこで彼が誰の運転する車に乗っていたかを知らされる…。夫は何も語らぬまま、知らぬ間に退院し失踪。残された早苗と力に悪意と追及が押し寄せ、追い詰められた二人は東京を飛び出した。高知、兵庫、大分、仙台―。壊れてしまった家族がたどりつく場所は。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 辻村深月というと、深い心理描写が多く難解だが、本書はたっぷりとその楽しさを味わえた。しかも最後はハッピーエンド。元気になれる本です。 |
・書名 ソー・ザップ! ・作者 稲見一良 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 247ページ 565円 ・発行 1993年6月 [内容紹介] 人を撃てる、こんな機会を誰が断わるか―。「パブ・パピヨン」の広い店内で、自分の命に三千万円もの賞金をかけたレッドムーン・シバと名乗る謎の男。挑戦をうけたのは、素手の格闘では無敵の元レスラーのベアキル、手裏剣と小太刀の名人ハヤ、大型獣のハンターのブル、元警察官の金久木。そして、五人の男は、舞台として指定されたK山脈系の山野に分け入り、最も危険なゲーム“マンハント”がはじまった。男の散りぎわのダンディズム、武器への思い…。男の中の眠るものがうっすらと目をあける。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 大好きな稲見一良。はずれがない。またまた楽しませてもらった。 |
・書名 ランチのアッコちゃん ・作者 柚木麻子 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 166ページ 1,210円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 働く女性を元気にしてくれるに違いない短編集。「女性」「食」「仕事」が本書のキーワード。シニカルな読者はこの本を所詮夢物語、現実には起こりっこないと思われるかもしれませんが、それでも東京を舞台に巻き起こるエネルギッシュなファンタジーとして十分に楽しめます(男性も)。さささっと読むのをためらわせない軽やかな文章も技ありな感じです!! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 30代前半の女性のお仕事物語。男性も元気になりますよ。 |
・書名 情事 ・作者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,870円 ・発行 1997年10月 [内容紹介] 妻の反応が熟れてきた。謎めいた若い女と逢瀬を重ねるにつれ夫婦の交わりに痴情が戻り欲望の底が見えなくなった…田園と都会を往復しながら情事を楽しみ情事に呻き性の深淵へと急降下する。抒情の王者、初の情痴小説の衝撃。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水節を期待したが、情痴の描写が気になって入り込めなかった。 |
・書名 月下のサクラ ・作者 柚月裕子 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 380ページ 1,870円 ・発行 2021年5月 [内容紹介] 事件現場で収集した情報を解析・プロファイリングし、解決へと導く機動分析係。森口泉は機動分析係を志望していたが実技試験に失敗。しかし、係長・黒瀬の強い推薦により、無事配属されることになった。鍛えて習得した優れた記憶力を買われたものだったが、特別扱い「スペカン」だとメンバーからは揶揄されてしまう。自分の能力を最大限に発揮し、事件を解決に導く―。泉は早速当て逃げ事件の捜査を始める。そんな折、会計課の金庫から約一億円が盗まれていることが発覚した。メンバー総出で捜査を開始するが、犯行は内部の者による線が濃厚で、やがて殺人事件へと発展してしまう…。気鋭の作家が贈るノンストップ警察ミステリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 i意表を突く展開に一気読み。おそるべし柚月裕子。眼が離せない。 |
・書名 幹事のアッコちゃん ・作者 柚木麻子 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 181ページ 1,320円 ・発行 2016年2月 [内容紹介] 背中をバシッと叩いて導いてくれる、アッコさん節、次々とサク裂!妙に冷めている男性新入社員に、忘年会プロデュースの極意を…(「幹事のアッコちゃん」)。敵意をもってやって来た取材記者に、前向きに仕事に取り組む姿を見せ…(「アンチ・アッコちゃん」)。時間の使い方が下手な“永遠の部下”澤田三智子を、平日の習い事に強制参加させて…(「ケイコのアッコちゃん」)。スパイス絶妙のアドバイスで3人は変わるのか?そして「祭りとアッコちゃん」ではアッコ女史にも一大転機が!?突破の大人気シリーズ第3弾。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 30代前半の女性のお仕事物語。2冊目だがすこしだれてきたかな。 |
・書名 希望のステージ ・作者 南杏子 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 453ページ 946円 ・発行 2021年9月 [内容紹介] 患者の自殺に責任を感じて都心の大病院を辞めた女性医師・菜々子は、東京郊外の個人病院に籍を置き、地元市民会館のステージで医療サポートを請け負うことになった。さまざまな病気を抱える出演者たちを支える熱い姿が心に沁みる感動の連作短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 医学的著述が出てきて興味津々。6つの短編集だがどれもよく練られていて、医者の仕事の合間によくかけたものだと感心した。まだまだ読んでみようと思う著者だ。 |
・書名 検事の本懐 ・作者 柚月裕子 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 376ページ 1,572円 ・発行 2011年11月 [内容紹介] 県警上層部に渦巻く男の嫉妬が、連続放火事件に隠された真相を歪める(『樹を見る』)。出所したばかりの累犯者が起した窃盗事件の、裏に隠された真実を抉る(『罪を押す』)。同級生を襲った現役警官による卑劣な恐喝事件に、真っ向から対峙する(『恩を返す』)。東京地検特捜部を舞台に“検察の正義”と“己の信義”の狭間でもがく(『拳を握る』)。横領弁護士の汚名をきてまで、恩義を守り抜いて死んだ男の真情を描く(『本懐を知る』)。骨太の人間ドラマと巧緻なミステリー的興趣が、見事に融合した極上の連作集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 またまた柚月裕子。大きい引き出しの中にたっぷり詰まった知識。ますます目が離せなくなった。 |
・書名 ファミリーツリー ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 330ページ 1,650円 ・発行 2009年11月 [内容紹介] だって、ぼくたちはつながってる――長野県穂高の小さな旅館で生まれた弱虫な少年、流星は「いとこおば」にあたる同い年の少女リリーに恋をし、かけがえのないものに出会う。料理上手のひいおばあさんや、ちょっと変わったおじさんなど、ユニークなおとなたちが見守るなか、ふたりは少しずつ大人になっていく。命のきらめきを描き出す、渾身の一作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 穂高神社やJR大糸線、そしてまs津本が舞台の青洲小説。菊という老婆がポイント。僕もそんなおじちゃんになってみあいものだ。 |
・書名 サイレント・ブレス ・作者 南杏子 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 325ページ 1,760円 ・発行 2016年9月 [内容紹介] 「死んでいく患者も、愛してあげてよ」命の終りを真摯に見つめる現役医師による、感涙のデビューミステリ。現代の終末期医療の在り方を問う、渾身の書き下ろし。大学病院の総合診療科から、「むさし訪問クリニック」への“左遷”を命じられた37歳の水戸倫子。そこは、在宅で「最期」を迎える患者専門の訪問診療クリニックだった。命を助けるために医師になった倫子は、そこで様々な患者と出会い、治らない、死を待つだけの患者と向き合うことの無力感に苛まれる。けれども、いくつもの死と、その死に秘められた切なすぎる“謎”を通して、人生の最期の日々を穏やかに送れるよう手助けすることも、大切な医療ではないかと気づいていく。そして、脳梗塞の後遺症で、もう意志の疎通がはかれない父の最期について考え、苦しみ、逡巡しながらも、静かな決断を下す――。その「時」を、倫子と母親は、どう迎えるのか……? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 終末期医療の現場を描き切った作品。親父が97歳で自宅で亡くなったが、この作品で救われた。 |
・書名 3時のアッコちゃん ・作者 柚木麻子 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 166ページ 1,210円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] アッコ女史ふたたび! 大人気の「ランチのアッコちゃん」に、待望の続編が登場!! 澤田三智子は高潮物産の契約社員として、シャンパンのキャンペーン企画チームに入っているが、会議は停滞してうまくいかない。そこに現れたのが黒川敦子女史、懐かしのアッコさんであった。またもやアッコさんの底知れぬ力をまざまざと見せつけられる三智子であった――表題作ほか、「メトロのアッコちゃん」などを含む全4編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 アッコちゃんシリーズ3冊目。少々ダレてきたが、6年間t就学した阪急岡本駅や梅田駅が出てきたので星半分アップ。 |
・書名 滅びし者へ ・作者 志水辰夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 338ページ 1,495円 ・発行 1992年8月 [内容紹介] 陶芸家・長倉英臣の父の一周忌で、石黒義彦は英臣の娘・智子と再会する。彼女との結婚を拒絶された無念さが、義彦の陶芸への必死の修業を支えたのだった。その法要の席で知り合った滋野弥生は、彼の出自について、何か知っている様子である。そして、さまざまな不可思議な事件に襲われる義彦は、自己の五感が異常に発達していることに気づいた…血の秘密から歴史の闇へと誘う、雄渾で華麗な物語世界。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫節は健在だが、ストーリーがオカルトチックでついて行けなかった。純粋ハードボイルドをもっと読みたいものだ。 |
・書名 食堂かたつむり ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 234ページ 1,430円 ・発行 2008年1月 [内容紹介] トルコ料理店でのアルバイトを終えて家に戻ると、部屋の中が空っぽになっていた。突然、同棲していた恋人に何もかもを持ち去られ、恋と同時にあまりに多くのものを失った衝撃から、主人公の倫子はさらに声をも失う。たったひとつ手元に残ったのは、祖母から譲り受けたぬか床だけ。山あいのふるさとに戻った倫子は、小さな小さな食堂を始める。一日一組のお客様だけをもてなす、決まったメニューのない食堂。次第に食堂は評判になるが――五感をくすぐる瑞々しく繊細な描写と、力強い物語運びで話題を呼んだデビュー作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 現実的に考えるとありえない設定だが、「食べる」ことは愛することであり、愛されることであり、つまり生きることなんだって改めて教えられた。 |
・書名 犬がいた季節 ・作者 伊吹有喜 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 346ページ 1,760円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 1988年夏の終わりのある日、高校に迷い込んだ一匹の白い子犬。「コーシロー」と名付けられ、以来、生徒とともに学校生活を送ってゆく。初年度に卒業していった、ある優しい少女の面影をずっと胸に秘めながら…。昭和から平成、そして令和へと続く時代を背景に、コーシローが見つめ続けた18歳の逡巡や決意を、瑞々しく描く青春小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 こんな青春を送ってみたかったなと懐かしい感じになる。読書というのは様々な人生を経験させてくれるものだとあらためて思った。 |
・書名 ディア・ペイシェント ・作者 南杏子 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 316ページ 1,760円 ・発行 2018年1月 [内容紹介] 病院を「サービス業」と捉える佐々井記念病院の常勤内科医・千晶は、押し寄せる患者の診察に追われる日々を送っていた。そんな千晶の前に、執拗に嫌がらせを繰り返す患者・座間が現れた。病める人の気持ちに寄り添いたいと思う一方、座間をはじめ様々な患者たちのクレームに疲弊していく千晶の心の拠り所は先輩医師の陽子。しかし彼女は、大きな医療訴訟を抱えていた。失敗しようと思って医療行為をする医師はひとりもいない。なのに、患者と分かり合うことはこんなにも難しいのか―。現役医師が医療に携わる人々の苦悩と喜びを綴る、感涙長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 医者のあるべき人間像がよくわかって面白かったがストーリーにはややびっくり。ディアドクターといいたくなった。 |
・書名 さばの缶づめ、宇宙へいく ・作者 小坂康之 ・出版社 イースト・プレス ・読んだ本の装幀 単行本 205ページ 1,650円 ・発行 2022年1月 [内容紹介] 「宇宙食、つくれるんちゃう?」はじまりは生徒の一言だった。「鯖街道を国際宇宙ステーションへ!」高校生が作った缶づめが、宇宙へ旅立った!予算の不足や開発の難航、そして学校は統廃合の危機に。300人におよぶ生徒たちがつないだ、13年間にわたる開発のバトン。そして、それを支えた教員や周囲の大人たち。葛藤の中で皆が力を合わせたとき、宇宙への扉が開いた―。大気圏突破ノンフィクション!! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 久しぶりのドキュメンタリーだ。単に特別なさば缶の開発製造の物語だけではなく、主体的な探究という教育の基本を学ぶことができた。 |
・書名 長いお別れ ・作者 中島京子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 286ページ 726円 ・発行 2018年3月 [内容紹介] かつて中学の校長だった東昇平はある日、同窓会に辿り着けず、自宅に戻ってくる。認知症だと診断された彼は、迷い込んだ遊園地で出会った幼い姉妹の相手をしたり、入れ歯を次々と失くしたり。妻と3人の娘を予測不能なアクシデントに巻き込みながら、病気は少しずつ進行していく。あたたかくて切ない、家族の物語。中央公論文芸賞、日本医療小説大賞、W受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 身につまされるお話だ。介護の実態が生々しくつらかったが、家族の支えあう姿に感動。我が家もうまくいってくれればいいが。 |
・書名 月の満ち欠け ・作者 佐藤正午 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 単行本 322ページ 1,760円 ・発行 2017年4月 [内容紹介] 佐藤正午さんの待望の新刊は、胸がざわざわとする恋愛小説です。死んだ恋人が生まれ変わるのを信じて待ち続ける男と、なんども生まれ変わって会いにくる女。知るはずのない記憶を持つ小さな娘に翻弄される人々。繰り返す「生まれ変わり」がもたらす、いくつもの悲劇―。ひたすらに互いを求めるふたりが切なく、一方でふたりの思いに巻き込まれる人々が書かれているところに、ただロマンチックなだけではない、凄みを感じます。これは幸せな愛の物語なのだろうか、とても怖い話を読んでいるのだろうかと、せつなさとぞわりとする感覚を同時に味わって、先へ先へとページをめくる手が止まらない面白さです! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 オカルトチックと最初は思ったが読み進めるうちに心と心の触れ合いがテーマと分かってくる。生まれ変わり・・・なんかぞくぞくしませんか? |
・書名 オリンピックの身代金 ・作者 奥田英朗 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 524ページ 1,980円 ・発行 2008年11月 [内容紹介] 昭和39年夏。10月に開催されるオリンピックに向け、世界に冠たる大都市に変貌を遂げつつある首都・東京。この戦後最大のイベントの成功を望まない国民は誰一人としていない。そんな気運が高まるなか、警察を狙った爆破事件が発生。同時に「東京オリンピックを妨害する」という脅迫状が当局に届けられた!しかし、この事件は国民に知らされることがなかった。警視庁の刑事たちが極秘裏に事件を追うと、一人の東大生の存在が捜査線上に浮かぶ…。「昭和」が最も熱を帯びていた時代を、圧倒的スケールと緻密な描写で描ききる、エンタテインメント巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 524ページ2段組という長編だが、一気に読める。当時の様子を丹念に調査し、その臨場感も読ませる。 |
・書名 大地震 生と死 ・作者 佐瀬稔 ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,980円 ・発行 1995年10月 [内容紹介] 現代社会は災害の危機にどう対処したか。1995年1月17日、神戸周辺を襲った激しい地震。その時、人々はどのように行動したか。政治家、自衛官から新聞記者、商人、市井の人々まで、さまざまなかたちの地震体験を交錯させながら、現代の都市を不意打ちする危機に、全体として社会がどう対応していったかを詳細な取材をもとに描く書き下ろしノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 母港の体育館が遺体安置所になった大惨事だが当時の知らないことがたくさん書かれていて惨事の中で人間がどう動いたかがよくわかった。特に当時の政府とダイエーのとった対応の差が際立っていて興味深かった。。 |
・書名 傲慢と善良 ・作者 辻村深月 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 414ページ 1,760円 ・発行 2019年10月 [内容紹介] 婚約者・坂庭真実が忽然と姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる。生きていく痛みと苦しさ。その先にあるはずの幸せ──。2018年本屋大賞『かがみの孤城』の著者が贈る、圧倒的な”恋愛”小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 とっつきにくい題名だが30代男女の恋愛小説。9月に読んだ「青空と逃げる」とよく似た流れで、おしまいにその主人公である母と息子が出てくる。かっての私たちを思い出し、ほろ苦かった。 |
・書名 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 ・作者 山本文緒 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 168ページ 1,650円 ・発行 2022年10月 [内容紹介] お別れの言葉は、言っても言っても言い足りない――。急逝した作家の闘病記。これを書くことをお別れの挨拶とさせて下さい――。思いがけない大波にさらわれ、夫とふたりだけで無人島に流されてしまったかのように、ある日突然にがんと診断され、コロナ禍の自宅でふたりきりで過ごす闘病生活が始まった。58歳で余命宣告を受け、それでも書くことを手放さなかった作家が、最期まで綴っていた日記。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 ファーストプライオリティですっかり好きになった作家だったが2021年4月に末期のすい臓がんがわかり120日の余命宣言を受けたあと、10月になくなる1週間前までの日記。心理の動きがわかりつらかった。合掌。 |
・書名 犬どもの栄光 ・作者 佐々木譲 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 集英社文庫 343ページ 660円 ・発行 1990年8月 [内容紹介] 倶知安町郊外の古い廃工場の中、背中に強い衝撃を受けて関口啓子は倒れた。気がついたとき一人の男が…。その男は通称“丸秀”と呼ばれ、大工をしながらひっそりと生きている男だった。“丸秀”とはいったい何者なのか?関口の問いに何も語らない“丸秀”。しかし、彼は何かを恐めている。その恐れているものとは何なのか。北海道を舞台に描く逃走と追跡の物語 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 余市、倶知安、京極、赤井川、中山峠、札幌など白鳥座のなじみの深い土地で繰り広げられる活劇。はらはらどきどき、、背景となった土地や道路を思い浮かべながら一気に読了。 |
・書名 R帝国 ・作者 中村文則 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 367ページ 1,760円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 舞台は、近未来の架空の島国・R帝国。ある日、矢崎はR帝国が隣国と戦争を始めた ことを知る。だが、何かがおかしい。 国家を支配する絶対的な存在”党”と、謎の組織「L」。やがて世界は、思わぬ方向 へと暴走していく――。 世界の真実を炙り出す驚愕の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 いやはや、おそろし小説だ。社会の仕組みが小説という形でビビッドに表現されていて、現実味を帯びてくる。著者が政治家でなくてよかった。 |
・書名 世界で一番の贈りもの ・作者 マイケル・モーパーゴ ・出版社 評論社 ・読んだ本の装幀 単行本 36ページ 1,210円 ・発行 2005年11月 [内容紹介] 第一次世界大戦の初期、戦場の最前線に身を置く両軍の兵士たちが、自発的に休戦を決めた瞬間がありました。兵士たちは、てんでに武器を置くと、塹壕から上がり無人地帯に出て、敵兵を旧来の友人のように出迎えたのです。クリスマスプレゼントを交換し、互いの故郷について語りあい、なかにはサッカーの試合を楽しんだグループもありました。秘密のひきだしで見つけた一通の手紙。最前線で戦う兵士が妻にあてたその手紙には、信じられないような出来事が…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 同じテーマで「戦争をやめた人たち」という絵本があり、年末の読み聞かせで取り上げたが、本書の方が感動が伝わってきておもしろかった。 |
・書名 雪窓 ・作者 安房直子/作 山本孝/絵 ・出版社 偕成社 ・読んだ本の装幀 単行本 47ページ 1,540円 ・発行 2006年2月 [内容紹介] 「三角のぷるぷるっとしたやつください。」雪のふる寒い寒い晩、屋台にきた厚いコートのお客はいいました。「三角のぷるぷる」って?山のふもとのおでの屋台『雪窓』には、ときたまふしぎなお客がくるそうです。今夜も提灯がともり、店がひらくとちょっとばかり風がわりなお客がやってきたようです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 続けて年末の読み聞かせで話題になった絵本。中学生がどうしてもみんなに聞いてほしいと持ってきた絵本で、読み聞かせには少々長かったが、何回かに分けて読むことになった。白鳥座としてははやく全文を読みたかったこととなぜ彼女が取り上げたのかというのを知りたくて読了。やさしさにあふれた内容で、彼女の機微に触れた感じがしいた。 |
・書名 自転しながら公転する ・作者 山本文緒 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 478ページ 1,980円 ・発行 2020年9月 [内容紹介] 母の看病のため実家に戻ってきた32歳の都(みやこ)。アウトレットモールのアパレルで契約社員として働きながら、寿司職人の貫一と付き合いはじめるが、彼との結婚は見えない。職場は頼りない店長、上司のセクハラと問題だらけ。母の具合は一進一退。正社員になるべき? 運命の人は他にいる? ぐるぐると思い悩む都がたどりついた答えは――。揺れる心を優しく包み、あたたかな共感で満たす傑作長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 山本文緒の遺作。最初は30代前半の女性をとりまく生き方が中心だったが読み進めていくうえで、寛一の生き方に焦点があたってきて、おしまいは静かな感動に震えた。 |
・書名 夜に星を放つ ・作者 窪美澄 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 220ページ 1,540円 ・発行 2022年5月 [内容紹介] かけがえのない人間関係を失い傷ついた者たちが、再び誰かと心を通わせることができるのかを問いかける短編集。コロナ禍のさなか、婚活アプリで出会った恋人との関係、30歳を前に早世した双子の妹の彼氏との交流を通して、人が人と別れることの哀しみを描く「真夜中のアボカド」。学校でいじめを受けている女子中学生と亡くなった母親の幽霊との奇妙な同居生活を描く「真珠星スピカ」など、この著者だからこそ掬い上げることのできる、人の心の揺らぎが輝きを放つ五編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 窪美澄は初めてだが2022年度の直木賞ということで読み始める。どれも味わい深い短編で、読了後は人に優しくなれる気がする。 |
・書名 木に会う ・作者 高田宏 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 240ページ 427円 ・発行 1993年9月 [内容紹介] 樹齢七千年の縄文杉の下で一夜を過ごし、白山のブナ林を歩く。真冬の山里を訪ね、銀座の並木に思いを馳せ、能面師、木工師と対話する。そして、木とともにある文化、木とともにある生活、木とともにある生命とは、どういうことなのか、本書は静かに語りかける。我々が忘れかけていた木と人間との関わりを、見て、歩いて、感じて、考えた、優しさに満ちた自然論。読売文学賞受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 20年ほど前に興味を持って購入したがながらく積んであった文庫。図書館からの本が枯渇したので読み始めたが、まことに面白い。白山、縄文杉、秋山郷、京大文学部など白鳥座にとって懐かし場所が出てきて読み飽きなかった。購入していた自分に乾杯。 |
・書名 こどもたちよ! ・作者 高田宏/編 いわさきちひろ/画、 ・出版社 童心社 ・読んだ本の装幀 単行本 62ページ 1,430円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] 現代社会に絶望し、子供の中に救いを見出した詩人・タゴールをはじめ、三好達治、ユゴー、谷川俊太郎、宮沢賢治…。自然をうたった詩人の作品とちひろの絵が、純粋で複雑怪奇な内面をもつ子供たちを表現するアンソロジー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 「木に会う」を調べていたら同じ作者がこどもについて編集していることがわかり図書館から借りてきて読了。日頃子どもたちと里山で遊んでいるが、子どもの可能性についてあらためて考えさせられた。 |
・書名 子供誌 ・作者 高田宏 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 213ページ 1,282円 ・発行 1993年3月 [内容紹介] 大人は誰でも、昔は子供だった。しかし、その子供はどこへ行ってしまったのか。子供にまつわる古今東西の文芸作品と自らの体験をひもときながら、世界と人間、そして自分自身の現在を見つめなおした豊かな省察の書。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 「こどもたちよ!」に続いて高田宏の子どもに対する考察。子どもに対する限りない愛情がよくわかった。 |
・書名 山猫の夏 上・下 ・作者 船戸与一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 上372ページ 下363ページ 上534円 下534円 ・発行 1987年8月 [内容紹介] ブラジル東北部の小さな町エクルウは2百年も前からアンドラーデ家とビーステルフェルト家に支配されている。百年ほど前のある事件から両家はことごとに対立反目し、爾来、殺し合いが絶えたことはない。そんな怨念の町に、ある日、弓削一徳、そう、〈山猫〉が飄然と現れた。―吉川英治文学新人賞・日本冒険小説協会大賞同時受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 久しぶりの船戸与一。ストーリーに多数の伏線がはってありそれをひとつづ回収していく様子にハラハラドキドキ。一気に読める。 |
・書名 夏の魔法 ・作者 本岡類 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,760円 ・発行 2005年6月 [内容紹介] 再会した19歳の息子は、ひきこもりだった。働く意欲もなく鬱屈を抱える姿に苛立つ父。2人の心が通いあう日は、果たして来るのか…。清々しい余韻の傑作長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 はじめての作者だったがおもしろい。映画を見ているような流れで引き込まれる。親子や若者、自然、社会・・・いろいろ考えさせられた。 |
・書名 赤と青とエスキース ・作者 青山美智子 ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 単行本 239ページ 1,650円 ・発行 2021年11月 [内容紹介] メルボルンの若手画家が描いた一枚の「絵画」。日本へ渡って三十数年、その絵画は「ふたり」の間に奇跡を紡いでいく。一枚の「絵画」をめぐる、五つの「愛」の物語。彼らの想いが繋がる時、驚くべき真実が現れる!仕掛けに満ちた傑作連作短篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 本屋大賞2等とかで読み始めたが、なんだかほんわかとした気持ちにはなれるが、それ以上のものではない。 |
・書名 三匹のおっさん ふたたび ・作者 有川浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 443ページ 1,760円 ・発行 2012年3月 [内容紹介] 武闘派のキヨとシゲ、頭脳派のノリ。“三匹のおっさん”が万引きや不法投棄など地域の問題に立ち上がる。痛快活劇小説第2弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 テレビドラマになったのでドラマのシーンを思い出しながら読んだ。おまけの短編がこころにジーと来て秀逸だった。 |
・書名 チルドレン ・作者 伊坂幸太郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 289ページ 1,650円 ・発行 2004年5月 [内容紹介] まっとうさの「力」は、まだ有効かもしれない。信じること、優しいこと、怒ること。それが報いられた瞬間の輝き。ばかばかしくて恰好よい、ファニーな「五つの奇跡」の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 短編集だが全体としてつながっており、異なる人物からの視点で描かれている。一応ミステリーだがハラハラすることもなくたんたんと物語はすすむ。なんとも微妙な読後感だった。 |
・書名 アトミック・ボックス ・作者 池澤夏樹 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 458ページ 2,090円 ・発行 2014年2月 [内容紹介] 人生でひとつ間違いをしたという言葉を遺し、父は死んだ。直後、美汐の前に現れた郵便局員は、警視庁を名乗った。30年にわたる監視。父はかつて、国産原子爆弾製造に携わったのだ。国益を損なう機密資料を託された美汐は、父親殺人の容疑で指名手配されてしまう。張り巡らされた国家権力の監視網、命懸けの逃亡劇。隠蔽された国家プロジェクトの核心には、核爆弾を巡る国家間の思惑があった。社会派サスペンスの傑作! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 池澤夏樹は白鳥座が大好きな作家の一人だが、また新しい引き出しを見せてくれた。理系の面目と社会派の面目が見事に一つとなった作品。是非読むべし。 |
・書名 教誨 ・作者 柚月裕子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,760円 ・発行 2022年11月 [内容紹介] 女性死刑囚の心に迫る本格的長編犯罪小説! 幼女二人を殺害した女性死刑囚が最期に遺した言葉――「約束は守ったよ、褒めて」 吉沢香純と母の静江は、遠縁の死刑囚三原響子から身柄引受人に指名され、刑の執行後に東京拘置所で遺骨と遺品を受け取った。響子は十年前、我が子も含む女児二人を殺めたとされた。香純は、響子の遺骨を三原家の墓におさめてもらうため、菩提寺がある青森県相野町を単身訪れる。香純は、響子が最期に遺した言葉の真意を探るため、事件を知る関係者と面会を重ねてゆく。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 「約束は守ったよ、褒めて」の真意を求めて主人公が努力する様を柱にしているが、なかなか入り込めなかった。 |
・書名 平成大家族 ・作者 中島京子 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,760円 ・発行 2008年2月 [内容紹介] 家族のことを、どれだけ知っていますか?72歳の元歯科医・緋田龍太郎が、妻と妻の母、ひきこもりの長男と暮らす家に、事業に失敗した長女一家、離婚した妊婦の次女が戻ってきて、大家族に。家族それぞれの思いをユーモアを交え綴る連作長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 家族について様々な思いが交錯するさまを描いていておもしろい。ほんわか映画を見ているようだった。 |
・書名 汝、星のごとく ・作者 凪良ゆう ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 344ページ 1,760円 ・発行 2022年8月 [内容紹介] その愛は、あまりにも切ない。正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。――わたしは愛する男のために人生を誤りたい。風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。――まともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 ぐいぐい引き込まれていった。自由に生きるとは何か、考えさせられた。 |
・書名 たとえば、葡萄 ・作者 大島真寿美 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 249ページ 1,980円 ・発行 2022年9月 [内容紹介] 直木賞作家が描く、「今」と「これから」 まったく先の見えない状態で会社を辞めてしまった美月(28歳)。転がり込んだのは母の昔からの友人・市子(56歳)の家。昔なじみの個性の強い大人達に囲まれ、一緒に過ごすうち、真っ暗闇の絶望の中にいた美月は徐々に上を向く。 誰の心にも存在する将来への恐れや不安、葛藤……。自分と格闘する美月を周囲の大人達は優しく見守る。さりげなく、自然に、寄り添うように。 何度も心が折れそうになりながらも、やがて美月はひょんな出会いから、自分自身の夢と希望を見つけていく……。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞作家ということで読み始めたが夢と希望を追い求めるエネルギーは感じるがただそれだけで、深さがなかった。 |
・書名 泣くな研修医 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 270ページ 1,430円 ・発行 2019年2月 [内容紹介] 新米医師の毎日は、何もできず何もわからず、先輩医師や上司からただ怒られるばかり。だが患者さんは、待ったなしで押し寄せる。生活保護で認知症の老人、同い年で末期がんの青年、そして交通事故で瀕死の重傷を負った5歳の少年…。医者は、患者さんに1日でも長く生きてもらうことが仕事じゃないのか?なんで俺じゃなく、彼が苦しまなきゃいけないんだ?それでも全力で助けたい。新米医師の葛藤と成長を圧倒的リアリティで描く感動の医療ドラマ。現役外科医にしてベストセラー『医者の本音』著者、小説デビュー作! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 孫が医学部に進学し、6年後は研修医になるのでどんな生活なのか知りたくて読み始める。予想通り厳しい職場だ。がんばれ。 |
・書名 花散る里の病棟 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 361ページ 1,980円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 大正時代、寄生虫退治で評判を取った初代。軍医としてフィリピン戦線を彷徨った二代目。高齢者たちの面倒を見る三代目。そして肥満治療を手がけてきた四代目の「ぼく」はコロナ禍に巻き込まれ――。 九州で四代百年続く「医師の家」を通じて、近現代日本の医療の歴史と現場、そして花びらのように散りゆく人びとを描き出した感動作がついに刊行! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 医者ものが続くが、専門用語が心地よい。開業医はその人柄が強く求められると同時に専門性も重要だということがよくわかる。 |
・書名 兵諫 ・作者 浅田次郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 277ページ 1,760円 ・発行 2021年7月 [内容紹介] 日本で二・二六事件が起きた1936年。中国の古都、西安近郊で、国民政府最高指導者、蒋介石に張学良の軍が叛旗を翻すクーデターが発生。蒋介石の命は絶望視され、日米の記者たちは特ダネを求め、真相に迫ろうとする。日本では陸軍参謀本部という秘密の匣の中で石原莞爾が情報を操っており、中国では西安事件の軍事法廷で、張学良は首謀者ではないとする証言がなされた。現代中国の起点となった事件の現場に起つ救世主は誰か。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 北京、上海、南京、西安。洛陽、華清池などかって訪問した場所が舞台となっており、その時の風景を思い出しながら読み進んだ。。日本、中国の諫める(いさめる)事の違いについて考えさせられた。 |
・書名 レッドゾーン ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 1,650円 ・発行 2022年9月 [内容紹介] 病む人がいるなら我々は断るべきではない。 【第一話】レッドゾーン日進義信は長野県信濃山病院に勤務する内科医(肝臓専門医)だ。令和二年二月、院長の南郷は横浜港に停泊中のクルーズ船内で増加する新型コロナ患者の受け入れを決めた。呼吸器内科医も感染症医もいない地域病院に衝撃が走る。日進の妻・真智子は、夫がコロナ感染症の患者を診療することに強い拒否感を示していた。【第二話】パンデミック千歳一郎は五十二歳の外科医である。令和二年三月に入り、コロナの感染者は長野県でも急増していた。三月十四日、千歳は限界寸前の日進に変わり、スペイン帰りの32歳女性コロナ確定患者を診察し、涙を流される。翌日、コロナ診療チームに千歳が合流した。【第三話】ロックダウン敷島寛治は四十二歳の消化器内科医である。コロナ診療チームに加わって二月半が過ぎた。四月上旬、押し寄せる患者に対応し、信濃山病院が総力戦に突入するなか、保健所は感染症病床を六床から十六床に増床するよう要請する。医師たちはすべての責務を信濃山病院だけに負わせようとする要請に紛糾するが、「病める人がいるのなら、我々は断るべきでない」という三笠内科部長の発言により、増床を受け入れる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
|
【白鳥座のひとりごと】 夏川草介はますます面白くなっていく。医学生になった孫にも勧めたい本だ。 |
・書名 逃げるな新人外科医 泣くな研修医2 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 405ページ 781円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 雨野隆治は27歳、研修医生活を終えたばかりの新人外科医。二人のがん患者の主治医となり、後輩に振り回され、食事をする間もない。責任ある仕事を任されるようになった分だけ、自分の「できなさ」も身に染みる。そんなある日、鹿児島の実家から父が緊急入院したという電話が…。現役外科医が、生と死の現場をリアルに描く、シリーズ第二弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 シリーズ2になって俄然面白くなってきた。全5冊読破せねば。 |
・書名 三千円の使いかた ・作者 原田ひ香 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1,650円 ・発行 2018年4月 [内容紹介] 24歳、社会人2年目の美帆。貯金に目覚める。29歳、子育て中の専業主婦、真帆。プチ稼ぎに夢中。55歳、美帆・真帆の母親、智子。体調不良に悩む。73歳、美帆・真帆の祖母、琴子。パートを始める。御厨家の人々が直面する、将来への不安や人生のピンチ。前向きに乗り越えたいからこそ、一円単位で大事に考えたい。これは、一生懸命生きるあなたのための家族小説。「8×12」で100万円貯まる?楽しい節約アイデアも満載! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 最初は退屈だったが、終盤に向かって眼を離せなくなった。美帆さん、がんばれ。 |
・書名 黒い海 船は突然、深海へ消えた ・作者 伊澤理江 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,980円 ・発行 2022年12月 [内容紹介] 日本の重大海難史上、まれに見る未解決事件。その驚くべき「真実」。2008年、太平洋上で碇泊中の中型漁船が突如として沈没、17名もの犠牲者を出した。沈みようがない状況でなぜ悲劇は起こったのか?ジャーナリストが海のミステリーに挑む。 →詳細はコチラ [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 これぞドキュメンタリーの大骨頂。調査方法に圧倒される。真実を追う作者の記述にぐいぐい引き込まれていく。そして単に真実を追うだけでなく、当事者の生き方や人間らしさを感じさせてくれた。最後に偶然も。読書の楽しさを痛感させられる本です。 |
・書名 走れ外科医 泣くな研修医3 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 396ページ 781円 ・発行 2021年3月 [内容紹介] 「治したい。でも治せない。どうすりゃいいんだ、俺」累計23万部突破のベストセラーシリーズ、感動の第3弾若手外科医・雨野隆治のもとに急患で運ばれてきた二十一歳の向日葵(むかい あおい)。彼女はステージIVの癌患者だった。自分の病状を知りながらも明るく人懐っこい葵は、雨野に「人生でやっておきたいこと第一位」を打ち明ける。医者として止めるべきか友達として叶えてあげるべきか現役外科医が生と死の現場を圧倒的リアリティで描く、シリーズ第三弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 シリーズ3も絶好調。医者と患者の関係性について現実の医者も悩んでいるようだ。 |
・書名 やめるな外科医 泣くな研修医4 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 299ページ 693円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 「雨野隆治は三十歳の外科医。受け持ち患者が増え、大きな手術も任されるようになった。友人の癌患者・向日葵は相変わらず明るく隆治を振り回すが、病状が進行しているのは明らかだった。ある夜、難しい手術を終えて後輩と飲みに行った隆治に、病院から緊急連絡が入り…。現役外科医が生と死の現場を圧倒的リアリティで描く人気シリーズ第四弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 シリーズ4も絶好調。外科医は大変だ。孫は何を選択するのか、気になってきた。 |
・書名 なんで山登るねん わが自伝的登山論 ・作者 高田直樹 ・出版社 山と溪谷社 ・読んだ本の装幀 単行本 286ページ 1,495円 ・発行 1995年4月 [内容紹介] なぜ人は山に登るのだろうか。―登山者にとって永遠の命題に果敢にトライ。“パン・アルピニズムの旗手”高田直樹が三十代に綴った自伝的登山論 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 かって登山や山スキーにのめりこんでいたが、自然との一体感や達成感がたまらなかった。なので読み始めたが。全共闘的な匂いがしてなじめなかった。 |
・書名 松本清張全集4 黒い画集 ・作者 松本清張 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 492ページ 4,290円 ・発行 1971年8月 [内容紹介] 身の安全と出世を願う男の生活にさす暗い影。絶対に知られてはならない女関係。平凡な日常生活にひそむ深淵の恐ろしさを描く7編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 昭和の匂いがぷんぷんするが、読み始めると止まらない。再読になるが、なぞ解きも面白く、飽きなかった。特に「遭難」が秀逸。 |
・書名 逆ソクラテス ・作者 伊坂幸太郎 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 276ページ 1,540円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 学校を舞台に、子どもたちがうまくいかない日常を変える! あっと驚く展開に目が離せない短編集。一瞬にして世界がひっくり返る気持ちのいい作品ばかり。大人になってから子ども時代を思い出しながら読むからこそ、余計に沁みます。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 評判がいいと読み始めたが、子どもたちの心にいまいち入り込めず、筋を追うばかりとなった。伊坂幸太郎でいい本に巡り合うまで読むしかないか。 |
・書名 悩め医学生 泣くな研修医5 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 317ページ 693円 ・発行 2023年4月 [内容紹介] 一浪で憧れの医学部に入学した雨野隆治を待ち受けていたのは、ハードな講義と試験、衝撃の解剖実習・病院実習。自分なんかが医者になれるのか?なっていいのか?悩みながらも、仲間と励ましあい、患者さんに教えられ、隆治は最後の関門・国家試験に挑む―。現役外科医が鹿児島を舞台に医者の卵たちの青春をリアルに描く、人気シリーズ第五弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 医学生6年間の生き方がビビッドに描かれており、孫が6年間をどう過ごすのかがよくわかった。ガンバレ医学生。 |
・書名 ゴールデンスランバー ・作者 伊坂幸太郎 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 690ページ 1,155円 ・発行 2010年12月 [内容紹介] 衆人環視の中、首相が爆殺された。そして犯人は俺だと報道されている。なぜだ?何が起こっているんだ?俺はやっていない―。首相暗殺の濡れ衣をきせられ、巨大な陰謀に包囲された青年・青柳雅春。暴力も辞さぬ追手集団からの、孤独な必死の逃走。行く手に見え隠れする謎の人物達。運命の鍵を握る古い記憶の断片とビートルズのメロディ。スリル炸裂超弩級エンタテインメント巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 ケネディー暗殺をベースとしており最後まで眼を離せなかった。ようやく伊坂幸太郎に巡り合えた。 |
・書名 戦争は女の顔をしていない ・作者 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/〔著〕 三浦みどり/訳 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 岩波現代文庫 498ページ 1,540円 ・発行 2016年2月 [内容紹介] ソ連では第二次世界大戦で百万人をこえる女性が従軍し、看護婦や軍医としてのみならず兵士として武器を手にして戦った。しかし戦後は世間から白い目で見られ、みずからの戦争体験をひた隠しにしなければならなかった―。五百人以上の従軍女性から聞き取りをおこない戦争の真実を明らかにした、ノーベル文学賞受賞作家のデビュー作で主著! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 2022年2月に読んだ「同志少女よ、敵を撃て」を思い出しながら読んだ。当事者の記憶で語るという新たなドキュメンタリーでスターリングラードの戦いのみならず独ソ戦のすさまじさがよく分かった。 |
・書名 心の傷を癒すということ 大災害と心のケア ・作者 安克昌 ・出版社 作品社 ・読んだ本の装幀 単行本 485ページ 2,420円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ被災者の「心の叫び」と、自らも被災しながら取り組みつづけた精神科医によって、阪神大震災の被災地から届けられた感動の“心のカルテ”。本書は、サントリー学芸賞受賞作に改訂を加え、さらに新たに阪神大震災および災害精神医学に関するエッセイや論考を大幅に増補し、そして著者と関係の深かった方々の文章を収録した決定版。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 同名のNHKドラマを見て、原本を読みたくなって図書館から借りてくる。巻末の付録がとても面白く、示唆に飛んでいた。白鳥座の生き方に与えそうだ。社会の品格。正しいことは何か。重い言葉だ。 |
・書名 昨夜のカレー、明日のパン ・作者 木皿泉 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 237ページ 1,540円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 悲しいのに、幸せな気持ちにもなれるのだ―。七年前、二十五才という若さであっけなく亡くなってしまった一樹。結婚からたった二年で遺されてしまった嫁テツコと、一緒に暮らし続ける一樹の父・ギフは、まわりの人々とともにゆるゆると彼の死を受け入れていく。なにげない日々の中にちりばめられた、「コトバ」の力がじんわり心にしみてくる人気脚本家がはじめて綴った連作長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 初めての作家さんだが、心がじんわりしてくる。脚本家なのでドラマもみてみたいものだ。 |
・書名 ラストラン ・作者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 237ページ 1,760円 ・発行 2009年3月 [内容紹介] 幻の初期作品集!ミステリ、恋愛ホラーなど多彩な物語!容疑者を追い続ける老刑事、胸を打つ10の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫節が心地よい。最終話が秀逸だった。 |
・書名 スモールワールズ ・作者 一穂ミチ ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 299ページ 1,650円 ・発行 2021年4月 [内容紹介] ままならない現実を抱えて生きる人たちの6つの物語。夫婦円満を装う主婦と、家庭に恵まれない少年。「秘密」を抱えて出戻ってきた姉とふたたび暮らす高校生の弟。初孫の誕生に喜ぶ祖母と娘家族。人知れず手紙を交わしつづける男と女。向き合うことができなかった父と子。大切なことを言えないまま別れてしまった先輩と後輩。誰かの悲しみに寄り添いながら、愛おしい喜怒哀楽を描き尽くす連作集。第74回日本推理作家協会賞短編部門候補作「ピクニック」収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 家族というより人と人との関係性が豊かなことの大切さを描いてるが、ピクニックだけはそれに加えてサスペンス要素が満杯。これで☆4つとした。 |
・書名 黒地の絵 ・作者 松本清張 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 225ページ 286円 ・発行 1958年5月 [内容紹介] 朝鮮戦争のさなか、米軍黒人兵の集団脱走事件の起った基地小倉を舞台に、妻を犯された男のすさまじいまでの復讐を描く「黒地の絵」など全4話。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 推理小説というより事件を忠実に反映したドキュメンタリ的小説集。実際にあった事件をやや想像を加えてぐいぐい読ませてくれる。 |
・書名 ミッドナイト・バス ・作者 伊吹有喜 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1,980円 ・発行 2014年1月 [内容紹介] 会社を辞め、家に戻ってきた理由を言い出せずにいる長男、結婚と夢の間で揺れる長女、再婚した夫の浮気と一人暮らしの父の介護で悩む元妻、そして、利一も、若い恋人との結婚に踏み出せずにいる……人生の岐路で、忘れていた傷と向き合う家族たち。 家族の崩壊で、一度止まった時を、それぞれが進めることができるのか━━。 物語は、そんな家族たちの葛藤と再出発の姿と、各々の理由で深夜バスを利用する乗客たちの姿を交互に描いていく。 今はどんなに大変でも、明けない夜はない。 家族の再出発とさまざまな人生を丁寧な筆致でを描いた感動長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 最初は退屈だったが徐々に入り込み、おしまいはうーーんとうなるる。さすが伊吹有喜だ。家族へのやさしさを考えさせられた。 |
・書名 オオルリ流星群 ・作者 伊与原新 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 291ページ 1,760円 ・発行 2022年2月 [内容紹介] 「スイ子」こと山際彗子が故郷へ帰ってきた。太陽系の果ての星を探すため、手作りで天文台を建てるというのだ。彗子に協力することとなった種村久志ら旧友たちは、28年前の青春の日々に思いを馳せる。だが、やがて高校最後の夏の真実が明らかになり…。迷える大人たちは、切ない過去と、行き詰まった日常を乗り越え、再び前進することができるのか? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 知的好奇心を満たしながら、45歳の青春に拍手。開拓村建設を思い出した。 |
・書名 きみの町で ・作者 重松清/著 ミロコマチコ/絵 ・出版社 朝日出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 164ページ 1,430円 ・発行 2013年5月 [内容紹介] あの町と、この町、あの時と、いまは、つながっている。初めて人生の「なぜ?」と出会ったとき――きみなら、どうする? 一緒に立ち止まって考え、並んで歩いてゆく、8つの小さな物語。失ったもの、忘れないこと、生きること。この世界を、ずんずん歩いてゆくために。累計20万部、生きることをまっすぐに考える絵本「こども哲学」から生まれた物語と、新作「あの町で」を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 小学校高学年が汁粉ttr?好きになることって?などの疑問に接したときに著者が丁寧に応えて来れる物語。自分の子ども時や孫たちにしたかったな。 |
・書名 山川草木紀行 ・作者 高田宏 ・出版社 新思索社 ・読んだ本の装幀 単行本 324ページ 3,080円 ・発行 2000年3月 [内容紹介] 複雑で変化に富んだ日本列島の自然、それぞれの土地の山川草木とそこに暮らしてきた人びとの多様なかかわり…。自然のもつ美しさ、神秘さ、偉大さに深くふれながら、人が自然と交感して生きる深い喜びと感動を綴る。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 日本の自然、特に人間と自然の共同作業である里山の魅力をたっぷり伝えるエッセー。子どもたちが自然に活かされていることの重要性をあらためて感じた。 |
・書名 愛する日本人へ 日本と台湾の梯となった巨人の遺言 ・作者 李登輝/著 門田隆将/監 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 230ページ 1,760円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 李登輝氏は日本と台湾の橋渡しをし、台湾を親日の国に変えた人物です。そして、日本人に多くのメッセージを残しています。その珠玉のメッセージが一冊の本になりました。監修は自ら「李登輝先生にいろいろとお世話になりました。恩返しがしたい」という門田隆将氏。そして、李登輝基金会の全面バックアップのもと、台湾と日本の絆を作った巨人の本当の素晴らしさを日本人に伝えます。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座の父の高校・大学の2年後輩にあたる李登輝は生きているときから注目していたが、一本筋の徹った人物であったことがよくわかった。ただそれだけに監修者が自分の主張を通そうと李登輝を語っているのが気になった。 |
・書名 還暦後 ・作者 高田宏 ・出版社 清流出版 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,650円 ・発行 2000年7月 [内容紹介] 生と死について思うところが多くなった。人間も、草木鳥獣虫魚や山河も、すべてがなつかしい。旅をする日々には、胸の奥にこれが最後という気持ちがある。そんな気分を背景にして還暦後に書かれたエッセーを集成。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座は還暦後15年を経過したが、高田宏は60代後半で書いたエッセー。なるほどと、うなずくところ多く、これからも希望を持って生きていこうとエネルギーをくれた。 |
・書名 あたらしい太陽 ・作者 八島太郎 ・出版社 晶文社 ・読んだ本の装幀 単行本 336ページ 2,200円 ・発行 1978年8月 [内容紹介] 戦争に反対して拷問され、命からがら渡米。 この本は、戦時中、在来日本人が敵視される中で、「日本人は皆が思っているような日本人じゃない。」という立場で、周囲のアメリカ人に助けられながら書いた本だそうです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 NHKの日曜美術館で八島太郎が紹介され、たまたま絵本「からすたろう」を持っていたため興味深く見た。そして本著も。八島太郎の作品であることを知り、読むこととした。戦中の個性あふれる生き方に感銘を受た。 |
・書名 いとしのヒナゴン ・作者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 461ページ 1,885円 ・発行 2004年10月 [内容紹介] 黒い影、獣のにおい、夜の闇に光る二つの目。謎の類人猿「ヒナゴン」の存在を信じる、元ヤン町長イッちゃんが燃えた。市町村合併問題、町長選をめぐって、ヒナゴン騒動はヒートアップ。一年ぶり、待望の長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 さすが、重松清。安心して読み進めるうちに奇想天外、優しさ満杯の世界に惹かれていく。 |
・書名 最後の鑑定人 ・作者 岩井圭也 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 277ページ 1,870円 ・発行 2022年7月 [内容紹介] 科捜研のエースとして「彼に鑑定できない証拠物なら、他の誰にも鑑定できない」と言わしめた男・土門誠。ある事件をきっかけに科捜研を辞めた土門は、民間の鑑定所を開設する。無駄を嫌い、余計な話は一切しないという奇人ながら、その群を抜いた能力により持ち込まれる不可解な事件を実験データから読み解く。ある日、殺人事件の被告人を調べた二種のDNA鑑定が持ち込まれる。一方は被告人が犯人であることを示し、他方は彼が犯人でないことを明らかにしていた。客観的な情報から土門は衝撃的な仮説を導き出す―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 岩井圭也の3冊目。一気に読める。どんでん返しの面白さと、高倉と土門の関係の進化に引き込まれた。 |
・書名 イベリアの雷鳴 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 569ページ 2,420円 ・発行 1999年6月 [内容紹介] 1940年。内戦の痛手いまだ癒えぬマドリードに、日系ペルー人の男が現れた。名は北都昭平、職業は宝石商。彼をめぐる人々はやがて、激動する歴史の渦へと巻き込まれていく―。諜報戦という側面から抉る、知られざる第二次世界大戦。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 逢坂剛はかってよく読んだが、紙魚の記で取り上げるのは初めて。イベリアシリーズという著者の作品を知ったのがきっかけ。569ページもあるが一気の読める。楽しみがまた増えた。 |
・書名 首都消失 上・下 ・作者 小松左京 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 文庫本 上:377ページ 641円 下:414ページ 641円 ・発行 1986年11月 [内容紹介] S重工企画総務課長・朝倉達也は、役員会議へ新企画報告のため、名古屋を発ち東京へ向った。が、途中で新幹線がストップ、首都圏に大異変が起ったことを知る。都心を中心に半径三十キロ、高さ千メートルの正体不明な巨大な“雲”に覆われ、交通通信電波は遮断、死者も出たのだ。家族は友人は無事だろうか?この“封鎖”は一時的現象なのか?国家中枢を失った日本の将来は…?日本SF大賞受賞のパニック巨篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 小松左京の読み返し第3段。とにかく知識の豊饒さにはびっくり。特に軍事面での対立は鬼気迫るものがあった。小松左京恐るべし。 |
・書名 遠ざかる祖国 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 606ページ 2,420円 ・発行 2001年12月 [内容紹介] 欧州を奇妙な噂が駆け抜けた―日本軍、真珠湾奇襲!?泥沼化する第二次世界大戦。中立国ゆえに各国スパイの暗躍の場となったスペイン・マドリードで、枢軸国側と連合国側とに分かれ、愛し合ってしまった男と女。熾烈な諜報の世界を描き尽くす、著者渾身のライフワーク第二弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 イベリアシリーズは全部で7巻あるとのこと。今回もスパイ戦のやり取りをハラハラしながら読み続けた。 |
・書名 ばにらさま ・作者 山本文緒 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 218ページ 1,540円 ・発行 2021年9月 [内容紹介] 僕の初めての恋人は、バニラアイスみたいに白くて冷たい……。わたしは大丈夫 夫と娘とともに爪に火をともすような倹約生活を送る私。菓子苑 舞子は、浮き沈みの激しい胡桃に翻弄されるも、彼女を放って置けない。バヨリン心中 余命短い祖母が語る、ヴァイオリンとポーランド人の青年をめぐる若き日の恋。20×20 主婦から作家となった私。仕事場のマンションの隣人たちとの日々。子供おばさん 中学の同級生の葬儀に出席した夕子。遺族から形見として託されたのは。日常の向こう側に見える心のあり様を捉えた6篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 女性の側から描いた物語だが、ほんわかした気持ちになってとてもいい。バヨリン心中がお気に入り。山本文緒にはもっと書いてほしかった。 |
・書名 燃える蜃気楼 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 648ページ 2,530円 ・発行 2003年10月 [内容紹介] 独ソ開戦以降、混迷の度合いを深める第二次大戦下のヨーロッパ。フランコ政権下のスペインは、枢軸側と連合国側の間を揺れ動く。焦点は連合国の北アフリカ上陸作戦。時期は、そして場所は?裏の裏、そのまた裏をかくスパイたちの死闘は白熱する!日米開戦。敵同士となった北都昭平とヴァジニアの前に一人の日系女性が現れる。幻惑される北都。嫉妬に狂うヴァジニア。二人の絶望的な愛のゆくえは。著者渾身のライフワーク巨編第三弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 1942年のヨーロッパ戦線がよくわかる記述になっている。筆者の努力に頭が下がる。 |
・書名 この夏の星を見る ・作者 辻村深月 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 483ページ 2,530円 ・発行 2023年6月 [内容紹介] 離れていても、空はひとつ。全国の中高生たちは天文活動を通じてつながっていく。2020年春、コロナ禍で登校や部活動が次々と制限される中、牛国の中高生は複雑な思いを抱えていた。茨城県の高校二年生、亜紗。渋谷区の中学一年生、真宙。長崎県五島列島の旅館の娘、円華。それぞれに天文活動に出会った生徒たちは、オンライン会議を駆使して、全国でつながっていく。望遠鏡で星をつかまえるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」開催の次に彼らが狙うのは―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 前評判の割には少し拍子抜け。ただ青春のみずみずしさ、エネルギー、そして優しさはよく伝わってきた。 |
・書名 暗い国境線 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 619ページ 2,420円 ・発行 2005年12月 [内容紹介] 「わたしは、情報員である前に人間でありたい」。第二次世界大戦下のスペイン・マドリードで、敵同士ながらも愛し合う北都昭平とヴァジニア。そして二人をつけ回すゲシュタポ将校ハンセン兄弟の魔の手。北都への想いと連合国への忠誠の狭間で、身を引き裂かれるヴァジニア。二人はその愛を全う出来るのか―。愛と諜報の壮大なドラマ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 冒険活劇の典型。一気に読めた。 |
・書名 宙(そら)わたる教室 ・作者 伊与原新 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 287ページ 1,760円 ・発行 2023年10月 [内容紹介] 東京・新宿にある都立高校の定時制。そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。読み書きに難を抱えて落ちこぼれた二十一歳の岳人。子ども時代に学校に通えなかったアンジェラ。起立性調節障害で不登校になり、定時制に進学した佳純。中学を出てすぐ東京で集団就職した七十代の長嶺。「もう一度学校に通いたい」という思いのもとに集った生徒たちは、理科教師の藤竹を顧問として科学部を結成し、学会で発表することを目標に、「火星のクレーター」を再現する実験を始める−−。『月まで三キロ』『八月の銀の雪』著者がおくる、今年一番熱い青春科学小説! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 地球惑星科学を専攻した筆者がその知恵を活かして取り組んだ青春科学小説。伊与原新ワールドに浸れます。 |
・書名 鎖された海峡 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 568ページ 2,530円 ・発行 2008年4月 [内容紹介] 愛と諜報のドラマ、いよいよ「史上最大の作戦」決行!ムソリーニ失脚の後、連合国は北西ヨーロッパへの上陸作戦を立案。そして、ドイツにパラシュートで工作員を潜入させ、欺瞞情報を流そうとする が・・・・・・「Dデイ」はいつか? 著者渾身のイベリア・シリーズ第五弾! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 時代は1944年に移る。スパイ活動とヒーロー、ヒロインの愛の交差が時代を紡ぐ。 |
・書名 博士の愛した数式 ・著者 小川 洋子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 291ページ 460円 ・発行 単行本 2003年8月 文庫本 2005年12月 [あらすじ] 家政婦として働く「私」は、ある春の日、年老いた元大学教師の家に派遣される。彼は優秀な数学者であったが、17年前に交通事故に遭い、それ以来、80分しか記憶を維持することができなくなったという。数字にしか興味を示さない彼とのコミュニケーションは、困難をきわめるものだった。しかし「私」の10歳になる息子との出会いをきっかけに、そのぎこちない関係に変化が訪れる。彼は、息子を笑顔で抱きしめると「ルート」と名づけ、「私」たちもいつしか彼を「博士」と呼ぶようになる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 小川洋子というと男性としてはどうも距離があったが、楽天の無料ポイント500円をゲットしたのでそれで購入できるものを選んだらこの本になった。しかし読み始めるともともと理科系が好きだったこともあり、シナリオもさることながら数式や素数の話が心地よい感性を呼び起こしてくれた。元ネタは藤原正彦という数学者でこの人も目を離せない本をいくつか書いているが(父親があの新田次郎、母親が満州からの帰国を本にした藤原てい)小川洋子は彼との取材を通じてネタを仕入れたとのこと。ま、数式の話はココまでにして日常生活と無限に広がる数の世界が一分の疑問もなく完璧に融合していくこと。“恋愛”と“人を愛おしいと思い慈しむ”という事の違いをここまでわかりやすく描いてくれた小説は見たことがない。登場人物がお互いを慈しむ心を丁寧に描いていて、読後感はとても爽やか。2006年1月封切りの映画になっているが見比べてみたいものだ。 |
・書名 きよしこ ・著者 重松 清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 291ページ 460円 ・発行 単行本 2002年11月 文庫本 2005年7月 [あらすじ] 少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、悔しかった。思ったことを何でも話せる友達が欲しかった。そんな友達は夢の中の世界にしかいないことを知っていたけれど。ある年の聖夜に出会ったふしぎな「きよしこ」は少年に言った。伝わるよ、きっと・・・ [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 嫁さんにすすめられて読み始めたが一気に読んでしまった。僕も昔は多少吃音気味で矯正訓練も受けたが、この本は吃音のある子供きよしのお話です。最初の内は「きよしこ」という人物があらわれてきよしの気持ちの代弁者になったりきよしにヒントを与えて助けますが、徐々に決して器用とはいえないきよしがさまざまな出合いを通じて成長していきます。かっこいい少年の素敵な生き方の物語。僕が日頃つきあっている子ども達もきっとこれから経験していくことなんだろうなと思って読んでいると目頭が熱くなってきた。決して電車の中では読まないように。 |
・書名 ぼくとひかりと園庭で ・著者 石田 衣良 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 77ページ 1,000円 ・発行 2005年11月 [あらすじ] 六歳の女の子と男の子が出会う一夜の試練。恋の不思議と、避けられない世界の残酷さに、二人は…。恋の試練と、十二年後の奇跡。 [おすすめ度] ☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 前から気になっていた著者なので、図書館で見つけ手に取ってみたが、このあと読んだ「14TEEN」や「ブルータワー」とくらべてなんと雑な作りかと思った。1000円も出して買う本ではない。大人向けの童話というジャンルだろうが、大人だっていつまでも胸がきゅんとなる恋を仮想体験したり、ファンタジーの世界にひとときの癒しを求めるもの。そのどちらでもなかったのにはがっかり。 |
・書名 凍(とう) ・著者 沢木 耕太郎 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1、680円 ・発行 単行本 2005年9月 [あらすじ] 最強の呼び声高いクライマー・山野井夫妻が挑んだ、ヒマラヤの高峰・ギャチュンカン。雪崩による「一瞬の魔」は、美しい氷壁を死の壁に変えた。宙吊りになった妻の頭上で、生きて帰るために迫られた後戻りできない選択とは――。沢木耕太郎のノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 数年前の事、新聞で遭難を知り、奇跡ともいえる生還のニュースに感動したことを覚えている。その時の遭難の状況が詳しく書かれているのでよくわかるが、山に遊ばせてもらって自然に感謝している僕と違って、これほどまでに山にのめり込むのはやはり人間の不思議を感じた。一方山野井夫妻の日常の生き方がとても魅力的で勇気づけられた。 |
・書名 4TEEN(フォーティーン) ・著者 石田 衣良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1、470円 ・発行 単行本 2003年5月 文庫本 2005年12月 [あらすじ] 東京湾に浮かぶ月島。ぼくらは今日も自転車で、風よりも早くこの街を駆け抜ける。ナオト、ダイ、ジュン、テツロー、中学2年の同級生4人組。それぞれ悩みはあるけれど、一緒ならどこまでも行ける、もしかしたら空だって飛べるかもしれない―。友情、恋、性、暴力、病気、死。出会ったすべてを精一杯に受けとめて成長してゆく14歳の少年達を描いた爽快青春ストーリー。直木賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 中学生や中学生を持つ保護者、そして中学生だった大人達に是非読んで欲しい。「切なくなるほどの恋をしたいなあ。きれいとかきたないとかじゃなく、頭がいいとか悪いとかじゃなく、Hをするとかしないとかじゃなく。その人のことを思うと、自然にあたたかい気もちになったり、心がよじれて眠れなくなる、そんな恋をしたいなあ。」という主人公の言葉に今一度胸をときめかせました。若さってうらやましいですね。子ども達の将来に幸いアレ。 |
・書名 バッテリー ・著者 あさの あつこ ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 262ページ 540円 ・発行 単行本 1996年12月(教育画劇) 文庫本 2003年12月 [あらすじ] そうだ、本気になれよ。関係ないこと全部すてて、おれの球だけを見ろよ。 中学入学を目前に控えた春休み、父の転勤で岡山の県境の街に引っ越してきた巧。ピッチャーとしての自分の才能を信じ、ストイックなまでにセルフトレーニングに励む巧の前に同級生の豪が現れ、バッテリーを組むが…。 [おすすめ度] ☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「『これは本当に児童書なのか!?』ジャンルを越え、大人も子どもも夢中にさせたあの話題作が、ついに待望の文庫化。」と本の帯にあったが、僕的にはまったくおもしろくなかった。ある親がとてもおもしろく「4TEEN]と共に子どもに薦めた、と読了後たまたま新聞をみていたら投書があったが、どうもよくわからない。この「バッテリー」はシリーズとなっており嫁さんが次々買ってくるのだが・・・ |
・書名 新しい里山再生法 ・著者 重松 敏則 ・出版社 全国林業改良普及協会 ・読んだ本の装幀 林業改良普及双書 181ページ 969円 ・発行 単行本 1999年3月 [内容紹介] 長く「市民による里山管理」を実践してきた著者が、その考え方、体制・組織づくりの方法や管理内容、手順について、経験を元に紹介。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] かって里山という田んぼと後背地である雑木林そしてそれらをとりまく循環型生産システムが日本のどこにでもあり、我々の生活の原点となっていた。高度経済成長と燃料革命、肥料革命などによりその持続可能なシステムが破壊されて長い年月が経過したが、ここにきてその重要性が見直されている。一般市民が取り組む里山再生活動のノウハウを得るべくこの本を取り上げたが、「市民参加型の提案」という副題のとおり、「組織づくりとその運営方法」が主眼となっていて、日頃考えていることがそれなりに整理されていてフンフンと納得しながら読んだ。それにしても地権者と我々よそものの協同は永遠の課題だろう。里山での活動を考えている人には一読をオススメします。 |
・書 名 沖縄軽便鉄道は死せず ・作 者 辻 真先 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 329ページ 1、900円 ・発行 2005年9月 [内容紹介] 昭和20年3月、米軍の激しい空襲に曝されていた沖縄本島。刑務所も解散となり、収監されていた北城は、生き延びるために県営の軽便鉄道でヤンバルの密林に向かった。その途中、父親が命と引き替えに守った古酒の甕を抱えた少女に遭う。軽便を駆使した、囚人と少女の凄絶な脱出行。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 沖縄に鉄道があったことは知っていたが路線までは知らなかった。いつも訪れる首里や嘉手納に引かれた狭軌の小ぶりな機関車を駆っての脱出行はなかなかにスリルもあり面白い。脱出行は、途中、慰安婦、軍国少年・少女、果てはアメリカ兵まで行動を共にする。数々の障害に遭いながら目的に向かって突き進む物語は、本当かいなというほど、うまく運びすぎのところもあるが、冒険小説(漫画?)として素直に楽しめた。多少沖縄戦を戦った県民には後ろめたいこともあるが・・・ |
・書 名 ブルータワー ・作 者 石田 衣良 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1、785円 ・発行 2005年9月 [内容紹介] 21世紀の新宿。瀬野周司(43歳)は、高層マンションの一室で、悪性腫瘍の痛みに苦しんでいた。死の宣告は、冷静に受け止めていたはずだが、妻とのなかは冷え切っていた。ある日、激痛のなかで、意識がスリップした。そこは高さ2千メートルの塔に5層に分かれた住民が暮らす未来社会だった。22世紀中ごろに勃発した世界戦争で、人類は破滅の危機に陥っていた。 ・・・周司の存在は世界の危機を救えるのか?! [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「平凡な一人の男が、天を衝く塔を崩壊から救う。魂の冒険と愛の発見の物語。石田衣良の新たな挑戦―心ゆすぶられるヒューマン・ファンタジー」という惹句がぴったしの作品で、ハリウッド映画大型アクションものといった趣がある。特に中年男性には日頃のストレスを忘れる物語。あっという間に読破できるので是非おすすめです。 |
・書名 現代雑木林事典 ・著者 全国雑木林会議 ・出版社 百水社 ・読んだ本の装幀 単行本 340ページ 2,730円 ・発行 単行本 2001年9月 [内容紹介] 雑木林にまつわる遊び・学校林・環境教育・木を伐る・公園のボランティア・こころと雑木林・里山ビオトープ・柴づけ漁・指標植物・森林イベント・炭焼窯・バリアフリー・ツリーハウス・鋸と鉈・バウムクーヘン・BTCV・プランナーの役割・埋薪・薪でパンを焼くetcをテーマ毎に1ページ〜3ページでまとめてある。市民ボランティアのための初の雑木林事典。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 雑木林を遊び場にしようという活動をつづけている僕にとってはうってつけの本。ネットで調べればわかることばかりだがこれだけまとまっているとやはり便利。ちょっと高すぎるので必要に応じて図書館から借りるしかないか。 |
・書 名 夜のピクニック ・作 者 恩田 陸 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 342ページ 1、680円 ・発行 2004年7月 [内容紹介] 夜を徹して八十キロを歩き通すという、高校生活最後の一大イベント「歩行祭」。生徒たちは、親しい友人とよもやま話をしたり、想い人への気持ちを打ち明け合ったりして一夜を過ごす。そんななか、貴子は一つの賭けを胸に秘めていた。三年間わだかまった想いを清算するために―。今まで誰にも話したことのない、とある秘密。折しも、行事の直前にはアメリカへ転校したかつてのクラスメイトから、奇妙な葉書が舞い込んでいた。去来する思い出、予期せぬ闖入者、積み重なる疲労。気ばかり焦り、何もできないままゴールは迫る―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 2005年度本屋さんが選ぶベスト大賞に輝いた青春小説。歩いている間の20時間くらいの小説で、最初は心理描写が多くなかなか乗らなかったが、途中からどんどん吸い込まれていった。こんな高校時代をおくることが出来なかったことは後悔してもはじまらない。そのぶん残された人生をおおくの仲間と真剣に向かい合いたいものだ。青春はいつでも自分で作っていくものだから。そんな気持ちにさせてくれる大人の必読書。 |
・書 名 下妻物語 ・作 者 嶽本 野ばら ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 315ページ 1,470円 ・発行 単行本 2002年10月 文庫本 2004年4月 [内容紹介] 四方八方田んぼだらけの茨城県下妻。そんな田舎で浮きまくりのバリバリロリータ少女・桃子は、大好きなお洋服欲しさに始めた個人販売で、これまた時代遅れなバリバリヤンキー少女・イチコと出会う。見た目も趣味も全く違うこの二人。わかり合えるはずはないのに、やがて不思議な友情が芽生えて……。ギャグぶっちぎり! 思いっきり笑ってほんのり泣ける爆走青春ストーリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 読み出したらやめられません。映画にもなってこれがまたとてもおもしろいらしいのですが、とにかく読んでください。ただ電車の中では読まないように。変なおじさん(おばさん)とおもわれて席をはずされますよ。 |
・書 名 半島を出よ 上、下 ・作 者 村上 龍 ・出版社 幻冬社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 430ページ 1,890円 下 496ページ 1,995円 ・発行 2005年3月 [内容紹介] 2011年北朝鮮特殊戦部隊の精鋭が福岡ドームを占領し、三万人の野球観戦客を人質にして、福岡を日本国から独立させようと図る。特殊戦部隊の人質作戦に手をこまねいた日本政府は、テロの拡散を恐れて福岡を封鎖する。その間に、特殊戦部隊は住基ネットと納税者番号を駆使して、悪質な資産家を逮捕し、財産を没収して、その資産をもとに福岡内部の政治・経済を牛耳ってゆく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] フィクションだが妙に現実的な出来事を政治・経済・社会などの面から緻密に描いている。上下併せて800ページをこすが長さは感じられなかった。冒険小説というよりは日本の危機管理にたいして警鐘をならす課題提起型小説だ。小説をよんだあとのカタルシスは無いが、いろんな立場の人と議論したくなってくる。 |
・書 名 下妻物語 完 ・作 者 嶽本 野ばら ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 319ページ 1,470円 ・発行 単行本 2005年7月 [内容紹介] 2006−012で紹介した続編。桃子は、大好きなブランドBABY、THE STARS SHINE BRIGHTでモデルをやるようになっていたイチゴと、連れだって代官山へ行くようになっていたが、ある日いつものように高速バスに乗ると殺人事件に巻き込まれ、足止めを食らってしまう。殺されたのは歌舞伎町のヤクザの幹部。アリバイがないのと疑惑たっぷりの見た目で、イチゴに容疑がかけられる。桃子探偵は真犯人捜しを始めるが…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] あいかわらずのロリータ少女とヤンキー少女の物語。殺人事件は付け足しで、二人の大人への成長が楽しく読めた。映画も含めておすすめ。ただ完結とはもったいない。続編を望みたいものだ。 |
・書 名 第三の時効 ・作 者 横山 秀夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 324ページ 1,785円 ・発行 単行本 2003年2月 [内容紹介] 高い検挙率を誇り、「常勝軍団」とも呼ばれるF県警捜査第1課は、3つの班で構成されている。1班の班長は決して笑わない男・朽木。2班は冷酷非常な策略家・楠見。3班は天才的捜査カンを持つ男・村瀬。3つの班は、力を合わせるというよりはライバル意識むきだし、場合によっては足の引っ張り合いのようなことをしながら、それでもつぎつぎに難事件を解決に導いてゆ警察もの全6編から成る短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] テレビでやっていた「クライマーズハイ」はまだしも、映画になった「半落ち」では評判ほどではないなと感じた作者の短編集だが、見直してしまった。どれも短編ではもったいないくらいの設定と展開だが、短編だからこその切れ味と緊張感を持っているとも言える。徹底的に犯罪を憎み、他班の後れをとることを絶対に許さない班長たちの個性と、一瞬の動きを逃さないカミソリのような頭の回転に圧倒される。しばらく目を離せなくなる作者だ。 |
・書 名 泣かない女はいない ・作 者 長嶋 有 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 171ページ 1,470円 ・発行 単行本 2005年3月 [内容紹介] 電機メーカーの下請け運送会社に就職した主人公の出向や左遷されてきた男性とパートの女性仲間との日常をたんたんと描いている。そしてやがて居場所のない思いをしていた主人公が仕事に慣れ、一人一人、同僚の性格も掴んでいき、職場に馴染んでいく。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「猛スピードで母は」で芥川賞を受賞した1972年生まれの若手作家による、恋愛とも言えないような恋愛小説で先が気になって仕方がないということもないのに、主人公の感情を丁寧に読んでいく内に最後まであっという間に読んでしまった。「自分がへこたれている瞬間に愛すべき人間がなんの悲しみもなく過ごしているというのは、すごく安心することなんだと思った。」という言葉や最終ページの桜の花吹雪のなかでうずくまる主人公は印象的だ。 |
・書 名 成吉思汗の秘密 ・作 者 高木 彬光 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 213ページ 1,890円 ・発行 単行本 2005年12月(1958年10月初版の復刻本) [内容紹介] 兄・頼朝に追われ、あっけなく非業の死を遂げた、源義経。一方、成人し、出世するまでの生い立ちは謎に満ちた大陸の英雄・成吉思汗。病床の東大助教授 神津恭介が、義経=成吉思汗という大胆な仮説を証明するべく、一人二役の大トリックに挑む、歴史推理小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 中学生の時に読み、ワクワクした思い出がある本を偶然図書館で復刻本を見つけ手に取ったもの。残念ながら当時の目から鱗のドキドキはもう出てこず、小説家ならではの牽強付会さにすこし辟易した。むしろ当時の大学教授の生活や男女関係のセピア色した記述が印象に残った。 |
・書 名 ナラタージュ ・作 者 島本 理生 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 373ページ 1,470円 ・発行 単行本 2005年2月 [内容紹介] 大学2年生の春、泉に高校の演劇部の葉山先生から電話がかかってくる。高校時代、片思いをしていた先生の電話に泉は思わずときめく。だが、用件は後輩のために卒業公演に参加してくれないか、という誘いだった。「それだけですか?」という問いにしばらく間があいた。「ひさしぶりに君とゆっくり話がしたいと思ったんだ」高校卒業時に打ち明けられた先生の過去の大きな秘密。抑えなくてはならない気持ちとわかっていながら、一年ぶりに再会し、部活の練習を重ねるうちに先生への想いが募っていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] いい歳したおじさんの読む本では無いかも知れないが、読み進むにつれてきめのこまかい心理描写にどんどん入り込んでしまった。「博士の愛した数式」の世界とは違う恋愛感情についての小説だが、根っこは一緒なのではないだろうか。「ナラタージュ」の世界が「博士の愛した数式」の世界につながっていくのかも知れない。「ナラタージュ」とはnarration と montage の合成語のことで、映画で、画面外の声に合わせて物語が展開していく技法で、多く回想場面に用いられるとのこと。その名の通り読了後最初に戻って読むといっそう印象が深まる作品。著者はこれを21歳の時に書いたが、やさしく思いやりのあるそして想像力のある女性だなと感じた。将来が楽しみだ。 |
・書 名 灰色の北壁 ・作 者 真保 裕一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 240ページ 1、575円 ・発行 単行本 2005年3月 [内容紹介] 小説家の私のもとに、登山家の刈谷修がヒマラヤ山系カンチェンジュンガに挑んでいる最中、落石に遭い死亡したとの連絡が入る。刈谷は、5年前、そのヒマラヤで、北の壁が垂直に3キロ近く続くため「ホワイト・タワー」と恐れられたカスール・ベーラという山の頂きに立った。その快挙の後、山頂で撮った写真について、私はある人物から疑惑を告げられた。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 表題作ほか、山岳ミステリー3編。山岳ミステリーとうたっているとおり登山描写はそれなりに引き込まれるがなんせストーリがどんでん返しや緊迫感はあるものの退屈。3編目の「雪の慰霊碑」は、他の2編に比べて叙情的な面に片寄った感じで、少し読ませてくれたが中途半端。山岳小説というと僕はどうしても新田次郎か松本清張になってしまう。 |
・書 名 さくら ・作 者 西 加奈子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 380ページ 1、470円 ・発行 単行本 2005年3月 [内容紹介] スーパースターのような存在だった兄は、ある事故に巻き込まれ、自殺した。誰もが振り向く超美形の妹は、兄の死後、内に籠もった。母も過食と飲酒に溺れた。僕も実家を離れ東京の大学に入った。あとは、見つけてきたときに尻尾に桜の花びらをつけていたことから「サクラ」となづけられた年老いた犬が一匹だけ――。そんな一家の灯火が消えてしまいそうな、ある年の暮れのこと。僕は、何かに衝き動かされるように、年末年始を一緒に過ごしたいとせがむ恋人を置き去りにして、実家に帰った。「年末、家に帰ります。おとうさん」。僕の手には、スーパーのチラシの裏の余白に微弱な筆圧で書かれた家出した父からの手紙が握られていた――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 少し風変わりな五人と優しい一匹の犬の物語。僕の飼っていた犬はもう3年前に19歳というおおばあちゃんで逝ってしまったけれど、そのクマという犬がぼくたちにとってどれほど重要な家族だったかということをあらためて思い起こしてくれた。すばらしい表現力のある文章はわかりやすく、特に中高生を持つ親がまず読んで子どもに読ませてやって欲しい。 きっとこれを読んだ人は、恋人に会いたくなったり、お母さんに手紙を書いたり、友達の肩を叩いたり、いつもより少し優しくて、暖かい気持ちになることうけあいです。 |
・書 名 サウスバウンド ・作 者 奥田 英朗 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 534ページ 1、785円 ・発行 単行本 2005年6月 [内容紹介] 小学校六年生になった長男の僕の名前は二郎。父の名前は一郎。誰が聞いても「変わってる」と言う。父が会社員だったことはない。物心ついたときからたいてい家にいる。父親とはそういうものだと思っていたら、小学生になって級友ができ、ほかの家はそうではないらしいことを知った。父はどうやら国が嫌いらしい。むかし、過激派とかいうのをやっていて、税金なんか払わない、無理して学校に行く必要などないとかよく言っている。家族でどこかの南の島に移住する計画を立てているようなのだが…。型破りな父に翻弄される家族を、少年の視点から描いた、長編大傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 3月下旬は旅行するので本を返却せねばならず、なかば義務感で読み始めたが、なんのことはない久しぶりに一気読み!500P超の大作ながら、個性的なキャラクターとテンポの良さでグイグイ惹き込まれ、晩酌の酒が抜けるくらい深夜まで熱中した。元・過激派の父親を持つ二郎が、日常生活を通して父親の不思議な魅力に引き、惹かれるというお話。この元・過激派の父親というのが凄く良いキャラをしていて、学校は行かんでもいい!コーラは禁止だ!税金は払わん!などと滅茶苦茶な論理を吐き出す。警察は国の犬だと罵り戦うし、少しでも気に食わないことがあると徹底的に相手を叩きのめす。強引且つ豪快に。そんな父親を冷たい目で見ていた二郎も、あらゆる出来事を通して次第に父親を肯定的な目で見始める。一部は東京編。二部は西表島編。特に西表島編は昨年訪問した文字通り陸の孤島である船浮や白浜が舞台で、あのときの経験が更に興味を増した。最後に両親が向かったパイパティローマとは僕が愛してやまなかった石垣島のゲストハウスの名前で、八重山フリークにも是非読んで欲しい本だ。 |
・書 名 天使のナイフ ・作 者 薬丸 岳 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 350ページ 1、680円 ・発行 単行本 2005年8月 [内容紹介] 生後五ヶ月の娘の目の前で惨殺された妻・祥子。夫・桧山貴志は耳を疑った。犯人は、十三歳の少年三人。四年後、犯人の少年の一人が殺され、桧山は疑惑の人となる。少年たちの事件後を追う桧山に付き付けられた、信じがたい真実、恐るべき過去――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 今年度の江戸川乱歩賞受賞作。もともとこの賞はかって2,3読んだがつまらなく最近手に取ることはなかったが、この作品はおもしろかった。推理という面、ストーリーという面でも幾重にも練られた構成、登場人物も良く整理され、意外な展開が連続し、終盤の盛り上げもなかなか。なにより文章がしっかりしているし、少年犯罪という題材にしても単なる人権論ではなく、人間としての視点が感じられた。 |
・書 名 スローグッドバイ ・作 者 石田 衣良 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1、575円 ・発行 単行本 2002年5月 [内容紹介] 「涙を流さなくちゃ、始まらないことだってあるんだよ」。恋人にひどく傷つけられ、泣けなくなった女の子。彼女に青年の心は届くのか(「泣かない」)。上手に別れるため最後にいちばんの思い出の場所へいく。そんな「さよならデート」に出かけたふたりが見つけた答え―(「スローグッドバイ」)など普通の人たちの少しだけ特別な恋を綴った10篇。出会いから別れまでの一瞬一瞬をやさしく描く傑作短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 著者が最後に「1.できれば空腹時を避けて、毎晩ベッドにもちこむ。2.眠るまえにひと粒か、ふた粒ずつ、ゆっくりと服用する。3.ウィークディの5日間で読み終えたら、週末は元気にデートにでかける。」ことを想定して書いたとあった。3は無理だったが毎晩楽し時間を過ごすことができた。自分では決して味わうことのできないちょっとしたファンタジックな夢物語として面白い。 |
・書 名 花まんま ・作 者 朱川 湊人 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 264ページ 1、650円 ・発行 単行本 2005年4月 [内容紹介] フミ子は私の3つ下の妹。フミ子ががらりと変わったのは四歳のある晩。怖い夢を見たといって突然起き出し、吐いて3日ほど入院した。それからは万事マイペースでわがままが増えた。小1のとき京都の駅で保護されたことがあった。自宅が東大阪なので、かなりの遠方だ。その際部屋を調べるとフミ子の自由帳に”繁田喜代美” と書かれてあるのを見た。 大阪の路地裏を舞台に、失われてしまった懐かしさを描く作品集。表題作のほか、「トカビの夜」「妖精生物」「摩訶不思議」など全6篇を収める。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 短編集なので手軽に手に取ってみたがいずれも中身充実。ちょうど僕のの世代とも重なるような時代背景となっているものが多く、ゆったりとした雰囲気で心地良く読める。悲しくて、優しくて、あたたかいエピソードが子供の心に戻してくれるようでした。 気持ちがすさんだりいらいらした時にお気に入りの一編を読み返すと心が穏やかに静まるそんな本です。 |
・書 名 光の島 ・作 者 尾瀬 あきら ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 コミック 各冊 平均213ページ 530円 ・発行 コミック 2001年12月 [内容紹介] 過疎化の進行によって子供の数が激減した南の島・唄美島に住む老人は、島の小学校を維持するための員数合わせに、都会で暮らす息子夫婦の子供・光を島に呼び寄せます。 光は島の自然や暮らしに深く魅せられる一方、都会にいる両親を恋しがりながら、また大人たちのエゴをそれとなく理解しつつ成長していきます。しかし、島の様子が雑誌で紹介されたことを契機に、都会で登校拒否になった子供たちや、児童養護施設の子供たちが、唄見島を目指すことになります。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 昨年鳩間島へいったときに「この島を舞台にしたマンガがあっておもしろいよ」といわれていたのだが題名を忘れてしまい、なかなか探せなかった。06年4月に石垣島へ行ったとき、図書館で見つけ全8巻を一気に読んだ。鳩間島にいったときに宿泊した民宿でも里親として子どもを預かり学校へ通わせていたが、マンガも実話に近い内容だと感じた。自然は偉大だがやはり人間あっての子どもの成長だと思う。大人の知恵がいま問われていると強く感じる。 |
・書 名 天国で君に逢えたら ・作 者 飯島 夏樹 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 188ページ 1、260円 ・発行 単行本 2004年7月 [内容紹介] 末期ガンで今年6月に余命半年を告げられた世界的プロウィンドサーファーが綴る、美しく切ないラブストーリー。 ガン患者の心の叫びを手紙に起こす“手紙屋”を開いた精神科医・純一。陸サーファー、放蕩を尽くした眼科医など、今日も一癖ある面々が家族や恋人への手紙の依頼に訪れる。我がままな患者達に翻弄される日々、純一に届けられた手紙には、美しく壮絶な生きざまが綴られていた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 06年4月の石垣島キャンプは連日の雨。時間つぶしにキャンプ場においてあったこの本をとってみたが、一気に読んでしまった。いわゆる感動本ではなく、たんたんと日常が語られる中に死に直面した人たちの強さや優しさが語られる。作者はこのあと天国にいったが僕だったらどうなるか深く考えさせられた。 |
・書 名 針の眼 ・作 者 ケン・フォレット ・出版社 ハヤカワ文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 467ページ 540円 ・発行 文庫本 1983年5月 [内容紹介] 1944年春、英国内で活動をつづけるドイツ屈指のスパイ、暗号名「針」は重大機密を入手した。大戦の帰趨を左右する証拠フィルムを携えた彼は、自らヒトラーに情報を届ける決意を固め、盗んだ漁船で単身、祖国に向かう。だが、船は嵐のなかで難破。漂着した北海の孤島に暮らす夫婦が、「針」の運命を塗り替えてゆく―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 06年4月の石垣島キャンプ中に読んだ本。10数年前に読んでいたが最後まで一気に読ませるチカラはすごい。スパイものというよりは大人の物語的要素も多く、娯楽映画を見ているようだ。読んで損はないですよ。 |
・書 名 きいろいゾウ ・作 者 西 加奈子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 434ページ 1,575円 ・発行 文庫本 2006年3月 [内容紹介] 夫の名は無辜歩(むこ・あゆむ)、妻の名は妻利愛子(つまり・あいこ)。お互いを「ムコさん」「ツマ」と呼び合う若夫婦が、九州の片田舎にやってきたところから物語は始まる。背中に大きな鳥のタトゥーがある売れない小説家のムコは、周囲の生き物(犬、蜘蛛、百足、花、木など)の声が聞こえてしまう過剰なエネルギーに溢れた明るいツマをやさしく見守っていた。夏から始まった二人の話は、ゆっくりゆっくりとその年の冬まで進んでいき、「ある出来事」を機にムコがツマを残して東京へ向かう。それは、背中の大きな鳥に纏わるある出来事に導かれてのものだった。ひとり残されたツマは、幽霊に出会い、家のそばにある裏山のなかへと進んでいった。そこで彼女は、あるものに遭遇する。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 連休に北海道京極町に住む娘夫婦のところに行ったときに図書館で見つけて読んだ。西加奈子は「さくら」で感動した覚えがあるので期待したが空振りにおわる。やさしさの押し売りももう少し素直さが必要かな。 |
・書 名 陰の季節 ・作 者 横山 秀夫 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 247ページ 470円 ・発行 文庫本 2001年10月 [内容紹介] 警察一家の要となる人事担当の二渡真治は、天下り先ポストに固執する大物OBの説得にあたる。にべもなく撥ねつけられた二渡が周囲を探るうち、ある未解決事件が浮かび上がってきた…。「まったく新しい警察小説の誕生!」と選考委員の激賞を浴びた第5回松本清張賞受賞作を表題作とするD県警シリーズ第1弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 新聞記者出身の著者は手慣れたタッチとわくわくするストーリーで読者を引きつけ飽きさせない。クライマーズハイにもまさるとも劣らない読み応えがある。ただ読了感は重く暗いので元気を出したいときにはクライマーズハイのほうがいいだろう。 |
・書 名 月のしずく ・作 者 浅田 次郎 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 359ページ 570円 ・発行 文庫本 2000年8月 [内容紹介] 三十年近くコンビナートの荷役をし、酒を飲むだけが楽しみ。そんな男のもとに、十五夜の晩、偶然、転がり込んだ美しい女―出会うはずのない二人が出会ったとき、今にも壊れそうに軋みながらも、癒しのドラマが始まる。表題作ほか、子供のころ、男と逃げた母親との再会を描く「ピエタ」など全七篇の短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 初っぱなの表題作はテレビでやっていたが本のほうが数段よかった。やはり浅田次郎は好きな時間に好きなペースでゆっくり読むのがあっている。浅田ワールドの標準作品としてはずれがなかった。 |
・書 名 きみが住む星 ・作 者 池澤 夏樹 ・出版社 文化出版局 ・読んだ本の装幀 単行本 97ページ 1,050円 ・発行 単行本 1992年10月 [内容紹介] 世界を旅してまわる男性が恋人に書き送った絵はがきの形で語られる短編集。色彩の魔術師といわれたエルンスト・ハースの写真に、作家の池澤夏樹が文を添えた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「僕が帰る日を待ってていてくれ。それまでバイバイ。」というかたちでおわる手紙が多いが、とても優しい気持ちにさせてくれる。僕の枕元にいつもおいてあって、ふとした時間に一編ずつ読んでいる。もう一度青春に戻り、好きな人にプレゼントする幸せを味わってみたいものだ。 |
・書 名 いつか浦島 ・作 者 志水 辰夫 ・出版社 集英社文庫 ・読んだ本の装幀 単行本 262ページ 540円 ・発行 単行本 1998年4月 [内容紹介] ささいなことですれ違ったり、追いかけると相手にフッとかわされたり、男と女は難しい―。東京から故郷能登へ戻った敏明のひと目ぼれの恋とすれ違いを描く表題作他、ミステリアスな愛の物語4編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] どれをとっても心温まる短編集で、志水ワールドの面目躍如といったところだ。表題作もいいが、特に虹物語が印象に残った。ひょっとしたら僕も・・・ |
・書 名 容疑者Xの献身 ・作 者 東野 圭吾 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 262ページ 1,680円 ・発行 単行本 2005年8月 [内容紹介] 2006年(134回) 直木賞受賞作。愛する人を守るために犯罪者になってしまった男のせつない話です。隣に住む花岡靖子に淡い恋心を抱く高校教師・石神。ある日その花岡母子が殺人を犯してしまう。天才的な論点から完璧なアリバイを考え出し、二人を守ろうとする石神だが、大学時代の友人であるもう一人の天才・湯川の手によりそのトリックは脆くも崩されてしまう…。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 今年の直木賞ということで図書館での順番待ちが30人以上だったが、3ヶ月ぶりでようやく順番が回ってきて早速読んだ。しかし期待はずれだった。ミステリーとしても中途半端だし、ラブロマンスとしてもいまいちで興にのらないまま読了してしまった。同じ著者の「秘密」を凌駕するのものがほしい。 |
・書 名 静かなノモンハン ・作 者 伊藤 桂一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 234ページ 1,200円 ・発行 単行本 1983年2月 [内容紹介] 昭和十四年五月、満蒙国境で始まった小競り合いは、関東軍、ソ蒙軍間の四ヵ月に亘る凄絶な戦闘に発展した。襲いかかる大戦車群に、徒手空拳の軽装備で対し、水さえない砂また砂の戦場に斃れた死者八千余。生還した三人の体験談をもとに戦場の実状と兵士たちの生理と心理を克明に記録、抑制された描写が無告の兵士の悲しみを今に呼び返す。芸術選奨文部大臣賞、吉川英治文学賞受賞の戦争文学の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 近くの図書館のリサイクル品をゲット、夜中の12時に起きて読み始め途中トイレに行く以外はずっと読み続けた。昨年の8月末から行った旧満州個人ツアーで訪問したハイラルから南方200kmにある砂と草の大地でくり広がられた戦争の実態が庶民の立場から克明に描かれている。戦争というものの本質を伝えてくれる名品だ。是非読んで欲しい。 |
・書 名 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン ・作 者 リリー・フランキー ・出版社 扶桑社 ・読んだ本の装幀 単行本 449ページ 1,575円 ・発行 単行本 2005年6月 [内容紹介] 母親とは?家族とは?普遍的なテーマを熱くリアルに語る著者初の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「読みやすさ、ユーモア、強烈な感動! 同時代の我らが天才リリー・フランキーが骨身に沁みるように綴る、母と子、父と子、友情。この普遍的な、そして、いま語りづらいことがまっすぐリアルに胸に届く、新たなる「国民的名作」。『en-taxi』連載、著者初の長編小説がついに単行本化。 」なんて出版社 / 著者からの内容紹介にあるけれどふーーんこんな人生もあるのか・・・という程度にしか読めなかった。でも著者の人となりが好きな人にはおすすめかな。 |
・書 名 動機 ・作 者 横山 秀夫 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 312ページ 540円 ・発行 文庫本 2002年11月 [内容紹介] 署内で一括保管される三十冊の警察手帳が紛失した。犯人は内部か、外部か。男たちの矜持がぶつかりあう表題作(第53回日本推理作家協会賞受賞作)ほか、女子高生殺しの前科を持つ男が、匿名の殺人依頼電話に苦悩する「逆転の夏」。公判中の居眠りで失脚する裁判官を描いた「密室の人」など珠玉の四篇を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 陰の季節に続く文庫本化短編第2集。表題作の「動機」もいいが、最後の「密室の人」がおもしろい。でも「陰の季節」のひとりごとに書いたが気が滅入る話ばっかりで元気がでない。でもおもしろい。また読みたくなる。これっていったいなんだろう・・・・ |
・書 名 四日間の奇蹟 ・作 者 浅倉 卓弥 ・出版社 宝島社文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 508ページ 725円 ・発行 文庫本 2004年1月 [内容紹介] 脳に障害を負った少女とピアニストの道を閉ざされた青年が山奥の診療所で遭遇する不思議な出来事を、最高の筆致で描く癒しと再生のファンタジー。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「第1回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞金賞受賞作として、「描写力抜群、正統派の魅力」「新人離れしたうまさが光る!」「張り巡らされた伏線がラストで感動へと結実する」「ここ十年の新人賞ベスト1」と絶賛された感涙のベストセラーを待望の文庫化。」なんて紹介されていたので気負って読んでみたがおおきく期待はずれ。誰もが思いつくストーリだが書き込みが浅く感動もなくスカだった。時間がもったいなかった。 |
・書 名 ビタミンF ・作 者 重松 清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 293ページ 1,575円 ・発行 文庫本 2000年8月 [内容紹介] 38歳、いつの間にか「昔」や「若い頃」といった言葉に抵抗感がなくなった。40歳、中学一年生の息子としっくりいかない。妻の入院中、どう過ごせばいいのやら。36歳、「離婚してもいいけど」、妻が最近そう呟いた……。一時の輝きを失い、人生の“中途半端”な時期に差し掛かった人たちに贈るエール。「また、がんばってみるか」、心の内で、こっそり呟きたくなる短編七編。直木賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 手慣れた重松ワールド。よくもこんなにつぎつぎと元気の出る作品が描けるものだと感心する。きっと毎日家族を一生懸命考えているんだなと思う。それが一番のエールかも。 |
・書 名 ファースト・プライオリティー ・作 者 山本 文緒 ・出版社 幻冬社 ・読んだ本の装幀 単行本 373ページ 1、680円 ・発行 2002年9月 [内容紹介] 一番大切なのは、何をする時間ですか?今、一番したいことは何ですか?絶対手放せない、私の最優先なこと。それは、人が見れば笑ってしまうようなこだわり。恋だけでも家庭だけでも、仕事だけでもない。三十一歳、初めて気づく、ゆずれないことの大きさ。そこに、本来の自分を形作るものが見えてくる。はたして人は、大事なものだけで生きられるのか?揺らぎ惑う大人たちを描く、山本文緒の世界。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 1話が10ページほどなので手軽に読める。いつもは自然と人間のかかわりだの子どもたちと環境学習だのといっているが、この小説のような世界も少しはあこがれる。いまとなっては叶わぬ夢だが、せめて小説の中だけでもあそんでみたい。 |
・書 名 ラヴレター ・作 者 岩井 俊二 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 197ページ 1、260円 ・発行 1995年3月 [内容紹介] 逝ってしまった恋人へ宛てた届くはずのないラヴレター。そこから始まる、奇妙な関係、想い出、そして恋。岩井ワールドの色彩がたちのぼる、極上の恋の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 映画『Love Letter』を見ていたので本を読みながら映画のシーンが思い出されたが、映画に負けず劣らず面白かった。読みやすい文章なので映画を見られた方は是非比べて欲しい。それにしても小樽は絵になる街だなとつくづく思いますね。小樽の風景が印象的な、映画「はるか、ノスタルジィー」もおすすめですよ。 |
・書 名 文明の環境史観 ・作 者 安田 喜憲 ・出版社 中公叢書 ・読んだ本の装幀 単行本 347ページ 2,100円 ・発行 2004年5月 [内容紹介] 「モンスーンアジアこそが、地球文明の鍵を握っている」をテーマに大地と風土に根ざした科学的環境史を通して、旧来の西欧中心・人間中心史観からの脱却を提唱する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 旧石器時代から現代までの人間と自然との関わり合いを気候変動を中心とした環境史から解きほぐし、現在の日本人が果たすべき課題について説得力あるデータで示している。もともと理科系で技術屋だった白鳥座は現在思いがあって里山保全活動を行っているが、優れたロジックで活動を後押ししてくれる。地球温暖化が問題視されている現在、グローバルにそして広いタイムスパンで物事をとらえる絶好の本だ。是非一読あれ。 |
・書 名 プラナリア ・作 者 山本 文緒 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,400円 ・発行 2000年10月 [内容紹介] 5つの短編が入った短編集。2000年度直木賞受賞作。自分や周囲の人々などに違和感を覚えながら、周囲にあわせることも完全に反発することもできず、不器用に生きていく男女が描かれている。 [おすすめ度] ☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] ファースト・プライオリティーがよかったので購入してみたが期待はずれ。でもホームレス状態から救った女性と彼女に惹かれてゆく居酒屋主人の話「あいあるあした」が最後に救いがあってよかったので★をおまけ。 |
・書 名 池袋ウェストゲートパーク ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 329ページ 1,700円 ・発行 1998年9月 [内容紹介] 刺す少年、消える少女、マル暴に過激ジャーナリスト、カリスマダンサー……駅西口公園、通称ウエストゲートパークを根城にする少年少女たちが、発熱する都会のストリートを軽やかに疾走する。若者たちの現在をクールに、そして鮮烈に描く大人気シリーズの第一作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 前から気になっていた本だが、年末の図書館で見つけ借りた。読み始めるととまらない。キャラクタがしっかりしていて知らない世界をビビッドに見せてくれる。そこに恋愛やサスペンス謎解きがからまってとてもおもしろい。日頃都会に出たことがない僕にとっては気になる本だ。 |
・書 名 池袋ウェストゲートパークU 少年計数機 ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 303ページ 1,700円 ・発行 2000年6月 [内容紹介] 池袋の街は眠らない。そこには、あらゆる人間がうろついている。インターネット上で私生活を見せるアイドル。計数機ですべてのものを数えつづける少年。秘密の風俗業者と、みかじめ料をとる組の男たち。カリスマデザイナー。女子高生監禁事件の未成年の犯人。ホームで余生を送る老人たち。家業である池袋西一番街の果物屋を手伝いつつ、ストリートファッション誌で人気コラムを書くマコトのもとには、今日もさまざまな事件がふりかかってくる。リアルな読みごたえの短篇4篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 続けて読んだが更におもしろい。夜中2時頃起きて朝まで読んでしまった。先週首都高速道路を車で横断したが、この下にあの少年達がいるのかと思うと動物としての人間が悲しくなってしまう。 |
・書 名 一千一秒の日々 ・作 者 島本 理生 ・出版社 マガジンハウス ・読んだ本の装幀 単行本 219ページ 1,635円 ・発行 2005年6月 [内容紹介] さな明かりの灯った夜の中で、私たちは長い会話とキスを交わしながら、何度夜を明かしただろう。ふたりだけの愛おしい日々が溶けていく―生真面目で不器用な恋人たちを清新なイメージで描いた七色の連作短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] ナラタージュで感動したので再び島本理生の作品を読んでみたが短編集の悲しさか、恋愛ごっこの連作という気がした。それはそれでいいのだがせっかくの才能をじっくり読ませて欲しい。 |
・書 名 優しい音楽 ・作 者 瀬尾 まいこ ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 194ページ 1,260円 ・発行 2005年4月 [内容紹介] 受けとめきれない現実。止まってしまった時間―。だけど少しだけ、がんばればいい。きっとまた、スタートできる。家族、恋人たちの温かなつながりが心にまっすぐ届いて、じんとしみわたる。軽やかな希望に満ちた3編を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 石田衣良に続けて読んだのがいけなかったのか、普通ならほっとする内容だが、なまぬるくて最後まで読むのが大変だった。もう少したってから再読しよう。せっかくの人気作家なのだから。 |
・書 名 池袋ウェストゲートパークW 電子の星 ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 268ページ 1,600円 ・発行 2003年11月 [内容紹介] 失踪した親友の行方を追って、山形からマコトを訪ねてきた引きこもりのテル。“人体損壊ショー”のアングラDVDと秘密クラブの関係は? マコトが身体を張る表題作「電子の星」ほか、ビルマから来た14歳の男娼をめぐる「黒いフードの夜」、通り魔にギャングの息子を殺されたタクシー運転手に告げられた悲惨な真実……「ワルツ・フォー・ベビー」、Gボーイズから足を洗ってラーメン屋を始めた双子ツインタワーが活躍する「東口ラーメンライン」の全4篇。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 池袋ウェストゲートパークの第4弾。しかし最後の表題作「電子の星」は最悪。そのほかのもそろそろ僕にとってはおなかいっぱいでもうこれまでの感じ。好きな人は好きだろうけれど、ま、お好みに応じてどうぞ。 |
・書 名 イネの一生 ・作 者 守矢 登 ・出版社 あかね書房 ・読んだ本の装幀 単行本 54ページ 1、000円 ・発行 1980年12月 [内容紹介] 日頃おいしくいただいているお米がどのように作られるかを小学生向けに詳しく説明している。あかね書房が発刊していた科学のアルバムシリーズ全60巻の一つ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] 子どもが小学生の時に嫁さんが奮発して買いそろえたなかの一冊。我が子ども達にとってはどうだったかわからないが、僕が米作りをやるようになって4年。そしてそれを子ども達におこめの不思議、大事さを伝えるときにとても役に立っている。 |
・書 名 ナマズの丸かじり ・作 者 東海林 さだお ・出版社 朝日新聞社 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 800円 ・発行 1991年3月 [内容紹介] ナマズだけでなく駅弁から女子大のバザーまで食に関するライトエッセイ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] ショージくんのマンガも愛読書の一つだが丸かじりシリーズも捨てがたい。ベッドにおいて寝る前にちょこっと読むのがたのしい。 |
・書 名 タヌキの丸かじり ・作 者 東海林 さだお ・出版社 朝日新聞社 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 1,000円 ・発行 2000年5月 [内容紹介] 丸かじりシリーズ。どん欲な興味でさまざまな食に関する出来事を書きつづっている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 寝る前に読むとおなかが減ってくるのが欠点だけれどね。 |
・書 名 ZOO ・作 者 乙 一 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,575円 ・発行 2003年12月 [内容紹介] 表題作「ZOO」今朝もまた郵便受けに写真が入っていた。もう100日以上続けて。写真には俺の恋人だった女の死体が写っている。少しずつ腐敗が進行していく様が映し出されている。行方不明として処理されているが、殺されているのを知っているのは俺だけ。その日俺は彼女と動物園に行った。犯人は必ず探し出す。しかしそれが不可能なことも俺は知っている。ミステリー、サイコスリラー、SF、本格推理からジャンル分け不能作品までヴァラエティに富んだ短編10作。 [おすすめ度] ☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 前から気になっていた作家だが、11月に北海道に住む孫の七五三にかこつけて訪問したときに近くの図書館で借りて読んだ。せっかく孫との楽しいやりとりがこの本で暗くなってしまった。謎解きやワクワク感、ほっとする癒し、そして元気やややさしさをもらうために本を読むのだがこの本はいただけない。でも著者の想像力の豊かさには圧倒されたので星3つ。 |
・書 名 ミーナの行進 ・作 者 小川 洋子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 327ページ 1600円 ・発行 2006年4月 [内容紹介] 母一人子一人の朋子は、小学校卒業式の翌日、 開通したばかりの山陽新幹線に乗って岡山から新神戸へ向かった。母が東京の洋裁専門学校で1年間勉強するため、朋子は芦屋の伯母夫婦に預けられることになったのだ。伯父は飲料水会社の社長で、ドイツ人のおばあさんと子供=いとこが2人。18歳のお兄さんはスイスへ留学、妹ミーナは朋子より一つ下だ。 17室もある芦屋の洋館での、朋子の1972年から73年にかけての1年間が綴られる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] これも北海道で読んだ。コビトカバに乗って小学校に通う従妹のミーナとの交流がほのぼのと暖かく描かれた大人の童話。ところどころに挿入された寺田順三のノスタルジックで色彩豊かな挿絵もすばらしい。中学高校時代を阪急神戸線を使って通学した僕にとって懐かしい風景が蘇り、ほっと優しくなれた。クリスマスプレゼントにはぴったりのいい本です。 |
・書 名 林住期 ・作 者 五木 寛之 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 214ページ 1470円 ・発行 2007年2月 [内容紹介] インドには古くから人生を4つに分ける考え方があった。古代インドのバラモン教の思想にある『林住期』。それは人生の終わりの日々ではなく、その時期を人生の最も重要な時期と捉えた人生論。 [おすすめ度] ☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 「すでに定年退職をした人。または定年後に新しい職場に転じた人達はもちろんの事、これから誰しもが迎えるだろう『林住期』予備軍の若い世代全員に贈る新しい人生論。人は何の為に生まれて来たのか?それをまともに考える、第三の人生の目的、人生のクライマックスがここにある! 」なんてうたい文句にあったがそんなこと前から考えていたことで行動にも移している僕にとって言わずもがなの内容。しかも同じことをグダグダ書いていて、著者らしくない。 |
・書 名 沖で待つ ・作 者 絲山 秋子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 108ページ 1000円 ・発行 2006年2月 [内容紹介] 同期入社の太っちゃんが死んだ。約束を果たすべく、彼の部屋にしのびこむ私。仕事を通して結ばれた男女の信頼と友情を描く傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 芥川賞受賞作。会社の同僚男女の関係を、恋愛でなく友情としてたんたんと無駄なく簡潔に書かれていて、素直に読みやすい。僕の会社時代にはこのような同期はいなかったけれど今の若い人たちは幸せだと思う。表題作のほか「勤労感謝の日」を併録していてこれも気持ちのいい読了感です。サラリーマン生活に疲れたらちょっと読んで下さい。 |
・書 名 灰色のピーターパン ・作 者 石田 衣良 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 1600円 ・発行 2006年6月 [内容紹介] 盗撮映像売買で恐喝されるハメになった小学生、足に障害を負った兄の敵を討つために復讐を誓うブティック販売員、幼児誘拐事件に巻きこまれた園児救出劇。トラブル続きの“ネバーランド”を描く池袋ウェストゲートパークシリーズ第6弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] このシリーズを読むのはこれで4冊目だ。「電子の星」では少し落胆したがこれはいい。特に最後の池袋フェニックス計画がおもしろかった。いまさら都会生活は出来無いけれど、都会に住む人にはがんばって欲しいものだ。 |
・書 名 ガール ・作 者 奥田 英朗 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1400円 ・発行 2006年1月 [内容紹介] 30代のキャリアウーマンを主人公にした短編5編。課長に抜擢された女性、マンション購入を検討する独身OL等々。特異な設定などひとつもなく、いずれも等身大の女性たちの生の感情が紙面を踊っている。どの物語も似たような展開だし、ラストはちょっぴり元気になるところも同じパターン。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 都会で一人で生き抜くガールではなく自立した女性の物語。こんなのを読むともう一人の僕が欲しくなります。 |
・書 名 京都の平熱 ・作 者 鷲田 清一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 254ページ 1785円 ・発行 2007年3月 [内容紹介] 哲学者・鷲田清一の、エッセイにも似た京都案内の書。京都は不思議な街だ。長く都の置かれた都市ということもあり、ほとんどの日本人が一度なりと足を運ぶ人気の観光地でもある。京都出身の著者が、その幼少期から親しんだ街を、「京都市バス206号系統」のルート沿いにくるりと一周紹介する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 6番の市電に大学生時代ずいぶんお世話になった(確か6枚綴りで100円だった)が、そのルートに従った京都案内というよりは都市のありかたや京都気質へのエッセイ。それにしても大学時代の6年間はますます重くなっていく。 |
・書 名 ぞっこん沖縄 ・作 者 しかくら かおる ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 156ページ 1470円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 沖縄本島から八重山・与那国島までおんなのこ一人がリュックしょって旅する立場で見たガイド本。数あるガイド本ではおすすめの逸品。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 日頃旅先で出会う女の子がどのような感覚でいるのかをかいま見ることが出来た。見る、食べる、体験するなど観光に欠かせない情報は少し見方が違うのでそのまま納得できない物もあるが、メモする価値はありそうです。 |
・書 名 愛妻日記 ・作 者 重松 清 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1680円 ・発行 2003年12月 [内容紹介] 匿名の官能小説として大反響を呼んだ表題作のほか、夫のゆがんだ情欲を描いた全6編。「家族と夫婦の物語を書き続けたいから」こそ書いた、著者初の“超インモラルな”性愛小説集が今、その禁断の扉を開く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ |
[白鳥座のひとりごと] 重松清が描く夫婦愛の物語と思って図書館で借りたが中身はすごい。直木賞受賞後別名で発表したのも頷けるが、これは男の人が書く、まさしく官能小説です。相手はすべて妻であり、なんら社会的に後ろ指を差される内容ではありませんが、性の奥深さを教えてくれる作品です。 |
・書 名 きのうの空 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 340ページ 1785円 ・発行 2001年4月 [内容紹介] 見上げた空は果てしなく高かった。都会での華やかな暮らし、想い続けている人の横顔が、ふわり浮かんだ。だが、この地にしがみつき、一日一日をひたすらに積み重ねなければ、生きてゆけなかった。わたしの帰りを家族が待っていた。親やきょうだいは、ときに疎ましくときには重く、ただ間違いなく、私をささえていた。名匠が自らを注ぎこみ、磨き続けた十色の珠玉。柴田錬三郎賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 著者本人が歩んできた昭和30年台の庶民の精一杯生きた様子をたんたんと描きながら、友達やや家族のつながりの大切さをあらためて思い出してくれます。 白鳥座が気に入ったのは最後の「里の秋」で、初老期の男が少年期を過ごした古里で、自らの過去を整理しつつ、かつて心を通わせた同級生の女性を思って、暮れゆく秋の夕暮れに、心を滲ませて行く哀切な文章で結ばれています。元気が出る本ですよ。 |
・書 名 行きずりの街 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 314ページ 1400円 ・発行 1990年12月 [内容紹介] 女生徒との恋愛がスキャンダルとなり、都内の名門校を追放された元教師。退職後、郷里で塾講師をしていた彼は、失踪した教え子を捜しに、再び東京へ足を踏み入れた。そこで彼は失踪に自分を追放した学園が関係しているという、意外な事実を知った。十数年前の悪夢が蘇る。過去を清算すべき時が来たことを悟った男は、孤独な闘いに挑んでいった…。日本冒険小説協会大賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 志水辰夫のとっかかりの本だった。志水節にはじめてふれて思わず引き込まれる。読書マラソンを再開するに当たって再読したが、15年前に読んだときには感じられなかったエンディングの雅子との会話がとてもほっとするものだった。やはり歳をかさねたのかな?おすすめです。 |
・書 名 紅梅 ・作 者 津村節子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 171ページ 1200円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 2005年春、癌が発見され、膵臓全摘の手術を受けた吉村昭の、1年半後の壮絶な死までを、作家でもある妻が硬質で冷静な筆で作品化。 全摘手術のあと、夫は「いい死に方はないかな」とつぶやくようになった。退院後は夫婦水入らずの平穏な日々が訪れるも、癌は転移し、夫は自らの死が近づいていることを強く意識する。一方で締め切りを抱え満足に看病ができない妻は、小説を書く女なんて最低だ、と自分を責める。そしてある晩自宅のベッドで、夫は突然思いもよらない行動を起こす―一年半にわたる吉村氏の闘病と死を、妻と作家両方の目から見つめ、全身全霊をこめて純文学に昇華させた衝撃作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 好きな作家の一人である吉村昭の死に至るまでの記録として読んだ。いつかは自分もここなるかもしれないと思うと身が引き締まる思いだが、吉村昭の生き方から学ぶものは多い。 |
・書 名 赤い月 上巻、下巻 ・作 者 なかにし礼 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 上巻 376ページ 580円 下巻 412ページ 620円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 昭和20年8月9日、ソ連軍は突如、満洲に侵攻を開始した。その頃、牡丹江の森田酒造では、保安局の氷室が、白系ロシア人家庭教師エレナをスパイ容疑で斬殺する。栄華の絶頂から奈落の底へ。二人の子供を抱えた森田波子の苦難の逃避行が始まる。自らの引き揚げ体験を元に運命の転変と戦争の悲劇を描く感動の長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 2005年には一人で列車とバスを乗り継いで大連からハルビン、ハイラル、満州里まで旅行したり、2011年には妻と大連からハルビンまで再訪したり、とにかくこの本の舞台となった旧満州は僕にとって気になるエリアだ。国策で30万人もの日本人が送り込まれ、帰還出来たのは10万人。その過酷な運命を描く本書は一気に読ませるが、エンタテイメント仕立ては少し頷けないところもあり読後感は複雑だ。現在NHKでやっている「開拓者たち」や関連のドキュメンタリーのほうがもっとみんなに見てもらいたいと思う。 |
・書 名 復活の日 ・作 者 小松左京 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 411ページ 420円 ・発行 1980年4月 [内容紹介] MM‐八八菌―実験では、摂氏五度で異常な増殖をみせ、感染後五時間で九十八%のハツカネズミが死滅!生物化学兵器として開発されたこの菌を搭載した小型機が冬のアルプス山中に墜落する。やがて春を迎え、爆発的な勢いで世界各地を襲い始めた菌の前に、人類はなすすべもなく滅亡する…南極に一万人たらずの人々を残して。人類滅亡の恐怖と、再生への模索という壮大なテーマを描き切る感動のドラマ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 高校生時代に読みふけった小松左京だが昨年亡くなり、思い出に残る1冊として再読。今更ながら小松左京の創造力に驚かされる。やはりこの作品は文章で読むべきだとつくづく思う。合掌。 |
・書 名 環境問題とは何か ・作 者 富山和子 ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 PHP新書 206ページ 660円 ・発行 2001年10月 [内容紹介] 21世紀は環境の世紀。そしてその資源は水と土。日本人は古来、急峻な厳しい地形と闘いながらこの資源を作り上げ、営々と養ってきた。だが現在足下を見れば、山村の過疎、水問題、放置された森林・・・・山紫水明の地は手抜き列島と化している。著者は言う。山・川・海・米があるのも、それを守る人がいたから。その守り手の歴史と知恵を人類の生きる術として、世界に伝えていく、それなくしては環境は語れないと。「自然を守るとは農林漁業を守ること」と説く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 稲作を一般市民ボランティアとしてはじめて10年近く。毎日の活動から実体験することが理論的に整理され、素直にすとんと胸に落ちる。自然観察や貴重種を守ることは大事だと思うが、「自然を守るとは農林漁業を守ること」としてこれからも活動を続けていく上で指針となる好著。是非一読をおすすめする。 |
・書 名 傍聞き ・作 者 長岡弘樹 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 双葉文庫 217ページ 550円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 患者の搬送を避ける救急隊員の事情が胸に迫る「迷走」。娘の不可解な行動に悩む女性刑事が、我が子の意図に心揺さぶられる「傍聞き」。女性の自宅を鎮火中に、消防士のとった行為が意想外な「899」。元受刑者の揺れる気持ちが切ない「迷い箱」。まったく予想のつかない展開と、人間ドラマが見事に融合した4編。表題作で08年日本推理作家協会賞短編部門受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 新聞のエンタテイメント欄におすすめとあったので、めずらしく新刊をとりよせた。内容的にはミステリーといっても軽く読めるもので最後はなんだかほっとする結末となっている。一人旅の旅先なんかで読むとちょうどいいかも。 |
・書 名 最前線兵士が見た「中国戦線・沖縄戦の実相」 ・作 者 近藤 一 著 宮城 道良 著 ・出版社 学習の友社 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,300円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 第一章では近藤一さんが高校生達に加害兵士として中国戦線、沖縄戦線でどんなことをしてきたのかを講演してきた内容、第二章以降ではその講演の活動記録をまとめている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 15年戦争の現場の事実、中国と沖縄の2つの戦線の経験者の現場報告としても十分読みごたえがあった。どこかの市長が「南京虐殺は無かった」と発言したが、この報告を聞いた生身の高校生の声がとてもリアルで、このようにして風化させないで、若者に引き継いでゆく責任が僕たち世代にはあると思う。 |
・書 名 卒業 ・作 者 重松清著 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1,600円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 親友の忘れ形見の少女が、ある日、僕を訪ねてきた。26歳で自ら命を絶った友と、40歳になった僕。「あのひとのこと、教えて」と訴える中学2年生の少女の手首には、リストカットの傷跡が…。表題作ほか、それぞれの「卒業」に臨む4組の家族の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 親の死にかかわる短編集で、テーマはとても重く暗いものだが、それを重松風に最後は希望へと見事に転化させており安心して読み進められる。元気になれますよ。 |
・書 名 銃・病原菌・鉄(上)(下) ・作 者 ジャレド・ダイアモンド/著 倉骨彰/訳 ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 (上)317ページ 1,900円 (下)332ページ 1,900円 ・発行 2000年10月 [内容紹介] アメリカ大陸の先住民はなぜ、旧大陸の住民に征服されたのか。なぜ、その逆は起こらなかったのか。現在の世界に広がる富とパワーの「地域格差」を生み出したものとは。1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された壮大な謎を、進化生物学、生物地理学、文化人類学、言語学など、広範な最新知見を縦横に駆使して解き明かす。ピュリッツァー賞、国際コスモス賞、朝日新聞「ゼロ年代の50冊」第1位を受賞した名著。 第1部 勝者と敗者をめぐる謎(一万三〇〇〇年前のスタートライン;平和の民と戦う民の分かれ道;スペイン人とインカ帝国の激突) 第2部 食料生産にまつわる謎(食料生産と征服戦争;持てるものと持たざるものの歴史;農耕を始めた人と始めなかった人;毒のないアーモンドのつくり方;リンゴのせいか、インディアンのせいか;なぜシマウマは家畜にならなかったのか;大地の広がる方向と住民の運命) 第3部 銃・病原菌・鉄の謎(家畜がくれた死の贈り物)(文字をつくった人と借りた人;発明は必要の母である;平等な社会から集権的な社会へ) 第4部 世界に横たわる謎(オーストラリアとニューギニアのミステリー;中国はいかにして中国になったのか;太平洋に広がっていった人びと;旧世界と新世界の遭遇;アフリカはいかにして黒人の世界になったか);科学としての人類史 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 世界史の勢力地図は、侵略と淘汰が繰り返されるなかで幾度となく塗り替えられてきました。歴史の勝者と敗者を分けた要因を、銃器や金属器技術の有無、農耕収穫物や家畜の種類、運搬・移動手段の差異、情報を伝達し保持する文字の存在などで解き明かしていく文章は魅力的で、知的興奮満点です。 |
・書 名 妊娠カレンダー ・作 者 小川 洋子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 189ページ 1,000円 ・発行 1991年2月 [内容紹介] 出産を控えた姉に毒薬の染まったジャムを食べさせる妹…。妊娠をきっかけとした心理と生理のゆらぎを描く芥川賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 何年か前にブックオフで100円で購入したまま積ん読だったが、次女の妊娠をきっかけに読み始める。小川洋子ワールドの原点だが、その後のミーナの行進に比べると心理描写にいまいち入りきれなかった。やはり男性では無理か。 |
・書 名 てのひらの父 ・作 者 大沼 紀子 ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 287ページ 1,500円 ・発行 2011年11月 [内容紹介] 世田谷区、松陰神社前駅から徒歩15分。女性専用の下宿「タマヨハウス」には、年ごろの三人の女が暮らしていた。弁護士を目指す涼子、アパレルのデザイナーとして働く撫子、そして不条理なリストラに遭い、人生にも道にも迷い続ける柊子。幸せでも不幸せでもない日常を過ごしていた彼女たちだが、春の訪れとともに現れた真面目だけが取り柄の臨時管理人の過干渉によって、少しずつそれぞれの「足りない何か」が浮き彫りになっていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 父の日に一気に読了。3人の子どもを持つ父親としてぐいぐい引き込まれた。ほんわかとしてかつエネルギーをもらえる。父の日の最高のプレゼントとなった。というわけで久しぶりの5星。 |
・書 名 蜩ノ記 ・作 者 葉室 麟 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 327ページ 1,680円 ・発行 2011年11月 [内容紹介] 豊後・羽根藩の奥祐筆・檀野庄三郎は、城内で刃傷沙汰に及んだ末、からくも切腹を免れ、家老により向山村に幽閉中の元郡奉行・戸田秋谷の元へ遣わされる。秋谷は七年前、前藩主の側室と不義密通を犯した廉で、家譜編纂と十年後の切腹を命じられていた。庄三郎には編纂補助と監視、七年前の事件の真相探求の命が課される。だが、向山村に入った庄三郎は秋谷の清廉さに触れ、その無実を信じるようになり…。命を区切られた男の気高く凄絶な覚悟を穏やかな山間の風景の中に謳い上げる、感涙の時代小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 昨年のダントツの直木賞受賞作ということで購入。これも「てのひらの父」に続いて一気に読了。とてもあたたかい四季を重ねる里山の風景と生活、そして家や家族をおもんばかる男の気高さのコントラストにぐいぐい引き込まれる。そして最終ページの最後のせりふに目がウルル。男なら是非読むべきだ。 |
・書 名 太陽の塔 ・作 者 森見 登美彦 ・出版社 新潮文庫 ・読んだ本の装幀 文庫 237ページ 440円 ・発行 2006年6月 [内容紹介] 私の大学生活には華がない。特に女性とは絶望的に縁がない。三回生の時、水尾さんという恋人ができた。毎日が愉快だった。しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 筆者が描く学生時代から30数年前に同じ大学、同じ町内の下宿に過ごした白鳥座にとって、なつかしい町名や交差点が随所に出てきて当時の生活を思い出させてくれる。ストーリーも日本ファンタジーノベル大賞受賞というだけあってどこまでが現実の生活か、どこからがファンタジーか混沌としているところが、一種独特の雰囲気を醸し出している。僕も含めて学生達の多様性に感謝。 |
・書 名 雪まんま ・作 者 あべ 美佳 ・出版社 NHK出版 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,600円 ・発行 2012年4月 [内容紹介] 宮城県を舞台に、震災直後の避難所での炊き出しがきっかけとなって、女性主人公が地域に根ざした米作りに奮闘努力していく姿を、人々の絆やラブストーリーを背景に絡めながら感動的に描く、東北、そして日本の未来への応援歌。 震災について小説がまだ多くを語り得ていない現状で、地域と食を軸に、大きな構えで小さな物語を紡いでいる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 多くの一般市民と稲作をしている白鳥座にとって主人公の活動は同じ地下水脈でつながっていると強く感じた。ただ少し教条主義的なことが気になったが、ラブストーリーや離婚した母親とのつながりがエンターテイメント生を出していて一気に読ませてくれる。 |
・書 名 三匹のおっさん ・作 者 有川浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫 443ページ 730円 ・発行 2012年4月 [内容紹介] 還暦ぐらいでジジイの箱に蹴り込まれてたまるか、とかつての悪ガキ三人組が自警団を結成。剣道の達人・キヨ、柔道の達人・シゲ、機械いじりの達人の頭脳派・ノリ。ご近所に潜む悪を三匹が斬る!その活躍はやがてキヨの孫・祐希やノリの愛娘・早苗にも影響を与え…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 定年後のおっさんを描いた小説には重松清の「定年ゴジラ」があるが、それより痛快で、最初はコミックマンガを読んでいる風だった。しかし途中から祐希と早苗がいい雰囲気を出してきて小説のおもしろさで、一気に読了。夏の蒸し暑さを吹き飛ばす時間となった。 |
・書 名 秘密基地の作り方 ・作 者 尾方孝弘 ・出版社 飛鳥新社 ・読んだ本の装幀 単行本 230ページ 1,365円 ・発行 2012年5月 [内容紹介] 生きる力をたくましく育てる「秘密基地」作りのススメ。構想を固め、場所を見つけ、材料を集め、組み立てて、仲間と遊ぶ。 実践篇1 場所を見つける(あなたにぴったりな秘密基地の場所はどこでしょう?);実践篇2 秘密基地を作る(イメージをふくらませよう;材料を見つけよう;秘密基地を作ろう);実践篇3 秘密基地で遊ぶ(秘密基地の中で遊ぶ―マンガ、携帯ゲーム、お菓子、トランプなど;そこにある素材で遊ぶ―毒水、泥団子、たき火など;めいっぱい活動的な遊び―魚釣り、けいどろ、落とし穴など ほか) [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 日頃こどもたちと毎年秘密基地をつくっており、そのノウハウを得るために入手したが、内容的には「作り方」より「なぜ作るのか」といった精神面が気に入った。子どもの心を忘れないためにもみなさんに読んで欲しい一冊です。 |
・書 名 恐山 死者のいる場所 ・作 者 南直哉 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新書 207ページ 735円 ・発行 2012年4月 [内容紹介] 死者は実在する。懐かしいあの人、別れも言えず旅立った友、かけがえのない父や母―。たとえ肉体は滅んでも、彼らはそこにいる。日本一有名な霊場は、生者が死者を想うという、人類普遍の感情によって支えられてきた。無常を生きる人々へ、「恐山の禅僧」が弔いの意義を問う。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 縁会って9月上旬に東北地方北部を旅行。その行きのフェリー内で読了。恐山にも訪れましたが、そこには亡くなった方やペットの遺品がたくさんまつられており、みなさんがそこに来て故人を偲んでいるようでした。死で切り離された死者を思い出すことでいつまでも意味のある関係性が生き続ける事の意味がこの本を読んでいたおかげですとんと腑に落ちました。 |
・書 名 阪急電車 ・作 者 有川浩 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫 269ページ 560円 ・発行 2010年8月 [内容紹介] 隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車―人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 僕も少年時代によく乗った宝塚と西宮北口を結ぶ阪急電車今津線のなかで起こる数々の人間ドラマと奇跡の物語です。若い人の悩みや恋。働く人の苦悩と喜び。家族が抱くさまざまな感情。色んな想いが交わり、合わさり、爽やかな感動を生み出しています。 作品を読んだあとになんだか恋がしたくなって、阪急電車に乗ってみたくなるような、優しいキモチになれますよ。 |
・書 名 ラブコメ今昔 ・作 者 有川浩 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 279ページ 1,470円 ・発行 2008年6月 [内容紹介] 「自衛隊員の皆さんに恋愛や結婚の経験談を語ってもらいたいんです」。二等陸佐・今村和久の前に現れたのは、隊内紙の記者の元気娘・矢部千尋二等陸尉。訊けば、夫婦の馴れ初めを、コラムに掲載したいというのだが!?「みっともない」と逃げる今村、ねばる千尋。一歩もひかない攻防戦の顛末は―!?様々な思いが交錯する、自衛隊員の結婚を綴った表題作を含む、十人十色の恋模様6編を収録した、国を守る男女の本気印恋愛百景。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 「3匹のおっさん」で有川浩にはまってしまったが、この「ラブコメ今昔」はちょっとがっかり。すこし飛ばして書いたのかなとも思ってしまう。恋に恋するおじさんにもっとラブコールをくださいね、有川浩さん。 |
・書 名 ライアの祈り ・作 者 森沢明夫 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 335ページ 1,575円 ・発行 2012年10月 [内容紹介] 青森県八戸で眼鏡店の店長を務める桃子はバツイチの35歳。弘前で100年続くそば屋の長女でもある。不幸な離婚を経験、恋に臆病になってからずいぶん経っている。そんなある日、人数合わせで誘われた飲み会で出会ったのは、何とも風采のあがらない考古学者だった。彼の手引きで遺跡の発掘に目覚めた桃子だったが……。平成から遡ること遙か昔。縄文の村で暮らす若き狩人ライア。化け物のようなイノシシと果敢に戦い、決して弱音を吐かない勇者だ。心に「神の欠片」を持つライアは不思議な魔力を持つ愛犬ギンを従え、波乱の人生へと船出してゆく……。平成と縄文の二つのドラマが感動のクライマックスへと読者を導いていきます。現代人が忘れかけている温かくて懐かしい心と心の触れあいがテーマ。さらに青森の手つかずの自然、遺跡、そして思わずつばを飲み込む美味しい食べ物の数々。ハートウォーミングな傑作小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 図書館で思わず手に取った本。舞台となる八戸、小川原湖、三内丸山遺跡を8月にまわってきたので土地勘バッチリ。夜の更けるのも忘れて一気読みのファンタジーだった。僕の心の中にある「神のかけら」を信じたいものだ。 この本が好きな方は第2回日本ファンタジーノベル大賞に輝いた鈴木光司の「楽園」を読まれるといい。もっと空間時間とも広がったファンタジーを堪能出来ること間違いないですよ。 |
・書 名 約束 ・作 者 石田衣良 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 244ページ 1,470円 ・発行 2004年7月 [内容紹介] 親友を突然失ってしまった男の子、不登校を続ける少年と廃品回収車の老人、モトクロスの練習に打ち込む少年を遠くから見守る一人の女性、仕事を抱えながら女手ひとつで育てた息子を襲った思いがけない病・・・かけがえのないものをなくしても、人はいつか自分の人生に帰るときがくる・・・。止まってしまった時間が再び流れ出すときを描く、珠玉のセブン・ストーリーズ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] かけがえのないものをなくしたり、深い心の傷をもてあまし、それが自分の容量MAXを超えてしまったら、誰かに助けを求めたい。この作品は、そんな人に深い癒しと、さあ明日からはやっていこうという気持ちを起こさせます。決して電車の中や 家族がいる部屋の中で読まないでね。 |
・書 名 戦争を取材する 子どもたちは何を体験したのか ・作 者 山本美香 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 190ページ 1,260円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] どうして同じ人間が憎み合ったり殺し合ったりするのか、なぜ戦争がおこってしまうのか、平和のためにはどうしたらよいのか、ジャーナリスト山本美香が豊富な経験から語ります。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 2012年8月シリアで殺された山本美香が小学生むけに書いた本。筆者が戦争の実態を、特に弱い立場の子どもや女性がおかれている状況を丁寧に報道していたことはよく知られており、この本でも小学生に語りかけるようにその熱意は伝わってくる。ただ白鳥座はそれより一人の女性としての生きき方をこの本から学んだ気がする。合掌。 |
・書 名 生きるぼくら ・作 者 原田マハ ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 385ページ 1,680円 ・発行 2012年9月 [内容紹介] いじめを受け、ひきこもりだった麻生人生。蓼科でひとりぐらしを続ける人生の祖母、中村真麻。対人恐怖症の中村つぼみ。田んぼから三人は前をむいて歩み始めた―。収穫のとき、それぞれの心に温もりが実る。山本周五郎賞作家が描く感動の成長小説。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 稲作を通じて引きこもりだった青年が自分を取り戻すというシナリオで衝動買いしたが、中身はいかにもの教条的というか、予定調和というか、結末が見えてくる内容。もう少し毒と癒しがあっても良かったと思う。 |
・書 名 終わらざる夏 上、下 ・作 者 浅田次郎 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 467ページ 1,785円 下 458ページ 1,785円 ・発行 2010年7月 [内容紹介] 西洋文化あふれる華やかな東京の翻訳出版社に勤める片岡は、いずれ妻とひとり息子とともにアメリカへ移住するのが夢だった。しかし、第2次大戦開戦により息子・譲を疎開し、片岡は妻・久子と東京に残ることに。理不尽な言論統制下で、いつかは人間本来の生の美しさを描いたヘンリー・ミラーの『セクサス』を翻訳出版するのだと強い信念を抱いていた。 そんな彼に、赤紙が届く。陸海軍の精鋭部隊が残留している北海道北部の占守島に米軍上陸の危機が噂されるなか、大本営の作戦本部は、敗戦を予見していた。そこで、米軍との和平交渉の通訳要員として、秘密裏に片岡を占守に運ぶ作戦が立てられたのだ。粉飾のため、2人の「特業」要員も召集された。地元・盛岡の貧しい人々のため働いてきた志高き医学生の菊池、熱河作戦と北支戦線の軍神と崇められた車両運転要員の鬼熊である。 上巻では、3人の占守島への旅を軸に、焼け野原の東京、譲の疎開先、鬼熊らの地元・盛岡の農村など、様々な場所でのそれぞれの「戦争」を、多視点で重層的に描いていく。 下巻では千島列島の孤島・占守島は、短い夏を迎えていた。女子挺身隊として占守島の缶詰工場で働く女子高生たちは、函館に帰る日を待ち望みながら日々を過ごしている。一方、片岡、菊池、鬼熊らも難儀したすえに占守島に到着。そこで3人は、日本が和平に向かっていることを大本営参謀から教えられる。片岡は妻に宛てた手紙で、戦争の真の恐ろしさについて語り、和平を成功させ、平和な世で『セクサス』を出版する決意を綴る。しかし、占守に侵攻しつつあるのは米軍ではなく、ソ連軍であった……。 同じ頃、父の徴兵を知らされた譲は、疎開先の少女とともに、宿舎を脱走し東京を目指す。途中、空腹と疲労で極限状態の2人の前に現れた金髪碧眼の少年はパンを恵んでくれた。その少年は、占守へ侵攻中のソ連兵の昔の姿であった。 人間本来の温かな交流を織り交ぜつつ、物語は玉音放送を迎える。しかし、その翌日、占守にソ連軍が侵攻。凄惨な戦闘となる。せめて缶詰工場の女子高生たちは無事に北海道本島へ送還しようと、中尉たちは決起し……。 日ソ双方に多くの犠牲者を出し、占守島の戦いはついに収束する。残った日本兵はシベリアに連行された。肉体的にも精神的に厳しい生活に、菊池は生きる望みを失いかけるが……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 私たちの生活というのは、政治や経済の状況によって大きく変化することはなく、おだやかに連綿と受け継がれてゆくものですが その流れ自体を暴力的に根こそぎひっくり返してしまうものが「戦争」です。 この小説で語られるのはそんな「戦争」を鳥瞰的視点から声高にではなく、戦いまで登場人物たちがすごす日々をおだやかな日常的な言葉で描くことによって、逆に戦争の恐ろしさを肌感覚で感じさせてくれます。 .国防軍を憲法に明記したり、集団的自衛権を認めたりと、何かときな臭い匂いのする最近でこそ、全国民に読んで欲しいものです。 |
・書 名 マンチュリアン・リポート ・作 者 浅田次郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 303ページ 1,575円 ・発行 2010年9月 [内容紹介] 昭和3年6月4日未明。張作霖を乗せた列車が日本の関東軍によって爆破された。一国の事実上の元首を独断で暗殺する暴挙に昭和天皇は激怒し、誰よりも強く、「真実」を知りたいと願った―。混沌の中国。張り巡らされた罠。計算と誤算。伏せられた「真実」。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 11月に続いて浅田次郎の戦争物。旧満州に昨年旅行し、張作霖爆破事件やそれに続く満州事変を勃発させた旧奉天、現在の瀋陽にある記念館にも立ち寄った僕にとってかねてから読みたいと思っていた本だった。内容的には満州軍閥の武勇伝的色合いが強く、あまりぴんとこなかった。物語としてはおもしろいのだが残念。 |
・書 名 その日のまえに ・作 者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文春文庫 365ページ 610円 ・発行 2008年9月 [内容紹介] 僕たちは「その日」に向かって生きてきた―。昨日までの、そして、明日からも続くはずの毎日を不意に断ち切る家族の死。消えゆく命を前にして、いったい何ができるのだろうか…。死にゆく妻を静かに見送る父と子らを中心に、それぞれのなかにある生と死、そして日常のなかにある幸せの意味を見つめる連作短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] いずれは訪れる死。家族なのか、はたまた自分なのか。平均余命が20年を切った今、やるべきことは何だろうか。死を前にした家族の思いをつづって書をおくことが出来なかった。 |
・書 名 木のいのち木のこころ 天 ・作 者 西岡常一 (塩野米松/聞き書き) ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 167ページ 1,400円 ・発行 1993年12月 [内容紹介] 樹齢千年の桧は、大工の技と知恵で、建物になっても千年は持ちますのや―。木を知悉する「最後の宮大工棟梁」が、職人の技術と魂について語り尽くした。 【目次】 宮大工という仕事;木を長く生かす;木の二つの命;礎石の大切さ;木の触り心地;飛鳥の工人に学ぶ;古い材は宝もの;千年の命の木を育てる;宮大工棟梁の自然観;道具と大工の魂〔ほか〕 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 自然体験活動の拠点として雑木林に間伐材などを使って小屋を仲間と一緒に建てたが、この本を読んでみてレベルが全然違う(なんせ法隆寺と掘っ立て小屋)が、なんか通じるものが感じられ勇気をもらった。今度奈良に帰ったときは法隆寺や薬師寺を見てみたくなった。 |
・書 名 木のいのち木のこころ 地 ・作 者 小川三夫 (塩野米松/聞き書き) ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 207ページ 1,500円 ・発行 1993年12月 [内容紹介] 宮大工・西岡常一棟梁の門を叩き、三たび追い返されながらも、ついにただひとりの内弟子となった男が、法輪寺、薬師寺などでみずからの夢を実現させていく。 【目次】 塔を造る宮大工になりたい;入門までの棟梁の手紙;父親の反対をふりきって;棟梁と二人だけの法輪寺;弟子入りの儀式;法輪寺の中断、薬師寺金堂の再建;法輪寺三重塔の副棟梁に;死際に見た西岡楢光の職人魂;棟梁の弟・楢二郎の名人芸;高田好胤師の一言〔ほか〕 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 「木のいのち木のこころ 天」に続く第2弾。教育論としてもおもしろい。子育てするお父さんやお母さんに読んで欲しいものだ。 |
・書 名 魔王 ・作 者 伊坂幸太郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫 369ページ 650円 ・発行 2008年9月 [内容紹介] 会社員の安藤は弟の潤也と二人で暮らしていた。自分が念じれば、それを相手が必ず口に出すことに偶然気がついた安藤は、その能力を携えて、一人の男に近づいていった。五年後の潤也の姿を描いた「呼吸」とともに綴られる、何気ない日常生活に流されることの危うさ。新たなる小説の可能性を追求した物語。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] ちょうど自民党に政権が戻ったときに読んだが政治や平和がテーマではなく、ミステリーなのだが僕にとっては消化不良。一般読者の人気の割には伊坂幸太郎はどうもあわないようだ。 |
・書 名 闘病記専門書店の店主が、がんになって考えたこと ・作 者 星野史雄 ・出版社 産経新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,365円 ・発行 2012年10月 [内容紹介] 乳がんで妻を失った自分を救ってくれたのは「闘病記」だった。同じ病で苦しむ人たちの声、苦しみの軽減方法、希望の持ち方、そして諦観のあり様を知りたくて、闘病記専門古書店を設立。約2800冊を読破した。そんな私が、末期の大腸がん患者となった今、“知りすぎた自分”と格闘する。 著者は自身も末期の大腸がんを患う闘病記専門古書店店主。「がんとの戦い方」を伝授する自伝的ヒューマンドキュメント。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 母親がガンで亡くなって40年。僕はその年齢を14歳も超えたが、それだけにガンに対する正しい知識と対応、それにもまして生き方が求められている。身につまされる記事が続き、一気に読了した。 |
・書 名 告白 ・作 者 湊かなえ ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 文庫 317ページ 650円 ・発行 2010年4月 [内容紹介] 「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。衝撃的なラストを巡り物議を醸した、デビュー作にして、第6回本屋大賞受賞のベストセラー [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] どんでん返しというほどのものはないがミステリー性はありそれなりに楽しめる。ただ暗く救いがないので、世の中の評判ほどは感動無し。 |
・書 名 さらば東京タワー ・作 者 東海林さだお ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,208円 ・発行 2012年9月 [内容紹介] ある日はルンバを一日観察し、ある日は零落の東京タワーを訪問、またある夜は缶詰だけでフルコースを楽しむ。ショージ節ここに全開。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 購入して読むほどのシリーズではないが、図書館で見つけたので借用。息抜きに楽しい大人の絵本。。 |
・書 名 カフーを待ちわびて ・作 者 原田マハ ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 283ページ 1,470円 ・発行 2006年4月 [内容紹介] もし絵馬の言葉が本当なら、私をあなたのお嫁さんにしてください―。きっかけは絵馬に書いた願い事だった。「嫁に来ないか。」と書いた明青のもとに、神様が本当に花嫁をつれてきたのだ―。沖縄の小さな島でくりひろげられる、やさしくて、あたたかくて、ちょっぴりせつない恋の話。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 第1回「日本ラブストーリー大賞」大賞受賞し、映画化もされたラブストーリ。自然とやさしい気持ちになれる作品」と絶賛されたとおり、たしかにやさしくなれる。八重山に通っていたのでよりいっそうその思いが強かった。もうこんなことは自分にはおこらないんだろうなと思うとせつないが、小説の魅力はこのような疑似体験ができることをあらためて感じさせてもらった物語だった。 |
・書 名 エイジ ・作 者 重松清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 463ページ 704円 ・発行 2004年7月 [内容紹介] ぼくの名はエイジ。東京郊外・桜ヶ丘ニュータウンにある中学の二年生。その夏、町には連続通り魔事件が発生して、犯行は次第にエスカレートし、ついに捕まった犯人は、同級生だった―。その日から、何かがわからなくなった。ぼくもいつか「キレて」しまうんだろうか?…家族や友だち、好きになった女子への思いに揺られながら成長する少年のリアルな日常。山本周五郎賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 中高一貫の進学校で、しかも男子校で育った僕にとって、このような中学生時代はぴんと来ないが、思いを寄せる女子への行動や心理の変化、いじめや大人への自立心の葛藤など、重松清はきっちりと書き込んでいて重い。キレルとは人と人とのつながりを切ることだ、などぐっとくるものもあり、読みにくかったが最後まで目を離せなかった。 |
・書 名 ハッピー・リタイアメント ・作 者 浅田次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 302ページ 1,575円 ・発行 2009年11月 [内容紹介] 定年を四年後に控えた、しがない財務官僚・樋口慎太郎と愚直だけが取り柄の自衛官・大友勉。二人が突如再就職先として斡旋されたJAMS(全国中小企業振興会)は、元財務官僚の理事・矢島が牛耳る業務実体のない天下り組織。その体質に今イチ馴染めない樋口と大友は、教育係となった秘書兼庶務係の立花葵から、ある日、秘密のミッションを言い渡される…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 浅田次郎出身の自衛隊や、官僚達の天下りなど、世間の内幕が随所にちりばめられ、破天荒なストーリーもさることながら いい社会勉強になった。ノンフィクションとはいえ、こんなことが日本のどこかで行われているのは納得出来ないが、やりたいようにやっている僕にとっては目をつぶるしかないか。 |
・書 名 ナマズの丸かじり ・作 者 東海林さだお ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 800円 ・発行 1991年3月 [内容紹介] ホットドッグは軽食界の問題児だ、心身健康お天気快晴の日はトンカツに限る、ナスとキュウリとどっちが偉いか、納豆はネバネバこそ命、焼肉バイキング初体験、コンニャクは頑固者、懐かしや魚肉ソーセージ…縦横無尽に食を語って大好評のシリーズ第5弾。今回はナマズのフルコースにも挑戦してみました。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 先月読んだ「さらば東京タワー」より数段おもしろい。20年前の本だが、やはり食べ物の話となると俄然おもしろさが違ってくる。ただ2007年2月に読んでいたことが衣魚の記で記録されていた。完全に忘れていたわけで、少し複雑。 |
・書 名 千のキス ・作 者 安達千夏 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 331ページ 1,680円 ・発行 2012年10月 [内容紹介] 17歳―彼と一緒に死ぬつもりで、手首を赤い糸で結び合わせ、瑠璃は竹富島の海に入った。21歳―海外からわざわざ訪ねてきた画家。その指から香る松脂の匂い。22歳―瑠璃が恋した男は「他人を振り回し、他人の時間を奪う“時泥棒”」だった。23歳―取材に訪れた新聞記者は既婚者だった。魅かれるものの、思いは焦れて。24歳―静養で訪れた竹富島。変わらない美しい光景と、そこには瑠璃を待つ人がいた…。彼女は幾度でも、恋に落ちていく。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 僕の好きな竹富島が最初の舞台だったので図書館で借りて読み始めたが、途中は東京やヨーロッパでの物語。でも7年後の最終舞台はやはり竹富島。恋多き乙女のロマンティック人生物語としてあっさりよめばいいのかも知れないが、時間泥棒的な要素もあり要注意だ。 |
・書 名 黄色いテント ・作 者 田淵行男 ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 377ページ 3,800円 ・発行 1985年11月 [内容紹介] 最初の企画から30年近くたって完成した中身の濃いエッセイ集。 山頂の石、アルビノ収集などちょっと余人とは違うところから始まり、山の怪奇談など。もちろん専門の高山蝶の話もたっぷり。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 古本でも5000円はする著名なエッセイ集。だが串田孫一や辻まことのとは違って心の内面まで描いてはおらず、なにか物足りない。いわば理科系の山エッセイ。 |
・書 名 男は旗 ・作 者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,300円 ・発行 1994年2月 [内容紹介] 心優しきアウトローたちの溜り場だったフローティング・ホテル〈シリウス号〉。経営難から悪辣なギャングたちに買取られる当日、船はひそかに朝まだきの海を出航した…。ささくれだった現実を振り捨ててクルーとなった奇妙な仲間たち。追いすがるギャング、迫りくる嵐。黄金のありかを捜し求めて、〈シリウス号〉は今日もゆく―。大人の童心をくすぐる痛快無比の冒険譚。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 稲見作品をはじめて取り上げるが、六三歳の若さで亡くなり作品は多くない。ダックコール、ソーザップなど実はすべて読了しており、再読した今回あらためてとりあげた。この作品には男の友情、自然との触合い、自分を見つけるため・守るための戦いが描かれており、言葉にするとこれほど陳腐なものは無いのだが、読んでいる間はそんなことに気付くこともなく、物語の中に没頭できる。超一流の物語作家・稲見一良の作品の数々、これからもずーっと読み継がれていってほしいものです。 |
・書 名 おれたち戦国ロボサッカー部! ・作 者 奈雅月ありす ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1,470円 ・発行 2013年3月 [内容紹介] 武将・織田信長を崇拝する中学2年生、恩田伸永は、徳川家康地・三河に嫌々転校し、「ロボサッカー部」に入部した。そこにはプログラムの天才、イエヤスがいて─。ノブナガとイエヤスがロボットサッカーで勝負!? 一風変わった部員たちと繰り広げる汗と涙の青春部活ストーリー。第2回ポプラズッコケ文学新人賞大賞作品。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 二ヶ月に一回程度、小学生を相手に「お兄さんお姉さんから聞くおはなし会」を主催しており、毎回中学生や高校生が小学生を相手に読み聞かせを行っている。そこでどんな絵本を取り上げたらいいか従来から絵本には関心があったが、縁あってこの本に巡り会えることが出来た。小学校高学年以上にむいていると思われるが個性豊かな中学生がきめ細かく描かれており同年代の子どもを持つ親世代にもおもしろい。子どもの心を持ち続ける著者による中学生日記。 |
・書 名 タケノコの丸かじり ・作 者 東海林さだお ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 217ページ 1,050円 ・発行 1998年5月 [内容紹介] 春は草餅;カニ缶はいつ開けるか;即席クサヤ作製記;茶巾寿司は偉いのか;ロバさんの国のエチオピア料理;サンジェルマン風景;いまブレイクの油そば;造弊局の「通り抜け」;錦水亭の筍コース;回転寿司をスタンドで〔ほか〕 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] おなじみの丸かじりシリーズ。おもしろくない内容も時々あるが寝る前のクールダウンに最適。 |
・書 名 チェーン・スモーキング ・作 者 沢木耕太郎 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 266ページ 515円 ・発行 1996年4月 [内容紹介] 古書店で手にした一冊の本に書き込まれていた言葉。公衆電話で演じられた人生の一場。深夜にタクシー・ドライバーと交わした奇妙な会話。…エピソードの断片はさらなるエピソードを呼び寄せ、あたかもチェーン・スモークのように連鎖しながらひとつの世界を形づくる―。同時代人への濃やかな共感とともに都会の息遣いを伝える。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] かって「深夜特急」でのめり込んだ時期があったが「凍」で少し落胆した。しかし新聞の映画評でただならぬ雰囲気を感じ、読み始めたのがこの一冊。エッセイ15篇とも極上の短篇小説を思わせる味わいがあった。お薦めです。 |
・書 名 アイウエオの陰謀 ・作 者 東海林さだお ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 306ページ 515円 ・発行 1998年2月 [内容紹介] 五十音図は、なぜアイウエオか。アオウイエであってはなぜいけないのか。実はそこに世界制覇の野望が隠されていたのだ。表題作を始め、各種麺類が一堂に会した東京サミット、鯛は腹黒いと喝破する新解魚類図鑑、電気ポットに押しやられたやかんの告白など、著者独特の洞察と発想が冴える真実を追求した笑撃のエッセイ16篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 丸かじりシリーズの軽脱な調子とはひと味違うまじめエッセー。とはいってもなるほどと思わせる文章力はさえ渡り、東海林さだおの必読書。 |
・書 名 虫眼とアニ眼 ・作 者 養老孟司、宮崎駿 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 192ページ 460円 ・発行 2008年2月 [内容紹介] 小さな虫の動きも逃さず捉えて感動できる「虫眼の人」養老孟司と、日本を代表する「アニメ(眼)の人」宮崎駿が、宮崎作品を通して自然と人間のことを考え、若者や子供への思いを語る。自分を好きになろう、人間を好きになろう、自然と生きるものすべてを好きになろうという前向きで感動的な言葉の数々は、時代に流されがちな私たちの胸に真摯に響く。カラーイラスト多数掲載。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 表紙をめくってまず出てくるイラスト。こんな街がいいな、保育園がいいな、子どもの遊び場がいいなという22ページにわたって展開されるイメージはまさに理想郷。現実的にはお金の問題とか、世の中がついてこないとかいろいろ問題がありそうだが、ひとつでも実現していきたいものだ。 |
・書 名 ぼくらが出合った戦争 漫画家の中国引揚げ行 ・作 者 石子順 ちばてつや 森田拳次 ・出版社 新日本出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 195ページ 1,575円 ・発行 2012年8月 [内容紹介] 戦後を代表する漫画家たちの共通点―それは中国からの“引揚げ”だった。敗戦を境に生活は激変。わが子を守ろうと必死の親たちに手を引かれ、彼らの引揚げが始まる―。 石子順 ちばてつや 森田拳次 赤塚不二夫 古谷三敏 上田トシコ 北見けんいち 山内ジョージ 高井研一郎 横山孝雄 バロン吉元 林静一 山口太一の満州引き上げ」記録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 名前は知らなくてもマンガを読むと懐かしい絵が出てくる。彼らはいずれも旧満州で小さい頃を過ごし、終戦で引き上げてきた。そんな記録と漫画家としての戦後の人生を語っている。彼らが当時を記録として描いたマンガは中国でたくさんの人の共感を得たとか。旧満州を旅し、最近の中国の動き、そして憲法をめぐる動きを見ているとみんなに呼んで欲しい本のひとつだ。 |
・書 名 おぢいさんのランプ ・作 者 新美南吉 ・出版社 東京有光社 ・読んだ本の装幀 単行本 225ページ 1圓20銭 ・発行 1942年10月 [内容紹介] 昭和初期の児童文学作家である新美南吉が生前に編んだ唯一の童話集。「川 」「嘘」「ごんごろ鐘」「久助君の話」「うた時計」「おぢいさんのランプ」「貧乏な少年の話」の7話をのせている。そのなかの「おぢいさんのランプ」は南吉の父の話が一部ヒントとなって書かれたと考えら、童話集の表題作であり、中心的な素材となった作品。「東一君」はおじいさんの思い出のランプを持ち出し、叱られる。ランプを通じて、「東一君」とおじいさんの温かい心の交流が描かれる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 地元愛知県が生んだ有名な児童文学作家だが、いままであまり関心が無く、絵本の読み聞かせで「てぶくろを買いに」「ごんぎつね」などを見たくらいだった。たまたま自宅にあった復古本を手にとって読み始めると味わい深く、いっきに引き込まれてしまった。 地方で教師を務め若くして亡くなった童話作家という共通点から宮沢賢治との比較で語られることも多いが、賢治が独特の宗教観・宇宙観で人を客体化して時にシニカルな筆致で語るのに対し、南吉はあくまでも人から視た主観的・情緒的な視線で自分の周囲の生活の中から拾い上げた素朴なエピソードを脚色したり膨らませた味わい深い作風で、「北の賢治、南の南吉」と呼ばれ好対照をなしている。 作品の多くは、故郷である半田市岩滑新田(やなべしんでん)を舞台としたものであり、特にこの「おぢいさんのランプ」では、「久助君」「森医院の徳一君」等、同じ学校の同じ学年を舞台としており当時の生活も偲ばれる。 折しも2013年は生誕100年。半田にいってみることにしよう。 。 |
・書 名 ライカでグッドバイ カメラマン沢田教一が撃たれた日 ・作 者 青木富貴子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 269ページ 470円 ・発行 1985年3月 [内容紹介] ベトナム戦争の報道写真を撮り続け、ピュリッツァ賞に輝き、遂に戦場に消えた青年カメラマン沢田教一の情熱と野望の軌跡を国際取材で迫った傑作ノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] とにかく関係者に片っ端から取材して沢田カメラマンを浮き彫りにしていく様子は優れたドキュメンタリー番組を見ているようだった。昨年にいった青森県三沢基地付近の様子も出てきて興味はつきなかった。 。 |
・書 名 リトル・トリー ・作 者 フォレスト・カーター 和田穹男/訳 藤川秀之/挿画 ・出版社 めるくまーる ・読んだ本の装幀 単行本 354ページ 1,890円 ・発行 1991年11月 [内容紹介] 五歳のとき両親を亡くした少年は、山に暮らすインディアンの祖父母に引き取られ、「リトル・トリー」と名づけられる。少年は、ガラガラヘビに襲われたり、密造酒づくりを手伝って白人に追いかけられたりしながらも、祖父母から、自然と共に生きるための知恵や「霊の心」の大切さを学んでいく。ところが、心ない白人たちのせいで彼は孤児院に送られることに……。少年の目を通して描かれる、優しさと痛みとユーモアにあふれたこの物語は、人間にとって「本当に大切なものは何か」を思い出させてくれる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 日頃里山で自然の恵みをいただいている白鳥座にとって、ここに出てくる挿話はどれも心が洗われるようで、毎日1章ずつ読むのが楽しかった。でも衣魚の記を記入するにあたってネットで著者やこの本の評判を調べてみるととんでもない事実が判明。ステレオタイプだとは途中から感じ始めていたがここまでとは。でも心が洗われたことは事実なので★を一つ追加した。 。 |
・書 名 上海にて ・作 者 堀田善衞 ・出版社 筑摩書房 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,340円 ・発行 1969年11月 [内容紹介] 1945年3月。東京大空襲の後、日本の敗色濃いにもかかわらず、上海に渡った青年がいた。堀田善衛、27歳。彼はこの国際都市で祖国の敗戦を経験する。国民党に徴用されて、その後1年ほどを上海で過ごした彼が見たものとは―。国民党の腐敗、勃興する共産党。迫り来る内戦、そして革命。本書は10年後に上海を再訪した著者が透徹した視座で上海と中国とを語る、紀行エッセイの歴史的名作である。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 上海は個々10数年間で10数回訪れた都市だが終戦後にこんなことがあったのかと興味津々。宿泊したホテルなんかが出てくるといっきに70年前に飛んでしまう高揚感があった。現代中国を理解する必読書。 。 |
・書 名 水木しげるの娘に語るお父さんの戦記 ・作 者 水木しげる ・出版社 河出文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 212ページ 340円 ・発行 1982年8月 [内容紹介] 二十歳で南方へ出征。空爆で片腕を失い、マラリアに苦しみながらも、自然を畏れ敬い自由に生きる土の人たちとの交流を通じ、豊かな心を持ち続け生き抜いた著者が、次代の子どもたちに向けて書き綴ったありのままの「戦争」の記録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] NHK朝の連続ドラマでもとり揚げられたが、その後特集でこの本の内容に沿った形でドキュメンタリーが放送された。あらためて読んでみると異常な状態に私たちがなっていったことが恐ろしい。政治や軍部のせいに出来ないことに気づかせられる。きな臭い昨今、皆さんに是非読んでもらいたいものだ。 |
・書 名 隣りの女 ・作 者 向田邦子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文春文庫 222ページ 520円 ・発行 2010年11月 [内容紹介] 「一生に一度でいい、恋っての、してみたかったの」―平凡な主婦が飛び込んだNYへの恋の道行を描いた表題作、嫁き遅れた女の心の揺れを浮かび上がらせた「幸福」「胡桃の部屋」、異母兄弟の交流を綴った「下駄」、絶筆となった「春が来た」の五篇を収録。温かい眼差しで人間の哀歓を紡いだ短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 残念ながら僕にはあわないようだ。温かい眼差しで人間の哀歓を紡いだというのであれば小川洋子、大沼紀子らも読んだがこちらはダントツにおもしろい。この違いはなんだろう。阿修羅などテレビドラマではおもしろいのに。 |
・書 名 神様のカルテ ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 小学館文庫 260ページ 580円 ・発行 2011年6月 [内容紹介] 栗原一止は信州にある「二四時間、三六五日対応」の病院で働く、悲しむことが苦手な二十九歳の内科医である。職場は常に医師不足、四十時間連続勤務だって珍しくない。ぐるぐるぐるぐる回る毎日に、母校の信濃大学医局から誘いの声がかかる。大学に戻れば最先端の医療を学ぶことができる。だが大学病院では診てもらえない、死を前にした患者のために働く医者でありたい…。悩む一止の背中を押してくれたのは、高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物だった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 映画を見ていたが本の方がだんぜんおもしろい。本屋大賞2010年の第2位だったのも頷ける。(ちなみに1位は冲方丁の『天地明察』。未読。)一止を中心に登場人物が生き生きと描かれ、映画のシーンを思い出しながら書をおくあたわずだった。映画を見た後、片手に国語辞書をおいて是非読んで欲しい。優しくなれることうけあいです。 |
・書 名 神様のカルテ2 ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,470円 ・発行 2010年10月 [内容紹介] 前作に続く本庄病院内科医栗原一止(いちと)は相変わらず夏目漱石が好きな変人内科医。今回は医大時代の親友進藤辰也が本庄病院にやってきた。昔と変わらないのはイチさんだけなのか、友情再確認の物語あり、90歳を超える老夫婦、『トメさんとマゴさん』の愛しい二人の物語あり、そしてそして内科医局には必要な古狐先生こと内藤鴨一夫婦の物語と盛り沢山の強くて優しくて美しい物語が展開されている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 続編と言うことで期待していたが期待以上のおもしろさ。ハルさんとの夫婦愛というか友情というか、忘れていたものを思い出してくれたことが一番の収穫。是非お読みあれ。 |
・書 名 夜の桃 ・作 者 石田衣良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 377ページ 580円 ・発行 2011年1月 [内容紹介] これほどの快楽は、きっとどこか真っ暗な場所に通じている―。成功した仕事、洒落た生活、美しい妻と魅力的な愛人。全ては玩具にすぎなかった。安逸な日々を謳歌していた雅人が出会った少女のような女。いちずに自分を求めてくる彼女の、秘密の過去を知った時、雅人はすでに底知れぬ恋に陥っていた。禁断の関係ゆえに深まる性愛を究極まで描き切った、瑞々しくも濃密な恋愛小説。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 白鳥座の好きな作家の一人である石田衣良の文庫本ということで読み始めたが、僕とは違う世界に生きる中年男のある夢を追いかけ破綻した物語に過ぎないと感じた。性愛描写のみ印象に残った。 |
・書 名 日本アパッチ族 ・作 者 小松左京 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 389ページ 260円 ・発行 1971年9月 [内容紹介] 鉄を食べる人間が出現した!彼らはやがて大阪の街の一郭から、日本全国へとひろがっていった。彼らの名は「アパッチ」、そのムチャクチャなエネルギーで、日本国内の「鉄」を食べまくり、ついには、日本の政治や生産機構までも、ゆさぶるほどになった。日本は滅亡した。小説の未知の領域を開拓し、現代小説にも影響を与えつづける小松左京の傑作、処女長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 小松左京ワールドの出発点。かって大阪市に住んでいて小学校時代に環状線から見える工場跡がいまでも目に浮かぶ白鳥座にとってSFの原点。再読だがますますおもしろい。政治や経済をグローバルに見ることの大事さが伝わってくる。いまでこそみんなに読んで欲しいものだ。 |
・書 名 僕の死に方 エンディングダイアリー500日 ・作 者 金子哲雄 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 205ページ 1,365円 ・発行 2012年11月 [内容紹介] 2012年10月、「肺カルチノイド」という急性の難病により、41才という若さで急逝した流通ジャーナリスト、金子哲雄さん。死期を悟った金子さんは、会葬礼状まで生前に用意して、自分の葬儀を自分でプロデュース、自らの死をも「流通ジャーナリスト」としての情報発信の場にしたのでした。まさに、みごとというほかないその最期・・・。しかし、彼が「余命0」宣告を受け入れて死の準備を整えるまでには、乗り越えなければならない悲しみ、苦しみ、そして何より、最愛の妻を残していくことへの葛藤がありました。死の1か月前から、最後の力を振り絞って書き上げた本書には、その一部始終が綴られています。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] いつかは訪れる死。白鳥座にとってもいつかはやり遂げなければならない。そんな気力を奮い立たせてくれる。 |
・書 名 沖縄離島物語 西表島に住んで ・作 者 丸杉孝之助 ・出版社 古今書院 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 2,575円 ・発行 1994年5月 [内容紹介] 目次 1 離島をみる視点 2 自然と共生した生活―甘世(あまゆ)の古代 3 試された“適応の資質”―苦世(にがゆ)の近世 4 波間に消えた平安―安穏と辛苦の近代 5 文明という名の試練―文明波及の現代 6 沖縄離島のゆくえ―島びとの選択 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 著者は1974年から琉球大学農学部j教授・熱帯農学研究施設長などの立場で僕の大好きな島、西表島に研究のために長年逗留。そこでの生活を通じて島んちゅうの心を描き出している。八重山を巡る前に一読されることをお薦めしたい。 |
・書 名 天気と気象についてわかっていることいないこと ようこそ、そらの研究室へ ・作 者 筆保弘徳/編著 ・出版社 ベレ出版 ・読んだ本の装幀 単行本 277ページ 1,785円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 気象学のフロンティアから、何が見えるのか。そして、気象学はどこへ向かうのか。「天気予報が当たらない」と思っている人にこそ読んでもらいたい!竜巻を追いかける人、天気を知るために水の動きを調べる人、ゲリラ豪雨予測に挑む人…。天気予報が届くまでには、私たちの知らないドラマがあります。7つの話題をとおして、最先端の気象学に迫る。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 日頃気象に興味を持っているがその研究の最前線を、若手の研究者がてぎわよくまとめてくれている。ただ少し難しく、知的好奇心をかき立てるまでにはいかなかった。 |
・書 名 定年ゴジラ ・作 者 重松清 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 435ページ 730円 ・発行 2001年2月 [内容紹介] 開発から30年、年老いたニュータウンで迎えた定年。途方に暮れる山崎さんに散歩仲間ができた。「ジャージーは禁物ですぞ。腰を痛めます。腹も出ます」先輩の町内会長、単身赴任で浦島太郎状態のノムさん、新天地に旅立つフーさん。自分の居場所を捜す四人組の日々の哀歓を温かく描く連作。「帰ってきた定年ゴジラ」収録の完成版。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 身につまされる話題が続出し、思わずにやりとしたり、合点でヒザをたたいたり、ほろりとさせられたり、まさに書をおくをあたわずだった。同年配の男性諸君、是非ご覧あれ。 |
・書 名 ハルさん ・作 者 藤野恵美 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 文庫本 342ページ 778円 ・発行 2013年3月 [内容紹介] (瑠璃子さん……今日はね、ふうちゃんの結婚式なんだよ。まさか、この僕が「花嫁の父」になるなんて……)ふうちゃんの結婚式の日、お父さんのハルさんは思い出す、娘の成長を柔らかく彩った五つの謎を。幼稚園児のふうちゃんが遭遇した卵焼き消失事件、小学生のふうちゃんが起こした意外な騒動……。心底困り果てたハルさんのためにいつも謎を解き明かしてくれるのは、天国にいる奥さんの瑠璃子さんだった。児童文学の新鋭が、頼りない人形作家の父と、日々成長する娘の姿を優しく綴った快作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 読みやすくてほんわかあったかい気持ちになるのですが,無理やりミステリー仕立てにしなくても良かったのでは?とちょっと疑問符です.しかし娘二人を嫁がせた小生にとってはもっと娘に向かい合っておけばよかったと反省しきり。結婚式の場面ではすこし涙が・・・ |
・書 名 ボッコちゃん ・作 者 星新一 ・出版社 新潮文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 289ページ 130円 ・発行 1971年5月 [内容紹介] スマートなユーモア、ユニークな着想、シャープな諷刺にあふれ、光り輝く小宇宙群! 日本SFのパイオニア星新一のショートショート集。表題作品をはじめ「おーい でてこーい」「殺し屋ですのよ」「月の光」「暑さ」「不眠症」「ねらわれた星」「冬の蝶」「鏡」「親善キッス」「マネー・エイジ」「ゆきとどいた生活」「よごれている本」など、とても楽しく、ちょっぴりスリリングな自選50編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 再読を重ねて何回目かの再読でしたがやはりおもしろい。「おーい でてこーい」なんか福島の事故を予想しているようで本当の意味で鳥肌がたちます。まだの方は是非読んでください。 |
・書 名 獅子頭(シーズトォ) ・作 者 楊逸(ヤン イー) ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 452ページ 2,052円 ・発行 2011年10月 [内容紹介] 巨大な肉団子「獅子頭」が評判で、貧農の子・二順は日本の中華料理店へ。食、言葉、恋愛など中日文化差の狭間で、次々と困難な出来事に遭遇する、誰も読んだことがない成長小説。大連に残してきた妻子と日本人の恋人との間で揺れ動く、料理人・二順がたどる人生とは―。 [おすすめ度] ☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 中国人として初の芥川賞受賞作家による朝日新聞連載小説の単行本化と聞いて読み始めたが、内容が薄く、日記風の淡々とした記述で速読の勉強にはなった程度。 |
・書 名 季節風 冬 ・作 者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 274ページ 555円 ・発行 2010年11月 [内容紹介] 出産のために離れて暮らす母親のことを想う5歳の女の子の素敵なクリスマスを描いた『サンタ・エクスプレス』ほか、「ひとの“想い”を信じていなければ、小説は書けない気がする」という著者が、普通の人々の小さくて大きな世界を季節ごとに描き出す「季節風」シリーズの「冬」物語。寒い季節を暖かくしてくれる12篇を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 重松ワールドははずれ無し。大人の絵本です。やさしくなれます。おすすめです。 |
・書 名 里山資本主義 ・作 者 藻谷浩介 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 新書本 308ページ 843円 ・発行 2013年7月 [内容紹介] 人々の創意工夫と「最先端の技術」が、田舎暮らしを革命的に変え、日本の田舎暮らしは「都会」と、そして「世界」ともすぐにつながる環境を手にしている。なにも便利な都会暮らしを捨て、田舎暮らしをしなさいというのではない。本書は地方在住者の実践的な手引きとして、また都市生活者にとっては「生活や価値観を見直し、自らの生活と、日本の未来を見つめる」ことが出来る1冊! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 政府主導の地域創成の先を行く取り組みが紹介されている。人間の知恵の豊かさに改めて気づき、元気が出ます。 |
・書 名 小さいおうち ・作 者 中島京子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文春文庫 348ページ 626円 ・発行 2012年12月 [内容紹介] 昭和初期、女中奉公にでた少女タキは赤い屋根のモダンな家と若く美しい奥様を心から慕う。だが平穏な日々にやがて密かに“恋愛事件”の気配が漂いだす一方、戦争の影もまた刻々と迫りきて―。晩年のタキが記憶を綴ったノートが意外な形で現代へと継がれてゆく最終章が深い余韻を残す傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 戦後生まれの白鳥座にとって昭和初期から戦時中にかけての時代がなぜか興味があり、ついつい本を手にしてしまう。そんななかでも秀逸の物語だ。映画も出来たので映画を見た後また読み返そう。さてどちらがいいか。楽しみだ。 |
・書 名 四畳半王国見聞録 ・作 者 森見登美彦 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 275ページ 529円 ・発行 2013年7月 [内容紹介] 「ついに証明した!俺にはやはり恋人がいた!」。二年間の悪戦苦闘の末、数学氏はそう叫んだ。果たして、運命の女性の実在を数式で導き出せるのか(「大日本凡人會」)。水玉ブリーフの男、モザイク先輩、凹氏、マンドリン辻説法、見渡すかぎり阿呆ばっかり。そして、クリスマスイブ、鴨川で奇跡が起きる―。京都を舞台に描く、笑いと妄想の連作短編集。 [おすすめ度] ☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 同じ大学で同じような境遇の学生時代を過ごした白鳥座にとってかって読んだ「太陽の塔」がおもしろかったので手に取ったが期待はずれ。本の中の世界は目の前に見るように思い出されるのだがストーリーについて行けない。もっと青春のキュンとしたことを描いてほしいものだ。 |
・書 名 我が家の問題 ・作 者 奥田英朗 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 278ページ 1,512円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] どんな家庭にも問題はある。ふつうの6つの家庭を舞台にした短編集。完璧すぎる妻のおかげで帰宅拒否症になった夫。両親が離婚するらしいと気づいてしまった娘。里帰りのしきたりに戸惑う新婚夫婦。誰の家にもきっとある、ささやかだけれど悩ましい6つのドラマ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 奥田英朗は、重松清とならんで家族愛や子どもの日常的な心理を描いていて好きな作家の一人。ただ最初に読んだ「サウスバウンド」には重松清にはない皮肉や底抜けの明るさが気に入っている。ただ「我が家の問題」はトゲもなくほんわかとした雰囲気で 筆者の目線が優しい。「家庭の問題は家族でかいけつしようよつらくてもね」そんなメッセージが感じられた。これもまたいいものだ。 |
・書 名 愛を積むひと ・作 者 豊田美加 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 小学館文庫 204ページ 540円 ・発行 2015年5月 [内容紹介] 北海道、美瑛。四季折々の彩り豊かな風景を見せてくれる美しい大自然のなかにたたずむ、赤い屋根のログハウス。第二の人生をこの素晴らしい景観のなかで過ごそうと、篤史と良子の夫婦は、長年住み慣れた東京から、この地にやってきた。良子は篤史に家を囲む石塀作りを頼んだが、持病だった心臓の病を悪化させ、帰らぬ人となってしまう。失意の底に沈む篤史だったが、そんなある日、良子からの手紙を受け取る。そこには、石塀をぜひ完成させてほしい、と綴られていた。それからも、良子からの手紙は、次々と篤史のもとに届き続けたが―。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 佐藤浩市主演映画のノベライズだが文章がこなれていなく、映画を字幕付きで見ているような雰囲気。やはり小説家というのは違うなと変に感心してしまった。で、内容だがこれも平凡。同様の内容で「四十九日のレシピ」があり映画しか見ていないがこのほうがじんときた。 |
・書 名 ホテルローヤル ・作 者 桜木紫乃 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 192ページ 1,512円 ・発行 2013年1月 [内容紹介] 直木賞受賞作。北国釧路のラブホテルを舞台に織りなすヒューマンストーリー。ラブホテルが設定とはいえ、ここに描かれているのは人間の“性”ではなく“生”である。人々のかかえるさまざまな現実を描く7編の連作短編が、微妙な連鎖を感じさせながら、丁寧に細やかに時の流れとともに物語が進んでいく。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 短編なので読みやすいが、いまひとつ心に残らなかった。登場人物やその心理に疎い部分があるのだろう。 |
・書 名 神様のカルテ 3 ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 382ページ 1,620円 ・発行 2012年8月 [内容紹介] 前作にも劣らず優しく温かい物語が詰まった3巻目だが、小幡という女医さんが本庄病院にやってきて屋久杉くんが逞しくなって帰ってきて、男爵が個展を開くという。静かにだが少しずつ変わっていく一止の周りは大きな波となって一止を飲み込んでいく。そしてついに次郎の大学病院行きが決まり本庄病院も大きく変わる時が来た。そんなこんなで気づいた時には新しい道が一止の前に広がって歩き出していくのであった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] シリーズ3作目。ますますはまりこんだ。これに関しては映画より本が上。是非読書の楽しみを知ってほしいものだ。 |
・書 名 『大地の子』と私 ・作 者 山崎豊子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,200円 ・発行 1996年5月 [内容紹介] 情報閉鎖国家の中国で、作者がどのようにして『大地の子』を発想し、執筆する道を切り拓き、完結に至ったか、八年間の歩みを折々の文章でたどる。日中間で問題となった閣僚の靖国神社参拝をめぐる胡耀邦総書記との会見記は、昭和史にとどめておかねばならない文章。また外国人では唯一人の労働改造所の取材や戦争孤児への涙のインタビューなど。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 1995年11月からNHKで放送されたドラマは感動的でいまでもその場面が思い浮かんでくる。たまたま先日ドキュメンタリーで山崎豊子特集をやっており、終盤に私財をなげうって中国残留孤児の帰国後3世、4世の奨学金を提供していることを紹介があったことを知ったが、本書にも背景が詳しくかかれており興味深く読んだ。 |
・書 名 自分の感受性くらい ・作 者 茨木のり子 ・出版社 花神社 ・読んだ本の装幀 単行本 90ページ 1,600円 ・発行 1978年3月 [内容紹介] 「自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」。あまりに峻烈な詩句です。しかし彼女の詩に耳を澄ますうち、ナイフのように鋭いその表現は、どこまでも誠実に生きようとするひとりの人間の、偽りなき心の声であり、人間存在への信頼に基づくほんとうのやさしさであることに思い至るのです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 詩集はあまり読まないが、新聞の読書紹介欄で僕の好きなタレントが推薦していたので図書館で借りて読む。(上記の写真は新装版)表題作をはじめ鮮烈な印象を受けたが、くじけそうになったときに読み返したい本。最近岩波文庫で「谷川俊太郎/選 茨木のり子詩集」が出たので蔵書に加えたいと思っています。 |
・書 名 満願 ・作 者 米澤穂信 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,728円 ・発行 2014年3月 [内容紹介] 人を殺め、静かに刑期を終えた妻の本当の動機とは―。驚愕の結末で唸らせる表題作はじめ、交番勤務の警官や在外ビジネスマン、美しき中学生姉妹、フリーライターなどが遭遇する6つの奇妙な事件。入念に磨き上げられた流麗な文章と精緻なロジックで魅せる、ミステリ短篇集の新たな傑作誕生。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] どれをとっても怖いの一言。連城三紀彦の現代版。はずせない。 |
・書 名 茨木のり子詩集 ・作 者 茨木のり子 谷川俊太郎/選 ・出版社 岩波文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 397ページ 700円 ・発行 2014年3月 [内容紹介] 青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、“現代詩の長女”茨木のり子のエッセンス。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 詩集はあまり読まないが、衣魚の記の2015年10月に紹介したようにお気に入りの詩人の一人になったので迷わず購入。2006年2月17日にくも膜下出血で亡くなって10年目の節目に読み始める。「自分の感受性くらい」はもちろん掲載されているが他にも「りゅうりぇんれんの物語」や「幾千年」もおもしろかった。特に「木は旅が好き」はいかにも理科系の発想がほとばしっていて、何回も読み返した。 |
・書 名 旅をする木 ・作 者 星野道夫 ・出版社 文春文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 241ページ 480円 ・発行 1999年3月 [内容紹介] 広大な大地と海に囲まれ、正確に季節がめぐるアラスカ。1978年に初めて降り立った時から、その美しくも厳しい自然と動物たちの生き様を写真に撮る日々。その中で出会ったアラスカ先住民族の人々や開拓時代にやってきた白人たちの生と死が隣り合わせの生活を、静かでかつ味わい深い言葉で綴る33篇を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 縁会って、大型クルーズ船で那覇・台湾基隆、高雄、花蓮を周遊する機会に恵まれ、海側バルコニー室で10日間の船内生活をどう過ごすかを考えたときに思いついた本。衣魚の記のお気に入り項目にも登場するが、再読を機会にここにもアップ。偶然にも2月に読んだ茨木のり子詩集の内容と一致するところがあり、巡り合わせの妙を感じた。この文庫本に関してはNHKで「旅をする本」としてドキュメンタリー番組が再放送されていたが、なかなかおもしろかった。 |
・書 名 アマバルの自然誌 沖縄の田舎で暮らす ・作 者 池澤夏樹 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 文庫本 252ページ 619円 ・発行 2007年6月 [内容紹介] 沖縄島の太平洋側に位置する「アマバル」。大空でさえずる鳥、音もなく輝く遠雷、「見えない」新月、地域の草刈り、壁に群がる虫…。生活に密着した四季折折の生態に目を見張り、耳を傾け、調べあげることで、初めて本当の自然が見えてくる―。5年に及ぶアマバルでの暮らしを通じて、著者が綴った「観察日記」。夏休みの自由研究のような、楽しさ溢れるエッセイ集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 「旅をする木」と同じくクルーズ中に読もうと思って持って行った文庫本。著者は現在もう沖縄には住んでいないが、彼もまた理科系人間で、おもいの一致するところは多い。衣魚の記の「お気に入り」には池澤夏樹のその他の本をたくさん乗せています。それぞれ面白さ一杯ですよ。 |
・書 名 台湾韓国香港 逍遥游記 ・作 者 藤原新也 ・出版社 朝日新聞社 ・読んだ本の装幀 文庫本 243ページ 650円 ・発行 1987年11月 [内容紹介] このアジア漢字文化圏における、牛の歩みのようなゆったりとした旅は、私の33歳のときのものである。多分その旅は、熱い青春期を終え、壮年期に移るはざまの、あの言いようもなく所属感の失われた時に、ひとを不意につつみこむ、やわらかい「繭の中の遊境」であったのかも知れない。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 「旅をする木」と同じくクルーズ中に読もうと思って持って行った文庫本。写真家でもある著者は若い頃から外国、特にアジアを放浪しながら日本人とか若者とか深い思索を重ねてきた。そのエッセーは時に毒舌、時にニヒル、そして時にがつんとさせられる。筆者が訪れた台湾基隆は30年前になるが、その描写には妙に納得させられた。 |
・書 名 大和路・信濃路 ・作 者 堀辰雄 ・出版社 新潮文庫 ・読んだ本の装幀 文庫本 209ページ 464円 ・発行 2004年9月 [内容紹介] 「大和路」は1941年の秋に、奈良ホテルに滞在した堀辰雄が、唐招提寺や法隆寺、東大寺などを見学する様子が綴った随筆。信濃路なども併せて掲載されている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 1941年秋というと太平洋戦争が勃発する2ヶ月前のことであり、こんなエッセーが描けるなんてその段差に驚かされる。実家が奈良にあり、奈良ホテルは親戚が集まったときに会食場所としてよく利用しているが、75年前からあまり変わっていないと思われ、妙に親しみを感じている。 |
・書 名 百寺巡礼 第1巻 ・作 者 五木寛之 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 277ページ 607円 ・発行 2008年9月 [内容紹介]古寺、名刹のある場所には、不思議なエネルギーがある。それを体で感じ、新しい命を悠久の歴史に思う。第一巻は古の都、奈良。小雪の舞う室生寺、聖徳太子の強く深い想いが込められた法隆寺、優しさをいまに伝える中宮寺の半跏思惟像、「苔の海」が輝く秋篠寺―。著者の「百寺巡礼」の旅が始まる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 秋篠寺と法隆寺へ行く機会があり、その参考として読むが、他にも奈良のお寺が紹介されており、地元を見直すいいきっかけになる。昔はあまり感じなかったけれど歳をとったのかな? |
・書 名 ベルリン飛行指令 ・作 者 佐々木譲 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 338ページ 1,700円 ・発行 1988年10月 [内容紹介] ドイツが入手した日本の最新鋭戦闘機のデータは、まさに驚愕に価した。ほどなく二人の札つきパイロットに極秘指令が下る。ゼロ戦を駆ってベルリンへ飛べ―日米関係が風雲急を告げる昭和十五年、英国情報網をかいくぐって銀翼が乱気流を切り進む…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 佐々木譲の戦争3部作の1作目。夏になると戦争物を読みたくなるが今年は3部作を一気読み。はらはらドキドキ。歴史の勉強にもなるお得な小説。 |
・書 名 エトロフ発緊急電 ・作 者 佐々木譲 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 630ページ 907円 ・発行 1994年1月 [内容紹介] 1941年12月8日、日本海軍機動部隊は真珠湾を奇襲。この攻撃の情報をルーズベルトは事前に入手していたか!?海軍機動部隊が極秘裡に集結する択捉島に潜入したアメリカ合衆国の日系人スパイ、ケニー・サイトウ。義勇兵として戦ったスペイン戦争で革命に幻滅し、殺し屋となっていた彼が、激烈な諜報戦が繰り広げられる北海の小島に見たものは何だったのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 佐々木譲の戦争3部作の2作目。1作目に比べて登場人物に厚みが出てきて俄然おもしろくなる。山本賞受賞も頷ける。 |
・書 名 ストックホルムの密使 上、下 ・作 者 佐々木譲 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 上 483ページ 767円 下 437ページ 680円 ・発行 1997年12月 [内容紹介] イタリアは降伏、ベルリンも陥落した第二次大戦末期、孤立無援の日本では、米軍による本土空襲が激化し、戦局は絶望への道を辿る一方だった。日本政府はソ連仲介の終戦工作を模索するが、スウェーデンに駐在する海軍武官・大和田市郎は、瀕死の日本にとどめを刺す連合国側の極秘情報を入手した。日本が滅亡する前に、その情報を軍上層部に伝えるべく、いま二人の密使が放たれた…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 佐々木譲の戦争3部作の3作目。終戦時の政治工作が詳細に描かれ、ストーリーよりも楽しめた。 |
・書 名 柔らかな海峡 日本・韓国和解への道 ・作 者 金惠京(キムヘギョン) ・出版社 集英社インターナショナル ・読んだ本の装幀 単行本 205ページ 1,500円 ・発行 12015年11月 [内容紹介] テレビ、ラジオで活躍する気鋭の論客が、「困難を極める日韓関係」と「テロの時代の世界」を、柔らかで明確な視線で読み解く。「不寛容な時代」を生きる私たちの必読書。 [目次] 第1章 対立を超えて(「いつもの光景」を超えて―竹島(独島)を相互理解の契機に 希望を忘れた関係に未来はない―韓国人サポーターの横断幕に思う 潘基文・国連事務総長の発言は誤りか? ほか) 第2章 世界はどこを目指す(熱烈な愛国心と恒常的な恐怖―失われたアメリカの自由 アルジェリア人質テロで見過ごされた三つの問い シリアの査察受け入れは薔薇色のゴールではない ほか) 第3章 後退に抗する(誰が法と制度を運用するのか?―在留カードの穴から見えた現実 日韓の選挙が明らかにした両国の姿 法の成り立ちから集団的自衛権を考える ほか) [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] ある人のブログで紹介されていたので図書館で借りて読み始めたが、日頃の国際関係改善に関心がある白鳥座にとって指針となることがわかりやすくかかれており、手元に置いておく本として購入を決める。韓国、中国、そして日本のお互いの国の好感度が著しく低い現状の打開のために是非読んでほしい。 |
・書 名 口笛吹いて ・作 者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 357ページ 680円 ・発行 2004年3月 [内容紹介] 偶然再会した少年の頃のヒーローは、その後、負けつづけの人生を歩んでいた。もう一度、口笛の吹き方を教えてくれたあの頃のように胸を張って笑って欲しい―。家庭に職場に重荷を抱え、もう若くない日々を必死に生きる人々を描く五篇を収録。さり気ない日常の中に人生の苦さをにじませる著者会心の作品集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 重松清は安心して楽しめる短編を数多く書いていて飽きない。この本の中では「春になれば」が秀逸。元気が出てきます。 |
・書 名 流 ・作 者 東山彰良 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 403ページ 1,600円 ・発行 2015年5月 [内容紹介] 1975年、偉大なる総統の死の直後、愛すべき祖父は何者かに殺された。17歳。無軌道に生きるわたしには、まだその意味はわからなかった。大陸から台湾、そして日本へ。歴史に刻まれた、一家の流浪と決断の軌跡。台湾生まれ、日本育ち。超弩級の才能が、はじめて己の血を解き放つ!友情と初恋。流浪と決断。圧倒的物語。2015年 第153回 直木賞受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 台湾、中国、そして日本となると読まずにはいられない。期待どおりの読み応えだった。近代史のおさらいにも最適。 |
・書 名 満州国演義1「風の払暁」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 383ページ 1,800円 ・発行 2007年4月 [内容紹介] 麻布の名家に生まれながら、それぞれに異なる生き方を選んだ敷島四兄弟。奉天日本領事館の参事館を務める長男・太郎、日本を捨てて満蒙の地で馬賊の長となった次郎、奉天独立守備隊員として愛国心ゆえに関東軍の策謀に関わってゆく三郎、学生という立場に甘んじながら無政府主義に傾倒していく四郎…ふくれあがった欲望は四兄弟のみならず日本を、そして世界を巻き込んでゆく。未曾有のスケールで描かれる、満州クロニクル第一巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 冒険小説の第一人者である船戸与一は昔からよく読んでいたが、絶筆となった本書はその最高傑作である。いままで外国が多く、いわゆる土地勘がなかったが、これは僕の好きな中国東北部を舞台にしており、列車で旅した地名がたびたび出てきて懐かしかった。小説に登場する人物があたかもそこにいたような臨場感はまさに「書をおくあたわず」であり、満州事変勃発85年後の9月18日を前にして読み始める。 |
・書 名 満州国演義2「事変の夜」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 414ページ 1,800円 ・発行 2007年4月 [内容紹介] 昭和六年九月十八日、満州事変勃発。満蒙領有方針に共鳴する敷島三郎憲兵中尉と、外交官としての本分を守ろうとする敷島太郎参事官が対立する。阿片中毒を癒しつつ四郎は中国人街に身を沈めており、次郎は特務機関に協力することとなった。朝鮮人の一斉蜂起。帝都で燻るクーデター計画。そして、上海では海軍陸戦隊と十九路軍が激突する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 時代は満州事変に突入。4人の兄弟の役割がはっきりしてきて小説としても楽しめる。 |
・書 名 満州国演義3「群狼の舞」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 417ページ 1,900円 ・発行 2007年12月 [内容紹介] 国際世論を押し切り、新京を国都とする満州国が建国された。関東軍に反目しながらも国家建設にのめりこんでゆく外務官僚の太郎、腹心の部下だった少年と敵対することとなった馬賊の次郎、「憲兵隊の花形」と称されながら殺した人間たちの亡霊に悩まされ続ける三郎、さらなる罪を背負って満州の荒野を流浪する四郎…ついに敷島四兄弟は満州の地に集うが、満州をめぐる人々の欲望はますます膨れ上がり、少しずつ常軌を逸していく。四つの視点で描かれる前代未聞の満州全史、「熱河侵攻」を描く第三巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] このあたりから冒険小説全開になっていく。船戸与一の面目躍如。 |
・書 名 満州国演義4「炎の回廊」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 460ページ 2,000円 ・発行 2008年6月 [内容紹介] 溥儀を皇帝に祭り上げ、帝政へ移行した満州国。だが楽土の風はそよとも吹きはしない。抗日連軍に参じた中国人や金日成を奉ずる朝鮮人がゲリラ戦を仕掛ける。蒙古、ロシア、ユダヤ、インド、民族の野心が地に蟠る。歴史の最前線で、敷島四兄弟はそれぞれの闇に抗いながら日々を重ねてゆく。遙かなる帝都を震撼させた二・二六事件。その報に揺れる大陸の日本人たちを描く、第四巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 当時の蒙古、ロシア、ユダヤ、インド、大陸民族の考えがよくわかって歴史小説としても楽しめる。 |
・書 名 満州国演義5「灰塵の暦」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 469ページ 2,000円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 満州国国務院へ出向した敷島太郎。抗日ゲリラの殲滅を続ける次郎。三郎は関東軍が細菌戦を準備していることを知り、四郎は謎めく麗人に心を乱される。岸信介ら新官僚の到来と大移民計画に沸く満州。その南、中国では軍人たちが功を急ぎ、兵を突き進ませてゆく。昭和十二年、日中は全面対決へ。戦火は上海から南京へ燃え広がる。敷島兄弟が目撃したこの世の地獄とは。戦慄の第五巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 関東軍と日系完了が満州でどんなことをしてきたか、小説とはいえ赤裸々に当時の状態を描ききっている。 |
・書 名 満州国演義6「大地の牙」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 425ページ 2,000円 ・発行 2011年4月 [内容紹介] 「帝国政府は爾後国民政府を対手とせず」。日本は中国との交渉の道を自ら鎖した。徐州、武漢での作戦を成功させたものの、「事変」は泥沼化の一途を辿る―。敷島太郎は愛人の身体に溺れ、次郎は柳絮のごとく彷徨い続ける。三郎は復讐に身を焦がし、四郎は陰謀の犠牲者を茫然と見つめた。そして、満蒙国家ノモンハンで旧ソ両軍が激突する。大陸に凱歌と悲鳴が轟く。混沌の第六巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] ノモンハン近くのハイラルや更にロシア国境に近い満州里というところまでいったことがあり、こんなところまで日本人が進出していたのかと驚いたことがある。広い中国大陸を舞台にしているが小説に出てくる要所要所にいったことがあり、一気に読める。 |
・書 名 満州国演義7「雷の波濤」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 477ページ 2,000円 ・発行 2012年6月 [内容紹介] 昭和十五年、ドイツは電撃戦により、フランスを征服。帝国陸軍はすかさず北部仏印に進駐した。敷島次郎は独立を志すインド女性の戦闘訓練を請け負い、四郎は満映作品の取材中に人工国家の綻びを目撃する。太郎は心ならずもある謀殺に加担し、三郎は憲兵としてマレー進攻作戦に同行することに。太平洋戦争開戦、南進の成功に沸きたつ日本人と次第に増幅してゆく狂気を描く、第七巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] インドの状況に関しては佐々木譲の「ベルリン飛行指令」を今年の8月に読んでいたので理解しやすかったが、太平洋戦争とか日中戦争にはまだまだ僕たちが知るべき歴史があるように思える。2度と戦争を起こさないために。 |
・書 名 満州国演義8「南冥の雫」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 427ページ 2,000円 ・発行 2013年12月 [内容紹介] 本土初空襲とミッドウェー大敗。それは帝国の翳り。大本営は事実を隠蔽し、司令官たちは精神論を振り回すだけ…このまま皇国は破滅してしまうのか。 四郎は比島で抗日ゲリラの憤怒を体感した。少佐となった三郎は変転する戦を見つめ、太郎は自らの罪過が招いた惨劇に震えた。そして敷島次郎は劣弱な囚人部隊を率い、インパール作戦に加わる運命にあった。若き日駆け抜けた満州、彼の地より遠く離れた緑の地獄で男は何を想うのか。食い破られてゆく絶対国防圏。白骨連なる第八巻。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 時代は日米開戦2年目に入り、4兄弟はそれぞれの人生を刻んでいく様子にはらはら。そして最初に次郎が運命の時を迎える。 |
・書 名 満州国演義9「残夢の骸」 ・作 者 船戸与一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 472ページ 2,100円 ・発行 2015年2月 [内容紹介] 敷島兄弟は通化の地に集う。苦い再会だった―。満州国はわずか十三年で理想の欠片さえ失い、重い鉄鎖と化した。昭和二十年八月九日、ソ連軍が遂に侵攻を開始する。轟音とともに崩壊してゆく「王道楽土」。男たちは吹きすさぶ風の中で自らの運命と対峙する。日本そして満州、二つの帝国が破れ、残ったものとは何か。船戸与一が最期の炎を燃やし描き切った大叙事詩、ここに完結。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 船戸与一はこの本が出版された2ヶ月後の2015年4月22日に胸腺ガンで死去。71歳だった。船戸与一は後書きで「小説は歴史の奴隷ではないが、歴史もまた小説の玩具ではない」と述べている。同様の立ち位置でこの時代を描いた作品に五味川純平の「戦争と人間」があるが、それに比べ一気に読ませる力量ははるかに勝る。 9巻全巻を読み終えたときの虚脱感はいまでも思い出す。もっともっと書いてほしかった作家の一人だ。合掌。 |
・書 名 家日和 ・作 者 奥田英朗 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 235ページ 1,512円 ・発行 2007年4月 [内容紹介] 愚にもつかないお笑い小説を書く偏屈な作家で、N木賞をとってから預金残高が1億を超え贅沢な生活を送っている奥田英朗の最新短編集は、家をテーマにしている。倒産や夫婦別居も奥田にかかれば楽しい在宅生活のスタートとなる。軽妙で含み笑いが絶えず、思わず納得する。タイトルのどっかからとってきたような軽さも奥田らしい。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 11年ぶりの読書マラソンに選んだのが本書。軽めのものからと思ったが思ったが3時間くらいで読めて正解。 特に「家においでよ」が秀逸。思わず我が意を得たりとニヤリ。男性陣におすすめです。 |
・書 名 空中ブランコ ・作 者 奥田英朗 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 265ページ 1,337円 ・発行 2004年4月 [内容紹介] 人間不信のサーカス団員、尖端恐怖症のやくざ、ノーコン病のプロ野球選手。困り果てた末に病院を訪ねてみれば…。ここはどこ?なんでこうなるの?怪作『イン・ザ・プール』から二年。トンデモ精神科医・伊良部が再び暴れ出す。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] お気に入りの作家の1人で、直木賞を受賞した作品として期待したがハズレ。唯一「ホットコーナー」だけがよかったが、あとは定型パターン。 |
・書 名 サラバ! 上、下 ・作 者 西加奈子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 上 375ページ 1,728円 下 358ページ 1,728円 ・発行 2014年11月 [内容紹介] 海外赴任の多い思慮深い父、派手で自由奔放な母、著しく個性的な姉、その中で振り回される主人公歩の37年の歩み。エンターテイメントしてるのに哲学的!! イラン、エジプト、大阪、東京。友情、恋愛、仕事。前述した主人公の家族たちのそれぞれの行き場所。阪神大震災、地下鉄サリン事件、NY911、東日本大震災、そして歩を衝動的に行動させる事件・・・。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 最初は主人公歩(あゆむ)の独白で様々な家族や友人との出来事が述べられていくが下巻の半分くらいから俄然おもしろくなり、それまでの出来事が布石となってページがどんどんすすむ。 最終章の「あなたが信じるものを誰かに決めさせてはいけないわ」は圧巻。家族に悩んでいる人、仕事に悩んでいる人に勇気と元気を与えます。 |
・書 名 ネタ元 ・作 者 堂場瞬一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,728円 ・発行 2017年7月 [内容紹介] 「やってやる。人生最高の特ダネを、しっかり物にしてやる」 記者と刑事の会話は騙し合いだ――。1964年、1972年、1986年、1996年、2017年。時代とともに、事件記者と「ネタ元」の関係も変わる。50年の変遷をひとつの新聞社を舞台に描いた、著者にしか書けない新聞記者小説集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 息子が新聞記者をやっており、社会部にいたがその生活を彷彿とさせる記述が多く、興味を持って読み進めることが出来た。 |
・書 名 木 ・作 者 幸田文 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 173ページ 464円 ・発行 2016年3月 [内容紹介] 「樹木に逢い、樹木から感動をもらいたいと願って」北は北海道、南は屋久島まで、歴訪した木々との交流の記。木の運命、木の生命に限りない思いを馳せる著者の眼は、木をやさしく見つめ、その本質のなかに人間の業、生死の究極のかたちまでを見る。生命の根源に迫るエッセイ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 日頃里山にある雑木林の中で子ども達といっしょに遊んだり、樹木を観察したりしているが、一本一本がそれぞれ個性を持って生きているということをあらためて感じさせてくれた。これからも木々との交流を続けていきたいものだ。 |
・書 名 夜空に泳ぐチョコレートグラミー ・作 者 町田そのこ ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,620円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 抜けてしまった歯が思い起こさせるのは、一生に一度の恋。もう共には生きられない、あの人のこと―。第15回「女による女のためのR‐18文学賞」大賞受賞作をはじめ、どんな場所でも必死に泳いでいこうとする5匹の魚たちをとびきり鮮やかな仕掛けで描いた連作集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 必死にもがいて生きている人たちへの暖かい応援歌。なるほど小説というのは様々な人生を経験させてくれるものだというのをあらためて感じた。 |
・書 名 なでし子物語 ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 389ページ 1,728円 ・発行 2012年11月 [内容紹介] 父を亡くし母に捨てられ、祖父に引き取られたものの、学校ではいじめに遭っている耀子。夫を若くして亡くした後、舅や息子と心が添わず、過去の思い出の中にだけ生きている照子。そして、照子の舅が愛人に生ませた男の子、立海。彼もまた、生い立ちゆえの重圧やいじめに苦しんでいる。時は一九八〇年、撫子の咲く地での三人の出会いが、それぞれの人生を少しずつ動かしはじめる―『四十九日のレシピ』の著者が放つ、あたたかな感動に満ちた物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 「自立、かおをあげていきること。」「自律、うつくしくいきること。」を胸に刻んで「やらまいか。あたらしいじぶんを、つくるんだ。」で結ばれる最終章まで一気に読める。居場所探しのヤングアダルトに是非読んでほしい。 |
・書 名 戦争の大問題 ・作 者 丹羽宇一郎 ・出版社 東洋経済新報社 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,620円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 戦争をなくすために大事なことはまず戦争を知ることである。日本人は72年間戦争をせずにきたが、同時に長い間戦争を知ろうとせずに過ごしてきた。あと10年もすれば戦争を知っている世代はいなくなるだろう。我々は戦争の語り部を失ってしまうのだ。いまが最後のチャンスである。―戦争体験者、軍事専門家に聞いてわかった、教科書では学べない真実!元中国大使、国際ビジネスマンが魂を込めた最初で最後の戦争論。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 新聞の書評に惹かれて図書館から借りて読み始める。国際関係をビジネスマンの社長として読み解き、戦争はいかなる場合でも手段として選んではいけないということを理論的にのべ、東アジアやアメリカの取るべき道を示している。伊藤忠を日本最大の商社の育て上げたのもむべなるかなの感じだった。ちなみにこの本の印税は全額中国から日本への留学生の奨学金にあてられるとのことなのでためらわず購入し座右の本とすることとした。 |
・書 名 ざんねんないきもの事典 ・作 者 今泉忠明 ・出版社 高橋書店 ・読んだ本の装幀 単行本 175ページ 972円 ・発行 2016年5月 [内容紹介] 今までこんな面白いいきもの辞典があっただろうか!?ざんねんないきものたちの特徴にビックリしたり笑ったり、ざんねんだけど進化ってすごいなぁ〜と感心させられます。カラーでとても分かりやすく上の方にざんねん度マークがあるのもいいです。こどもも大人もみんな楽しめる本です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 動物のうんちくを集めた絵本。図書館でも人気の本らしく、予約待ちでいっぱい。里山に来ている子どもが喜ぶと思って持って行くと、すでに購入していて何回も読み返しているとのこと。お子様にぜひどうぞ。 |
・書 名 プリズンホテル ・作 者 浅田次郎 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 274ページ 1,512円 ・発行 1993年2月 [内容紹介] 極道小説で売れっ子になった作家・木戸孝之介は驚いた。たった一人の身内で、ヤクザの大親分でもある叔父の仲蔵が温泉リゾートホテルのオーナーになったというのだ。招待されたそのホテルはなんと任侠団体専用。人はそれを「プリズンホテル」と呼ぶ―。熱血ホテルマン、天才シェフ、心中志願の一家…不思議な宿につどう奇妙な人々がくりひろげる、笑いと涙のスペシャル・ツアーへようこそ。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] コミック雑誌を見ているようで一気に読めるが終わってみるとやくざとくすっとするだけで深さがなかった。続編があるようだがしばらくはいいかも。 |
・書 名 子どもと自然 京都・北山日記 ・作 者 ふじわらとみぞう ・出版社 未来社 ・読んだ本の装幀 単行本 231ページ 1,500円 ・発行 1987年5月 [内容紹介] 京都市の小学校教諭を定年後京都北山に仲間達と小屋を建設し、仲間や子ども会に開放して四季を過ごす日記を第1部、子どもの人間形成に及ぼす自然の影響について講演した内容の第2部、そして自らの成長過程を記録した第3部から構成されている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 今から半世紀前にこよなく通った北山が舞台なので興味深く読み進めたが、随所に子ども達や仲間との交流が描かれ現在の開拓村活動にも通じるところがあっておもしろい。また第2部の子どもと自然の関係は里山活動のバイブル。何回も読み返したいものだ。ちなみに著者は白鳥座が大学時代子ども会活動をしていたときに知り合い、指導をいただいたがその10数年後にこのような生活を送っておられたとはとても興味深いものがあった。 |
・書 名 君の膵臓をたべたい ・作 者 住野よる ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,512円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] ある日、高校生の僕は病院で1冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それは、クラスメイトである山内桜良が綴った日記帳だった。そしてそこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていた――。びっくりするようなタイトルですが、内容はホラーでもグロくもありません。少年が自分とは全く違う少女に出会い変わっていく、せつない青春物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 最近巷で有名とかで図書館に予約。20人待ちでようやく手に入ったのが1月7日。奇しくも星野仙一が膵臓ガンで亡くなったとの情報が伝えられた頃だった。たぶん膵臓ガンでの死を前にした山内桜良と主人公との感情のやりとりが前半ずっと続き、単調だったが後半3/4頃から俄然目を離せなくなり、あとは一気読み。映画にもなったとのことでどのような演出がされているか楽しみだ。 |
・書 名 狼でもなく ・作 者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,080円 ・発行 1986年11月 [内容紹介] 東京近郊にある共同農場の農場長・尾関譲に、ベトナム人ロアンから電話があった。ウォーリスに狙われているので助けてほしい、という。ベトナム戦争当時、三人はCIAの現地工作員として知り合った。尾関は、指定された都心のホテルに向かった―。何かを忘れ、何かをそらして生きてきたこの十年間を振り返りながら。過去を忘却の淵に沈めてきた男が、今再び過酷で非情な世界に舞い戻る。本格ハードボイルド。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 偶然図書館で除籍本として発見。志水辰夫と聞いて即取り上げて読み始めると久しぶりの一気読み。志水節炸裂。最近は歴史物のみしか書いていないというので残念だが、やはりおもしろい。すかっとするので是非読んでください。 |
・書 名 青春の源流 1 源流篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1,080円 ・発行 1983年11月 [内容紹介] 昭和18年秋。逢坂慎吉と楯岡正巳は「最後の山行」を敢行した。戦局は苛烈を極めており、学徒動員体制が決定して、二人とも12月入営を控えた寸暇を惜しんでの登山であった。北アルプスを縦走して山を下りた二人の胸中には、途中立寄った山荘の娘・日暮美穂の「卑怯をしても帰ってきてほしい」という言葉が、重く響いていた。そして―。徴兵を忌避し山に隠れ敗戦を迎える逢坂。遠くベトナムで敗れ、ベトミン軍に身を投じる楯岡。ともに希望に燃え山を愛した二人の若者の、戦争に翻弄される鮮烈な運命を描いて、青春の本質を問いかける大河ロマン。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] ある山岳関係のホームページで紹介されていたので、図書館で借りて読み始める。森村誠一というと推理小説が有名だが、なんとなく安っぽい小説が多いと決めつけてあまり読まなかった。しかしこの4冊続くシリーズは山と戦争というテーマを扱っており、一気に引き込まれた。 |
・書 名 青春の源流 2 激流篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,000円 ・発行 1983年12月 [内容紹介] 戦争は共に学び共に山を愛した二人の若者の運命を大きく変えた。ベトナムで敗戦を知った楯岡正巳は、独立戦争を闘うベトミン軍に部下と共に加わる。特命暗殺部隊を率い、時折望郷の思いに胸を痛めながら、明日なき戦いに明け暮れる。一方、徴兵を忌避し山中にひそんで敗戦を迎えた逢坂慎吉は、日暮山荘の娘・美穂と結婚し、北アルプスの秘境・雲ノ平開発に乗り出すが、やがて取り憑かれたようにヒマラヤ行きに情熱を傾け始める。引き裂かれ彷徨する青春のかたちを鮮烈に描く大河ロマン第二部。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 舞台となる北アルプスは今は荒れた伊藤新道や三俣蓮華岳、双六岳、水晶岳、雲ノ平、高天原、湯俣などそれこそ僕の青春時代に歩き続けたエリアなのでぐんぐん引き込まれる。一方あまり知らなかったベトナム戦争前の情勢もわかりやすく描かれており、ストーリーよりもおもしろかった。、 |
・書 名 青春の源流 3 本流篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,000円 ・発行 1984年2月 [内容紹介] 第2次世界大戦終結後10余年が経ったが依然世界は揺らいでいた。アメリカの介入で再び泥沼化したベトナムで、楯岡正巳はひきつづき南北統一のため「北」の一員として武力闘争の指揮をとることを決意し「南」へ潜入する。一方、雲ノ平開発に区切りをつけ「ヒマラヤ行き」に情熱を傾けていた逢坂慎吉は不参加を余儀なくされた計画の失敗で、さらに自らのヒマラヤ行きへの思いを募らせる。そしてそのことが妻美穂との間に横たわる青春の幻影を膨ませて行く―。戦争に翻弄されながらも運命に立ち向う若者の鮮烈な生を描いて青春を問う大河ロマン第3部。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] ベトナム、カンボジアをめぐる中国、ソ連、アメリカの政治力学がわかり、政治家の役割がどれほど重要か再認識させられた。 |
・書 名 青春の源流 4 溯行篇 ・作 者 森村誠一 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 294ページ 1,000円 ・発行 1984年3月 [内容紹介] 1970年、宿願のヒマラヤ未踏峰征服に挑んだ逢坂慎吉は、遭難した別の登山隊の救助に向ったまま、吹き荒れる風雪の中で消息を絶った。その5年後、総力をあげたアメリカの軍事介入にもかかわらず、遂にベトナム戦争は「北」側の全面勝利で終結した。異郷で「解放」のため戦ってきた楯岡正巳は、生き残った隊員と共に美穂の待つ日本への生還を果たす。学徒動員で出征して以来、実に32年ぶりの祖国であった。戦争に翻弄されながらも懸命に運命に立ち向う痛切な青春のドラマを、鎮魂と平和への祈りをこめて描きあげた壮大な大河ロマン全4巻完結。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] ヒロインと二人の親友の物語は正直あまりおもしろくない。しかしそれ以上に現実にあったとも思える戦闘や政治的駆け引きなどはとても興味深く、、悪魔の飽食を描いた森村誠一氏の面目躍如といったところ。集団的自衛権や共謀罪などきな臭い日本の現在こそもう一度読まれてもいい本です。 |
・書 名 ハングルへの旅 ・作 者 茨木のり子 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 259ページ 1,400円 ・発行 1986年6月 [内容紹介] 『朝鮮民謡選』をくり返し読んだ少女時代。心奪われる仏像がすべて朝鮮系であることに気づいたのは、30歳過ぎた頃。そして、あたかも、見えない糸にたぐり寄せられるかのようにして50代から著者が学び始めたハングルは、期待通りの魅力あふれる言葉だった。韓国への旅の思い出を織りまぜながら、隣国語のおもしろさを詩人の繊細さで多角的に紹介する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] ハングルを学んでいる友人から紹介された。筆者はご存じのように詩人だが筆者らしいタッチで記述されており、センスの高さが偲ばれた。僕はハングルはまったくだめで、今更勉強する気にはなれないが、韓国の人とつきあうようになってその気質には納得できるところが多い。そんなことに気づかされる好著。 |
・書 名 続 ざんねんないきもの事典 ・作 者 今泉忠明 ・出版社 高橋書店 ・読んだ本の装幀 単行本 159ページ 972円 ・発行 2017年6月 [内容紹介] ざんねんないきもの事典の第2弾。前作に続いて、「かわいい」「かっこいい」だけの動物たちはいません。クリスマスのトナカイがメスだって今まで知らなかった!ざんねんでつい笑っちゃう動物の進化の過程を知ることができる本は他にありません。年齢を問わず楽しめるので贈り物にもピッタリ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 動物のうんちくを集めた絵本の続編。図書館でも人気の本らしく、予約待ちでいっぱい。お子様にぜひどうぞ。 |
・書 名 汝、ふたつの故国に殉ず ・作 者 門田隆将 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 360ページ 1,944円 ・発行 2016年12月 [内容紹介] 台湾で、その命日が「正義と勇気の日」に制定された日本人がいた――。日本と台湾の絆を表す「英雄」が歩んだ苦難と感動の物語。 1895年、ひとりの若者が台湾を目指して故郷・熊本をあとにした。台湾の治安維持と発展に尽くすためである。やがて台湾女性と家庭を築いた彼は、のちに「英雄」と呼ばれる男の子をもうけた。しかし、戦後の台湾の悲劇は、一家を動乱に巻き込んでいく。日本と台湾の“絆”を表わす「5代120年」にわたる壮大な一族の物語――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 台湾大好き、特に南部の高雄と台南は行くたびに故郷に帰ってきたような気がする街だが、それもそのはず父が高雄に産まれ24才になるまで育ったので僕にはそのDNAが伝わっているのかもしれない。そんな高雄や台南を舞台にしたドキュメンタリー。台湾統治時代から228事件、そして2016年民進党が政権を握るまでの歴史もよく理解できて一気に読んだ。台湾を理解するのに最適の書だ。みんなに是非読んでほしい。 |
・書 名 図解なんかへんな生きもの ・作 者 ぬまがさワタリ ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 93ページ 1,080円 ・発行 2017年12月 [内容紹介] ふわふわ不死身「ベニクラゲ」、秋を告げる肉食処刑人「モズ」、触手なインテリジェンス「マダコ」、洗わないしクマでもない「アライグマ」、仮面のサイレントキラー「メンフクロウ」、深海のふしぎメガ蟲「ダイオウグソクムシ」、世界最大の有毒生物「コモドオオトカゲ」、波間に漂う毒天使「アオミノウミウシ」など全40種をゆるっと掲載!キュートでシビアな生きものワールド! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 動物大好き小5女子推薦の本。うんちくいっぱいの絵本。手書き文字とイラストは新鮮だった。 |
・書 名 朝鮮の土となった日本人 浅川巧の生涯 増補新版 ・作 者 高崎宗司 ・出版社 草風館 ・読んだ本の装幀 単行本 296ページ 2,700円 ・発行 1998年6月 [内容紹介] 韓国の山と民芸に身を捧げた日本人―韓国より半世紀ぶりに故郷に戻った「日記」を読み込み、最近数年にわたる浅川巧をめぐる動きを追って、全面的に書き改めた増補新版。 目次 序 朝鮮人を愛し、朝鮮人に愛された人 1 巧を生んだ土地と家系 2 朝鮮古陶磁の神様・伯教 3 山を緑にするために 4 朝鮮の民芸品に魅せられて 5 一九二二〜二三年の日記から 6 朝鮮民芸の美論 7 巧をめぐる人びと 8 朝鮮の土となる 9 蘇る浅川巧 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 2月に読んだ茨木のり子{ハングルへの旅」に紹介してあったので図書館で借りて読む。3月に読んだ「汝、ふたつの故国に殉ず」では台湾人に愛された湯知章に続き、この本では朝鮮人に愛された浅川巧が鮮やかに描かれている。奇しくも両者は40才の若さで、一方は銃殺、一方は病死で現地の人々に惜しまれてこの世を去るのだが、褒め称えるのではなくきちんとその人となりを書ききっているのが好ましかった。 |
・書 名 白磁の人 ・作 者 江宮隆之 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 文庫本 169ページ 626円 ・発行 1997年5月 [内容紹介] 朝鮮の、ことばを芸術をくらしをそして友を愛した人。かの国の白いやきもののように限りなく温かく、懐かしく、逢う人の心に沁みいった浅川巧の慈雨のごとき生涯。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 直前に読んだ「朝鮮の土となった日本人」で取り上げた浅川巧の生涯を描いた物語。映画にもなったとのこと。ただ内容的には「朝鮮の土となった日本人」を小説風にしたてただけで、最後は盛り上げるためにフィクションも感じられいまいちだった。日本の朝鮮統治の負の部分もきちん描くべきだろう。 |
・書 名 土の記 上、下 ・作 者 高村薫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 248ページ 1,620円 下 251ページ 1,620円 ・発行 2016年11月 [内容紹介] 一流電機メーカー勤務に見切をつけ奈良の歴史ある大宇陀の農家に婿入りした伊左夫の目から見た語り口で、何やら生臭い夫婦関係や娘との確執、助けあいながら暮らす集落の人々の様々な日常が、伊左夫の不安定な感情とあいまって進んでいく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] まだ少し足りないが同年代の70過ぎの主人公が農業を営みながら周辺の人々や自然との絡み合いを理系の用語を使って淡々と述べられていく。稲作・懐かしい奈良県桜井市や天理市などが出てきて臨場感たっぷりだった。そしてラストの1ページに茫然、愕然、絶叫! 2017年 第70回 野間文芸賞受賞 2017年 第44回 大佛次郎賞受賞も納得。それにしても高村薫はすごい。衣魚の記開設以前にオーソドックスな作品はほとんど読んだが読み返したくなった。 |
・書 名 海の見える理髪店 ・作 者 荻原浩 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 234ページ 1,512円 ・発行 2016年3月 [内容紹介] オトナのための珠玉の家族小説。粒立った6編はどれもが心の奥底に届いてくる。生きることのはかなさやせつなさ、なにかを失うことの痛み、そして訪れるささやかな喜びなど、心に静かに語りかけてくる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 重松清、奥田英朗など中年のための家族小説は好きだが、またあたらしい作家を見つけてしまった。楽しみだ。 |
・書 名 四十九日のレシピ ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 262ページ 1,512円 ・発行 2010年2月 [内容紹介] 妻が突然亡くなって、まったくやる気がなくなった夫、母が亡くなった上に離婚危機の娘。身なりも構わず壊れてしまいそうな二人に、亡くなった妻(母)から贈られたのは四十九日で心身が回復するレシピでした。登場人物がすべて良い人になる、心が本当に温まる作品です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 映画を見てほんわかとした気持ちになったので読んでみたが映画より心があたたまった。読むことでの想像力がそうさせたかも。 |
・書 名 帰郷 ・作 者 浅田次郎 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,512円 ・発行 2016年6月 [内容紹介] 戦争を知らない私たちは読まなくてはならない。浅田次郎が「いまこそ読んでほしい」と力をこめた戦争小説。全6編からなる反戦小説集である。戦争に翻弄され、昭和を生きた普通の人々の目線で、風景をひとつひとつていねいに描き出す。長編であっても短編であっても、人情を描く名人芸はこのうえない。終戦の夏、読むべき一冊にあげたい。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 浅田次郎の想像力と創造力にはいつも驚かされるが、この本も期待以上のものだった。特に最後の無言歌は圧倒的。合掌。 |
・書 名 四十九日のレシピのレシピ ・作 者 伊吹有喜/著 なかしましほ/著 七字由布/イラスト ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 79ページ 1,296円 ・発行 2013年10月 [内容紹介] 母・乙美が遺してくれた、愛情たっぷりのレシピ。すこやかに、幸せに過ごしてほしい―映画『四十九日のレシピ』から飛び出したおいしくて楽しい、料理&暮らしのレシピ。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] イラストがすばらしい。しかレシピはどれも塩辛そうでいただけない。やはり映画の中だけでよかったかも。 |
・書 名 ひまわり事件 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 495ページ 1,944円 ・発行 2009年11月 [内容紹介] 有料老人ホームひまわり苑とひまわり幼稚園は壁を隔てて隣り合っている。ふたつの施設の経営者は同じで建設会社の社長で議員でもある。選挙戦を有利に闘おうと打ち出された老人達と園児達の交流。壁は取り払われて自由に行き来が出来るようになる。子供が嫌いな老人と老人をゾンビ並みに怖がる園児達。徐々に距離を縮めていく老人達と園児だが近づきすぎて起こるエピソードが面白い。老人ホームで行われる不在者投票。認知症の症状が出た入居者への一方的な退去勧告。老人達は立ち上がる。大人の事情なんか分からない園児達も老人達と一緒に [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 荻原浩の第2弾。長編だが一気に読める。老人と子どもの友情が少し現実味がない描かれ方だがそこはフィクションとして気にしなければさわやかな読後感を生み出してくれる。元気が出る一冊だ。 |
・書 名 我が家のヒミツ ・作 者 奥田英朗 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 276ページ 1,512円 ・発行 2015年9月 [内容紹介] どうやら自分たち夫婦には子どもが出来そうにない(『虫歯とピアニスト』)。同期との昇進レースに敗れ、53歳にして気分は隠居である(『正雄の秋』)。16歳になったのを機に、初めて実の父親に会いにいく(『アンナの十二月』)。母が急逝。憔悴した父のため実家暮らしを再開するが(『手紙に乗せて』)。産休中なのに、隣の謎めいた夫婦が気になって仕方がない(『妊婦と隣人』)。妻が今度は市議会議員選挙に立候補すると言い出して(『妻と選挙』)。どこにでもいる普通の家族の、ささやかで愛おしい物語6編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 奥田英朗の安心して読めるシリーズだ。しかし最後の『妻と選挙』はややふざけ過ぎか。 |
・書 名 みかづき ・作 者 森絵都 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 467ページ 1,998円 ・発行 2016年9月 [内容紹介] 「私、学校教育が太陽だとしたら、塾は月のような存在になると思うんです」昭和36年。人生を教えることに捧げた、塾教師たちの物語が始まる。小学校用務員の大島吾郎は、勉強を教えていた児童の母親、赤坂千明に誘われ、ともに学習塾を立ち上げる。女手ひとつで娘を育てる千明と結婚し、家族になった吾郎。ベビーブームと経済成長を背景に 塾も順調に成長してゆくが、予期せぬ波瀾がふたりを襲い――。昭和〜平成の塾業界を舞台に、三世代にわたって奮闘を続ける家族の感動巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 日頃子どもの教育に関心がある白鳥座にとって最後の方に出てくる「教育は、子どもをコントロールするためにあるんじゃない。 不条理に抗う力、たやすくコントロールされないための力を授けるためにあるんだ。」を肝に銘じてこれからもやっていきたい。読後の喪失感を久しぶりに味わった。 |
・書 名 八月の六日間 ・作 者 北村薫 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 270ページ 1,620円 ・発行 2014年5月 [内容紹介] 40歳目前、文芸誌の副編集長をしている“わたし”。ひたむきに仕事をしてきたが、生来の負けず嫌いと不器用さゆえか、心を擦り減らすことも多い。一緒に住んでいた男とは、3年前に別れた。そんな人生の不調が重なったときに、わたしの心を開いてくれるもの―山歩きと出逢った。四季折々の山の美しさ、怖ろしさ。様々な人との一期一会。いくつもの偶然の巡り合いを経て、心は次第にほどけていく。だが少しずつ、けれど確実に自分を取り巻く環境が変化していくなかで、わたしは思いもよらない報せを耳にして…。生きづらい世の中を生きる全ての人に贈る“働く山女子”小説! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 衣魚の記をはじめる前にはスキップ、ターンなど読みふけった北村薫だが、この本は初めて。出てくる山のコースがほとんど通った道なので懐かしく読めた。こんな山岳小説もありだと納得。 |
・書 名 ハードボイルド・エッグ ・作 者 荻原浩 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 文庫本 396ページ 751円 ・発行 2002年10月 [内容紹介] フィリップ・マーロウに憧れ、マーロウのようにいつも他人より損をする道を選ぶことに決めた「私」と、ダイナマイト・ボディ(?)の秘書が巻き込まれた殺人事件。タフさと優しさを秘めたハードボイルド小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] フィリップ・マーロウも好きな作家の1人だが、このパロディーでおさまらないサスペンスとユーモアあふれる作品で、一気読み間違いなし。荻原浩はいったい何者だ。 |
・書 名 ちょいな人々 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 317ページ 637円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] 「ちょい」って何?気になって読み始めました。可笑しくて哀しくて残念で‥ユーモアに溢れている。ありそうでなさそうで、なさそうでありそうな絶妙なエピソードから痛い登場人物たちに生温かい風が流れたりする。あまりにも残念すぎて切ない話もあるが全編やわらかいオチが用意されておりほっこりさせられる。中でも表題作「ちょいな人々」は最高。女性社員の上司へのお世辞には気を付けよう。課長のように勘違いしてしまいます。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 荻原浩ということで読み始めたが、気が抜けた。筆者の息抜きだったかも。 |
・書 名 真夜中のパン屋さん2 ・作 者 大沼紀子 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 文庫本 381ページ 691円 ・発行 2012年2月 [内容紹介] 真夜中にだけ開く不思議なパン屋さん「ブランジェリークレバヤシ」に現れたのは、美人で妖しい恋泥棒―。謎だらけの彼女がもたらすのは、チョコレートのように甘くてほろ苦い事件だった…。不器用な人たちの、切なく愛おしい恋愛模様を描き出す“まよパン”シリーズ第2弾。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 大沼紀子ということで読み始めたが、不器用さとまじめさが前面に出て引き込まれなかった。でもパン好きにはたまらないんだろうな。 |
・書 名 神様のカルテ 0 ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 223ページ 1,404円 ・発行 2015年3月 [内容紹介] 栗原一止は、信州にある24時間365日営業の本庄病院で働く内科医です。本作では、医師国家試験直前の一止とその仲間たちの友情、本庄病院の内科部長・板垣(大狸)先生と敵対する事務長・金山弁二の不思議な交流、研修医となり本庄病院で働くことになった一止の医師としての葛藤と、山岳写真家である一止の妻・榛名の信念が描かれます。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] いずれも佳作の「神様のカルテ」シリーズ第4弾。時系列的には原点に戻るのだが、おもしろい。1,2,3と順に読み最後にココに行き着くのがおすすめ。 |
・書 名 わかっていても騙される錯覚クイズ ・作 者 杉原厚吉 ・出版社 大和書房 ・読んだ本の装幀 だいわ文庫 253ページ 734円 ・発行 2018年4月 [内容紹介] 止まっているのに動いて見える、同じ大きさなのに違って見える、まっすぐなのに曲がって見える、無いはずなのに見えてくる…え?どうして?絶対そう見えるのに!?と驚き、呆れ、騙される快感をたっぷり味わえる錯視・錯覚の図形と画像一〇一点をクイズ形式で収録。テレビでもおなじみの杉原教授が、さまざまな錯視・錯覚を紹介・解説し、脳と認知のスリリングで楽しい世界へご案内します。不思議さがクセになる、知的刺激に満ちた一冊! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 公民館子ども向けプログラムで錯覚の不思議を紹介しようと買い求めた本。脳がなぜだまされるかをわかりやすく解説しており錯覚(心理学的用語では錯視)の勉強には最適。ネット検索ではここまではわからない。興味ある方はぜひどうぞ。 |
・書 名 明日の記憶 ・作 者 荻原浩 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 文庫 387ページ 669円 ・発行 2007年11月 [内容紹介] 家庭も省みず仕事に生きる49歳、広告代理店のやり手営業マン、佐伯雅行。仕事においては大きなクライアントとの契約が決まり、プライベートにおいては娘の結婚が決まる、と順風満帆に見えた彼を突如、物忘れが激しくなる、めまい、幻覚といった不可解な体調不良が襲う。 妻・枝実子に促され、渋々忙しい仕事の合間を縫って病院を訪れ診察を受けた結果、医師から若年性アルツハイマー病という診断を下される。知らないうちに自分の体内で起こっていた受け止めがたい現実に直面した彼は、錯乱し自暴自棄になり、病院の屋上から飛び降りようとするが、医師の必死の説得により何とか思いとどまる。そして、屋上から階下へ戻る階段の途中で座り込み、枝実子と話し合い、2人は涙を流しながらも病気と向き合う覚悟を決める。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 映画化され、ベストセラーにもなった作品。若年性アルツハイマーを扱っているが若年でなくても普通に罹患する病気であり、人ごとではなかった。家族(夫婦)愛を主軸にした作品で、身につまされる場面も多く一気に読んでしまった。 文中の‘‘私が失った記憶は、私と同じ日々を過ごしてきた人たちの中に残っている’’という言葉に救いがあるような気がする。死も同じこと、家族・友人の中で<私>は生きている。最後には、心和む文章で終わり、荻原浩の面目躍如。必読本です。 |
・書 名 医者が教える食事術最強の教科書 ・作 者 牧田善二 ・出版社 ダイヤモンド社 ・読んだ本の装幀 単行本 279ページ 1,620円 ・発行 2017年9月 [内容紹介] 次から次へと現れるダイエット法や最新の食事法。 それらは、人体のメカニズムを無視した食べ方だったり、根拠のない俗説、自分が試し て良かっただけの自己流健康法、一部の効能を拡大解釈したものも少なくありません。 では、いったい何が正しい食べ方なのでしょうか? 本書は、20万人を超える臨床経験を持つ医学博士の著者が、今の医学で正しいと言える 「食の教養」をまとめた一冊。 ・不調の原因の9割は「血糖値」 ・カロリーと肥満は関係ない ・卵のコレステロールは気にしない ・お酒は体に悪くない ・コラーゲンは食べても効かない 等、生化学×最新医療データ×統計データから、日々のパフォーマンスを上げて肥満・ 老化・病気を遠ざける、正しい食事法をレクチャーします。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 普段から健康維持には心がけているつもりで(お酒を除いて)いろんな情報をかき集めては取捨選択している。この本には納得できるところ多く、選択要素に詰まっている。科学的見地で見ると興味が尽きない。 |
・書 名 あるかしら書店 ・作 者 ヨシタケシンスケ ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 102ページ 1,296円 ・発行 2017年6月 [内容紹介] 本にまつわるユニークなよもやま話に、わくわくしながらページをめくる手が とまらなくなること必至! 大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケさんの、豊かな発想力がめいっぱい詰まった一冊です。 本文以外にも、随所に描かれたイラスト等、ユーモアあふれた仕掛けがたくさん施されており、 お子さまから大人まで、あらゆる年代の方にお楽しみいただける作品です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] ちょっとユニークな絵本の読み聞かせを企画運営している白鳥座にとってヨシタケシンスケさんは好きな絵本作家の1人ですが、この本には感動しました。発想力といい、表現力といい、本好きにとっては頷くことばかり。電車の中では決して読まないように。なぜって?読んだらわかりますよ。 |
・書 名 銀河鉄道の父 ・作 者 門井慶喜 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 408ページ 1,728円 ・発行 2017年9月 [内容紹介] “銀河鉄道の夜”の宮沢賢治の父、政次郎の目線から綴った賢治への思い。本来は裕福な家業を継ぐべき賢治との親子の葛藤。それでも、奥底にある子への愛情が、子、賢治の夢を追わせてくれた。後世に残る賢治の偉業を支えた父親の気持ちが、岩手県の言葉から伝わってくる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 2018年1月に直木賞を受賞した小説。父親がこんなにも息子の生き方を応援するのかと思う一方、今まで僕が知らなかった宮沢賢治の一面を見られて、これが創作でなければとても興味深いものとなっている。息子が1人いるがこれからでも遅くないとがんばってみようと思う。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門16 茨木のり子 ・作 者 萩原昌好/編 藤本将/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,620円 ・発行 2013年6月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。「倚りかからず」「自分の感受性くらい」などの詩で知られる詩人、茨木のり子。 やさしく親しみやすい言葉で、凛とした意志を表明した、その美しい詩の世界を味わってみましょう。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 僕の好きな詩人の1人である茨木のり子の詩から22編を選び印象的な絵と解説で紹介してくれる。前に紹介した谷川俊太郎選の「茨木のり子詩集」には掲載されていない詩もあり、特に絵がいい。図書館の児童書コーナーで偶然見つけたが他の詩人のもみたくなった。 |
・書 名 いくさの底 ・作 者 古処誠二 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 203ページ 1,728円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] ビルマ戡定がなったビルマのヤムオイ村を訪れた賀川警備隊。警備隊に同行する通訳の依井は、駐屯中の村で、賀川少尉が一刀のもとに斬り殺されるという殺人事件に直面することになる。ということで本書は戦時中のビルマを舞台にした戦争ミステリなのですが、戦争を舞台にしたミステリという表現では物足りない、ミステリという表現形式でしか描き得ない戦争といった表現が似合う一冊です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 8月になるとどうしても戦争についての本を選んでしまうが、これは1942年前後のビルマでの日本軍の話。短くて一気に読んだが、最後の種明かしには驚かされた。ただすこし複雑すぎて謎解きに難渋した。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門11 サトウハチロー ・作 者 萩原昌好/編 つちだのぶこ/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 95ページ 1,620円 ・発行 2012年11月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。 数々の「おかあさん」の詩や、「ちいさい秋みつけた」などの童謡で知られるサトウハチロー。そのユーモアと郷愁あふれる詩の世界を味わってみましょう。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 茨木のり子に続いて2冊目。名前はもちろん知っていたがお母さんに関する詩がとても多く、またすばらしい。 |
・書 名 日中戦争全史 上、下 ・作 者 笠原十九司 ・出版社 高文研 ・読んだ本の装幀 単行本 上 326ページ 2,484円 下 373ページ 2,484円 ・発行 2017年7月 [内容紹介] 日中全面戦争から81年――。1915年対華21カ条要求からアジア太平洋戦争敗戦までの全体像を日本・中国・欧米の資料を駆使して叙述した大作!! 日中全面戦争とはどのような戦争だったのか? 1937年の盧溝橋事件から始まった日中全面戦争は1941年に始まったアジア太平洋戦争の中に包摂され、“主戦場"は太平洋戦域に移ったという認識が定着している。 しかし、多くの日本人は、中国大陸には宣戦布告もせずに百万の軍隊を送り込み、長期にわたる無差別戦略爆撃、国際法違反の生物兵器や毒ガス兵器を用いた化学戦を繰り広げた歴史事実を知らず、41年の対英米戦争が始まって以降の中国戦線への認識が欠落している。 本書の特徴は、これまでの歴史書にない海軍の謀略、宣戦布告無しの爆撃など海軍の動きを克明に記述。 日中全面戦争とアジア太平洋戦争を関連づけて全体像を描くために、日中戦争研究の第一人者である著者が10年を費やし描いた労作である。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 日清戦争、対華21カ条要求、満州事変、盧溝橋事件、第2次上海事変など旧日本帝国が中国大陸で犯してきた過ちの背景を歴史学者の目で解き明かしている。日本と中国のあいだにある戦争の記憶の違い、歴史認識のずれを解消し、信頼関係を築くための必読の書。是非読んでほしい。 |
・書 名 1億人の昭和史 日本の歴史 3〜6 (日中戦争1〜4) ・作 者 毎日新聞社 ・出版社 毎日新聞社 ・読んだ本の装幀 雑誌 各274ページ 1,200円 ・発行 1979年6月〜9月 [内容紹介] 1937年の盧溝橋事件から1945年の終戦まで中国大陸で日本帝国軍が行ってきた戦争を従軍記者の写真や当時の軍人の回顧録でまとめた写真雑誌。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 直前に読了した「日中戦争全史 上、下」を目で確認する写真雑誌として読み始める。もちろん当時の新聞に掲載されたものが大半なので戦闘に勝利して万歳するところとか、勇ましく進軍する写真、日常写真などが多い。しかし日本側は100万人を動員し40万人が戦死、中国側は一般市民を入れると1,000万人が殺されたことが裏に透けて見えてくる。日本人としていつまでも記憶にとどめたい。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門20 まど・みちお ・作 者 萩原昌好/編 三浦太郎/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,620円 ・発行 2013年11月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。 100歳をこえる長寿をまっとうした詩人まど・みちお。ちいさきものに愛情をそそぎ、はなくそから宇宙まで、やさしい言葉で、ユーモラスに本質を語るその詩の世界を味わってみましょう。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] ぞうさん、いちねんせいになったら などおなじみの詩をつづったまどみちお。ほかにも生き物や風景から感じる新鮮な感性をわかりやすいことばで表現しており、引き込まれた。 |
・書 名 王とサーカス ・作 者 米澤穂信 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 413ページ 1,836円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] 2001年、新聞社を辞めたばかりの太刀洗万智は、知人の雑誌編集者から海外旅行特集の仕事を受け、事前取材のためネパールに向かった。現地で知り合った少年にガイドを頼み、穏やかな時間を過ごそうとしていた矢先、王宮で国王をはじめとする王族殺害事件が勃発する。太刀洗はジャーナリストとして早速取材を開始したが、そんな彼女を嘲笑うかのように、彼女の前にはひとつの死体が転がり…。「この男は、わたしのために殺されたのか?あるいは―」疑問と苦悩の果てに、太刀洗が辿り着いた痛切な真実とは?『さよなら妖精』の出来事から十年の時を経て、太刀洗万智は異邦でふたたび、自らの人生をも左右するような大事件に遭遇する。2001年に実際に起きた王宮事件を取り込んで描いた壮大なフィクションにして、米澤ミステリの記念碑的傑作! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 米澤穂信さんのは2冊目だが400ページを一気に読ませてくれる。ミステリーもさることながら、息子が新聞記者なので記者魂についての言及がとても参考になった。息子よ、がんばれ。 |
・書 名 日本語を味わう名詩入門01 宮沢賢治 ・作 者 萩原昌好/編 唐仁原教久/画 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 単行本 103ページ 1,620円 ・発行 2011年4月 [内容紹介] 日本語を味わう名詩入門シリーズ。 初期の作品「屈折率」から晩年の「雨ニモマケズ」にいたるまで、年代を追って変化していく賢治の詩風を味わってください。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと] 賢治の童話は絵本として楽しんでいるが、詩人としてまとめて読んだのは初めてだった。ただ難解な詩が多く読みづらかった。それを萩原昌好がわかりやすく説明を加えておりおすすめです。 |
・書 名 氷菓 ・作 者 米澤穂信 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 角川文庫 217ページ 562円 ・発行 2001年11月 [内容紹介] 『省エネ』少年、折木奉太郎は、姉からの手紙により古典部に入部することになる。無類のジョーク好きである福部里志。七色の毒舌を持つ伊原摩耶花。豪農千反田家のお嬢様千反田える。個性の強い3人(プラス姉)に振り回され、奉太郎の日常は大きく変わっていく…。日常の謎を解いていく、〈古典部〉シリーズ第一弾! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 米澤穂信の3冊目。青春物としてはおもしろいが謎解きには少し難あり。 |
・書 名 君たちはどう生きるか ・作 者 吉野源三郎 ・出版社 マガジンハウス ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 1,404円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに自然と考えるように書かれた本書は、子供はもちろん多くの大人たちにも共感をもって迎えられてきました。勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公のコペル君と叔父さん。二人の姿勢には、数多くの生き方の指針となる言葉が示されています。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 1937年に初版発行。80周年記念として新装で出版。漫画化もされあわせて数百万部も売れたとか。内容的には堅い本なのに一気に読め、あらためて自分が今までどうしてきたか、これからどうしていったらいいか、今までのいいところと改善すべき所を考えさせてくれる。子どもから大人まで読んで欲しい。 |
・書 名 父からの手紙 ・作 者 小杉健治 ・出版社 NHK出版 ・読んだ本の装幀 単行本 365ページ 1,836円 ・発行 2003年7月 [内容紹介] 子供の時に理由も解らず去って行った父から毎年誕生日に手紙が届く。その父の行方を探し求める娘。思い出せない理由で刑事を殺して出所してきた男がその真の理由を追い求めて昔の恋人や秘めた思いを抱いていた義姉を追う。全く違ったストーリーの二本立てがやがて交錯していく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと] 前半は二つの物語が交互に出てくるので。読みにくく、後半でやがて一つにつながるのだが筋を追うのに必死だった。テクニックを駆使した構成だが、父親の物語として読むと面白いかも。 |
・書 名 歌に私は泣くだらう 妻・河野裕子闘病の十年 ・作 者 永田和宏 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 190ページ 1,404円 ・発行 2012年7月 [内容紹介] 2010年に亡くなった戦後を代表する女流歌人、河野裕子さんの10年間の闘病生活を夫であり歌人である永田和宏さんが綴る書。 病に苦しみつつ、夫妻で赴いた取材旅行、娘や息子の心痛、歌会始への出席、最愛の伴侶である永田さんへの猜疑や嫉妬,そして家出……。10年間の葛藤が赤裸々に描かれている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 永田和宏という超理系の考えを持った人が、妻の感情や体調に翻弄されつつ、理性を保とうとするが時には崩れることもある様子が身につまされた。 |
・書 名 散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 ・作 者 梯久美子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 244ページ 1,620円 ・発行 2005年7月 [内容紹介] 娘よ!妻よ!絶海の孤島からの手紙が胸を打つ―水涸れ弾尽きる凄惨な戦場と化した、本土防衛の最前線・硫黄島。その知略で米軍を最も怖れさせた陸軍中将栗林忠道は、粗末なテントに起居しながら、留守宅の幼い末娘を夢に見、お勝手の隙間風や空襲の心配をする愛情こまやかな父でもあった―。死よりも、苦しい生を生きた烈々たる記録。感涙のノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 新年にあたって重たい一冊を選ぶ。一次資料に当たってそれを丹念に読み込み、埋もれた史実をあぶりだした秀作。栗林中将は、絶望の中でも勇敢に戦い、死んでいった部下たちの無念を後の世の人たちに伝えてほしいと願っていた。栗林本人が一番に、この本が世に出て多くの人に読まれていることを喜んでいるはずだ。何回も涙が出そうになった。戦争はやってはいけない。絶対に駄目だ。 |
・書 名 月の上の観覧車 ・作 者 荻原浩 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 351ページ 637円 ・発行 2014年3月 [内容紹介] 閉園後の遊園地。高原に立つ観覧車に乗り込んだ男は月に向かってゆっくりと夜空を上昇していく。いったい何のために?去来するのは取り戻せぬ過去、甘美な記憶、見据えるべき未来―そして、仄かな、希望。ゴンドラが頂に到った時、男が目にしたものとは。長い道程の果てに訪れた「一瞬の奇跡」を描く表題作のほか、過去/現在の時間を魔術師のように操る作家が贈る、極上の八篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと いつもは前を向いてこれからどうしていこうかと考えているが、過去を振り返ることで未来が豊になることを教えてくれる元気の出る本です、 |
・書 名 ブルーネス ・作 者 伊与原新, ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 397ページ 1,850円 ・発行 2016年8月 [内容紹介] はみ出し者の地震学者たちが、究極の津波予測に挑む。東日本大震災から三年。かつて地震研究所で広報を担当していた準平は、学界の“プリンス”武智要介に、ある計画に誘われる。準平は、無謀だと思いつつも、武智の強い決意に推されてこの計画に参加することに。他にも、それぞれの思いを抱えた〈チーム武智〉の個性豊かなメンバーたち。彼らは、次々と立ちはだかる困難を乗り越え、プロジェクトを成功させることができるのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 大学、研究所などありがちな体制がリアルに描かれていて納得できる。ただストーリーとしては、予定調和的でテレビドラマのようだった。、 |
・書 名 僕は森へ家出します ・作 者 荒川じんぺい, ・出版社 中央公論社 ・読んだ本の装幀 文庫本 234ページ 545円 ・発行 1995年4月 [内容紹介] ブック・デザイナーである著者が、ストレスを感じやすい都会生活を脱し、八ケ岳山麓に定住することを決意した日から、念願の山小屋を完成させるまでの苦難と喜びの記録。夢を共有する家族とともに、自然と触れ合い、真のナチュラリストとしての生き方を見出す。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 早期退職後、北海道に移住しようと物色したことがあるが結局やめてその夢を自宅裏にログハウスをたてたり、近くの里山で子ども達と遊ぶことで実現したが、その経験から筆者が描く様々な苦難と喜びがひしひしと伝わってくる。 |
・書 名 ツナグ ・作 者 辻村深月, ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 316ページ 1,620円 ・発行 2010年10月 [内容紹介] 一生に一度だけ、使者との再会を叶えてくれるという「使者」。突然死したアイドルが心の支えだったOL、年老いた母に癌告知出来なかった頑固な息子、親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生、失踪した婚約者を待ち続ける会社員……ツナグの仲介のもと再会した生者と死者。それぞれの想いをかかえた一夜の邂逅は、何をもたらすのだろうか。心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 短編集と思って読み進めはじめ、評判の割には面白くないなと思っていたら後半になってそれらをツナグ筋が見えてきて俄然面白くなる。母親より20年以上も生きてしまったが、母に会えるならなんと会話しようかと考えながら読み進めた。 |
・書 名 月まで三キロ ・作 者 伊与原新, ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 1,728円 ・発行 2018年12月 [内容紹介] 「月は一年に三・八センチずつ、地球から離れていってるんですよ」。死に場所を探してタクシーに乗った男を、運転手は山奥へと誘う。―月まで三キロ。「実はわたし、一三八億年前に生まれたんだ」。妻を亡くした男が営む食堂で毎夜定食を頼む女性が、小学生の娘に伝えたかったこと。―エイリアンの食堂。「僕ら火山学者は、できるだけ細かく、山を刻むんです」。姑の誕生日に家を出て、ひとりで山に登った主婦。出会った研究者に触発され、ある決意をする―。―山を刻む。折れそうな心に寄り添う六つの物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 最近見つけた伊与原新の2冊目。重松清に理科系の思いを追加してますます面白い。目が離せない。理科の好きな人必読です。 |
・書 名 YA映画館 ・作 者 名取弘文, ・出版社 子どもの未来社 ・読んだ本の装幀 単行本 207ページ 1,944円 ・発行 2018年7月 [内容紹介] YA(ヤングアダルト)向けに筆者がお気に入りの映画をおすすめするガイドブック。 1 学校・友だち・家族(赤い風船・白い馬、茜色クラリネット ほか) 2 ラブロマンス&エンターテインメント(ひるね姫、夜明け告げるルーのうた ほか) 3 文化に出会う(イラン式料理本、聖者たちの食卓 ほか) 4 戦争と平和、沖縄(この世界の片隅に、草の乱 ほか) 5 環境とエネルギー問題(あいときぼうのまち、オリーブの樹は呼んでいる ほか) の6章に別れている。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 映画のDVDやテレビ録画が数百本有り、どれから見るかの参考になるかと読み始めたがまたまた見たい映画が増えてしまった。 |
・書 名 サニーサイドエッグ ・作 者 荻原浩, ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 378ページ 1,944円 ・発行 2007年7月 [内容紹介] フィリップ・マーロウに憧れる私は、むろん私立探偵である。が、やむなく、失踪したペットの捜索を請け負うこともある。ある日、和服を着た若く美しい女性が事務所を訪れてきた。ペット捜しならもう―「うちの猫を捜してほしいんです」はい喜んで。一カ月ぶりの仕事ではないか。しかもそうこうするうち、なんと「ブロンドで青い目の若い」秘書まで雇えることに。え、な、なんだこいつは!?おまけに猫捜しも、ただの猫捜しではなくなっていくのだった…。『ハードボイルド・エッグ』続編。最上俊平ふたたび。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 「ハードボイルド・エッグ」の第2弾。勝るとも負けない面白さ。一気読みだった。クスクス笑えてじんわり心があたたまる、幸福な読書タイムを保証します。 |
・書 名 定年漂流 ・作 者 西田小夜子, ・出版社 西多摩新聞社 ・読んだ本の装幀 単行本 239ページ 1,620円 ・発行 2003年6月 [内容紹介] 定年夫婦の様々な生き方や葛藤を凝縮した全17話。小説仕立てのノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 早期退職して17年。子ども達も独立して、今は夫婦だけの生活。こんな白鳥座と同じだったり、少し違っていたり、全く違っていたり・・・いろんな生き方に妙に納得できる。でもただそれだけの本。 |
・書 名 日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実 ・作 者 吉田裕, ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 中公新書 228ページ 886円 ・発行 2017年12月 [内容紹介] 310万人に及ぶ日本人犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。異常に高い餓死率、30万人を超えた海没死、戦場での自殺と「処置」、特攻、体力が劣悪化した補充兵、靴に鮫皮まで使用した物質欠乏…。勇猛と語られる日本兵たちが、特異な軍事思想の下、凄惨な体験を強いられた現実を描く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 2019年 新書大賞受賞ということで読み始める。今まで知らなかった兵士の目線で見た実体がよく分かり、政治の恐ろしさを実感。こうなる前にしておくべき事は何かを考えさせる。 |
・書 名 コンタミ ・作 者 伊与原新, ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,674円 ・発行 2018年13月 [内容紹介] 大学院生の圭は、指導教員の宇賀神と共に、ニセ科学批判の急先鋒である蓮見教授の元を訪れる。そこで告げられたのは、宇賀神のライバルであり、想い人でもあった女性研究者・美冬に関する信じ難い事実だった。神秘の深海パワーで飲むだけでがんが治る、「万能深海酵母群」。「VEDY」と名付けられたニセ科学商品の開発に手を貸し、行方をくらませたのだ。ニセ科学を扱うことは、研究者にとって「死」に等しい。なぜ彼女は悪魔の研究に手を染めたのか?圭は宇賀神に命じられ、美冬の消息を追うが…。すべての真相が明らかになるとき、「理性」と「感情」のジレンマが、哀しい現実を突きつける―。善意に付け込む、汚染された科学を暴く、サイエンス・サスペンス [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 伊与原新の今月2冊目。長編だがこちらの方が面白い。多重に作り込まれた複線が絡まり合い最後に解きほぐされていく爽快感。すごい作家だ。 |
・書 名 マスカレード・ホテル ・作 者 東野圭吾, ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 461ページ 1,728円 ・発行 2011年9月 [内容紹介] 都内で起きた不可解な連続殺人事件。容疑者もターゲットも不明。残された暗号から判明したのは、次の犯行場所が一流ホテル・コルテシア東京ということのみ。若き刑事・新田浩介は、ホテルマンに化けて潜入捜査に就くことを命じられる。彼を教育するのは、女性フロントクラークの山岸尚美。次から次へと怪しげな客たちが訪れる中、二人は真相に辿り着けるのか!? [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 謎解き小説と、ホテル業界ののぞき見には抜群の読み応えがあるが、人物感情には入り込めなかった。。 |
・書 名 満州ラプソディ: ・作 者 江宮隆之, ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 248ページ 2,106円 ・発行 2018年10月 [内容紹介] 山梨の山村にうまれた小澤開作は歯科医となって満洲へ行く。そこで出会った石原莞爾らとともにその地を「理想の国」とすべく奔走するが、その夢は軍部の暴走によって潰えた。しかし戦後もその理想が失われることはなく、それはロバート・ケネディとの面会という思わぬかたちにつながる。俊夫、征爾を育てながら、夢と理想に生きた男の伝説的な生涯。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 満州帝国を別の視点から眺めることの出来るノンフィクションだが、小澤開作の理想を日本軍がねじ曲げたという点にはやはり違和感があった。3男の小澤征爾の名前が開作と親交のあった板垣征四郎と石原莞爾からもらっているなどのウンチクは役に立ちそうだ。 |
・書 名 絵本は心のへその緒: ・作 者 松居直, ・出版社 ブックスタート ・読んだ本の装幀 単行本 61ページ 972円 ・発行 2018年10月 [内容紹介] こどもの育ちにとって、体の栄養としてミルクが必要なように、心の栄養には身近な人が語りかける言葉が必要です。 松居直氏の講演録から「赤ちゃん」「絵本」、そして日本での事業立ち上げに尽力した「ブックスタート」を キーワードに、コンパクトに分かりやすくまとめました。装画は林明子氏の絵本『こんとあき』より。赤ちゃんのあきが ぬいぐるみのこんといっしょに成長していくシーンです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 1年に5回、読み聞かせを主宰している白鳥座だが、絵本の奥深さについて考えさせられる。すべての赤ちゃんをとりまく人々に読んで欲しい。 |
・書 名 女性の品格: ・作 者 坂東真理子, ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 文庫本 225ページ 778円 ・発行 2006年10月 [内容紹介] いまや女性の社会進出、活躍が当たり前となった日本社会。学校や職場でも優秀で元気なのは女性ばかり。もはや古い型の「女らしさ」は求められない?いや、女性上位の時代だからこそ、従来の男性とは異なる価値観、よき女性らしさを、職場や家庭に持ち込んでほしい。本書はビジネスから装い、話し方、恋愛にいたるまで、女性としての振舞い方を具体的にアドバイス。「礼状が書ける」「約束を守る」「型どおりの挨拶ができる」といったふだんの言動に、女性の生き方と品位はおのずと表われるのである。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 往年のベストセラー。初めて読んだがきわめて当たり前だけれどこのように文章に書き出し整理すると大事なことが見えてくる。女性らしさより人間らしさを追求している。男性にも読んで欲しい。 |
・書 名 ファーストラヴ ・作 者 島本理生, ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 299ページ 1,728円 ・発行 2018年5月 [内容紹介] 夏の日の夕方、多摩川沿いを血まみれで歩いていた女子大生・聖山環菜が逮捕された。彼女は父親の勤務先である美術学校に立ち寄り、あらかじめ購入していた包丁で父親を刺殺した。環菜は就職活動の最中で、その面接の帰りに凶行に及んだのだった。環菜の美貌も相まって、この事件はマスコミで大きく取り上げられた。なぜ彼女は父親を殺さなければならなかったのか?臨床心理士の真壁由紀は、この事件を題材としたノンフィクションの執筆を依頼され、環菜やその周辺の人々と面会を重ねることになる。そこから浮かび上がってくる、環菜の過去とは? 「家族」という名の迷宮を描く傑作長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座の好きな作家が直木賞をとった作品ということで9ヶ月待ちにようやく図書館から借りて読んだが心理描写が強すぎてなかなか中に入り込めなかった。終盤で少し見えてきたがやはり感情移入できずにおわってしまった。 |
・書 名 本と鍵の季節 ・作 者 米澤穂信, ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 296ページ 1,512円 ・発行 2018年2月 [内容紹介] 堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが…。図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 数十人待ちを待ってようやく手に入れた本だが内容が角張っていてほんわかしない。ミステリーものとしては面白いのかもしれないがただそれだけのものだった。 |
・書 名 平場の月 ・作 者 朝倉かすみ, ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1,728円 ・発行 2018年12月 [内容紹介] 6月10日月曜日。青砥健将は駅前の花屋にいた。昼休みに須藤の訃報を聞いたからだ。朝霞、新座、志木。このへんで育ち、このへんで働き、このへんで老いぼれていく元男子と元女子たち。須藤とは、生検をしたばかりの病院の売店で偶然再会した。50歳になった男と女が、不治の病と闘い、不安の中で、つき合い、しがみつき、年老いていく。若くはない二人には、年老いた家族や、しがらみや、それぞれの過去もあり、若い男女の燃えるような恋にはない、危うくて美しくて清らかな世界が縷縷と流れるーー。すき間を埋めるような感情のうねりを、求めあう熱情を、生きる哀しみを、しみじみと描く、大人の恋愛小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 幼なじみの二人が50歳を迎え、その距離感をどうつかんだらいいかと悩んでいる内に一方が死んでしまうという物語。距離感の取り方にはそれそれあるんだなと妙に納得してしまった。 |
・書 名 押入れのちよ ・作 者 荻原浩, ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 377ページ 680円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 表題作の「押入れのちよ」は、失業中サラリーマンの恵太がようやく見つけた格安アパートに住み着いていた、 明治生まれの14歳の女の子の幽霊との生活を描いた物語。コミカルであり、どこかとぼけていて、でも切なさや哀しみも感じられるお話です。 印象に強く残っているのは、1編目のお母さまのロシアのスープ。双子のソーニャとターニャとお母さまの他愛のない日常が描かれていると思いきや、ラストで明かされる事実。 無邪気さと残酷さが同居している様が胸にぐっときます。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと ハラハラサスペンス、ニッコリコミック、ホノボノ家庭小説が本領の荻原浩だがこれはいわば裏荻原の世界。夜中には絶対読まないこと。 |
・書 名 中国の全省でバカヤローと叫ぶ ・作 者 中田和尚 ・出版社 彩図社 ・読んだ本の装幀 文庫本 255ページ 680円 ・発行 2013年5月 [内容紹介] 「中国全省踏破」を目標に旅へ!大爆笑の中国旅行記。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと かって中国全土を歩き回った僕にとっては納得できるエピソード満点で、とても懐かしかった。 |
・書 名 私のシベリヤ ・作 者 香月泰男 ・出版社 筑摩書房 ・読んだ本の装幀 単行本 246ページ 1,542円 ・発行 1984年8月 [内容紹介] 「私のシベリヤ」「画家の言葉」「三隅だより」の3編からなる。画家 香月泰男の文集。特に「私のシベリヤ」は1969年、当時29歳だった立花隆が、58歳の香月の元へ足繁く通い、生い立ちから応召、シベリヤ抑留、帰国までを聞き取りまとめたものでいわば香月泰男の原点と言うべき体験が描かれている。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 香月泰男のシベリヤシリーズは強烈な印象を受ける絵画でどんな人物か知りたかったので手にとった。抑留生活や正直な感想が生々しく描かれている。シベリヤシリーズの絵をもう一度見たくなった。 |
・書 名 神様からひと言 ・作 者 荻原浩 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 文庫本 449ページ 741円 ・発行 2005年3月 [内容紹介] 仕事はつらい。仕事は楽しい。つらいと楽しいがたくさん重なって、自分も成長できる。だからつらいときもがんばらないとって思う。けど、やっぱりしんどい。そんなときに私を元気づけてくれたのが、この『神様からひと言』です。荻原さんのユーモアは、沈んでいた気持ちをふっと軽くしてくれます。これからもがんばろうってがっつり思わせるのではなく、そっと後押ししてくれるような感じなのです。そんな励まし方が好きで、就職するために辞めていくスタッフに、仕事しんどくなったら読んでみて! と思わずおすすめしてしまう本でもあります。疲れたときにどうぞ! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 安心して読める。後半のクライマックスにぐっときます。 |
・書 名 オロロ畑でつかまえて ・作 者 荻原浩 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 231ページ 497円 ・発行 2001年10月 [内容紹介] 人口わずか三百人。主な産物はカンピョウ、ヘラチョンペ、オロロ豆。超過疎化にあえぐ日本の秘境・大牛郡牛穴村が、村の起死回生を賭けて立ち上がった!ところが手を組んだ相手は倒産寸前のプロダクション、ユニバーサル広告社。この最弱タッグによる、やぶれかぶれの村おこし大作戦『牛穴村 新発売キャンペーン』が、今始まる―。第十回小説すばる新人賞受賞、ユーモア小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 新人賞をとったらしいが、荻原浩らしさがあまり出ていなくて少々がっかり。でも一度は読んでおかないと思う。 |
・書 名 金魚姫 ・作 者 荻原浩 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 397ページ 1,836円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] 勤め先の仏壇仏具販売会社はブラック企業。同棲していた彼女は出て行った。うつうつと暮らす潤は、日曜日、明日からの地獄の日々を思い、憂鬱なまま、近所の夏祭りに立ち寄った。目に留まった金魚の琉金を持ち帰り、入手した『金魚傳』で飼育法を学んでいると、ふいに濡れ髪から水を滴らせた妖しい美女が目の前に現れた。幽霊、それとも金魚の化身!?漆黒の髪、黒目がちの目。えびせんをほしがり、テレビで覚えた日本語を喋るヘンな奴。素性を忘れた女をリュウと名付けると、なぜか死んだ人の姿が見えるようになり、そして潤のもとに次々と大口契約が舞い込み始める―。だがリュウの記憶の底には、遠き時代の、深く鋭い悲しみが横たわっていた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと ファンタジーとラブストーリを組み合わせた作品。長編だが一気に読ませる。ただ作者らしさがいまいち見えないのが残念 |
・書 名 あっちが上海 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 267ページ 360円 ・発行 1988年5月 [内容紹介] 船を沈没させては保険金をだまし取るプロのサギ師・岩内亮は、偶然にアメリカ軍の最新兵器を手に入れた。それを目がけて怪しげな人物が、彼のまわりをウロウロ。どうやらCIA、KGB、モサド、さらには中国の諜報員らしい。世界のスパイを相手に岩内は大奮闘…。抱腹絶倒のコメディ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 暑い夏をぶっ飛ばそうと手に取った志水辰夫。やはりおもしろい。爽快感満点。 |
・書 名 こっちは渤海 ・作 者 志水辰夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 257ページ 980円 ・発行 1988年6月 [内容紹介] 「ソ連領沿海州に住んどる超能力者を、ひそかにワシントンに連行して欲しいんやけど」CIA関西支部の秘密依頼を受けたのはサギ師の岩内亮。はりきった彼は美人局の美女や頼りにならない部下、そしてなぜか怪犬一匹を連れて勇躍ソ連に向かった。乗るはイカ釣り船。帰りがけにうまく船を沈めて、保険金をだまし取ろうという作戦だが…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 「あっちは上海」の続編。これも痛快無比。読書の楽しみの一つを実感。 |
・書 名 絵本作家のブルース ・作 者 長谷川義史 ・出版社 読書サポート ・読んだ本の装幀 単行本 84ページ 1,728円 ・発行 2019年1月 [内容紹介] 季刊雑誌「この本読んで!」(発行:一般財団法人出版文化産業振興財団)に2010年秋号から2018年秋号にわたり連載された「絵本作家のブルース」と、同誌2018年夏号の特集「もっと知りたい!長谷川義史」に、大幅に加筆してまとめたもの。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 大好きな絵本作家、長谷川義史のことを、もっと知りたくて図書館から借りてきた読んでみて大満足。長谷川義史の日々の暮らしや考えていることが、手に取るようにわかります。そして面白さ満載。1ページに3回は、吹き出してしまいました。かと思うと、平和について真剣に考えていて、拍手を送りたくなりました。それらがみんな、長谷川さんの絵と手書き原稿で描かれているので、ファンにはたまりません。 |
・書 名 花のさくら通り ・作 者 荻原浩 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 550ページ 886円 ・発行 2015年9月 [内容紹介] 倒産寸前のユニバーサル広告社。コピーライターの杉山を始め個性豊かな面々で乗り切ってきたが、ついにオフィスを都心から、“さくら通り商店街”に移転。ここは、少子化やスーパー進出で寂れたシャッター通りだ。「さくら祭り」のチラシを頼まれた杉山たちは、商店街活性化に力を注ぐが……。年代も事情も違う店主たちを相手に奮闘する涙と笑いのまちづくり&お仕事小説。ユニバーサル広告社シリーズ第3弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 目が離せない作家の1人だが、「オロロ畑でつかまえて」がハズレだったので心配したが若い二人の恋愛話が面白く応援したいのでおすすめ度をアップ。だんだん「3匹のおっさん」に似てきた。 |
・書 名 昭和の戦争1 ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 639ページ 2,700円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第一巻は2つの小説から構成されている。 【零式戦闘機】 昭和十五年=紀元二六〇〇年を記念し、その末尾の「0」をとって、零式艦上戦闘機と命名され、ゼロ戦とも通称される精鋭機が誕生した。だが、当時の航空機の概念を越えた画期的な戦闘機も、太平洋戦争の盛衰と軌を一にするように、外国機に対して性能の限界をみせてゆき……。機体開発から戦場での悲運までを、設計者、技師、操縦者の奮闘と哀歓とともに綴った記録文学の大巨編。 【大本営が震えた日】 昭和16年12月1日午後5時過ぎ、大本営はDC3型旅客機「上海号」が行方不明になったとの報告を受けて、大恐慌に陥った。機内には12月8日開戦を指令した極秘命令書が積まれており、空路から判断して敵地中国に不時着した可能性が強い。もし、その命令書が敵軍に渡れば、国運を賭した一大奇襲作戦が水泡に帰する。太平洋戦争開戦前夜、大本営を震撼させた、緊迫のドキュメント。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 戦後生まれの白鳥座だが、先の大戦をいろんな角度から考えることで二度と戦争を繰り返さないようにしようと努力しているが、それを正面から受け取ってくれる小説だ。全部で6巻あるが読破したい。 |
・書 名 昭和の戦争3 ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 644ページ 2,700円 ・発行 2015年8月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第3巻は4つの小説から構成されている。 【深海の使者】 太平洋戦争が勃発して間もない昭和17年4月22日未明、一隻の大型潜水艦がひそかにマレー半島のペナンを出港した。3万キロも彼方のドイツをめざして…。大戦中、杜絶した日独両国を結ぶ連絡路を求めて、連合国の封鎖下にあった大西洋に、数次にわたって潜入した日本潜水艦の決死の苦闘を描いた力作長篇。 【総員起シ】 昭和19年6月、急速潜航訓練中に不幸な事故によって沈没し、102名を乗せたまま鉄製の柩と化した「伊号第三十三潜水艦」。9年の歳月を経て引揚げられた艦内の一室からは、生けるが如くの13名の遺体が発見された―。命がけで脱出した生存者の証言などを基に書き上げた、衝撃の戦史小説。 【海軍乙事件】 昭和19年3月、パラオ島からフィリピンに向かった2機の大型飛行艇が、荒天のため洋上に墜落した。機内には古賀連合艦隊司令長官と福留参謀長が分乗していた。参謀長以下9名は一命をとりとめたが敵ゲリラの捕虜に。そして参謀長の所持する最重要機密書類の行方は…。戦史の大きな謎に挑戦する極上の記録文学。 【海軍甲事件】 山本五十六大将が、慰問で前線に向かう途中に、戦闘機に攻撃されて戦死した有名な事件を丹念に記述した小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと いずれも海軍の戦争を描いた物だが、特に潜水艦の事件は興味深い物があった。 |
・書 名 心の畑に感受性の種を蒔こう ・作 者 佐々木とく子 ・出版社 Kiba Book ・読んだ本の装幀 単行本 225ページ 1,296円 ・発行 2003年11月 [内容紹介] 志茂田景樹と「よい子に読み聞かせ隊」驚嘆のドキュメント。 第1章 読み聞かせツアー同行記 第2章 僕が読み聞かせを始めたわけ 第3章 読み聞かせが子供たちを変えた 第4章 志茂田景樹の読み聞かせにふれて 第5章 『よい子に読み聞かせ隊』メンバーになって 第6章 私たちの夢と、読み聞かせで広がる世界 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 絵本の読み聞かせを企画運営して10年。絵本の魅力を再認識しているが、官能作家のイメージしかなかった志茂田景樹が何をやっているのか興味があって読み始めた。僕の心に通じる物が多く、これからが楽しみだ。 |
・書 名 夢見る帝国図書館 ・作 者 中島京子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 404ページ 1,998円 ・発行 2019年5月 [内容紹介] 「図書館が主人公の小説を書いてみるっていうのはどう?」作家の〈わたし〉は年上の友人・喜和子さんにそう提案され、帝国図書館の歴史をひもとく小説を書き始める。もし、図書館に心があったなら――資金難に悩まされながら必至に蔵書を増やし守ろうとする司書たち(のちに永井荷風の父となる久一郎もその一人)の悪戦苦闘を、読書に通ってくる樋口一葉の可憐な佇まいを、友との決別の場に図書館を選んだ宮沢賢治の哀しみを、関東大震災を、避けがたく迫ってくる戦争の気配を、どう見守ってきたのか。 日本で最初の図書館をめぐるエピソードを綴るいっぽう、わたしは、敗戦直後に上野で子供時代を過ごし「図書館に住んでるみたいなもんだったんだから」と言う喜和子さんの人生に隠された秘密をたどってゆくことになる。 喜和子さんの「元愛人」だという怒りっぽくて涙もろい大学教授や、下宿人だった元藝大生、行きつけだった古本屋などと共に思い出を語り合い、喜和子さんが少女の頃に一度だけ読んで探していたという幻の絵本「としょかんのこじ」を探すうち、帝国図書館と喜和子さんの物語はわたしの中で分かち難く結びついていく……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 筋書きが読み取りにくく時代も前後するのでやや難渋するが、知的好奇心とユーモアと、何より本への愛情が感じられた。すべての本好きに贈りたい。 |
・書 名 昭和の戦争4 彼らだけの戦場が ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 564ページ 2,484円 ・発行 2015年9月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第4巻は6つの小説から構成されている。 【逃亡】 軍用飛行機をバラせ…その男の言葉に若い整備兵は青ざめた。昭和19年、戦況の悪化にともない、切迫した空気の張りつめる霞ヶ浦海軍航空隊で、苛酷な日々を送る彼は、見知らぬ男の好意を受け入れたばかりに、飛行機を爆破して脱走するという運命を背負う。戦争に圧しつぶされた人間の苦悩を描き切った傑作。 【帰還セズ】 昭和十九年、巡洋艦「阿武隈」の機関兵が、北海道小樽市郊外の山の中で「飢餓ニ因ル心臓衰弱」で死んだ。長い年月を経て、一片の記録から真相の追求を始めた男の前に、驚くべき事実が明らかになっていゆく。 【背中の勲章】 昭和17年4月18日――太平洋上の哨戒線で敵機動艦隊を発見した特設監視艇・長渡丸の乗員は、玉砕を覚悟で配置につき、死の瞬間を待った。けれども中村一等水兵以下五名は、米軍の捕虜となり、背中にPWの文字のついた服を着せられて、アメリカ本土を転々としながら抑留生活をおくった――。運命のいたずらに哭く海の勇士の悲しい境涯を通して描く、小説太平洋戦争裏面史。 【珊瑚礁】 サイパン島の少年の悲劇を描く。 【動物園】 戦時中、猛獣を殺害せねばならなかった動物園の悲劇を描く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 「逃げる」をキーワードに戦争下の人の生き方を生々しく描いている。 |
・書 名 かみさまは小学5年生 ・作 者 すみれ ・出版社 サンマーク出版 ・読んだ本の装幀 単行本 157ページ 1,296円 ・発行 2018年3月 [内容紹介] 著者のすみれちゃんは、生まれた時から見守ってくれる神さまとお話しができるという。さらにママのお腹にいた生まれる前からの記憶があるというのだからびっくり。それをすみれちゃんが語ることで、多くの人が救われている。すみれちゃんの言葉によって、たくさんの母親を含めた大人たちが救われていること。彼女のコトバを信じるとか信じないではなく、ピュアな言葉は人の心を透明にしてくれるのです。忘れていた何かを思い起こさせてくれる言葉がつまっています。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 新聞広告で有名だったので手に取ってみた。書いてあることはすべて納得できるし元気が出てくる。樹木希林も同様のことを書いているが、すみれちゃんの場合、すとんと胸に入ってこないのはなぜだろう。不思議だ。ただ昨日偶然に「ティンカーベル」のアニメをDVDで見ていたので妖精の話はよく分かり納得できた。 |
・書 名 昭和の戦争2 武蔵と陸奥と ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 732ページ 2,916円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第2巻は主に3つの小説から構成されている。 【戦艦武蔵】 日本帝国海軍の夢と野望を賭けた不沈の戦艦「武蔵」―厖大な人命と物資をただ浪費するために、人間が狂気的なエネルギーを注いだ戦争の本質とは何か?非論理的“愚行”に驀進した“人間”の内部にひそむ奇怪さとはどういうものか?本書は戦争の神話的象徴である「武蔵」の極秘の建造から壮絶な終焉までを克明に綴り、壮大な劇の全貌を明らかにした記録文学の大作である。 【戦艦武蔵ノート】 「嘘ついてやがら。」自分がみた、本当の戦争を伝えるためにこそ、「武蔵」を書くのだ―。厖大な物資と人命をかけて造られた史上最大の戦艦「武蔵」。その建造から沈没に至るまでを支えた人々の巨大なエネルギーとは、一体なんだったのか。作家を突き動かした『戦艦武蔵』執筆の経緯を綿密にたどる取材日記。 【陸奥爆沈】 連合軍の反攻つのる昭和18年6月、戦艦「陸奥」は突然の大音響と共に瀬戸内海の海底に沈んだ。死者1121名という大惨事であった。謀略説、自然発火説等が入り乱れる爆沈の謎を探るうち、著者の前には、帝国海軍の栄光のかげにくろぐろと横たわる軍艦事故の系譜が浮びあがった。堅牢な軍艦の内部にうごめく人間たちのドラマを掘り起す、衝撃の書下ろし長編ドキュメンタリイ小説 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 著者の聞き取りや文献調査の力量が半端でない。まさに戦争と人間の物語だ |
・書 名 昭和の戦争 5 沖縄そして北海道で ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 553ページ 2,530円 ・発行 2015年10月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第5巻は一つの長編小説と8つの短編から構成されている。 【殉国】 太平洋戦争末期、沖縄戦の直前、中学生にガリ版刷りの召集令状が出された。小柄な十四歳の真一はだぶだぶの軍服の袖口を折って、ズボンの裾にゲートルを巻きつけ、陸軍二等兵として絶望的な祖国の防衛戦に参加する。少年の体験を通してすさまじい沖縄攻防の実相を迫真の筆致で描く長篇小説。 【脱出】 突然のソ連参戦で宗谷海峡を封鎖された南樺太の一漁村の村人の、危険な脱出行を描く [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 映画ではない描写が生々しい。 |
・書 名 昭和の戦争 6 終戦の後も ・作 者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 619ページ 2,640円 ・発行 2015年11月 [内容紹介] たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。 第6巻は2つの長編小説と4つの短編、および著者のエッセーから構成されている。 【遠い日の戦争】 終戦の詔勅が下った昭和20年8月15日、福岡の西部軍司令部の防空情報主任・清原琢也は、米兵捕虜を処刑した。無差別空襲により家族を失った日本人すべての意志の代行であるとも彼には思えた。だが、敗戦はすべての価値観を逆転させた。戦犯として断罪され、日本人の恥と罵られる中、暗く怯えに満ちた戦後の逃亡の日々が始まる――。戦争犯罪を問い、戦後日本の歪みを抉る力作長編。 【プリズンの満月】 40年におよぶ刑務官生活にピリオドを打った鶴岡に、再就職の話が舞い込んだ。それは、巣鴨プリズン跡地に建つ高層ビル建設の警備を指揮するというものだった。鶴岡の脳裏に、かつて自らが刑務官として勤務したプリズンの情景がよみがえった―。敗戦国民が同国人の戦犯の刑の執行を行うという史上類のない異様な空間に懊悩する人々の生きざま。綿密な取材が結実した吉村文学の新境地。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 戦犯として裁かれる不条理の長編2作がやはりおもしろい。ただ後半の著者のエッセーには少し違和感があった。 |
・書 名 それでも空は青い ・作 者 荻原浩 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,650円 ・発行 2018年11月 [内容紹介] 人と人の組み合わせの数だけ、物語がある―― 読めば心が軽くなる傑作集!バーテンダーの僕は、骨折で入院した先の看護師の彼女に恋をした。退院後、何度かバーを訪ねてくれたものの、バツイチ7歳年上の彼女との距離はなかなか縮まらない。なぜなら彼女は“牛男”と暮らしているようで……(「僕と彼女と牛男のレシピ」)。 人間関係に正解なんてない―― 人づきあいに悩む背中をそっと押してくれる7つの物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと ホラーあり、ラブストーリーあり、コミックありの短編集。なかでも「人生はパイナップル」がよかった。台湾好きの方はぜひどうぞ。 |
・書 名 山の人生 マタギの村から ・作 者 根深誠 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 文庫本 307ページ 943円 ・発行 2012年7月 [内容紹介] 下北半島にある“畑”という村には古くからマタギの文化が伝承されていた。自然を崇め、自然と共に生きようとするマタギたちの生活様式、歴史、民話などの資料を、山に造詣の深い著者が丹念に取材した実録。近年、火事と過疎によりその文化は失われてしまった。資料写真満載の貴重なドキュメンタリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと かって下北半島にある恐山は2回訪問したことがあるが、今回の舞台となった畑という地区は未経験。しかし記述されている暮らしや自然は実感できた。 |
・書 名 罪の轍 ・作 者 奥田英朗 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 587ページ 1,980円 ・発行 2019年8月 [内容紹介] 昭和三十八年。北海道礼文島で暮らす漁師手伝いの青年、宇野寛治は、窃盗事件の捜査から逃れるために身ひとつで東京に向かう。東京に行きさえすれば、明るい未来が待っていると信じていたのだ。一方、警視庁捜査一課強行班係に所属する刑事・落合昌夫は、南千住で起きた強盗殺人事件の捜査中に、子供たちから「莫迦」と呼ばれていた北国訛りの青年の噂を聞きつける―。オリンピック開催に沸く世間に取り残された孤独な魂の彷徨を、緻密な心理描写と圧倒的なリアリティーで描く傑作ミステリ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 今までにはない奥田英朗の魅力に触れた。後半の200ページは一気読み。 |
・書 名 おもかげ ・作 者 浅田次郎 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 377ページ 1,650円 ・発行 2017年12月 [内容紹介] 商社マンとして定年を迎えた竹脇正一は、送別会の帰りに地下鉄の車内で倒れ、集中治療室に運びこまれた。 今や社長となった同期の嘆き、妻や娘婿の心配、幼なじみらの思いをよそに、竹脇の意識は戻らない。 一方で、竹脇本人はベッドに横たわる自分の体を横目に、奇妙な体験を重ねていた。 やがて、自らの過去を彷徨う竹脇の目に映ったものは――。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと さすがの浅田次郎。登場人物へのおもいやりが伝わってきてほんわかとなります。「地下鉄に乗って」を映画で見たが、やはり小説がいい。 |
・書 名 少年画廊 ・作 者 沢野ひとし ・出版社 本の雑誌社 ・読んだ本の装幀 単行本 237ページ 1,980円 ・発行 2003年5月 [内容紹介] 東京の雑踏からネパールの山々、中国、スイス、パリ。興味と足の向くまま、街に佇み、山をいく。季節を越えてただよう日々のスケッチエッセイ集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 椎名誠グループの一員だが飛び抜けておもしろい。建築のうんちくが多い中、登山家・写真家の岡田昇の遭難記述があり、感動する。 |
・書 名 新章神様のカルテ ・作 者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 414ページ 1,980円 ・発行 2019年2月 [内容紹介] 320万部のベストセラー、大学病院編始動信州にある「24時間365日対応」の本庄病院に勤務していた内科医の栗原一止は、より良い医師となるため信濃大学医学部に入局する。消化器内科医として勤務する傍ら、大学院生としての研究も進めなければならない日々も、早二年が過ぎた。矛盾だらけの大学病院という組織にもそれなりに順応しているつもりであったが、29歳の膵癌患者の治療方法をめぐり、局内の実権を掌握している准教授と激しく衝突してしまう。舞台は、地域医療支援病院から大学病院へ。シリーズ320万部のベストセラー4年ぶりにして、10周年を飾る最高傑作!内科医・栗原一止を待ち受ける新たな試練! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 雑誌に載った最初の章は面白くなかったが続く書き下ろしの内容は医者の魂があふれ出ており、筆者の力量を感じる。我が娘への愛情もほほえましく、暖かくなる。 |
・書 名 破滅の王 ・作 者 上田早夕里 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 356ページ 1,870円 ・発行 2017年11月 [内容紹介] 一九四三年、上海。かつては自治を認められた租界に、各国の領事館や銀行、さらには娼館やアヘン窟が立ち並び、「魔都」と呼ばれるほど繁栄を誇ったこの地も、太平洋戦争を境に日本軍に占領され、かつての輝きを失っていた。上海自然科学研究所で細菌学科の研究員として働く宮本は、日本総領事館から呼びだされ、総領事代理の菱科と、南京で大使館附武官補佐官を務める灰塚少佐から重要機密文書の精査を依頼される。その内容は驚くべきものであった。「キング」と暗号名で呼ばれる治療法皆無の細菌兵器の詳細であり、しかも論文は、途中で始まり途中で終わる不完全なものだった。宮本は治療薬の製造を任されるものの、それは取りも直さず、自らの手でその細菌兵器を完成させるということを意味していた―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 時代背景、舞台など白鳥座好みだったので読み始めたが、膨大な資料に基づいた記述は飽きさせなかった。上田早夕里の能力に脱帽。これからも楽しみだ。 |
・書 名 老乱 ・作 者 久坂部羊 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 326ページ 1,870円 ・発行 2016年11月 [内容紹介] 在宅医療を知る医師でもある著者が描く迫力満点の認知症小説。老い衰える不安をかかえる老人、介護の負担でつぶれそうな家族、二つの視点から、やっと見えてきた親と子の幸せとは? 現実とリンクした情報満載の新しい認知症介護の物語。 医師、家族、認知症の本人の それぞれの切実な“不都合な”真実を追いながら、 最後にはひと筋の明るいあたたかさのある感動の長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 父が98歳で永眠したが、再穂の1年間を彷彿とさせる物語だった。自分ならどう生きるか深く考えさせられた。 |
・書 名 ワニ眼物語 ・作 者 沢野ひとし ・出版社 本の雑誌社 ・読んだ本の装幀 単行本 261ページ 1,324円 ・発行 1983年7月 [内容紹介] ワニは性質が凶暴なくせに、赤ちゃんの食べるマシュマロが大好物。そして恐ろしいことに腹がへるといらだって、共食いも平気でする。そんな奇妙で野蛮な動物「ワニ」と性質がすこし似ていると自認するご存知、ヘタウマ絵作家“ワニ眼画伯”のデビュー作。早くも来し方行く末を語ってしまった幻の名作。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 20年以上前に古本屋で購入した物だが処女作とは知らなかった。あまり内容のないエッセーで、すこしがっかり。でもこのゆるさが沢野ひとしの魅力なのかもしれない。 |
・書 名 ライオンのおやつ ・作 者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 1,650円 ・発行 2019年10月 [内容紹介] 人生の最後に食べたいおやつは何ですか―― 若くして余命を告げられた主人公の雫は、瀬戸内の島のホスピスで残りの日々を過ごすことを決め、穏やかな景色のなか、本当にしたかったことを考える。 ホスピスでは、毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫はなかなか選べずにいた。 ――食べて、生きて、この世から旅立つ。 すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 人生のしまい方を考えさせるとともに今をどう生きるかについて前向きになる物語。小川糸おそるべし。 |
・書 名 イギリスはおいしい ・作 者 林望 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 単行本 252ページ 1,923円 ・発行 1991年3月 [内容紹介] リンボウ先生によるイギリス食エッセイ。話題の主眼点は次第に、まずくて奇妙なイギリス食から、イギリス人の柔軟さ、温かさ、ユーモラスな価値観へと移っていく。自然と伝統に満ち、技巧や手間や何やかやではなく、心地よい団欒の時間をこそ重視するイギリスの価値観は、おそらくかつては日本にもあったもので、だからこそどこか懐かしく慕わしい。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと エッセーの楽しさが満喫できる。イギリス人気質よくわかり懐かしかった。。 |
・書 名 楽園の真下 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 478ページ 1,925円 ・発行 2019年9月 [内容紹介] 最後に生き残るのは誰だ!?一気読み必至のサイエンス・サスペンス長編!日本でいちばん天国に近い島といわれる「志手島」は、本土からは船で19時間、イルカやクジラの泳ぐコーラルブルーの海に囲まれ、亜熱帯の緑深い森に包まれている。そんな楽園で、ギネス級かもしれない17センチの巨大カマキリが発見された。『びっくりな動物図鑑』を執筆中だったフリーライターの藤間達海は、取材のため現地を訪れるが、 志手島には楽園とは別の姿があった。2年間で12人が、自殺と思しき水死体で発見されており、ネットでは「自殺の新名所」と話題になって「死出島」と呼ばれていたのだ。かつて妻を自殺で失った藤間は、なぜ人間は自ら命を絶とうとするのかを考え続けており、志手島にはその取材も兼ねて赴いていた。やがて島で取材を続ける藤間の身の回りでも不審死が……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 荻原浩の新境地。読書の楽しみを倍増させてくれる。特に後半は一気読み確実です。ただし虫の嫌いな人は絶対に読まないように。 |
・書 名 定価のない本 ・作 者 門井慶喜 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 316ページ 1,870円 ・発行 2019年9月 [内容紹介] 終戦から復興を遂げつつある古書の街・神田神保町の一隅で、ひとりの古書店主が人知れずこの世を去った。古書の山に圧し潰される皮肉な最期を遂げた商売敵を悼み、同じく古書店を営む琴岡庄治は後処理を申し出るが、彼の周囲では次第に奇妙な出来事が起こり始める。行方を眩ませる被害者の妻、注文帳に残された謎の名前、暗躍するGHQ――名もなき古書店主の死を巡る探偵行は、やがて戦後最大級の“計画”を炙りだす。直木賞受賞作家の真骨頂と言うべきミステリ長編。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 戦後すぐの東京が舞台の本格的ミステリーということで読み始めたがなぞ解きに集中できなかった。読解力が足らないかもしれないが、話自体が面白くなく結果も薄い。。 |
・書 名 アフガンとの約束 ・作 者 中村哲/著 澤地久枝/聞き手 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 単行本 248ページ 2,310円 ・発行 2010年2月 [内容紹介] アフガニスタンの荒涼な大地で1本のシャベルを手に水を引き、大地を潤してきた医師、中村哲氏だからこその憂いであり、怒りであり、希望が凝縮された1冊だ。 正義の名のもとに長い間、そして今現在もアメリカをはじめ、日本を含めた国際社会という名の空虚な存在に苦しめられているアフガニスタン。氏は言う。「アフガンの人々がほしいものは何よりも水です。戦車でも武器でもない。水があれば食事ができ、家族が同じところで幸せに暮らせる。アフガンの人は日本人のように欲望が大きくない。水。それだけで良いのです」アフガンにはアフガンの暮らし、文化、伝統がある。そんな土地に土足で上がりこみ、正義という価値観を押し付けることの傲慢さ。「人の役に立つ」とはどういうことなのか、「人の幸せとは何なのか」。本書は作家の澤地久枝氏との対談で進むが、中村氏の生い立ちや家族のことなどまで深 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 強い意志を持って事に当たる姿勢に感銘を受けた。ただ一人プレイになってしまう危険性も。自らへの反省につながりそうだ。。 |
・書 名 イギリスは愉快だ ・作 者 林望 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 単行本 242ページ 1,923円 ・発行 1991年11月 [内容紹介] 林望はイギリスにいた。ある時はテレビのスポーツ中継を前にふと立ち止まり、アフタヌーンティーの時間におもいを巡らす。はたまた大英図書館で気付いたイギリス伝統の個人主義とは―優しく切ないイギリスを、豊饒な文章で綴る『イギリスはおいしい』に続く第2作。『おいしい』と『愉快だ』の秘話を記すあとがきも掲載。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座にとっても好きな国の一つであるイギリス人気質をユーモアたっぷりに描き出していて、おもわずにやりとす炒る場面がいっぱい出てくる。懐かしくしてくれる1冊だ。 |
・書 名 博物館のファントム ・作 者 伊与原新 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 260ページ 1,650円 ・発行 2014年1月 [内容紹介] 自然史博物館に預けられた「呪いのルビー」が狙われた。頻発する鉱物標本盗難事件と〈幻の宮沢賢治コレクション〉に関連が? 変人博物学者と新人分類学者の凸凹コンビが活躍する新感覚連作ミステリ登場! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 理系のミステリー。博物知識のうんちくが随所に出てきて、」そのなぞ解きもおもしろい。環とファントムの関係がこれからどうなっていくのか楽しみだ。 |
・書 名 ダック・コール ・作 者 稲見一良 ・出版社 早川書房 ・読んだ本の装幀 単行本 286ページ 1,495円 ・発行 1991年2月 [内容紹介] 鳥の狩猟をはじめたばかりの中年男が、東京近郊の山中で密猟の天才少年と出会う。パチンコで見事にハトを射止める少年と狩猟に新たな生きがいを見出していく男が企てる一大犯罪計画をさわやかに描きあげる「密猟志願」など、シリアスで淡彩な青春小説から、ハードボイルドタッチのマンハント、童話のようなメルヘンまで、多彩な六つの物語で構成する異色の連作短篇集。新しいハードボイルドの書き手が〈鳥〉をめぐる男たちの夢と冒険を描く注目作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと かって稲見一良はよく読んだが、その再読。でもすっかり忘れていたので新鮮だった。特に第3話がいい。精神的に疲れた時に元気をもらえる。 |
・書 名 北海道探検記 ・作 者 本多勝一 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 集英社文庫 353ページ 607円 ・発行 1991年2月 [内容紹介] 未だ大いなる冒険心を失っていない人へ―。観光ガイドや案内書にはのっていない北海道の秘境、見過ごされてきた部分に光をあてて知られざる自然や風習、歴史を語る。「幻のルポ」と称された名著。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 学生の時期、子育て時期、子育て終了時期の3期にわたって走り回った北海道だが、出てくる場所や歴史がどれも懐かしく一気に読んだ。ただ本多節が少し鼻について好みが分かれるのがよくわかった。 |
・書 名 鐘を鳴らす子供たち ・作 者 古内一絵 ・出版社 小峰書店 ・読んだ本の装幀 単行本 331ページ 1,760円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] 教科書に墨を塗らされた良仁たちは、大人が起こした戦争にふり回された子供だ。同時に大人たちもまた、自分たちの起こした戦争に、深く傷つきさいなまれていた。だからこそ、大人と子供が一緒になって作り上げた『鐘の鳴る丘』は、あんなにも圧倒的に、世間に受け入れられたのだろう。『鐘の鳴る丘』は、大勢の人にとって、自分たちの物語だった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座が生まれるちょうど1年前の出来事。事実に近い描写で引き込まれた。朝ドラで取り上げられている古関裕而が作曲した緑の丘の赤い屋根にどのような思いが込められていたかよくわかった。団塊の世代に是非読んでほしい1冊だ。 |
・書 名 ノースライト ・作 者 横山秀夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 429ページ 1,980円 ・発行 2019年2月 [内容紹介] 一級建築士の青瀬は、信濃追分へ車を走らせていた。望まれて設計した新築の家。施主の一家も、新しい自宅を前に、あんなに喜んでいたのに…。Y邸は無人だった。そこに越してきたはずの家族の姿はなく、電話機以外に家具もない。ただ一つ、浅間山を望むように置かれた「タウトの椅子」を除けば…。このY邸でいったい何が起きたのか? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 横山秀夫は4冊目になるが、ミステリアスな展開のなかに夫婦や親子間、そして同僚との葛藤や思いやりが細かく描かれていて本領発揮というところか。ブルーノ・タウトのことを少し勉強できたのはよかった。 |
・書 名 坂道のアポロン ・作 者 小玉ユキ ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 コミック 各冊 平均170ページ 471円 ・発行 コミック 2008年4月〜2012年11月 [内容紹介] 「坂道のアポロン 1」 小玉ユキが描く、JAZZと恋と友情物語1966年初夏、横須賀(よこすか)から地方の高校へ転入した薫(かおる)。幼い頃から転校の繰り返しで、薫にとって学校は苦しいだけの場所になっていた。ところが転入初日、とんでもない男と出会い、薫の高校生活が意外な方向へ変わり始め…!? 「坂道のアポロン 2」 【『このマンガがすごい!2009』にて、「2008年ランキングオンナ編」第1位】 恋と友情と音楽。思春期というものは、いつの時代も眩しくて少し苦い。60年代後半、地方の町を舞台に、ナイーブ男子とバンカラが繰り広げる直球青春物語。 66年、九州。転入した高校で不良の千太郎(せんたろう)と出会った薫(かおる)。千太郎に振り回されながらジャズを知り、律子(りつこ)に恋をし、すべてが初体験の日々の中、3人の関係を変える出来事が次々と…! 眩(まぶ)しくてほろ苦い、直球青春物語。 「坂道のアポロン 3」 薫と千太郎の友情と、絡み合う恋の行方は?66年、九州。転入生の薫(かおる)は、不良の千太郎(せんたろう)と、ジャズを通じて友情を深めていく。その中で、薫は律子(りつこ)を想い、律子が恋する千太郎は、百合香(ゆりか)に夢中で…。友情と恋が交錯し、彼らの青春は予想外の方向へ転がりだす…!? 「坂道のアポロン 4」 ついに母と再会した薫が知った真実とは?60年代後半、九州。転入生の薫(かおる)は不良の千太郎(せんたろう)と出会い、苦しかった学校生活が一変!ジャズを通じて千太郎と友情を育み、純朴な律子(りつこ)に恋をして、失恋して…。傷心の薫は、幼い頃に離れた母を訪ね、東京にやってきたが!? 「坂道のアポロン 5」 薫と千太郎の友情に亀裂が…2人の恋は?60年代後半、九州。転入生の薫(かおる)は不良の千太郎(せんたろう)と出会い、ジャズを通じて友情を育む。進級した薫と千太郎は、別のクラスに。ある日、千太郎が他のバンドに参加すると知った薫は、辛い過去を思い出し、彼を突き放して…!? 「坂道のアポロン 6」 ジャズが彩る恋と友情の60’青春白書!! 大好評の「坂道のアポロン」第6弾!60年代後半、九州のとある都市を舞台に繰り広げられる青春群像劇。都会からの転入生の薫は不良の千太郎と出会い、ジャズを通じて友情を育む。一時は気持ちがすれ違い、千太郎と離れたが、文化祭の演奏で派手に仲直り!そんな薫の周りでは、さまざまな恋心が動き、形を変え始めていて……!? 「坂道のアポロン 7」 薫・千太郎・律子の関係に変化が…!? 千太郎は年上の女性・百合香への思いをようやく断ち切り、新たな生活を歩み始める。一方微妙な三角関係の中で揺れ動いていた薫と律子の関係が一気に動き始める…!?さらに千太郎の身辺に大きな動きが……?読み始めたら目が離せない60年代の熱く切なく不器用な青春模様。 「坂道のアポロン 8」 甘くて苦い青春の記憶が、ジャズの名曲と! 1960年代、九州。坂道のある街で少年達は出会い、恋に揺れ、ジャズに夢を見、家族に悩んで成長する。こんな友人が欲しかった!こんな恋をしたかった! そう思いながら、切ない物語に涙する。 「坂道のアポロン 9」 見逃せない本編完結!特別カラーも収録! 事故で妹を負傷させてしまったことをきっかけに、薫や家族の前から 突然姿を消してしまった千太郎。千太郎はどこに、どんな思いで…!? 薫は喪失感から律子を傷つけてしまい、さらなる失意の中 1人東京の大学へと進む。千太郎と薫は、再会できるのか? 薫と律子の恋はこのまま消滅してしまうのか? 鮮やかな季節の行く先は…!? 感動の涙があふれる、本編完結のスペシャル巻。美しいカラーページも必見! 「坂道のアポロンBONUS TRACK」 真の最終話がここに!感動の番外編集!! 本当のラストエピソード、薫と千太郎、そして律子のその後は…? 本編では語られなかった秘めた想い、地下室の楽器にまつわる切ない記憶、など、アポロンの深みを増す、番外編5編+かきおろしを収録! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと] コミックはかtって尾瀬 あきらの光の島をとりあげたが、坂道のアポロンシリーズは2回目となる。青春と子どもたちとJAZZ。書を置く能わずで一気に読ませてくれる。ストーリーは☆☆☆☆だが、JAZZの楽しさを伝えてくれたので★を追加。出てくるJAZZをyou tubeからダウンロードして楽しんだ。青春をもう一度疑似体験させてくれる元気が出るコミックです。 |
・書 名 歩道橋シネマ ・作 者 恩田陸 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 319ページ 1,760円 ・発行 2019年11月 [内容紹介] とあるたてこもり事件の不可解な証言を集めるうちに、戦慄の真相に辿り着いて…(「ありふれた事件」)。幼なじみのバレエダンサーとの再会を通じて才能がもたらす美と神秘と酷薄さに触れる「春の祭典」。密かに都市伝説となった歩道橋を訪れた「私」が記憶と、現実と、世界の裂け目を目撃する表題作ほか、まさにセンス・オブ・ワンダーな、小説の粋を全て詰め込んだ珠玉の一冊。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 長編が多く、また内容の濃い作品が多い作者だが、初めて読んだ短編集。一ひねり二ひねりしていて結末のどんでん返しが楽しみだった。 |
・書 名 まほろ駅前多田便利軒 ・作 者 三浦しをん ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 334ページ 1,760円 ・発行 2006年3月 [内容紹介] まほろ市は東京のはずれに位置する都南西部最大の町。駅前で便利屋を営む多田啓介のもとに高校時代の同級生・行天春彦が転がり込み、二人は様々な依頼に精を出す。ペット預かりに塾の送迎、納屋の整理……ありふれた依頼のはずが、このコンビにかかると何故かきな臭い状況に。 予言する曽根田のばあちゃん、駅裏で夜の仕事をするルルとハイシー、小学生の由良、バスを監視する岡老人……個性的な依頼人たちが登場し、抱腹絶倒かつ心温まるストーリーを展開。そんな中、多田と行天の過去が次第に明らかになり、二人の抱えるものと生き方が、読者の心に突き刺さる! [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 直木賞作品ということで読み始めたが、読書力が欠如しているのか、素直に入れなかった。またどちらも過去を引きずっているバツイチという設定が陰を落とし、全体のトーンも、やや暗め。しかし、幸福と再生の結末で、はじめて主人公にとても魅力を感じさせられたのは、さすがにうまい落とし方だと思った。 |
| ・書 名 ホット・ゾーン 上、下 ・作 者 リチャード・プレストン ・出版社 飛鳥新社 ・読んだ本の装幀 単行本 上 267ページ 1,815円 下 249ページ 1,815円 ・発行 1994年12月 [内容紹介] このウイルスに感染した人間は体中の孔という孔から血を流して“炸裂”する―致死率90%アフリカの密林にいるはずの怪物が、なぜアメリカに出現したのか。人類最大の脅威を白日の下にさらす戦慄のノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ |
[白鳥座のひとりごと 新型コロナウィルスが世界中を駆け巡っている昨今。かって購入していたのを本棚から取り出して読み始めたが、500ページ以上を一気読み。アメリカ陸軍とCDCの葛藤も描かれており優れたノンフィクションとなっている。読了後映画の「アウトブレイク」も見たがこれもおすすめです。 |
・書 名 ひめゆりたちの祈り ・作 者 香川京子 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 185ページ 1,388円 ・発行 1992年6月 [内容紹介] 映画「ひめゆりの塔」から40年―主演女優が、戦場に散った乙女たちへ、鎮魂の想いを綴る「沖縄祈りの旅」。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 沖縄のメッセージという副題があるが、ひめゆりといわれる人たちを取材し克明にまとまあげた力作。琉球人として差別してきた実態を描くには少し薄い気がしたが、従軍看護婦の最後を明らかにした取材能力はすばらしく、これで☆一つが増えた。 |
・書 名 ロング・ロング・アゴー ・作 者 重松清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 398ページ 693円 ・発行 2012年7月 [内容紹介] 再会がテーマの短編集。どれを読んでも「重松清」。人生、自分の思い通りになんてならないし、こんなはずじゃなかったと思うことの方が多い。辛くてしんどくても逃げ出せない。そこに小さな奇跡があり心に灯がともる。6編全てが素晴らしく、哀しくて切なくてやるせない、それでも心の中に「よかった」を残す。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと コロナのおかげでなかなか人に会えない状況なので、再会をテーマにした短編は心にしみた。特に最初の「いいいものあげる」と最後の「再会」はリンクしており特に印象に残った。青春を思いだしたい人にはおすすめです。 。 |
・書 名 ルカの方舟 ・作 者 伊与原新 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 309ページ 1,540円 ・発行 2013年6月 [内容紹介] 火星からの隕石に、生命の痕跡が発見された。取材をする科学誌ライターの小日向のもとに、当該論文の偽装を告発するメールが届く。翌日研究室を訪ねた小日向は、こと切れた教授を発見。実験室には、方舟の形をした黒い物体が残されていた。物体を鑑定した科学警察研究所の女性研究者・佐相は、それが火星隕石であったことを証明する。真相の究明は、惑星科学者・百地に託された。天才惑星科学者が人類史を変える謎を解き明かす!東京大学大学院出身作家が放つ、理系ミステリの感動傑作! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 科学者が描いたミステリーの真骨頂。ますますさえている感じがした。ただミステリー性より、地球生命の起源にとても引かれた。 |
・書 名 雲を紡ぐ ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 360ページ 1,925円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] 「分かり合えない母と娘」壊れかけた家族は、もう一度、一つになれるか?羊毛を手仕事で染め、紡ぎ、織りあげられた「時を越える布・ホームスパン」をめぐる親子三代の「心の糸」の物語。いじめが原因で学校に行けなくなった高校生・美緒の唯一の心のよりどころは、祖父母がくれた赤いホームスパンのショールだった。ところが、このショールをめぐって、母と口論になり、少女は岩手県盛岡市の祖父の元へ家出をしてしまう。美緒は、ホームスパンの職人である祖父とともに働くことで、職人たちの思いの尊さを知る。一方、美緒が不在となった東京では、父と母の間にも離婚話が持ち上がり……。実は、とてもみじかい「家族の時間」が終わろうとしていた――。「時代の流れに古びていくのではなく、熟成し、育っていくホームスパン。その様子が人の生き方や、家族が織りなす関係に重なり、『雲を紡ぐ』を書きました」と著者が語る今作は、読む人の心を優しく綴んでくれる一冊になりました。 [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと モノづくり、電機エンジニア、親子の対立、夫婦の対立、おじいちゃんと孫娘、不登校、・・・どれも身につまされることばかりで、それが宮澤賢治や盛岡を背景に紡いでいく物語。久しぶりに一気読みだった。伊吹有喜らしい再生の物語です。 |
・書 名 流浪の月 ・作 者 凪良ゆう ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 313ページ 1,650円 ・発行 2020年5月 [内容紹介] あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。わたしを心配するからこそ、誰もがわたしの話に耳を傾けないだろう。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。再会すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、運命は周囲の人を巻き込みながら疾走を始める。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 人間と人間の関係性には友達、親子、恋人・・・いろいろあるがここに描かれるのは、最も重要な人間としてのありかたではないだろうか。夫婦でもこの感覚は大事にしたいと考えさせられた。 |
・書 名 宝島 HERO’s ISLAND ・作 者 真藤順丈 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 541ページ 2,035円 ・発行 2018年6月 [内容紹介] タイトルの「宝島」とは沖縄のこと。戦後1952年から沖縄復帰1972年までの20年間の物語。3人の若者が激動の時代を生き抜いていく。541ページにおよぶ長編すべてに渡ってみなぎる圧倒的な熱量と密度に舌をまいた。あえて多用したと思われる沖縄方言にカナルビがふってあることで、読者をリアルに沖縄の舞台へと引きずり込んでいく。この本は現代に続く沖縄基地問題を正しく理解するうえで必読といえます。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 直木賞受賞作ということで読み始めたがぐいぐい引き込まれる。嘉手納基地。コザ、ヤンバル、那覇など思い出深いところが出てくるが時代が違う。こんな時代を沖縄の人たちは生きてきたのか、それをよく理解しないと現在の沖縄問題に正しく対応できないと実感した。読書後ロスを久しぶりにあじわえそうだ。 |
・書 名 ギブ・ミー・ア・チャンス ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 326ページ 1,400円 ・発行 2015年10月 [内容紹介] 「あたためますか?」「アイスあっためてどうすんの!」。俺はコンビニバイトの傍らネタを作り続ける。漫才でいつか天下を取るんだ!…相方はまだいないが―芸人を夢見るフリーターを描く表題作ほか、何者かになろうと挑み続ける、不器用で諦めの悪い八人の短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 荻原浩の定番メニュー。安心して読め、どれもほっころする若者たちの物語。長い物語に疲れたらぜひ読むといい。それにしても荻原浩って目が離せません。 |
・書 名 ツバキ文具店 ・作 者 小川糸 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,540円 ・発行 2016年4月 [内容紹介] 祖母に反発して家を飛び出した鳩子は葬式と家の片付けが終わるとすぐに鎌倉を去ろうとするが、生前祖母が引き受けたものの未完であった代書の仕事を引き継ぐように促されそれに取り組むことで心境が変わり、文具店と代書屋業を継ぐことを決意する。地元の温かい人々にも支えられながら鳩子は代書屋として歩み始めた。さまざまな人の思いをすくいとり文字にして相手に届けることで、鳩子は彼らの思いに触れ彼らの人生に関わり、また仕事の師匠であった祖母の思いにも寄り添っていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 小川糸の2冊目。全回の「ライオンのおやつ」で味わった感動がこの本にも感じられ、心が温かくなった。。 |
・書 名 世界の果てのこどもたち ・作 者 中脇初枝 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 381ページ 1,600円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] 戦時中、高知県から親に連れられて満洲にやってきた珠子。言葉も通じない場所での新しい生活に馴染んでいく中、彼女は朝鮮人の美子と、恵まれた家庭で育った茉莉と出会う。お互いが何人なのかも知らなかった幼い三人は、あることをきっかけに友情で結ばれる。しかし終戦が訪れ、運命は三人を引きはなす。戦後の日本と中国で、三人は別々の人生を歩むことになった。戦時中の満洲で出会った、三人の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 中脇初枝は初めてだが、綿密な取材とスケールのある構想でぐんぐん引き込まれた。 |
・書 名 おさんぽ万葉集 ・作 者 村田右富実 ・出版社 西日本出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 231ページ 1,650円 ・発行 2017年4月 [内容紹介] 万葉歌と一緒に歩くと、遙かな古代が目の前にひろがってくる。村田せんせいが案内する奈良は、一味違う。マジメな話から、ちょっとコミカルなエピソード、そして古代人に思いを馳せる心情まで。読んで楽しく、歩いて納得、万葉好きにもおさんぽ好きにも持っておいてほしい一冊です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 平城 春日 葛城 山辺の道 泊瀬 忍阪 飛鳥の7か所を詳細な案内図とその土地ならではの万葉集古歌を紹介している。ほとんどの地域が生まれた時からいままでなじんだ土地なのでとても親しく感じた。いつもは車で行くところも散歩でゆっくり回りたい気にさせてくれるいい本です。 |
・書 名 ひと ・作 者 小野寺史宜 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 296ページ 1,650円 ・発行 2018年4月 [内容紹介] 育ててもらったお母さんが急死して天涯孤独になってしまった20歳の男。大学中退もやむを得なかった彼だが、しっかりと前を向いて歩いて行く姿は誰かが見ている。どうかすると人が信じられない現代社会で、ほっとする物語がここに描かれた。静かで優しい気持ちになれる読書って、貴重な時間だなとつくづく感じさせてくれる。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 2019本屋大賞第2位!ということで読み始めたが、青年のたんたんとした世間との付き合いの物語で、ほんわかとはするものの、心に響くものはあまりなかった。でも最後の1行で救われた。 |
・書 名 苺畑よ永遠に ・作 者 加藤幸子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,708円 ・発行 1993年10月 [内容紹介] 真白い雪原、鮮やかなブルーに塗られた農家の屋根。渡り鳥への変身願望に衝き動かされて渡ってきた北の地は、東京育ちの佐智の目に別世界のようにまぶしかった―。山スキー部に入って登った山々、恋人との知床旅行、卒業実験のために、自らの再生のために、実らせようと情熱を燃やした苺畑…。北大での日々を描く、自伝的長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 1950年代の北大とサークル活動、学生生活が舞台。そんななかで自分探しを続けていくヒロインに1960年代を同様の学生生活を過ごした白鳥座にとってとても懐かしかった。北海道には延べにしたら100日以上生活しており、登場する北大や山も親しみのある所ばかりで感情移入がしやすかった。 |
・書 名 花見川のハック ・作 者 稲見一良 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,495円 ・発行 1994年7月 [内容紹介] 俺はもうまもなく死ぬだろう…ガン宣告を受けてから覚悟の十年、残された日時に刻みつけるように小説を書いた作家・稲見一良。男らしいやさしさを追い求め、花見川の自然を呼吸し、ときに少年の憧憬さえ甦る。本作品集は、腹水がたまり、半身になりながら、虫の息で、原稿用紙に鉛筆をなぜるように書いた遺作の数々である。死を目前にして、透徹したまなざしで、人生を見つめた珠玉の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座が最も好きな作家のひとりである稲見一良の遺作。初見だったがベッドの上で半身になって書き上げたとのことで、心に迫ってくる。最後の「鳥」にはまぶたがにじむ。あらためて全作品を読み返したくなった。 |
・書 名 幸せになる百通りの方法 ・作 者 荻原浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,650円 ・発行 2012年2月 [内容紹介] このムズカシイ時代を、滑稽だけど懸命に生きる人たち―。短篇の名手が贈るユーモア&ビターテイスト溢れる七つの物語。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 軽く読める心地よい短編集。荻原浩ワールド満載です。 |
・書 名 家族の肖像 ・作 者 吉村達也 ・出版社 中央公論社 ・読んだ本の装幀 単行本 324ページ 1,815円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] あなたにも家族がいるならば、必ず身につまされる七つの恐怖。嘘つき病の女。母親の水着姿を見たがる夫。いつも隣に引越してくる男。真夜中のテレビに没頭する良妻。妹ばかり可愛がる両親を憎む少女。いきなり登場した見知らぬ親戚。定年退職の夫を白装束で迎える女…。あまりにも異常な、しかし、あまりにも日常的な狂気の世界。これを読み終えたあなたは、きっと家族が怖くなる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 吉村達也ははじめてだが、なかなか迫力があった。構成もしっかりしており、暑い夏の夜に読むのにぴったりだ。 |
・書 名 戸村飯店青春100連発 ・作 者 瀬尾まいこ ・出版社 理論社 ・読んだ本の装幀 単行本 321ページ 1,650円 ・発行 2008年3月 [内容紹介] 大阪の下町にある中華料理店・戸村飯店の二人の息子は、性格も見た目もまるで正反対。東京、大阪と離れてくらす兄弟が再会をきっかけに人生を見つめ直していく。一番大切なことは近すぎて見えないもの。単純でバカでかっこわるいけどかっこいい男子の姿を見事に描いた。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 大阪出身の瀬尾まいこらしい大阪弁がほんわかとして癒される。吉本新喜劇を見ているようで電車の中では読まないように。 |
・書 名 夢の壁 ・作 者 加藤幸子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 232ページ 1,045円 ・発行 1983年2月 [内容紹介] 終戦前後、少女期を北京で過ごした佐智が見たことは、少女の心をひとまわり大きくした――戦争で母親を亡くした悲しみを背負いこむ中国人の少年と佐智との無垢な心の交流を描いた芥川賞受賞作を含む3編で構成されている。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 芥川賞受賞作はちまたの評価がよく理解できないまま読了。自分の読解力がないのだろう。新人賞をとったもう1編の野餓鬼がいた村のほうがミステリアスで引き込まれた。 |
・書 名 そして、バトンは渡された ・作 者 瀬尾まいこ ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 372ページ 1,760円 ・発行 2018年2月 [内容紹介] 森宮優子、十七歳。継父継母が変われば名字も変わる。だけどいつでも両親を愛し、愛されていた。この著者にしか描けない優しい物語。 「私には父親が三人、母親が二人いる。 家族の形態は、十七年間で七回も変わった。 でも、全然不幸ではないのだ。」 身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 巷では評判の高い瀬尾まいこだが、今まで読んだ本はうーーんというのが2冊続いた。しかしこれでようやく巡り合った気がする。「親になるって、未来か゛2倍以上になることた゛よって。明日か゛2つにて゛きるなんて、すこ゛いと思わない?」 の言葉にじーーんときた。自分の家族の姿が頭をよぎり、家族の大切さを再認識する事ができること請け合いです。ぜひどうぞ。 |
・書 名 彼方の友へ ・作 者 伊吹有喜 ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1,870円 ・発行 2017年11月 [内容紹介] 平成の老人施設でまどろむ佐倉波津子に、赤いリボンで結ばれた小さな箱が手渡された。「乙女の友・昭和十三年 新年号附録 長谷川純司 作」。そう印刷された可憐な箱は、70余年の歳月をかけて届けられたものだった。昭和初期から現在へ。雑誌の附録に秘められた想いとは―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 昭和12年から20年の雑誌編集社会を丁寧に描いており、当時の生活がしのばれる。彼方の友へ最上のものを届けようという強い意志が心地よい。伊吹有喜おそるべし。 |
・書 名 熱源 ・作 者 川越宗一 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 426ページ 2,035円 ・発行 2019年8月 [内容紹介] 樺太(サハリン)で生まれたアイヌ、ヤヨマネクフ。開拓使たちに故郷を奪われ、集団移住を強いられたのち、天然痘やコレラの流行で妻や多くの友人たちを亡くした彼は、やがて山辺安之助と名前を変え、ふたたび樺太に戻ることを志す。 一方、ブロニスワフ・ピウスツキは、リトアニアに生まれた。ロシアの強烈な同化政策により母語であるポーランド語を話すことも許されなかった彼は、皇帝の暗殺計画に巻き込まれ、苦役囚として樺太に送られる。 日本人にされそうになったアイヌと、ロシア人にされそうになったポーランド人。 文明を押し付けられ、それによってアイデンティティを揺るがされた経験を持つ二人が、樺太で出会い、自らが守り継ぎたいものの正体に辿り着く。 樺太の厳しい風土やアイヌの風俗が鮮やかに描き出され、 国家や民族、思想を超え、人と人が共に生きる姿が示される。 金田一京助がその半生を「あいぬ物語」としてまとめた山辺安之助の生涯を軸に描かれた、 読者の心に「熱」を残さずにはおかない書き下ろし歴史大作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 2019年の直木賞ということで読み始めたが、一気読み。実在の人物がたくさん出てきて、事実ではないかもしれないが、飽きさせない。それにしても著者の探求力には驚かされる。 |
・書 名 見知らぬ妻へ ・作 者 浅田次郎 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 272ページ 1,650円 ・発行 1998年5月 [内容紹介] 全編『別れ』がテーマなのに優しい気持ちになれる8つの短編集。表題作は、言葉の通じない中国人妻との偽装結婚。「愛してるから、別れるあなたへ」が切ない…。形だけの夫婦だけど“妻”として変わろうとする健気な姿は心を打たれる美しいシーン。『迷惑な死体』はコミカルな清涼剤 布団で知らない男が死んでいた。唐突に登場した「見知らぬ死体」にオロオロするチンピラが面白い。どの話も読んだ後、愛しい人がより愛おしくなる。何をしてもうまくいかなかった人生、でも幸せな一瞬があればその人生は“ハッピーエンド”なのだと思う [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 浅田次郎らしい壺をおさえた短編集。ただ警察と暴力団の業界用語がぼんぼん飛び出し、少し閉口した。 |
・書 名 流星ワゴン ・作 者 重松清 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 389ページ 1,870円 ・発行 2002年2月 [内容紹介] 「死んじゃってもいいかな。もう」と思っていた37歳の僕は、「はじめての家族ドライブ」で事故死した間抜けで哀れな父子に拾われる。父子はこの世に未練が残り、事故したワゴン車でさまよっては、死にたがっている人を待っている。父子の不思議な力で、僕は、自分と同じ年齢の父チュウさんに会う。ほとんど話しもしたことの無かった二組の父子のそれぞれの思いが重なり面白い。会社でリストラされ、家庭でもリストラされかかている世のお父さんにお勧めしたい。「こんなことで終わってたまるか」と思うはず。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと バックトゥーザフューチャーの設定によく似ているがテーマは全く別。内容紹介に「会社でリストラされ、家庭でもリストラされかかている世のお父さんにお勧めしたい」とあるがむしろ息子を持った父親に読んでほしい。身につまされます。 |
・書 名 流沙の塔 上、下 ・作 者 船戸与一 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 上 433ページ 1,870円 、下 377ページ 1,870円 ・発行 1998年5月 [内容紹介] 【上】人骨の柄に狼を刻んだナイフが左胸を貫き、真紅の薔薇の花びらがちりばめられた屍体―。横浜で起きたロシア女殺しの手口と、広東省・梅県の事件は酷似していた。育ての親・張龍全の命を請けた海津明彦は、背後を探るべく、梅県へと飛ぶ。黒社会の覇権を争う秘密結社・哥老会と三合会の抗争、香港駐屯権をめぐる公安の暗躍。そして…。中国を揺さぶる闇を圧倒的スケールで抉る。 【下】横浜と梅県の殺人の裏には、思いもよらぬ構図が隠れていた。アフガンのイスラム原理主義派タリバンから密輸される麻薬―。その莫大な利権は、ウイグル民族独立を掲げる東トルキスタン・イスラム党の民族派とイスラム原理派の軋轢に火をつけた。正義を標榜する組織に巣くう内紛と腐敗。自らの信ずる幻を追い、その呪縛にのたうちながら、流沙に彼らが築こうとしたものとは…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと トルファン、ウルムチ、タクラマカン砂漠、天山山脈・・・かって訪問した懐かしい場所がたくさん出てきて臨場感あふれる読書となった。血なまぐさい場面が多く、ほとんどの登場人物が最期には・・・そして生き残ったのは。船戸与一の面目躍如となるとなる作品です。 |
・書 名 占 ・作 者 木内昇 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,980円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] 男の本心が知りたくて始めた占い師巡りを止められない翻訳家。恋愛相談に適当に答えるうち人気の「千里眼」になってしまったカフェーの会計係。優越感を味わうため近所の家庭事情を双六盤に仕立てる主婦。自分の姿すら見えない暗闇の中で、一筋の希望を求める女たちの姿を「占い」によって鮮やかに照らし出す七つの名短篇 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 大正・昭和初期の時代背景がなんともいえずきもちよかった。占いに関する話題が多いが、一つだけぞくっとする話がある。ぜひ見つけてほしい。 |
・書 名 驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記 ・作 者 小林龍二 ・出版社 風媒社 ・読んだ本の装幀 単行本 168ページ 1,320円 ・発行 2020年7月 [内容紹介] 人気者はアシカのみ。地方の小さな水族館。昭和の雰囲気漂うレトロな館。古い、汚い、金はなし。水を得た水族館V字回復ものがたり。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 孫と竹島水族館に行くので妻に強制的に読まされた。現在白鳥座が心掛けている活動のヒントがあって興味深かった。 |
・書 名 ストロベリーライフ ・作 者 荻原浩 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 351ページ 1,760円 ・発行 2016年10月 [内容紹介] 農業なんてかっこ悪い。と思っていたはずだった。イチゴ農家を継げと迫る母親。猛反対の妻。志半ばのデザイナーの仕事はどうする!? 夢を諦めるか。実家を捨てるか。 恵介36歳、いま、人生の岐路に立つ! デビューより20年、新直木賞作家がたどりついた〈日本の家族〉の明るい未来図。懐かしい笑顔あふれる傑作感動長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 荻原浩は安心して読み進められるのでつい手が出てします。ストロベリーライフも最後はハッピーエンド。家族関係で悩んだときはぜひどうぞ。 |
・書 名 サガレン 樺太/サハリン境界を旅する ・作 者 梯久美子 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 286ページ 1,870円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 樺太/サハリン、旧名サガレン。何度も国境線が引き直された境界の島だ。大日本帝国時代には、陸の“国境線”を観に、北原白秋や林芙美子らも訪れた。また、宮沢賢治は妹トシが死んだ翌年にサガレンを訪れ、名詩を残している。他にもチェーホフなど、この地を旅した者は多い。いったい何が彼らを惹きつけたのか?多くの日本人に忘れられた島。その記憶は、鉄路が刻んでいた。賢治の行程をたどりつつ、近現代史の縮図をゆく。文学、歴史、鉄道、そして作家の業。すべてを盛り込んだ新たな紀行作品!! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 8月に読んだ「熱源」と同じ時代を実際に現地で探す旅。梯久美子の行動力と探求心、そして深い読み。いずれもうならせるものがある。特に後半の宮澤賢治のサガレン行きを丹念に追う様子は読ませる。 |
・書 名 かがみの孤城 ・作 者 辻村深月 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 554ページ 1,980円 ・発行 2017年5月 [内容紹介] 「そんな奇跡が起きたらいいと、ずっと願っている。 そんな奇跡が起きないことは、知っている。」 いじめが原因で学校に行けなくなってしまった主人公こころ。中学一年生。ただ時間が過ぎて行く日々の中で、ある日突然こころの部屋の鏡が光りだす。おそるおそる触れてみると、鏡の向こうに空間があることがわかった。その空間は、オオカミさまがつくったかがみの城だった。そこにはこころの他に六人が居て、願いを叶えることのできる鍵探しを九時から十七時の間、三月三十日まですることになった。七人の願いとは?オオカミさまの本当の目的とは? 意外な結末に笑みがこぼれる感動作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと いじめや居場所がなくなった子どもたちがファンタジーの孤城に集められ生活を送る。前半は不登校の生徒や親、先生、友人の言動が身につまされたが徐々に何か謎があるな、どこへ引っ張っていってくれるのだろうと読む進めるうちに後半の怒涛の記述。500ページ以上の大作だが、一気に読めます。 |
・書 名 お父さんはユーチューバー ・作 者 浜口倫太郎 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,540円 ・発行 2020年7月 [内容紹介] 宮古島のゲストハウス「ゆいまーる」のひとり娘、小学五年生の海香は絵を描くことが大好き。将来は東京の美術大学に入りたいと思っていた。そんなある日、父親の勇吾が宣言した。「俺はユーチューバーになる!」 宮古島の自然とゲストハウスに集う人々を通じて描く、家族小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 大好きな宮古島やゲストハウス。環境がよくわかり、読みながらほろりとさせられるところが多い。ただ少しベタ。単発物のテレビドラマかな? |
・書 名 盤上の向日葵 ・作 者 柚月裕子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 563ページ 1,980円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 異端の天才棋士。本当にお前が殺人犯なのか?─埼玉県天木山山中で発見された白骨死体。二人の刑事は遺留品である初代菊水月作の名駒を頼りに捜査をを開始。厳冬の山形県天童市に降り立つ。向かう先は、将棋界のみならず、日本中から注目を浴びる竜昇戦の会場。世紀の対局の先に待っていた、壮絶な結末とは―!? [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 読み始めて現代版「砂の器」のようだと思ったが、読み進めるうちに違うテーマと分かり、どんどん読み進めるうちに時間を忘れて563ページを一気読み。柚月裕子は初めてだが楽しみがまた増えた。 |
・書 名 勿忘草の咲く町で 安曇野診療記 ・作 者 夏川草介 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 278ページ 1,980円 ・発行 2019年11月 [内容紹介] 「高齢者医療」の現在――「生きることと死ぬこと」に迫る連作短編集!「このまま看取りませんか?」――。患者の数だけある生と死の在り方。命の尊厳とは何か? 答えのない問いに必死で向き合う若き研修医・桂正太郎と、3年目の看護師・月岡美琴の奮闘を描いた感涙の4編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座はかって教師、医師、エンジニアのどれにするか、いずれも可能だったが結局エンジニアを選び、退職後は教師のまねごとをやっている。しかし唯一経験できなかった医師の仕事は夏川草介の著書がシュミレーションをしてくれる。読み進めるうちにもう一つの人生を送っている気になれて目が離せない。 |
・書 名 少年と犬 ・作 者 馳星周 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 308ページ 1,760円 ・発行 2020年5月 [内容紹介] 一匹のシェパードの雑種犬が震災の地となった東北から九州へと向かう。南下していくそれぞれの地の6つの出会いで、犬は出会った人間たちに深い思い出を残して去っていく。犬に対する細やかな描写からは、作者の犬への愛情を感じずにはいられない。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 直木賞受賞作ということで読み始めたが、犬に対する愛情はよくわかるものの、各編深堀もなく、全部死で終わるというなんとも心温まることがない小説。やはりノアールがあうのかな? |
・書名 子どもたちへ、今こそ伝える戦争 子どもの本の作家たち19人の真実 ・作者 田島征三ほか ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 175ページ 1,980円 ・発行 2015年7月 [内容紹介] 子どもの本の作家たち19人の真実。子どもの目と心がとらえた戦争。渾身の19本。 長新太 火の海 和歌山静子 知らなかった 那須正幹 八月六日の思い出 長野ヒデ子 NO WAR!(戦争反対!)は、わたしの根っこ! おぼまこと ぼくの願いをきいてください 立原えりか ガマンの終わり 田島征三 戦争賛成 山下明生 原子爆弾が落ちた日 いわむらかずお じいちゃんが子どものころ、日本は戦争をしていた 三木卓 子どものころ 間所ひさこ 昔、戦争がありました 今江祥智 あの戦争―大阪大空襲を体験して 杉浦範茂 敵兵と向き合う 那須田稔 忘れられない、少年の日の出来事 井上洋介 行列図 森山京 あの戦争のわたし かこさとし 白い秋 青い秋のこと 岡野薫子 戦争に生き残って 田畑精一 いつも歌っていた [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 「お兄さんお姉さんから聞くおはまし会」を主宰して11年。日頃から絵本には興味があったが、絵本作家の戦争観についてはあまり知らなかった。この本は戦後70年にあたる2015年に発行されており、戦争中に子どもだった絵本作家19人の思いが詰まっている。大人にも是非読んでほしい。 |
・書名 臨床真理 ・作者 柚月裕子 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 341ページ 1,540円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 臨床心理士の佐久間美帆は、勤務先の医療機関で藤木司という二十歳の青年を担当することになる。司は、同じ福祉施設で暮らしていた少女の自殺を受け入れることができず、美帆に心を開こうとしなかった。それでも根気強く向き合おうとする美帆に、司はある告白をする。少女の死は他殺だと言うのだ。その根拠は、彼が持っている特殊な能力によるらしい。美帆はその主張を信じることが出来なかったが、司の治療のためにも、調査をしてみようと決意する。美帆は、かつての同級生で現在は警察官である栗原久志の協力をえて、福祉施設で何が起こっていたのかを探り始める。しかし、調査が進むにつれ、おぞましい出来事が明らかになる。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 『このミステリーがすごい!』大賞第7回大賞受賞作ということで取り上げたが、ミステリーの神髄はなぞ解きではなく人間模様や社会のひずみを解き放つところにあると思っている白鳥座にとって、なんともギザギザした印象しか受けなかった。「盤上の向日葵」がよかっただけに残念。いま借りている「慈雨」に期待しよう。 |
・書名 クライマーズ・ハイ ・作者 横山秀夫 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 421ページ 1,728円 ・発行 2003年8月 [内容紹介] 北関東新聞の古参記者、悠木和雅は、同僚の元クライマー、安西に誘われ、谷川岳に屹立する衝立岩に挑む予定だったが、出発日の夜、御巣鷹山で墜落事故が発生し、約束を果たせなくなる。一人で出発したはずの安西もまた、山とは無関係の歓楽街で倒れ、意識が戻らない。「下りるために登るんさ」という謎の言葉を残したまま―。未曾有の巨大事故。社内の確執。親子関係の苦悩…。事故の全権デスクを命じられた悠木は、二つの「魔の山」の狭間でじりじりと追い詰められていく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 初版本を購入していたのだがどういうわけかは強みだった。息子が新聞社のデスクをやっているので興味深く読み進めた。親子の会話を大切にしたいものだ。 |
・書名 慈雨 ・作者 柚月裕子 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 330ページ 1,760円 ・発行 2016年10月 [内容紹介] 警察官を定年退職した神場智則は、妻の香代子とお遍路の旅に出た。42年の警察官人生を振り返る旅の途中で、神場は幼女殺害事件の発生を知り、動揺する。16年前、自らも捜査に加わり、犯人逮捕に至った事件と酷似していたのだ。神場の心に深い傷と悔恨を残した、あの事件に――。 かつての部下を通して捜査に関わり始めた神場は、消せない過去と向き合い始める。組織への忠誠、正義への信念……様々な思いの狭間で葛藤する元警察官が真実を追う。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 盤上の向日葵で感動し臨床真理にすすんだが、がっかり。でもこの慈雨で目が覚める。夫婦愛を通奏低音に。刑事の生きざまを見事に描いている。一気読み確実。次は何に挑戦しようかな。 |
・書名 天久鷹央の推理カルテ ・作者 知念実希人 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 286ページ 649円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] 統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護師。突然赤ちゃんを身籠った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件”には思いもよらぬ“病”が隠されていた…?頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと メディカルな分野では夏川草介が好きだが、はじめての知念実希人。ミステリータッチで面白いが、医者の生活感ではおよばなくすこし点数を低くした。でも飽きない面白さで目が離せない。 |
・書名 欧米に寝たきり老人はいない 自分で決める人生最後の医療 ・作者 宮本顕二 宮本礼子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 244ページ 1,540円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] 職員も受けたくないと言う「苦しみの多い終末期医療」。救急救命センターは高齢者でいっぱいのなぞ。ドッキリ!自然な看取りなのに警察が介入。欧米の高齢者医療は、苦痛の緩和とQOL向上。世界の非常識!?終末期高齢者への人工的水分・栄養補給。胃ろうで生かされるのはだれのため? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 約200万人ともいわれる「寝たきり」大国の日本。自分も他人ごとではない。最期をどうむかえるか、そろそろ考えなければと考えさせられる1冊だ。 |
・書名 山女日記 ・作者 湊かなえ ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 292ページ 1,540円 ・発行 2014年7月 [内容紹介] このまま結婚していいのだろうかーーその答えを出すため、「妙高山」で初めての登山をする百貨店勤めの律子。一緒に登る同僚の由美は仲人である部長と不倫中だ。由美の言動が何もかも気に入らない律子は、つい彼女に厳しく当たってしまう。医者の妻である姉から「利尻山」に誘われた希美。翻訳家の仕事がうまくいかず、親の脛をかじる希美は、雨の登山中、ずっと姉から見下されているという思いが拭えない。「トンガリロ」トレッキングツアーに参加した帽子デザイナーの柚月。前にきたときは、吉田くんとの自由旅行だった。彼と結婚するつもりだったのに、どうして、今、私は一人なんだろうか……。真面目に、正直に、懸命に生きてきた。私の人生はこんなはずではなかったのに……。誰にも言えない「思い」を抱え、一歩一歩、山を登る女たちは、やがて自分なりの小さな光を見いだしていく。女性の心理を丁寧に描き込み、共感と感動を呼ぶ連作長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 100名山のなかで70座以上を基本単独でテントを担いで登った白鳥座にとって最近の山ブーム、もしくはソロキャンプブームをほほえましく感じている。そんな興味もあって読み始めたがうやはり女性心理には入り込めず、昔たどった登山経路を確認するくらいで読了。消化不良のままだった。 |
・書名 武漢日記 封鎖下60日の魂の記録 ・作者 方方 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,540円 ・発行 2020年9月 [内容紹介] 新型コロナウイルス蔓延により、突如強行された1100万人都市の封鎖。親しい人が次々と死んでいく……その渦中で女性作家が克明に記録し、全世界が注目した“真実”のドキュメント。 忘れてはいけない、この悲しみの日々を── 新型コロナウイルス蔓延による1100万都市の完全封鎖。 2020年1月25日、封鎖の2日後から、武漢在住の作家・方方(ファンファン)が自身のブログ上で武漢の実情を伝える日記を書き始めた。 身近な人が次々と死んでいく悲惨な状況、食料品やマスクの不足、医療現場の疲弊と焦燥……未曾有の災厄に対して個人はどうあるべきかを真摯に綴り、不安を抱える人々に「真実」を知る手がかりや大きな心の慰めを与え、深夜一二時の更新を待ち望む読者は「億単位」とも言われた。 前例のない都市封鎖下、称賛と批判の嵐のなかで発信し続けた〈真実〉の記録、混迷のいまを生きるすべての人へ贈る希望の書。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 何回も訪問した武漢。その武漢での特別な生活を描いたドキュメントであそこでこんな2か月があったのだと感慨深かった。ただ筆者はエリートでたぶんいわゆる富裕層。もっと庶民の声を聴きたいものだ。 |
・書名 朝が来る ・作者 辻村深月 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 346ページ 1,650円 ・発行 2015年6月 [内容紹介] 片倉ひかりは中学生の時に、当時付き合っていた巧と性行為をしたのち、望まない妊娠をしてしまう。その後、ひかりの父母が紹介してくれた『ベビーバトン』と呼ばれる特別養子縁組団体によってひかりの授かった子供はとある夫婦に引き取られる。とある夫婦の夫清和は無精子症という病気であり、改善の見られない治療の末、特別養子縁組を組むことになり、ひかりの産んだ子供を引き取ることになる。そんなある日、片倉ひかりと名乗る人から「子供を返してください」と言われる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 特別養子縁組をめぐる家族と家族の物語。巧みなプロットで一気に読ませてくれる辻村深月の力量にあらためて感動した。最期の2ページでとても気持ちよく読了。是非読んでほしい。 |
・書名 邂逅の森 ・作者 熊谷達也 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 456ページ 2,200円 ・発行 2004年1月 [内容紹介] 秋田の貧しい小作農に生まれた富治は、伝統のマタギを生業とし、獣を狩る喜びを知るが、地主の一人娘と恋に落ち、村を追われる。鉱山で働くものの山と狩猟への思いは断ち切れず、再びマタギとして生きる。失われつつある日本の風土を克明に描いて、直木賞、山本周五郎賞を史上初めてダブル受賞した感動巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 山の恵みを味わっている白鳥座にとって、恵みの受け取り方が全然違う生き方を丹念に描いていて、456ページという長編にもかかわらず一気に読める。民俗学としてもおもしろく、かって登山した山形や秋田の山々を思い出した。 |
・書名 明日のマーチ ・作者 石田衣良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 1,650円 ・発行 2011年6月 [内容紹介] 迷いなんて吹き飛ばせ。未来は変えられる、この足で一歩ずつ――。派遣切りされた怒りや不安も、歩き出したら忘れられた。飯は美味いし、澄んだ夏の空は無限に広がる。野宿して見上げた夜空の下で、廃校の教室で、気がついた。俺たちって思ったより逞しい、未来は変えられるんだ――山形県鶴岡から東京まで六百キロ。数百人の仲間(フォロワー)を得た四人が行き着く先は……。迷いを吹き飛ばすロードノベル。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと まさにロードノベルだが、すこし上っ面だけの予定調和が多い。おしまいに少し元気をもらったので★一つつける。 |
・書名 蒼き山嶺 ・作者 馳星周 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 336ページ 1,650円 ・発行 2018年1月 [内容紹介] 元山岳遭難救助隊員の得丸志郎は、残雪期の白馬岳で公安刑事・池谷博史と再会した。二人は大学時代、山岳部で苦楽をともにした同期だった。急遽、白馬岳山頂までのガイドを頼まれた得丸が麓に電話を入れると、警察に追われた公安刑事が東京から逃げてきている、という話を聞かされる。厳しい検問が敷かれ、逃げるには山を越えるしかないと言われたその時、池谷が拳銃の銃口を押しつけてきた―。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 舞台が長年親しんだ白馬山系なので今どのあたりを歩いているかが懐かしく、臨場感を持って読み進められた。ただストーリーとしては奇想天外、あまり現実味のない内容でやや拍子抜け。 |
・書名 凍りのくじら ・作者 辻村深月 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 講談社ノベルス 370ページ 1,089円 ・発行 2005年11月 [内容紹介] 藤子・F・不二雄をこよなく愛する、有名カメラマンの父・芦沢光が失踪してから五年。残された病気の母と二人、毀れそうな家族をたったひとりで支えてきた高校生・理帆子の前に、思い掛けず現れた一人の青年・別所あきら。彼の優しさが孤独だった理帆子の心を少しずつ癒していくが、昔の恋人の存在によって事態は思わぬ方向へ進んでしまう…。家族と大切な人との繋がりを鋭い感性で描く“少し不思議”な物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 女子高生の友情がテーマと思って読み進めるうちに最後は父と娘のじんわりとした物語となっていく。後半に集中して読むべきだろう。 |
・書名 チーム・バチスタの栄光 ・作者 海堂尊 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 375ページ 1,760円 ・発行 2006年2月 [内容紹介] 東城大学医学部付属病院は、米国の心臓専門病院から心臓移植の権威、桐生恭一を臓器制御外科助教授として招聘した。彼が構築した外科チームは、心臓移植の代替手術であるバチスタ手術の専門の、通称“チーム・バチスタ”として、成功率100%を誇り、その勇名を轟かせている。ところが、3例立て続けに術中死が発生。原因不明の術中死と、メディアの注目を集める手術が重なる事態に危機感を抱いた病院長・高階は、神経内科教室の万年講師で、不定愁訴外来責任者・田口公平に内部調査を依頼しようと動いていた。壊滅寸前の大学病院の現状。医療現場の危機的状況。そしてチーム・バチスタ・メンバーの相克と因縁。医療過誤か、殺人か。遺体は何を語るのか…。栄光のチーム・バチスタの裏側に隠されたもう一つの顔とは。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 医者の生活を疑似体験できるので医者ものは好きなほうだが、これはミステリー色が強く、両面楽しめた。 |
・書名 島はぼくらと ・作者 辻村深月 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 329ページ 1,650円 ・発行 2013年6月 [内容紹介] 母と祖母の女三代で暮らす、伸びやかな少女、朱里。美人で気が強く、どこか醒めた網元の一人娘、衣花。父のロハスに巻き込まれ、東京から連れてこられた源樹。熱心な演劇部員なのに、思うように練習に出られない新。島に高校がないため、4人はフェリーで本土に通う。「幻の脚本」の謎、未婚の母の涙、Iターン青年の後悔、島を背負う大人たちの覚悟、そして、自らの淡い恋心。故郷を巣立つ前に知った大切なこと―すべてが詰まった傑作書き下ろし長編。直木賞受賞、第一作。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 期待して読んだが最後のどんでん返しもなく、高校生物語としてはおもしろいが、辻村深月らしさがあまちなかった。 |
・書名 樹木たちの知られざる生活 ・作者 ペーター・ヴォールレーベン/著 長谷川圭/訳 ・出版社 早川書房 ・読んだ本の装幀 単行本 283ページ 1,760円 ・発行 2017年5月 [内容紹介] 昨今の異常気象は、都市化に伴う森林の減少に原因があるという説がある。森林の樹木たちは互いにつながり助け合い、寄生する菌類や棲息する昆虫、動物とともに、絶妙なバランスを保ちながらコミュニティを形成している。植物にも記憶や感覚があり、子どもの“教育”を行ったりもする。本書では、そんな森林と樹木の性質や、コミュニティのメカニズムなどの知識と知恵を、ドイツで長年森林の管理をしてきた著者が伝える。人間の自然との対話、環境保全、社会のあり方などについて重要な示唆を与える [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 日頃里山の雑木林で遊んでいる白鳥座にとってとても目からうろこのすばらしい教科書だ。ドイツの森と日本の森の違いと同じものをもっと深く追求してみたい。 ここでこの本のコンセプトを見事に表現した詩を紹介しよう。白鳥座の大好きな茨木のり子の詩で1999年に発表されている。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 木は旅が好き 茨木のり子 木は いつも 憶っている 旅立つ日のことを ひとつところに根をおろし 身動きならず立ちながら 花をひらかせ 虫を誘い 風を誘い 結実をいそぎながら そよいでいる どこか遠くへ どこか遠くへ ようやく鳥が実を啄(ついば)む 野の獣が実を齧(かじ)る リュックも旅行鞄もパスポートも要らないのだ 小鳥のお腹なんかを借りて 木はある日 ふいに旅立つ ― 空へ ちゃっかり船に乗ったものもいる ポトンと落ちた種子が <いいところだな 湖がみえる> しばらくここに滞在しよう 小さな苗木となって根をおろす 元の木がそうであったように 分身の木もまた夢みはじめる 旅立つ日のことを 幹に手をあてれば痛いほどにわかる 木がいかに旅好きか 放浪へのあこがれ 漂白へのおもいに いかに身を捩(いじ)っているかが。 ーーーーーーーーーーーーーー |
・書名 八月の銀の雪 ・作者 伊与原新 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,760円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 不愛想で手際が悪い―。コンビニのベトナム人店員グエンが、就活連敗中の理系大学生、堀川に見せた驚きの真の姿。(『八月の銀の雪』)。子育てに自信をもてないシングルマザーが、博物館勤めの女性に聞いた深海の話。深い海の底で泳ぐ鯨に想いを馳せて…。(『海へ還る日』)。原発の下請け会社を辞め、心赴くまま一人旅をしていた辰朗は、茨城の海岸で凧揚げをする初老の男に出会う。男の父親が太平洋戦争で果たした役目とは。(『十万年の西風』)。科学の揺るぎない真実が、人知れず傷ついた心に希望の灯りをともす全5篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 理系の知識がおもしろく、おしまいにそれが生きていく上でのテーマとして活かされている。いかのも伊与原新らしい作品で、これからも目が離せません |
・書名 螺鈿迷宮 ・作者 海堂尊 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 389ページ 1,760円 ・発行 2006年11月 [内容紹介] 舞台は老人介護センターとホスピス、そしてお寺までをも取り込んだ複合病院。先端医療を看板にした話題の病院だが、一方であやしい噂も絶えない。そんな折、留年を繰り返す落第医学生に、幼馴染のジャーナリストが謎解きを依頼する。落第医学生は看護ボランティアとして潜入に成功するが、そこには知れば知るほどに驚きの現実がわかってくる。軽妙なセリフはこびがメディカルエンターテイメントの新潮流を予感させる。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 医学小説として興味があり読んでみたが、ミステリー性もあまりなくわかりにくかった。ただコメディータッチのセリフが秀逸。 |
・書名 夜明けのすべて ・作者 瀬尾まいこ ・出版社 水鈴社 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,650円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 職場の人たちの理解に助けられながらも、月に一度のPMS(月経前症候群)でイライラが抑えられない美紗は、やる気がないように見える、転職してきたばかりの山添君に当たってしまう。山添君は、パニック障害になり、生きがいも気力も失っていた。互いに友情も恋も感じてないけれど、おせっかい者同士の二人は、自分の病気は治せなくても、相手を助けることはできるのではないかと思うようになる―。生きるのが少し楽になる、心に優しい物語。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 障害と向き合って真面目に生きていこうとする姿には感動するが深さにいまいちの感じだった。しかし優しくなれることは確実です。 |
・書名 少年たちの満州 満蒙開拓青少年義勇軍の軌跡 ・作者 新井恵美子 ・出版社 論創社 ・読んだ本の装幀 単行本 213ページ 1,760円 ・発行 2007年12月 [内容紹介] 1942年、遙か遠い満州の地へ、農業や学問に励む「満蒙開拓青少年義勇軍」の一員として、少年らは旅立つ。―1945年、敗戦。待ち受けていたのは未曾有の混乱、伝染病、ソ連軍の強制労働だった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 2回訪問したハルビンや長春で1942年から戦後にかけて生き抜いた少年たちのドキュメンタリーで一気に読了。登場人物を丁寧に取材し、描き切った力量に感謝です。2度とあってはならないと強く感じた。 |
・書名 つるかめ助産院 ・作者 小川糸 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 291ページ 693円 ・発行 2012年6月 [内容紹介] 夫が姿を消して傷心のまりあは、一人訪れた南の島で助産院長の鶴田亀子と出会い、予想外の妊娠を告げられる。家族の愛を知らずに育った彼女は新しい命を身ごもったことに戸惑うが、助産院で働くベトナム人のパクチー嬢や産婆のエミリー、旅人のサミーや妊婦の艶子さんなど、島の個性豊かな仲間と美しい海に囲まれ、少しずつ孤独だった過去と向き合うようになり―。命の誕生と再生の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 白鳥座が大好きな西表島を思わせる離島を舞台に心優しい人々が紡ぐ物語。出産の場面に少しとまどうが小川糸は出産経験がないとのことで驚かさせる。文庫本にある最期の宮沢りえとの対談も見逃せない。 |
・書名 いのちの停車場 ・作者 南杏子 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 337ページ 1,760円 ・発行 2020年5月 [内容紹介] 東京の救命救急センターで働いていた、62歳の医師・咲和子は、故郷の金沢に戻り「まほろば診療所」で訪問診療医になる。「命を助ける」現場で戦ってきた咲和子にとって、「命を送る」現場は戸惑う事ばかり。老老介護、四肢麻痺のIT社長、6歳の小児癌の少女…現場での様々な涙や喜びを通して咲和子は在宅医療を学んでいく。一方、家庭では、骨折から瞬く間に体調を悪化させ、自宅で死を待つだけとなった父親から「積極的安楽死」を強く望まれる…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 在宅医療現場の実態が描かれ、父母がいずれも在宅のまま亡くなった経験をもつ白鳥座にとってとても感じる物があった。 |
・書名 二十一世紀に生きる君たちへ 洪庵のたいまつ ・作者 司馬遼太郎 ・出版社 世界文化社 ・読んだ本の装幀 単行本 47ページ 1,320円 ・発行 2001年2月 [内容紹介] 司馬遼太郎が未来を創造する子どもたちに贈る心のメッセージ。 司馬遼太郎の子ども向け作品「21世紀を生きる君たちへ」をビジュアル化。21世紀を迎えた日本人のすべてに語りかける心のメッセージ。むだのない、考え抜かれた名文が私たちの感動をよび起こします。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 司馬遼太郎はこの紙魚の記をつける以前は文庫本で100冊くらい読んでいるが、つけ始めてからは1冊もなし。たまたま手元にこの本があったので読んでみるとおもしろい。小学6年の教科書に載ているらしいが勇気づけられる。小学校を卒業する全員に読んでもらいたいものだ。 |
・書名 昭和史 1926−1945 ・作者 半藤一利 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 平凡社ライブラリー 546ページ 990円 ・発行 2009年6月 [内容紹介] 授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ戦前・戦中篇。日本人はなぜ戦争を繰り返したのか―。すべての大事件の前には必ず小事件が起こるもの。国民的熱狂の危険、抽象的観念論への傾倒など、本書に記された5つの教訓は、現在もなお生きている。毎日出版文化賞特別賞受賞。講演録「ノモンハン事件から学ぶもの」を増補。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 今まで断片的だった戦前の歴史が一気に整理して書かれてあり、政府・軍部・天皇・庶民・そしてマスコミなどがどのように行動したか、興味津々で読んだ。現代にも通じる日本人の生き方に警鐘を鳴らしている。 |
・書名 昭和史 戦後篇 1945−1989 ・作者 半藤一利 ・出版社 平凡社 ・読んだ本の装幀 平凡社ライブラリー 612ページ 990円 ・発行 2009年6月 [内容紹介] 授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ完結篇。焼け跡からの復興、講和条約、高度経済成長、そしてバブル崩壊の予兆を詳細にたどる。世界的な金融危機で先の見えない混沌のなか、現代日本のルーツを知り、世界の中の日本の役割、そして明日を考えるために。毎日出版文化賞特別賞受賞。講演録「昭和天皇・マッカーサー会談秘話」を増補。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと 知らなかった占領時代の政治や経済、天皇とマッカーサーの会話などまさに探偵のように探っていて読みごたえがあった。白鳥座の生まれた1948年からは自分の年齢と比較しながら読めたので歴史を身近に感じられた。 |
・書名 コロナ黙示録 ・作者 海堂尊 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 365ページ 1,760円 ・発行 2020年7月 [内容紹介] 桜宮市に新型コロナウイルスが襲来。その時、田口医師は、厚労省技官・白鳥は―― そして“北の将軍”が帰ってくる! ダイヤモンド・ダスト号で起きたパンデミックと忖度政治。今、病院で起きていること。 これは虚構か真実か。作家・医学博士の海堂尊が描き出す、現代ニッポンの“今” 世界初の新型コロナウイルス小説、刊行! 2020年、東京オリンピックを前にした世界に、新型コロナウイルスが襲来した。 豪華クルーズ船ダイヤモンド・ダスト号で感染者が発生、この対応で厚労省を始めとする安保政府は後手に回る。 一方、北海道の雪見市救命救急センターでもクラスターが発生。速水晃一センター長を始め、対応に追われる。 クルーズ船感染者を、東城大学医学部付属病院ホスピス病棟、黎明棟で引き受けることになり新型コロナウイルス対策本部に任命された田口公平がその任にあたる。 一方、東京ではかつて「日本三分の計」を打ち出し、挫折した元浪速府知事・村雨を筆頭に政策集団・梁山泊が安保内閣の打倒をめざしていた……。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと コロナへの対策に翻弄される政治と医療従事者の話のみならず、安倍前首相をとりまく実態があますところなく描かれていて痛快だった。 |
・書名 祈りのカルテ ・作者 知念実希人 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 246ページ 1,430円 ・発行 2018年3月 [内容紹介] 諏訪野良太は、純正会医科大学附属病院の研修医。初期臨床研修中で、内科、外科、小児科、産婦人科など、様々な科を回っている。ある夜、睡眠薬を大量にのんだ女性が救急搬送されてきた。その腕には、別れた夫の名前が火傷で刻まれていた。離婚して以来、睡眠薬の過剰摂取を繰り返しているという。しかし良太は、女性の態度に違和感を覚える。彼女はなぜ、毎月5日に退院できるよう入院するのか…。(「彼女が瞳を閉じる理由」)初期の胃がんの内視鏡手術を拒否する老人、循環器内科に入院中の我が侭な女優…。驚くほど個性に満ちた患者たちとその心の謎を、新米医師、良太はどう解き明かすのか。ふと気づけば泣いていた。連作医療ミステリ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと ひょっとしたら体験していたかもしれない研修医の気持ちになって一気に読み終えた。ミステリー性もあり楽しめた。 |
・書名 天久鷹央の推理カルテ 2 ・作者 知念実希人 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 299ページ 693円 ・発行 2015年3月 [内容紹介] 炭酸飲料に毒が混入された、と訴えるトラック運転手。夜な夜な吸血鬼が現れる、と泣きつく看護師。病室に天使がいる、と語る少年。問題患者の巣窟たる統括診断部には、今日も今日とて不思議な症例が舞い込んでくる。だが、荒唐無稽な事件の裏側、その“真犯人”は思いもよらない病気で…。破天荒な天才女医・天久鷹央が“診断”で解決する新感覚メディカル・ミステリー第2弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 医学知識とミステリー。とにかくおもしろい。これも一気読み。 |
・書名 再びの朝(あした) ・作者 風見梢太郎 ・出版社 新日本出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 2,420円 ・発行 2015年5月 [内容紹介] 福島原発事故を契機に、かつての仲間と新たな連帯を模索し、原発ゼロの運動をすすめる主人公と職場の若者たちを描く長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
[白鳥座のひとりごと 大学時代の同窓生があらわした本。一緒に過ごした4年間の思い出が随所に出てきて懐かしかった。 |
・書名 家族写真 ・作者 荻原浩 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,540円 ・発行 2013年5月 [内容紹介] 娘の結婚、加齢に肥満、マイホーム購入…家族に訪れる悲喜こもごもは、ささやかだけど大事件。笑ったあとに、心にじんわり沁みてくる、これぞ荻原浩!の極上家族小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 荻原浩の定番。安心して読める。 |
・書名 暗夜 ・作者 志水辰夫 ・出版社 マガジンハウス ・読んだ本の装幀 単行本 380ページ 1,870円 ・発行 2000年3月 [内容紹介] 弟は三年前、本牧埠頭に沈んだ愛車の中で発見された。腹をえぐられて死んでいた。榊原俊孝はその死の謎を追う。知らぬ間に、中国古美術の商いに深入りしていた弟。彼から母が預かった唐三彩の水差しは、混迷を解く鍵となるのか―。様々な思惑を胸に秘め、大胆に動き始める兄。日中両国、幾人もの欲望が渦を巻く危険なゲームが、そして、始まる。志水辰夫の新境地たる漆黒の小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫の定番。洛陽など訪問した河南省が一つの舞台になっており、昔の思い出にひたりながら読んだ。 |
・書名 あの日にドライブ ・作者 荻原浩 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 光文社文庫 350ページ 681円 ・発行 2009年4月 [内容紹介] 牧村伸郎、43歳。元銀行員にして現在、タクシー運転手。あるきっかけで銀行を辞めてしまった伸郎は、仕方なくタクシー運転手になるが、営業成績は上がらず、希望する転職もままならない。そんな折り、偶然、青春を過ごした街を通りかかる。もう一度、人生をやり直すことができたら。伸郎は自分が送るはずだった、もう一つの人生に思いを巡らせ始めるのだが…。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中年の妄想はなんとなくわかるが、いまいちわくわくさせられなかった。 |
・書名 アリアドネの弾丸 ・作者 海堂尊 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 413ページ 1,572円 ・発行 2010年9月 [内容紹介] “バチスタ”シリーズ。あの田口・白鳥コンビ!病院内で起きた射殺事件。犯人は高階病院長!?仕掛けられた完全無比のトリック!タイムリミットは72時間。2人は東城大学病院を救えるのか?シリーズ累計850万部突破の、国民的メディカル・エンターテインメント“田口&白鳥”シリーズ。前作から約2年の歳月を経て、いよいよ登場です!平穏な東城大学付属病院で一発の銃声が響くとき、「バチスタ・スキャンダル」を超える、未曾有の危機がやってくる――。心とは裏腹に、順調に出世街道を進んで行く田口公平医師と、厚生労働省のはぐれ技官・白鳥圭輔が、完璧に仕組まれた偽装殺人のアリバイトリックに挑む!真犯人との、論理と論理の激しい対決が見物です。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 前半はもたもたしていて読みにくかったが、後半は一気読み。トリックの複雑さに時間を忘れて読んだ。 |
・書名 雪は天からの手紙 ・作者 中谷宇吉郎 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 岩波少年文庫 285ページ 792円 ・発行 2002年6月 [内容紹介] 雪の結晶の美しさに魅せられた物理学者・中谷宇吉郎。「雪の十勝」「雷獣」「立春の卵」「線香花火」「地球の円い話」「イグアノドンの唄」「湯川秀樹さんのこと」など、科学のおもしろさや科学者たちとの交流について語るエッセイ21編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 少年文庫だが、僕にとって知的好奇心を掻き立てる好きな本となった。自然現象についてなぜだろう?と疑問を持ち、その原因を探っていくのはいつになっても面白いものだ。 |
・書名 サンクスギビング・ママ ・作者 佐々木譲 ・出版社 スイッチ・コーポレイション書籍出版部 ・読んだ本の装幀 単行本 392ページ 1,923円 ・発行 1992年1月 [内容紹介] 紙ナプキンに書きとめられた物語。サンクスギビング、ハロウィン、クリスマス。ニューヨーク、ロサンジェルス、プーケット―。旅先で出会ったシーンを端正な筆致でつむいだ14の絶妙なストーリー。ハードボイルド、サスペンス、冒険小説と意欲的に書き下ろし長篇を発表する物語作家・佐々木譲の、とっておきの短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 佐々木譲は長編物が気にっているが、これもおもしろかった。NHKの街頭録音という番組でいろんな人生を紹介してくれるがそれに近い感覚。楽しめた。 |
・書名 ダブルオー・バック ・作者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 258ページ 470円 ・発行 1992年1月 [内容紹介] シャクリと呼ばれるポンプ・アクション6連発銃、ウインチェスター・M12。その銃を手にした男たちのそれぞれの生き方―。自分の射撃スタイルに最後まで固執した選手、一人前の男として生きる姿勢を身をもって息子に教えた父、悪徳養豚業者と闘う陽気なマスター、スパイらしき男と闘争を余儀なくされた老人。銃が人手を巡り、生みだされた四つの切ない物語。ハードボイルド連作短編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 稲見一良はほとんど読んだので、今回は2回目。おもしろい。いろんな人生を体験させてくれて飽きない。 |
・書名 ベトナム戦記 ・作者 開高健 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 朝日文庫 300ページ 682円 ・発行 1990年10月 [内容紹介] この本は1964年末から65年初頭にかけて、開高健がサイゴンから「週刊朝日」に毎週送稿したルポルタージュを、帰国した開高自身が大急ぎでまとめて緊急出版したものである。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 図書館が閉鎖されているため、蔵書の中から再読が続く。これが書かれた野は1964年、東京オリンピックの年で、白鳥座は高校生だったが、ベトナムでこのようなことがあったのは今から考えると無知だった。戦争というよりは南ベトナムの様子をわからせてくれる優れたルポルタージュ。再読の価値は十分あった。 |
・書名 日曜日の夕刊 ・作者 重松清 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 469ページ 825円 ・発行 2002年7月 [内容紹介] 日曜日、お父さんがいてお母さんがいて「僕」がいて、お兄ちゃんとお姉ちゃんは恋人がいて―。ある町の春夏秋冬、日常の些細な出来事を12の短編小説でラッピング。忘れかけていた感情が鮮やかに蘇る。夜空のもとで父と息子は顔を見合わせて微笑み、桜の花の下、若い男女はそっと腕を組み…。昨日と同じ今日なのに、何故だか少し違って見える。そんな気になる、小さな小さなおとぎ話。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 安心して読める重松清。また家族のありかたについて考えさせられた。いろんな家族の体験ができて楽しい。 |
・書名 セント・メリーのリボン ・作者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 257ページ 482円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] 都会暮らしからレイドバックして、大阪西北端の山林に暮らす竜門卓。彼の生業は行方不明になった猟犬を探すことだった。そんな彼のところへ失踪した盲導犬の行方を突き止める仕事が舞い込んだ。依頼者は名家の令嬢。目の不自由な彼女にとって唯一の心の支えだった犬だ…感動的なラストシーンが用意された表題作はじめ、“男の贈り物”をテーマにした五編を収める短編小説集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 稲見一良を再読中。全部で8冊しか残さなかったがどれも男の器が問われる高作品ばかり。元気になれます。 |
・書名 たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説 ・作者 辻真先 ・出版社 東京創元社 ・読んだ本の装幀 単行本 350ページ 2,420円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] 昭和二四年、ミステリ作家を目指しているカツ丼こと風早勝利は、名古屋市内の新制高校三年生になった。旧制中学卒業後の、たった一年だけの男女共学の高校生活。そんな中、顧問の勧めで勝利たち推理小説研究会は、映画研究会と合同で一泊旅行を計画する。顧問と男女生徒五名で湯谷温泉へ、修学旅行代わりの小旅行だった―。そこで巻き込まれた密室殺人事件。さらに夏休み最終日の夜、キティ台風が襲来する中で起きた廃墟での首切り殺人事件!二つの不可解な事件に遭遇した勝利たちは果たして…。著者自らが経験した戦後日本の混乱期と、青春の日々をみずみずしく描き出す。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 昭和24年の名古屋市中心部や湯谷温泉を舞台になっているので興味をもって読み進められた。推理小説的にはあまり面白くないが、登場人物の生きかたがおもしろく、一気に読んだ。 |
・書名 カカシの夏休み ・作者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 410ページ 792円 ・発行 2003年5月 [内容紹介] ダムの底に沈んだ故郷を出て二十年、旧友の死が三十代も半ばを過ぎた同級生たちを再会させた。帰りたい、あの場所に―。家庭に仕事に難題を抱え、人生の重みに喘ぐ者たちを、励ましに満ちた視線で描く表題作始め三編を収録。現代の家族、教育をテーマに次々と話題作を発信し続ける著者の記念碑的作品集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 中編小説が3本。いずれも教育がテーマ。こんな人生もあるかなといろんな体験を楽しませてくれる重松清の定植コース。いただきました。 |
・書名 土と草と風の絵本 ・作者 田島征三 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 271ページ 385円 ・発行 1987年1月 [内容紹介] 好きな絵だけを描くために、東京西郊・日の出町に移り住んだ絵本作家。とはいえ、畑を耕し、山羊や鶏を飼いながら絵を描く生活は、はたで見るほど楽じゃない―鶏をねらう野犬にふりまわされ、さかりのついた山羊に悩まされ、村の選挙運動にかりだされる日々のなかで、時には激しく怒り、時には大声で笑う―。頑固で人間らしい生き方が読む者の心を揺さぶる、痛快絵入りエッセイ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座が好きな絵本作家のひとりである田島征三。人柄が知りえてよかった。80歳を超したが、頑張ってほしいものだ。 |
・書名 飢えて狼 ・作者 志水辰夫 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 353ページ 628円 ・発行 1983年8月 [内容紹介] ささやかだが平穏な暮らしが、その日、失われた。怪しい男たちが訪れた時刻から。三浦半島で小さなボート屋を経営していた渋谷は、海上で不審な船に襲われたうえ、店と従業員を炎の中に失う。かつて日本有数の登山家として知られた渋谷は、自らの能力のすべてを投じ、真実を掴むための孤独な闘いを開始する。牙を剥き出し襲いかかる「国家」に、個人はどう抗うことが出来るのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫は何を読んでもおもしろい。これはその中でも北方領土を生き残るために必死に行動する物語も入って、まさに書をおくをあたわずだった。 |
・書名 始まりの木 ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 315ページ 1,760円 ・発行 2020年9月 [内容紹介] 藤崎千佳は、東京にある国立東々大学の学生である。所属は文学部で、専攻は民俗学。指導教官である古屋神寺郎は、足が悪いことをものともせず日本国中にフィールドワークへ出かける、偏屈で優秀な民俗学者だ。古屋は北から南へ練り歩くフィールドワークを通して、“現代日本人の失ったもの”を藤崎に問いかけてゆく。学問と旅をめぐる、不思議な冒険が、始まる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 夏川草介にしては医者の世界がほとんど出てこない物語だが、これはこれでおもしろく、次の作品が待たれる。 |
・書名 裂けて海峡 ・作者 志水辰夫 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 372ページ 598円 ・発行 1986年2月 [内容紹介] 海峡で消息を絶ったのは、弟に船長を任せた船だった。乗組員は全て死亡したと聞く。遭難の原因は不明。遺族を弔問するため旅に出た長尾の視界に、男たちの影がちらつき始める。やがて彼は愛する女と共に大きな渦に飲み込まれてゆくのだった。歳月を費やしようやく向かいあえた男女を、圧し潰そうとする“国家”。運命の夜、閃光が海を裂き、人びとの横顔をくっきりと照らし出す [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫が描く大人の冒険小説。暑い夏にエアコンつけて読むのが一番。ハラハラドキドキ。やめられません。 |
・書名 とわの庭 ・作者 小川糸 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 247ページ 1,650円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 帰って来ない母を待ち、〈とわ〉は一人で生き延びる。光に守られて、前を向く。暗い淵のなかに身を沈めて仰ぎ見る、透き通った光。「生きているって、すごいことなんだねぇ」。歌う鳥たち。草木の香り、庭に降りそそぐ陽射し。虹のように現れる、ささやかな七色の喜び。ちっぽけな私にも、未来、はあるのだ。読み終えると、あたたかな空気が流れます。本屋大賞第2位『ライオンのおやつ』に続く、待望の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
[白鳥座のひとりごと ライオンのおやつに魅了され手に取ったが、これもいやされた。 |
・書名 わが心のジェニファー ・作者 浅田次郎 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 364ページ 1,650円 ・発行 2015年10月 [内容紹介] 浅田次郎が描く、米国人青年の日本珍道中! 日本びいきの恋人、ジェニファーから、結婚を承諾する条件として日本へのひとり旅を命じられたアメリカ人青年のラリー。ニューヨーク育ちの彼は、米海軍大将の祖父に厳しく育てられた。太平洋戦争を闘った祖父の口癖は「日本人は油断のならない奴ら」。日本に着いたとたん、成田空港で温水洗浄便座の洗礼を受け、初めて泊まったカプセルホテルに困惑する。……。慣れない日本で、独特の行動様式に戸惑いながら旅を続けるラリー。様々な出会いと別れのドラマに遭遇し、成長していく。東京、京都、大阪、九州、そして北海道と旅を続ける中、自分の秘密を知ることとなる……。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 外国から見た日本の風習がおもしろく、一気に読めるがストーリーが浅田次郎らしくなく、少し残念。 |
・書名 猟犬探偵 ・作者 稲見一良 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 222ページ 440円 ・発行 1997年7月 [内容紹介] 失踪した猟犬探しを専門とするアウトロー探偵・竜門卓。相棒の猟犬ジョーとともに、北大阪の山林の丸太小屋に事務所を構える。犬探しの依頼が、数々の事件を巻き起こしていく―。野性、狩猟、そして男の生き方と友情を綴った、ちょっと泣かせるハートウォーミングな連作短編4編。惜しまれつつ逝った“永遠の不良老人”作家の遺作にして、ハードボイルドのひとつの到達点である。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 。セント・メリーのリボンに続く探偵シリーズ。別世界の体験をさせてくれて、飽きない。 |
・書名 清六の戦争 ある従軍記者の軌跡 ・作者 伊藤絵理子 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 190ページ 1,650円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 爆撃下の洞窟で新聞を作り続けた記者がいた。75年後、もうひとりの記者が彼を追う旅に出る―。戦時に統制下に置かれた新聞は、戦地では支配の末端をも担った。若き日「百姓だって人間だ」と書いた記者・清六はいかに働き、いかに愛し、いかに死んだのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 息子が新聞社勤務で、興味深く読んだ。ジャーナリストとしてのプライドをこれからも保ってほしいものだ。 |
・書名 パレートの誤算 ・作者 柚月裕子 ・出版社 祥伝社 ・読んだ本の装幀 単行本 337ページ 1,727円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] ケースワーカーはなぜ殺されたのか 優秀な先輩の素顔を追って、女性ワーカーが生活保護の闇を炙り出す! 結局、堕落者はいなくならないってことだ── 念願の市役所に就職がかなった牧野聡美は、生活保護受給者のケアを担当することになった。敬遠されがちなケースワーカーという職務に不安を抱く聡美。先輩の山川は「やりがいのある仕事だ」と励ましてくれた。その山川が受給者たちが住むアパートで撲殺された。受給者からの信頼も篤く、仕事熱心な先輩を誰が、なぜ? 聡美は山川の後を引き継いだが、次々に疑惑が浮上する。山川の知られざる一面が見えてきたとき、新たな惨劇が…… 受給者、ケースワーカー、役人…… それぞれの思惑が交錯する渾身の社会派サスペンス! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 柚月裕子は案して読める。これも波乱万丈、最後までドキドキで一気読み。おすすめです。 |
・書名 ドコカへ行こうよ ・作者 サトウサンペイ ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 293ページ 396円 ・発行 1982年12月 [内容紹介] 昭和40年代の旅エッセイ。言葉が分からなくても漫画が描けると便利。…にしても、女が好きすぎる。昭和のリッチなオジサマは海外旅行をそう言う風に楽しんでいた時代なのか。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 サトウサンペイが亡くなったとのことで自宅にあった1冊を読み始める。内容紹介にもあるが、まさにそればっかりのエッセー。お好きな方はどうぞ。 |
・書名 図書館戦争 ・作者 有川浩 ・出版社 メディアワークス ・読んだ本の装幀 単行本 345ページ 1,760円 ・発行 2006年3月 [内容紹介] 1図書館は資料収集の自由を有する 2図書館は資料提供の自由を有する 3図書館は利用者の秘密を守る 4図書館はすべての不当な検閲に反対する 図書館の自由が侵されるとき我々は団結してあくまで自由を守る (図書館の自由に関する宣言)に沿って物語は展開する。 「あってはならない近未来」小説。図書館の自由を侵害する権力に武器をもって戦う図書館の図書隊新人の郁が主人公。こんな世の中になったらイヤという気持ちが迫る。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 奇想天外なストーリーだが、基本はラブコメ。しかし登場人物の感情の描写が理解できないところ多く、読解力がためされる作品。 |
・書名 本を守ろうとする猫の話 ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,540円 ・発行 2017年2月 [内容紹介] 「お前は、ただの物知りになりたいのか?」 夏木林太郎は、一介の高校生である。夏木書店を営む祖父と二人暮らしをしてきた。生活が一変したのは、祖父が突然亡くなってからだ。面識のなかった伯母に引き取られることになり本の整理をしていた林太郎は、書棚の奥で人間の言葉を話すトラネコと出会う。トラネコは、本を守るため林太郎の力を借りたいのだという。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 夏川草介といえば神様のカルテが有名だが、これは一風変わったファンタジー。でも本が大好きなことがよくわかり、一気読みだった。 |
・書名 元彼の遺言状 ・作者 新川帆立 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 331ページ 1,540円 ・発行 2021年1月 [内容紹介] 「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」奇妙な遺言状を残して、大手製薬会社の御曹司・森川栄治が亡くなった。学生時代に彼と三ケ月だけ交際していた弁護士の剣持麗子は、犯人候補に名乗り出た栄治の友人の代理人として、森川家主催の「犯人選考会」に参加することとなった。数百億円ともいわれる遺産の分け前を獲得すべく、麗子は自らの依頼人を犯人に仕立て上げようと奔走するが―。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 『このミステリーがすごい!』大賞受賞作ということで読み始めたが、著者の法律知識をひけらかず記述が多く、閉口する。なぞ解きはそれなりに面白かったが、人物や社会背景が乏しく、最後は飛ばし読みだった。 |
・書名 思い出トランプ ・作者 向田邦子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 215ページ 1,980円 ・発行 2009年4月 [内容紹介] 浮気の相手であった部下の結婚式に、妻と出席する男。おきゃんで、かわうそのような残忍さを持つ人妻。毒牙を心に抱くエリートサラリーマン。やむを得ない事故で、子どもの指を切ってしまった母親など―日常生活の中で、誰もがひとつやふたつは持っている弱さや、狡さ、後ろめたさを、人間の愛しさとして捉えた13編。直木賞受賞作「花の名前」「犬小屋」「かわうそ」を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 いかにも向田邦子らしい人間を見るやさしさが伝わってくる短編集。 |
・書名 マリコ/マリキータ ・作者 池澤夏樹 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 237ページ 461円 ・発行 1994年4月 [内容紹介] マリコは風のように自由で奔放だった。誰が彼女を引き止められるだろうか…魅力あふれる女性像を鮮やかに描く「マリコ マリキータ」。前人未踏の遺跡を調査する探険隊の生還者が聴いたあの至高の音楽はどこから来たのか。神と出会った男の至福と錯乱を描いた「帰ってきた男」ほか三篇を収録した秀作短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 池澤ワールド全開の作品集。自然と神と人間について深く考えさせられる。 |
・書名 冷い夏、熱い夏 ・作者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 235ページ 1,431円 ・発行 1984年7月 [内容紹介] 何の自覚症状もなく発見された胸部の白い影―強い絆で結ばれた働き盛りの弟を突然襲った癌にたじろぐ「私」。それが最悪のものであり、手術後一年以上の延命例が皆無なことを知らされた「私」は、どんなことがあっても弟に隠し通すことを決意する。激痛にもだえ人間としての矜持を失っていく弟…。ゆるぎない眼でその死を見つめ、深い鎮魂に至る感動の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 実の弟のことをビビッドに描いている。吉村昭の怖さを知った。 |
・書名 いまひとたびの ・作者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 242ページ 1,495円 ・発行 1994年8月 [内容紹介] ドライブに連れてって。赤いオープンカーで―交通事故で夫を亡くして以来、車椅子の生活を送ってきた叔母の願いは意外なものだった。やがて男は叔母の秘められた思いと、ある覚悟に気づくが…(「いまひとたびの」)。大切な人と共有した「特別な一日」の風景と時間。それは死を意識したとき、更に輝きを増す。人生の光芒を切ないほど鮮やかに描きあげて絶賛された傑作短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 死は決して絶望ではなく、最後に輝くことを描き切っている。 |
・書名 緋い記憶 ・作者 高橋克彦 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,338円 ・発行 1991年10月 [内容紹介] 古い住宅地図に閉じ込められた思い出の町、あの少女の家は空き地とだけ記されていた…。凍りついた時のゆるやかな復讐が始まる―。表題作ほか7篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 古い記憶から紡ぎだされる新たな事実。高橋ワールドを楽しんでほしい。 |
・書名 旅のむし・腹のむし アウトドア・フィールドノート ・作者 本山賢司/イラストレーション・文 ・出版社 東京書籍 ・読んだ本の装幀 単行本 149ページ 1,602円 ・発行 1993年9月 [内容紹介] 歩く、食べる、野宿する。日本で唯ひとり「焚火作家」の、オールカラー漫遊記。アウトドアの楽しみがこの一冊に。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 焚火、野宿大好き人間である白鳥座だが、うらやましいほどの活動記録。イラストがすばらしい。 |
・書名 君を見上げて ・作者 山田太一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 276ページ 1,442円 ・発行 1990年11月 [内容紹介] 地球のあちこちで起こっている激しい出来事に比べれば、雑踏の中のささやかな事件に過ぎなかったけれど、19センチの背丈の差に揺れた愛が、いま結婚へと歩みはじめる―。絶妙の会話とスリル溢れる展開で描く愛と結婚の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 30歳前半のラブストーリ。大人の恋はしたかったな。 |
・書名 楽園 ・作者 鈴木光司 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,495円 ・発行 1990年12月 [内容紹介] 太古のゴビ砂漠。部族の若者ボグドは、美しき少女ファヤウを自らの力で迎え入れ、夫婦となるが、他部族の襲撃により引き裂かれてしまう。ボグドは、遙か彼方に連れ去られた妻の姿を求め、一人旅立つが…!?そして、舞台は18世紀南太平洋、現代アメリカの地底湖へ。時空を超えた愛の邂逅と、戦うがゆえに手にできる“楽園”の意味を壮大に描く、日本ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞作にしてデビュー作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 再読だが再び壮大な時間と空間を楽しめた。もやもやしているときに是非読んでほしい。 |
・書名 逃亡 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 622ページ 2,750円 ・発行 1997年5月 [内容紹介] 1945年8月15日、日本敗戦。国内外の日本人全ての運命が大きく変わろうとしていた―。香港で諜報活動に従事していた憲兵隊の守田軍曹は、戦後次第に反日感情を増す香港に身の危険を感じ、離隊を決意する。本名も身分も隠し、憲兵狩りに怯えつつ、命からがらの帰国。しかし彼を待っていたのは「戦犯」の烙印だった…。「国家と個人」を問う日本人必読の2000枚。柴田錬三郎賞受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 友人に勧められて読み始める。622ページもあるが一気に読める。「私は貝になりたい」というドラマとは違う観点からの読了感だった。 |
・書名 臨床の砦 ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 398ページ 2,420円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 敷島寛治は、コロナ診療の最前線に立つ信濃山病院の内科医である。一年近くコロナ診療を続けてきたが、令和二年年末から目に見えて感染者が増え始め、酸素化の悪い患者が数多く出てきている。医療従事者たちは、この一年、誰もまともに休みを取れていない。世間では「医療崩壊」寸前と言われているが、現場の印象は「医療壊滅」だ。ベッド数の満床が続き、一般患者の診療にも支障を来すなか、病院は、異様な雰囲気に包まれていた。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 現場の医師だから書けるシーンが多い。しかし医師にもいろいろいるということが行間に見えて興味深かった。 |
・書名 水よ踊れ ・作者 岩井圭也 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 398ページ 1,650円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 七百万人都市、香港。一人の少女が、スラムの闇に飲み込まれた。「ぼくは、彼女の人生を、まだ見届けていない」日本の大学に通う瀬戸和志は、亡き恋人の幻影に導かれ、建築学院の交換留学生として、再び香港の地を踏む。幽霊屋敷に間借りする活動家、ビルの屋上で暮らす船民、黒社会の住人、共産党員と噂される大物建築家。さまざまな出会いを経て、次第に浮かび上がる都市の実相。そして、彼女がひた隠しにしていた過去。「誰も、この街の引力には勝てない」“回帰”の時が刻一刻と近づく。いくつもの謎と、矛盾と、混沌をはらみながら、和志は、民主化運動の狂騒へ引きずり込まれてゆく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中国広州への出張の行き帰りに何回となく立ち寄った香港が舞台。懐かしい名前がたくさん出てきて土地勘もあるので(しかも啓徳空港の時代)思い出しながら読んだ。人種のルツボで生き生きと生活する成年の生きざまが描かれ、元気をもらう。しかしいまはもう昔。1国2制度が崩れた今、香港の行方が気になる。著者の岩井圭也は初読みだがすごい作家と巡り合った。 |
・書名 あしたのことば ・作者 森絵都 ・出版社 小峰書店 ・読んだ本の装幀 単行本 177ページ 1,760円 ・発行 2020年11月 [内容紹介] 言葉は新しい未来へつながるー。直木賞作家・森絵都が〈言葉〉をテーマに綴った8つの物語。光村図書小学校教科書「国語6」掲載の「帰り道」も収録。作家生活30周年を迎えるにあたり、9人の人気イラストレーターとの豪華コラボレーションが実現! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 ことばってとても大切なんだなということをあらためて教えてくれる。しかもみんなほっこりするお話だ。ヤングアダルト作品に相当するのだろうが全世代に読んでほしいものだ。 |
・書名 松本清張傑作選〔2〕暗闇に嗤うドクター ・作者 松本清張/著 海堂尊/〔編〕 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 279ページ 1,760円 ・発行 2009年4月 [内容紹介] 「医療小説」は人のこころの深淵に根ざしている。松本清張はその分野の嚆矢であった──海堂尊。ときに人を救い、またときに人を殺す「医療」と「医学」。人が持つ根源的な聖性と魔性を浮き彫りにした名編は、現代社会に今なお警鐘を鳴らす。最前線の医療現場を描く編者が選んだ6つの作品、「死者の網膜犯人像」「皿倉学説」「誤差」「草」「繁昌するメス」「偽狂人の犯罪」を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 何十年ぶりの松本清張。いずれも昭和の匂いがぷんぷんの短編集だ。読みふけった時代が懐かしい。 |
・書名 永遠についての証明 ・作者 岩井圭也 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,650円 ・発行 2018年8月 [内容紹介] 特別推薦生として協和大学の数学科にやってきた瞭司と熊沢、そして佐那。眩いばかりの数学的才能を持つ瞭司に惹きつけられるように三人は結びつき、共同研究で画期的な成果を上げる。しかし瞭司の過剰な才能は周囲の人間を巻き込み、関係性を修復不可能なほどに引き裂いてしまう。出会いから17年後、失意のなかで死んだ瞭司の研究ノートを手にした熊沢は、そこに未解決問題「コラッツ予想」の証明と思われる記述を発見する。贖罪の気持ちを抱える熊沢は、ノートに挑むことで再び瞭司と向き合うことを決意するが―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 いやはやすごい作家だ。こんどは数学。数学的感覚の持ち主はやはり狂人か。知的興味はつきない。 |
・書名 疼くひと ・作者 松井久子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 266ページ 1,760円 ・発行 2021年2月 [内容紹介] 40代で脚本家デビューを果たし最前線で活躍してきた唐沢燿子だったが、60代を境目にぱったりと仕事がこなくなる。古稀をむかえ、一層世間からの疎外感を覚えながら「老い」を感じることが増える日々。そんな折、フェイスブックに見知らぬ男性からメッセージが届く。低視聴率で打ち切りになったが耀子にとっては思い入れのあるドラマのファンだという。些細な好奇心で返信したところから交流がはじまり、いつしか耀子は50代半ばだという年下の男に惹かれていく。70歳から始まり、身も心も溺れた恋の行方は。成熟した男女の性愛を描く衝撃作。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 折り梅の映画監督として知っていたが、いやはやこの本は衝撃的。おばあさんの妄想。 |
・書名 ビジュアル年表台湾統治五十年 ・作者 乃南アサ ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 172ページ 3,080円 ・発行 2016年6月 [内容紹介] 日本人の知らない日本が、台湾には遺っている。台湾の国立台湾歴史博物館および秋恵文庫の協力のもと、多数の歴史資料と文物をカラー写真で紹介しつつ、日本統治時代の五十年の歴史を一小説家の目から紐解いていく画期的ビジュアル歴史クロニクル。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞作家とは知っていたが、台湾との民間交流の重鎮だったとは知らなかった。日本と台湾の関係を知る絶好の入門書だ。 |
・書名 ワイド版 街道をゆく 台湾紀行 ・作者 司馬遼太郎 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 427ページ 1,540円 ・発行 2005年3月 [内容紹介] 「ふるくは国主なき国」だった台湾。「奇跡」を経て“本島人”の国になりつつある変革期の台湾を歩き、「国家とはなにか」を考える。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 台湾のことを更に知りたいと選んだ。司馬遼太郎のエネルギーにあらためて驚かされた。 |
・書名 新・台湾の主張 ・作者 李登輝 ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 新書版 202ページ 858円 ・発行 2015年1月 [内容紹介] 台湾の民主化を成し遂げ、哲人政治家と称される著者は、台湾人は今こそ「日本精神」を顧みなければいけないと説く。日本統治時代の日本人が持っていたとされる「誠実」「勤勉」「奉公」「遵法」などを胸に、台湾との統一併合をめざす中国と対峙せよと語るのだ。ベストセラー『台湾の主張』から16年、92歳になった著者が、改めて日本と台湾への思いを著す。新渡戸稲造や後藤新平からの影響、農業経済学者としての活躍、台湾総統として抱いた志、中国の軍事膨張に対して示した毅然たる姿勢…。そして日台の今後を見据え、東アジアの平和のために進むべき道を説く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 台湾シリーズ3冊目。父も同じ高校・大学を出ており、李登輝の2年先輩にあたる。父の遺品を整理して出て来たので読み始めた。戦前の日本人魂を純粋に主張し、納得できるところも多く、心をくすぐられた。ただ後半の戦争論は少し考えてみる必要がありそうだ。 |
・書名 白い夏の墓標 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 249ページ 1,000円 ・発行 1979年4月 [内容紹介] パリで開かれた肝炎ウィルス国際会議に出席した佐伯教授は、アメリカ陸軍微生物研究所のベルナールと名乗る見知らぬ老紳士の訪問を受けた。かつて仙台で机を並べ、その後アメリカ留学中に事故死した親友黒田が、実はフランスで自殺したことを告げられたのだ。細菌学者の死の謎は真夏のパリから残雪のピレネーへ、そして二十数年前の仙台へと遡る。抒情と戦慄のサスペンス。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 綿密に練られた伏線。細菌学や精神学に裏付けられたストーリー。そして暖かくなるラブストーリー。最後まで目を離せなかった。 |
・書名 52ヘルツのクジラたち ・作者 町田そのこ ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 260ページ 1,760円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 52ヘルツのクジラとは―他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で一頭だけのクジラ。たくさんの仲間がいるはずなのに何も届かない、何も届けられない。そのため、世界で一番孤独だと言われている。自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれる―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 2021年本屋大賞。図書館で100人待ちの大人気。偶然回ってきたので4時間で読了。ほんわかとした気持ちに離れるがそれだけで終わってしまった。 |
・書名 パラソルでパラシュート ・作者 一穂ミチ ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 335ページ 1,760円 ・発行 2021年11月 [内容紹介] 「できること、やりたいこと」何もない―大阪の一流企業の受付で契約社員として働く柳生美雨は、29歳になると同時に「退職まであと1年」のタイムリミットを迎えた。その記念すべき誕生日、雨の夜に出会ったのは売れないお笑い芸人の矢沢亨。掴みどころのない亨、その相方の弓彦、そして仲間の芸人たちとの交流を通して、退屈だった美雨の人生は、雨上がりの世界のように輝きはじめる。美雨と亨と弓彦の3人は、変てこな恋と友情を育てながら季節は巡り、やがてひとつの嵐が訪れ…。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 大阪弁が飛び出し、梅田やミナミが出てきて親近感はあったが、アラサーではない白鳥座にはちょっと退屈だった。 |
・書名 どんぐり ・作者 寺田寅彦 ・出版社 灯光舎 ・読んだ本の装幀 単行本 68ページ 1,650円 ・発行 2021年3月 [内容紹介] 寺田寅彦の代表作である随筆「どんぐり」は若くして亡くなった妻・夏子との想い出を綴り、今も人々の心を揺さぶる名筆です。そしてこの「どんぐり」を丁寧に考察し、寺田寅彦と妻・夏子を鮮明に描いた中谷宇吉郎の「『団栗』のことなど」を収録。文学的に仕上がった中谷宇吉郎の文章が随筆「どんぐり」の魅力を引き立てます。さらに寺田寅彦の随筆「コーヒー哲学序説」をくわえ、味わい深い随筆の世界へと読者を誘う一冊が仕上がりました。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 物理学者である寺田寅彦はもともと好きな作家の一人だが、この短編は知らなかった。最後にじーんとくるシーンがあり、短編ながら中身はとても深いものがあった。 |
・書名 風花病棟 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 285ページ 1,650円 ・発行 2009年1月 [内容紹介] 壊れそうな医者の心を、患者が救うこともある……。乳ガンにかかり「病と生きる不安」を初めて知った泣き虫女医の覚悟、アルコール病棟で半生を過ごした男が最期に明かした誇り、三十年間守り続けてきた診療所を引退せんとする町医者の寂莫――現役医師の著者にしか書きえない感動と衝撃。十人のドクターと患者たちが織り成す、儚くも美しい人生の輝きを描いた傑作小説集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 i医者の日常をたんたんと描く。医者になったつもりで読めるのでおもしろかった。 |
・書名 カサブランカ物語 ・作者 志水辰夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 文庫本 372ページ 713円 ・発行 1993年7月 [内容紹介] 見てくれが良く、手頃な家賃、名画『カサブランカ』のイメージで建てられた丘の上の小さな白いアパート。いまは豊かではないけれど、若さと夢と希望でいっぱいの住人たちが織りなす愛と悲しみの物語をあたたかく描く連作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 i志水辰夫の面目躍如。いろんな人生をある時jはシリアスに、あるときはコミックに、そしてあるときはは心温まるように描く。読んでいて飽きない。 |
・書名 黒牢城 ・作者 米澤穂信 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1,760円 ・発行 2021年6月 [内容紹介] 「おぬしならばこの曲事を解ける」本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 昨年50人待ちだった図書館のリクエストで1月にようやくゲット。その翌日に直木賞受賞が発表。ミステリーより歴史の実態を生々しく伝えていて、書を置く能わずだった。 |
・書名 同志少女よ、敵を撃て ・作者 逢坂冬馬 ・出版社 早川書房 ・読んだ本の装幀 単行本 492ページ 2,090円 ・発行 2021年11月 [内容紹介] 1942年、独ソ戦のさなか、モスクワ近郊の村に住む狩りの名手セラフィマの暮らしは、突如奪われる。日常と家族を奪った敵に復讐をはたすべく、中央女性狙撃訓練学校で、一流の狙撃兵になることを決意したセラフィマ。同じような境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ仲間たちとともに訓練を重ねながら、やがてセラフィマは、赤軍女性狙撃小隊の一員としてスターリングラードの前線へ向かうことに──。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 独ソ戦の様子が狙撃兵という立場から生々しく伝わってくる。映画を見ているようで飽きない。戦争の本質をついていて、容易に戦争になることを示してくれている。 |
・書名 京都 ・作者 黒川創 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,980円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] 「平安建都千二百年」が謳われる京都で、地図から消された小さな町。かつてたしかにそこにいた、履物屋の夫婦と少年の自分―。幾重もの時間が降り積もる京都という土地の記憶。四つの「町」をめぐりながら人の生の根源に触れる連作小説。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 妻から勧められて読み始めるが、2つ目の短編は作者が住んでいた左京区吉田泉殿町が舞台となっており、まさに白鳥座が京都大学在学時子ども会サークルで活動したところそのものだった。作者の年齢はちょうどそのころ小学校高学年で、ひょっとしたら子ども会に来ていたかもしれない。京大西部講堂の前にあった蓮池での実際にあった事故も出てきて当時のことを思い出させてくれた。 |
・書名 旅する少年 ・作者 黒川創 ・出版社 春陽堂書店 ・読んだ本の装幀 単行本 397ページ 2,860円 ・発行 2021年10月 [内容紹介] この「世界」の輪郭を確認したかった。十二歳の少年は、熱に浮かされたように、日本全国への旅を始めた。デゴイチ(D51)やシゴナナ(C57)などと呼ばれた、消えゆく蒸気機関車を追いかける旅の中で、少年は「忘れえぬ人びと」「忘れえぬ風景」と出会う。中学卒業までの四年間に繰り返した北海道や沖縄などへの旅を通して、少年の「世界」は広がっていく。著者撮影の写真、当時の切符類なども多数掲載。1973〜1976年、少年時代の旅を振り返る著者初めての回想記。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 筆者のように小6から中3ではなかったが、大学入学から入社早々まで同様の旅スタイルや地域を、同時期に経験した白鳥座にとって掲載されている写真含めてとても懐かしかった。 |
・書名 ミカエルの鼓動 ・作者 柚月裕子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 467ページ 1,870円 ・発行 2021年10月 [内容紹介] 「ミカエルは人を救う天使じゃない。偽物だ」手術支援ロボット「ミカエル」を推進する心臓外科医・西條と、ドイツ帰りの天才医師・真木。難病の少年の治療をめぐり二人は対立。そんな中、西條を慕っていた若手医師が、自らの命を絶った。情報を手に入れたジャーナリストは、大学病院の闇に迫る。天才心臓外科医の正義と葛藤を描く。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 柚月裕子は医者ではないが、医師の行動様式をビビッドに伝える。医療知識も随所に出てきて、柚月裕子恐るべし。 |
・書名 三たびの海峡 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 354ページ 1,760円 ・発行 1992年4月 [内容紹介] 一度めは暗い船底に詰め込まれ、半死半生で連行された。二度めは日本人の女と夜陰に紛れて密航した。そして三度め―九州から釜山に届いた一通の手紙が、老境の男に朝鮮海峡を越えさせた。数十年を経ても拭い去れぬ痛恨の思いとは何なのか。朝鮮半島の側から、日本人の手で描かれた、限りなく熱い復讐物語。『モンテ・クリスト伯』に比すべき大巨編。血沸き肉躍る大河小説千枚。ナショナリズムの耐えられない軽さに悩む日本人に捧ぐ―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 復讐物語だが、韓国の歴史がよくわかり、おもしろい。 |
・書名 ミトンとふびん ・作者 吉本ばなな ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 253ページ 1,760円 ・発行 2021年12月 [内容紹介] 愛は戦いじゃないよ。愛は奪うものでもない。そこにあるものだよ。たいせつなひとの死、癒えることのない喪失を抱えて、生きていく――。凍てつくヘルシンキの街で、歴史の重みをたたえた石畳のローマで、南国の緑濃く甘い風吹く台北で。今日もこうしてまわりつづける地球の上でめぐりゆく出会いと、ちいさな光に照らされた人生のよろこびにあたたかく包まれる全6編からなる短篇集。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 心温まることは間違いないが、ちょっとぬるい。 |
・書名 違和感ワンダーランド ・作者 松尾貴史 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 245ページ 1,540円 ・発行 2022年1月 [内容紹介] 火事場泥棒的利権優先の「芸風」、学術会議任命拒否問題、差別発言連発、感染拡大中の五輪開催…。行き着く先はディストピア!?松尾式「不思議の国・ニッポン」の歩き方。もはや「違和感」より「危機感」! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 毎日新聞別刷『日曜くらぶ』に連載中の「松尾貴史のちょっと違和感」を書籍化したものだが、日頃のモヤモヤや怒りがあ、そうだったのかとわかる痛快さがたまらなかった。それにしてもマスコミはもっと頑張ってほしいものだ。毎日新聞に感謝。 |
・書名 蜜蜂と遠雷 ・作者 恩田陸 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 507ページ 1,980円 ・発行 2016年9月 [内容紹介] 俺はまだ、神に愛されているだろうか? ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。 著者渾身、文句なしの最高傑作! 3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 音楽好きの白鳥座にとって文字を読んでいるはずなのに、演奏が聞こえるような気持ちにさせてくれる作品。 著者の恩田陸さんは、実際にコンクールに通い「構想12年、取材11年、執筆7年」をかけて書き上げたとのことだがむべなるかな。長編にもかかわらず一気に読めるので是非どうぞ。 |
・書名 ヒトラーの防具 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 上巻 551ページ 869円 下巻 557ページ 869円 ・発行 1999年5月 [内容紹介] 上巻: 東西の壁が崩壊したベルリンで、日本の剣道の防具が発見された。「贈ヒトラー閣下」と日本語で書かれ、日本からナチスドイツに贈られたものだという。この意外な贈り物は、国家と戦争に翻弄されたひとりの男の数奇な人生を物語っていた―。1938年、ベルリン駐在武官補佐官となった日独混血の青年、香田光彦がドイツで見たものとは、いったい何だったのか。 下巻: 父の国であるドイツの現実に、次第に幻滅を覚えてゆく香田。ついに成立した日独伊三国軍事同盟も、彼の思い描いた祖国の進路ではなかった。迫害に怯えるユダヤ人女性・ヒルデとの生活にささやかな幸福を見いだしたのも束の間、居合術をヒトラーの前で披露する機会を与えられたことをきっかけに、香田の運命は大きく狂いはじめた…。清冽なヒューマニズムで貫かれた大作ロマン。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 第2次世界大戦下のベルリンをとりあげたのを読むのは初めて。史実として知ってはいたが、生身の人間の活きるさまはやはりおもしろい。多くの人に読んでほしいものだ。 |
・書名 美麗島プリズム紀行 ・作者 乃南アサ ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 2,090円 ・発行 2020年11月 [内容紹介] 近くて遠い、台湾の本当の姿を求めて 歴史と人に寄り添う台湾紀行 台湾各地を歩いて歴史を紐解き、さまざまな人と出会いながら、旅の途上で湧き上がる心情を綴っていく。前作『美麗島紀行』から5年、台湾への興味と愛は尽きることなく、著者自身が撮影した数々の写真とともに、台湾の多彩な側面に迫る。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 湾生の父を持ち、かって生まれ育った高雄に連れて行ったことから頻繁に訪問することとなった台湾。台湾好きなら是非読んでほしい。また行きたくなってきた。 |
・書名 北海道の11日戦争―自衛隊vs.ソ連極東軍 ・作者 佐瀬 稔 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 236ページ 890円 ・発行 1978年12月 [内容紹介] 道北に上陸したソ連軍と地形を地の利に頼って守る2師団根幹 「師団長自決予定地」音威子府まで押し込まれるも7師団で押し返して米ソの密約で停戦。 この本は実際には、当時「週刊現代」記者で現在は国際政治・軍事アナリストとして活躍している小川和久氏との事実上の共著による、ノンフィクション・ノベルである。 登場する第2師団長、北部方面総監などが、当時現役の自衛官なのを後で知って驚いたが、著者らは入念なインタビューを行い、その内容を生かしている。 自衛隊が有事の際にどう備え、どう戦うのか、何処に問題があるのかといった点は、年を経て地域が変わってもそう大きく変わるものではない。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 図書館の除籍本としてゲット。ロシアのウクライナ侵攻がビビッドに伝わってくる。国を守るとはどういうことか、自衛隊の憲法論議もこの本を読んでからしたらどうだろうか。ちなみにこの本は絶版となっており、中古では6,000円もするらしい。 |
・書名 渚の螢火 ・作者 坂上 泉 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 305ページ 1,870円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 警視庁に出向していた琉球警察の真栄田太一警部補は本土復帰が5月15日に迫る1972年4月、那覇にある本部に帰任する。その直後、沖縄内に流通するドル札を回収していた銀行の現金輸送車が襲われ100万ドルが強奪される事件が起きる。琉球警察上層部は真栄田を班長に日米両政府に知られぬよう事件解決を命じるが…。本土復帰50年を前に注目の著者が描くノンストップサスペンス。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 300ページを一気読み。27年間に渡った占領下の沖縄を背景に、その時代に生きた人々の苦悩としがらみが葺き直前にあふれだす。どんでん返しも多々あり、ストーリーの匠さが魅力的だ。 |
・書名 閉鎖病棟 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 295ページ 1,760円 ・発行 1994年4月 [内容紹介] とある精神科病棟。重い過去を引きずり、家族や世間から疎まれ遠ざけられながらも、明るく生きようとする患者たち。その日常を破ったのは、ある殺人事件だった…。彼を犯行へと駆り立てたものは何か?その理由を知る者たちは―。現役精神科医の作者が、病院の内部を患者の視点から描く。淡々としつつ優しさに溢れる語り口、感涙を誘う結末が絶賛を浴びた。山本周五郎賞受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 途中まで退屈なストーリーが続くが、おしまいになってそれらが必要だったことが判明、読了後は人にやさしくなれる。。 |
・書名 にじいろガーデン ・作者 小川糸 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 320ページ 1,540円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] 別居中の夫との関係に苦しんでいた泉は、両親との関係に悩み、命を絶とうとしていた千代子と出会う。戸惑いながらも、お互いをかけがえのない存在だと気づいたふたりは、泉の一人息子・草介を連れて、星がきれいな山里「マチュピチュ村」へと駆け落ち。新しい生活が始まる―。特別なようでいてどこにでもいる、温かな家族の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 またまた小川糸ワールドにはまってしまう。LGBTのせかいではあるが、広く一般的な家族生活。大事なことにあらためて気づかせてくれる。 |
・書名 蠅の帝国 軍医たちの黙示録 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 295ページ 1,760円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] 足りない薬、不潔なベッド、聞こえてくる砲撃音。人を生かすために学んだ知恵が、戦場では何の役にも立たぬ―徴兵検査をし、解剖を行い、地下壕を掘り、空爆され、戦犯となり、ソ連軍に脅え、傷病兵に青酸カリを渡す―広島、樺太、満州、沖縄、東京、大刀洗―十五人の若き軍医が極限状況下で見た「あの戦争」の本当の姿。現役医師の著者が軍医たちに捧げる鎮魂歌。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 小説というより実体験した軍医の独白集。一気に読める。 |
・書名 つばさのおくりもの ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 60ページ 1,320円 ・発行 2011年7月 [内容紹介] 『リボン』のオカメインコの視点で綴られる絵物語。精密かつキュートなGURIPOPOの絵とともに、著者らしい魅力に満ちた作品。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 たまたま図書館で見つけたもの。長編「りぼん」を読みたくなった。 |
・書名 キラキラ共和国 ・作者 小川糸 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,540円 ・発行 2017年10月 [内容紹介] 亡き夫からの詫び状、憧れの文豪からのラブレター、大切な人への遺言……。祖母の跡を 継ぎ、鎌倉で文具店を営む鳩子のもとに、今日も代書の依頼が舞い込みます。バーバラ婦人や男爵とのご近所付き合いも、お裾分けをしたり、七福神巡りをしたりと心地よい距離感。そんな穏やかで幸せな日々がずっと続くと思っていたけれど。『ツバキ文具店』続編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 2020年7月に読んだツバキ文房具店の続編。ぽっぽちゃん、QPちゃんの暖かい関係に心が解けていきます。 |
・書名 蟻の菜園 アントガーデン ・作者 柚月裕子 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 372ページ 1,782円 ・発行 2014年8月 [内容紹介] 婚活サイトを利用した連続不審死事件に関与したとして、殺人容疑がかかる円藤冬香。しかし冬香には完璧なアリバイがあり、共犯者の影も見当たらなかった。並外れた美貌をもつ冬香の人生と犯行動機に興味を抱いた週刊誌ライターの由美は、大手メディアを向こうに回して事件を追いはじめる。数奇な運命を辿る美女の過去を追って、由美は千葉・房総から福井・東尋坊へ。大藪賞作家が満を持して放つ、驚愕と慟哭の傑作サスペンス! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 作者の面目躍如というところか、柚月裕子ワールドに引き込まれること請け合い。 |
・書名 リボン ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,650円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 宝物は、一緒に過ごした時間のすべて。 ある日、なかよしのおばあさんと少女が小さな鳥の卵を見つけ、ふたりで大切にあたためはじめる。 少女のてのひらの上で生まれたのは、一羽のオカメインコ。 黄色い小鳥は、羽ばたきとともに人々をやさしく結びつけていくのだった。 懸命に生きる人々の再生を描く物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 オカメインコが人と人の絆を取り持ち、再生させていく。優しくなれる小説だ。 |
・書名 空をこえて七星のかなた ・作者 加納朋子 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 281ページ 1,760円 ・発行 2022年5月 [内容紹介] 大丈夫。昼間だって、見えないけれど星はそこにちゃんとあるから。南の島で、山奥のホテルで、田舎町の高校で。星を愛し星に導かれた人々が紡ぐ七つのミステリー。「南の島へ行くぞ」突然のパパの言葉で石垣島へ旅することに。正直言って、あんまり気は進まない。家族旅行といえばママも一緒だったのだ、去年までは――(「南の十字に会いに行く」)小学四年生の九月のこと、同級生の過失で私の右目は取り返しのつかない怪我を負った。世界はぼやけて頼りない姿に変わり果ててしまった。星降る夜に大事な友達と交わした約束も――(「星は、すばる」)廃部寸前のオカルト研究会、天文部、文芸部。生徒会に必死で部の存続を訴えると、「じゃあ、スぺミス部ってことで」と、とんでもない提案が――(「箱庭に降る星は」)読み終えたら世界が変わる!〈日常の謎〉の名手が贈る、驚きと爽快な余韻に満ちた全七話。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 最初は別々の短編集かと思っていたら最後に全部つながっていることが判明。おど六結末だが、ただそれだけ。もう少しほっとする暖かさがあってもいいかな。 |
・書名 爆弾 ・作者 呉勝浩 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 425ページ 1,980円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 無差別爆破テロ。動機も目的もわからない。爆弾の在り処の手がかりは、容疑者と思しき中年男が出す“クイズ”のみ。限られたヒントしかない状況で、警察は爆発を止めることができるのか。狭小な取調室の中で、最悪な男との戦いが始まる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 読みだしたらとまらない。一気読み。しかし読後はざらざらした感じが残る。なんとも不思議な本だ。 |
・書名 奥様はクレイジーフルーツ ・作者 柚木麻子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 243ページ 1,430円 ・発行 2016年5月 [内容紹介] 夫と安寧な結婚生活を送りながらも、セックスレスに悩む初美。同級生と浮気未満のキスをして、義弟に良からぬ妄想をし、果ては乳房を触診する女医にまでムラムラする始末。この幸せを守るためには、性欲のはけ口が別に必要…なのか!?柚木がたわわに実る、果汁滴る12房の連なる物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座にとってははじめての著者。女性心理に得意とのことだが、相手の心理を探るうえでとても役にたった。 |
・書名 地図と拳 ・作者 小川哲 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 633ページ 2,420円 ・発行 2022年6月 [内容紹介] 「君は満洲という白紙の地図に、夢を書きこむ」日本からの密偵に帯同し、通訳として満洲に渡った細川。ロシアの鉄道網拡大のために派遣された神父クラスニコフ。叔父にだまされ不毛の土地へと移住した孫悟空。地図に描かれた存在しない島を探し、海を渡った須野…。奉天の東にある“李家鎮”へと呼び寄せられた男たち。「燃える土」をめぐり、殺戮の半世紀を生きる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞候補となった小説で600ページ以上と超長編だ。一気に読めるがいまいち入り込めなかった。ただ戦闘とはこういううものかというのを実感させてくれた。 |
・書名 BUTTER ・作者 柚木麻子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 460ページ 1,760円 ・発行 2017年4月 [内容紹介] 結婚詐欺の末、男性3人を殺害したとされる容疑者・梶井真奈子。世間を騒がせたのは、彼女の決して若くも美しくもない容姿と、女性としての自信に満ち溢れた言動だった。週刊誌で働く30代の女性記者・里佳は、親友の伶子からのアドバイスでカジマナとの面会を取り付ける。だが、取材を重ねるうち、欲望と快楽に忠実な彼女の言動に、翻弄されるようになっていく―。読み進むほどに濃厚な、圧倒的長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 なんとも評価のしにくい小説だ。ただ食事への執着はすさまじい。料理好きの人にはおすすめです。 |
・書名 深夜ふたたび ・作者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 302ページ 1,430円 ・発行 1989年5月 [内容紹介] かつてベトナムの逃亡米兵を国外脱出させた川久保は、極秘依頼を受けた。新型レーダーの機密データを持つ元自衛官を、潜伏先の京都から根室を経て、ソ連に渡してほしいというのだ。警察と謎の一団による追撃を振り切って、一路、北上をつづけた川久保と男だったが、函館到着と同時に、逃亡計画は中止された。なぜだ。二転三転する敵と味方。罠と裏切りの荒野に、男の孤絶の闘いがつづく。圧倒の冒険長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫全開。読みだしたらやめられない。京極町が出てきてびっくりした。 |
・書名 オーダーメイド殺人クラブ ・作者 辻村深月 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 371ページ 1,760円 ・発行 2011年5月 [内容紹介] 「リア充」少女の小林アンは普通の中学生とは違う「特別な存在」となるために、同級生の「昆虫系」男子、徳川に自分が被害者となる殺人を依頼する。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中学2年生の特に女子の学校生活が面白かったが蟻がちな話と猟奇的な話が混然としていて読み進めるのに難儀した。 |
・書名 硝子の塔の殺人 ・作者 知念実希人 ・出版社 実業之日本社 ・読んだ本の装幀 単行本 501ページ 1,980円 ・発行 2021年8月 [内容紹介] 雪深き森で、燦然と輝く、硝子の塔。地上11階、地下1階、唯一無二の美しく巨大な尖塔だ。ミステリを愛する大富豪の呼びかけで、刑事、霊能力者、小説家、料理人など、一癖も二癖もあるゲストたちが招かれた。この館で次々と惨劇が起こる。館の主人が毒殺され、ダイニングでは火事が起き血塗れの遺体が。さらに、血文字で記された十三年前の事件……。謎を追うのは名探偵・碧月夜と医師・一条遊馬。散りばめられた伏線、読者への挑戦状、圧倒的リーダビリティ、そして、驚愕のラスト。著者初の本格ミステリ長編、大本命! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 中学校や高校で愛読したミステリーの名著が出てきて懐かしかった。最近ではあまり読まなくなったがたまにはこのような本格的ミステリーもいい。どんでんがえしにつぐどんでん返しに500ページが一気に読めた |
・書名 ふるさと銀河線 軌道春秋 ・作者 高田郁 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 文庫本 285ページ 660円 ・発行 2013年11月 [内容紹介] 両親を喪って兄とふたり、道東の小さな町で暮らす少女。演劇の才能を認められ、周囲の期待を集めるが、彼女の心はふるさとへの愛と、夢への思いの間で揺れ動いていた(表題作)。苦難のなかで真の生き方を追い求める人びとの姿を、美しい列車の風景を織りこみながら描いた珠玉の短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 本格的ミステリーのあとは、軽い家庭小説でもと思って読み始めたがなかなかのもの。人生を応援したくなってきた。 |
・書名 天国からの宅配便 ・作者 柊サナカ ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,650円 ・発行 2022年2月 [内容紹介] 大切な人へ、あなたが最後に贈りたいものはなんですか? 友人に先立たれた孤独な老女、祖母と喧嘩別れした女子高生、幼馴染みと結ばれなかった中年男、顧問の先生を喪った部活仲間……。依頼人の死後に届けものをするサービス「天国宅配便」の配達人が贈る、心温まる感動の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 初めて読む 柊サナカ。面白い発想でかかれている。軽い話だが心温まる。疲れた時に是非どうぞ。 |
・書名 青空と逃げる ・作者 辻村深月 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 文庫本 457ページ 880円 ・発行 2021年7月 [内容紹介] 深夜、夫が交通事故に遭った。病院に駆けつけた早苗と息子の力は、そこで彼が誰の運転する車に乗っていたかを知らされる…。夫は何も語らぬまま、知らぬ間に退院し失踪。残された早苗と力に悪意と追及が押し寄せ、追い詰められた二人は東京を飛び出した。高知、兵庫、大分、仙台―。壊れてしまった家族がたどりつく場所は。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 辻村深月というと、深い心理描写が多く難解だが、本書はたっぷりとその楽しさを味わえた。しかも最後はハッピーエンド。元気になれる本です。 |
・書名 ソー・ザップ! ・作者 稲見一良 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 247ページ 565円 ・発行 1993年6月 [内容紹介] 人を撃てる、こんな機会を誰が断わるか―。「パブ・パピヨン」の広い店内で、自分の命に三千万円もの賞金をかけたレッドムーン・シバと名乗る謎の男。挑戦をうけたのは、素手の格闘では無敵の元レスラーのベアキル、手裏剣と小太刀の名人ハヤ、大型獣のハンターのブル、元警察官の金久木。そして、五人の男は、舞台として指定されたK山脈系の山野に分け入り、最も危険なゲーム“マンハント”がはじまった。男の散りぎわのダンディズム、武器への思い…。男の中の眠るものがうっすらと目をあける。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 大好きな稲見一良。はずれがない。またまた楽しませてもらった。 |
・書名 ランチのアッコちゃん ・作者 柚木麻子 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 166ページ 1,210円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 働く女性を元気にしてくれるに違いない短編集。「女性」「食」「仕事」が本書のキーワード。シニカルな読者はこの本を所詮夢物語、現実には起こりっこないと思われるかもしれませんが、それでも東京を舞台に巻き起こるエネルギッシュなファンタジーとして十分に楽しめます(男性も)。さささっと読むのをためらわせない軽やかな文章も技ありな感じです!! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 30代前半の女性のお仕事物語。男性も元気になりますよ。 |
・書名 情事 ・作者 志水辰夫 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,870円 ・発行 1997年10月 [内容紹介] 妻の反応が熟れてきた。謎めいた若い女と逢瀬を重ねるにつれ夫婦の交わりに痴情が戻り欲望の底が見えなくなった…田園と都会を往復しながら情事を楽しみ情事に呻き性の深淵へと急降下する。抒情の王者、初の情痴小説の衝撃。 [おすすめ度] ☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水節を期待したが、情痴の描写が気になって入り込めなかった。 |
・書名 月下のサクラ ・作者 柚月裕子 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 380ページ 1,870円 ・発行 2021年5月 [内容紹介] 事件現場で収集した情報を解析・プロファイリングし、解決へと導く機動分析係。森口泉は機動分析係を志望していたが実技試験に失敗。しかし、係長・黒瀬の強い推薦により、無事配属されることになった。鍛えて習得した優れた記憶力を買われたものだったが、特別扱い「スペカン」だとメンバーからは揶揄されてしまう。自分の能力を最大限に発揮し、事件を解決に導く―。泉は早速当て逃げ事件の捜査を始める。そんな折、会計課の金庫から約一億円が盗まれていることが発覚した。メンバー総出で捜査を開始するが、犯行は内部の者による線が濃厚で、やがて殺人事件へと発展してしまう…。気鋭の作家が贈るノンストップ警察ミステリー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 i意表を突く展開に一気読み。おそるべし柚月裕子。眼が離せない。 |
・書名 幹事のアッコちゃん ・作者 柚木麻子 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 181ページ 1,320円 ・発行 2016年2月 [内容紹介] 背中をバシッと叩いて導いてくれる、アッコさん節、次々とサク裂!妙に冷めている男性新入社員に、忘年会プロデュースの極意を…(「幹事のアッコちゃん」)。敵意をもってやって来た取材記者に、前向きに仕事に取り組む姿を見せ…(「アンチ・アッコちゃん」)。時間の使い方が下手な“永遠の部下”澤田三智子を、平日の習い事に強制参加させて…(「ケイコのアッコちゃん」)。スパイス絶妙のアドバイスで3人は変わるのか?そして「祭りとアッコちゃん」ではアッコ女史にも一大転機が!?突破の大人気シリーズ第3弾。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 30代前半の女性のお仕事物語。2冊目だがすこしだれてきたかな。 |
・書名 希望のステージ ・作者 南杏子 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 453ページ 946円 ・発行 2021年9月 [内容紹介] 患者の自殺に責任を感じて都心の大病院を辞めた女性医師・菜々子は、東京郊外の個人病院に籍を置き、地元市民会館のステージで医療サポートを請け負うことになった。さまざまな病気を抱える出演者たちを支える熱い姿が心に沁みる感動の連作短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 医学的著述が出てきて興味津々。6つの短編集だがどれもよく練られていて、医者の仕事の合間によくかけたものだと感心した。まだまだ読んでみようと思う著者だ。 |
・書名 検事の本懐 ・作者 柚月裕子 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 376ページ 1,572円 ・発行 2011年11月 [内容紹介] 県警上層部に渦巻く男の嫉妬が、連続放火事件に隠された真相を歪める(『樹を見る』)。出所したばかりの累犯者が起した窃盗事件の、裏に隠された真実を抉る(『罪を押す』)。同級生を襲った現役警官による卑劣な恐喝事件に、真っ向から対峙する(『恩を返す』)。東京地検特捜部を舞台に“検察の正義”と“己の信義”の狭間でもがく(『拳を握る』)。横領弁護士の汚名をきてまで、恩義を守り抜いて死んだ男の真情を描く(『本懐を知る』)。骨太の人間ドラマと巧緻なミステリー的興趣が、見事に融合した極上の連作集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 またまた柚月裕子。大きい引き出しの中にたっぷり詰まった知識。ますます目が離せなくなった。 |
・書名 ファミリーツリー ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 330ページ 1,650円 ・発行 2009年11月 [内容紹介] だって、ぼくたちはつながってる――長野県穂高の小さな旅館で生まれた弱虫な少年、流星は「いとこおば」にあたる同い年の少女リリーに恋をし、かけがえのないものに出会う。料理上手のひいおばあさんや、ちょっと変わったおじさんなど、ユニークなおとなたちが見守るなか、ふたりは少しずつ大人になっていく。命のきらめきを描き出す、渾身の一作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 穂高神社やJR大糸線、そしてまs津本が舞台の青洲小説。菊という老婆がポイント。僕もそんなおじちゃんになってみあいものだ。 |
・書名 サイレント・ブレス ・作者 南杏子 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 325ページ 1,760円 ・発行 2016年9月 [内容紹介] 「死んでいく患者も、愛してあげてよ」命の終りを真摯に見つめる現役医師による、感涙のデビューミステリ。現代の終末期医療の在り方を問う、渾身の書き下ろし。大学病院の総合診療科から、「むさし訪問クリニック」への“左遷”を命じられた37歳の水戸倫子。そこは、在宅で「最期」を迎える患者専門の訪問診療クリニックだった。命を助けるために医師になった倫子は、そこで様々な患者と出会い、治らない、死を待つだけの患者と向き合うことの無力感に苛まれる。けれども、いくつもの死と、その死に秘められた切なすぎる“謎”を通して、人生の最期の日々を穏やかに送れるよう手助けすることも、大切な医療ではないかと気づいていく。そして、脳梗塞の後遺症で、もう意志の疎通がはかれない父の最期について考え、苦しみ、逡巡しながらも、静かな決断を下す――。その「時」を、倫子と母親は、どう迎えるのか……? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 終末期医療の現場を描き切った作品。親父が97歳で自宅で亡くなったが、この作品で救われた。 |
・書名 3時のアッコちゃん ・作者 柚木麻子 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 166ページ 1,210円 ・発行 2014年10月 [内容紹介] アッコ女史ふたたび! 大人気の「ランチのアッコちゃん」に、待望の続編が登場!! 澤田三智子は高潮物産の契約社員として、シャンパンのキャンペーン企画チームに入っているが、会議は停滞してうまくいかない。そこに現れたのが黒川敦子女史、懐かしのアッコさんであった。またもやアッコさんの底知れぬ力をまざまざと見せつけられる三智子であった――表題作ほか、「メトロのアッコちゃん」などを含む全4編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 アッコちゃんシリーズ3冊目。少々ダレてきたが、6年間t就学した阪急岡本駅や梅田駅が出てきたので星半分アップ。 |
・書名 滅びし者へ ・作者 志水辰夫 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 338ページ 1,495円 ・発行 1992年8月 [内容紹介] 陶芸家・長倉英臣の父の一周忌で、石黒義彦は英臣の娘・智子と再会する。彼女との結婚を拒絶された無念さが、義彦の陶芸への必死の修業を支えたのだった。その法要の席で知り合った滋野弥生は、彼の出自について、何か知っている様子である。そして、さまざまな不可思議な事件に襲われる義彦は、自己の五感が異常に発達していることに気づいた…血の秘密から歴史の闇へと誘う、雄渾で華麗な物語世界。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫節は健在だが、ストーリーがオカルトチックでついて行けなかった。純粋ハードボイルドをもっと読みたいものだ。 |
・書名 食堂かたつむり ・作者 小川糸 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 234ページ 1,430円 ・発行 2008年1月 [内容紹介] トルコ料理店でのアルバイトを終えて家に戻ると、部屋の中が空っぽになっていた。突然、同棲していた恋人に何もかもを持ち去られ、恋と同時にあまりに多くのものを失った衝撃から、主人公の倫子はさらに声をも失う。たったひとつ手元に残ったのは、祖母から譲り受けたぬか床だけ。山あいのふるさとに戻った倫子は、小さな小さな食堂を始める。一日一組のお客様だけをもてなす、決まったメニューのない食堂。次第に食堂は評判になるが――五感をくすぐる瑞々しく繊細な描写と、力強い物語運びで話題を呼んだデビュー作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 現実的に考えるとありえない設定だが、「食べる」ことは愛することであり、愛されることであり、つまり生きることなんだって改めて教えられた。 |
・書名 犬がいた季節 ・作者 伊吹有喜 ・出版社 双葉社 ・読んだ本の装幀 単行本 346ページ 1,760円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 1988年夏の終わりのある日、高校に迷い込んだ一匹の白い子犬。「コーシロー」と名付けられ、以来、生徒とともに学校生活を送ってゆく。初年度に卒業していった、ある優しい少女の面影をずっと胸に秘めながら…。昭和から平成、そして令和へと続く時代を背景に、コーシローが見つめ続けた18歳の逡巡や決意を、瑞々しく描く青春小説の傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 こんな青春を送ってみたかったなと懐かしい感じになる。読書というのは様々な人生を経験させてくれるものだとあらためて思った。 |
・書名 ディア・ペイシェント ・作者 南杏子 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 316ページ 1,760円 ・発行 2018年1月 [内容紹介] 病院を「サービス業」と捉える佐々井記念病院の常勤内科医・千晶は、押し寄せる患者の診察に追われる日々を送っていた。そんな千晶の前に、執拗に嫌がらせを繰り返す患者・座間が現れた。病める人の気持ちに寄り添いたいと思う一方、座間をはじめ様々な患者たちのクレームに疲弊していく千晶の心の拠り所は先輩医師の陽子。しかし彼女は、大きな医療訴訟を抱えていた。失敗しようと思って医療行為をする医師はひとりもいない。なのに、患者と分かり合うことはこんなにも難しいのか―。現役医師が医療に携わる人々の苦悩と喜びを綴る、感涙長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 医者のあるべき人間像がよくわかって面白かったがストーリーにはややびっくり。ディアドクターといいたくなった。 |
・書名 さばの缶づめ、宇宙へいく ・作者 小坂康之 ・出版社 イースト・プレス ・読んだ本の装幀 単行本 205ページ 1,650円 ・発行 2022年1月 [内容紹介] 「宇宙食、つくれるんちゃう?」はじまりは生徒の一言だった。「鯖街道を国際宇宙ステーションへ!」高校生が作った缶づめが、宇宙へ旅立った!予算の不足や開発の難航、そして学校は統廃合の危機に。300人におよぶ生徒たちがつないだ、13年間にわたる開発のバトン。そして、それを支えた教員や周囲の大人たち。葛藤の中で皆が力を合わせたとき、宇宙への扉が開いた―。大気圏突破ノンフィクション!! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 久しぶりのドキュメンタリーだ。単に特別なさば缶の開発製造の物語だけではなく、主体的な探究という教育の基本を学ぶことができた。 |
・書名 長いお別れ ・作者 中島京子 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 文庫本 286ページ 726円 ・発行 2018年3月 [内容紹介] かつて中学の校長だった東昇平はある日、同窓会に辿り着けず、自宅に戻ってくる。認知症だと診断された彼は、迷い込んだ遊園地で出会った幼い姉妹の相手をしたり、入れ歯を次々と失くしたり。妻と3人の娘を予測不能なアクシデントに巻き込みながら、病気は少しずつ進行していく。あたたかくて切ない、家族の物語。中央公論文芸賞、日本医療小説大賞、W受賞作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 身につまされるお話だ。介護の実態が生々しくつらかったが、家族の支えあう姿に感動。我が家もうまくいってくれればいいが。 |
・書名 月の満ち欠け ・作者 佐藤正午 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 単行本 322ページ 1,760円 ・発行 2017年4月 [内容紹介] 佐藤正午さんの待望の新刊は、胸がざわざわとする恋愛小説です。死んだ恋人が生まれ変わるのを信じて待ち続ける男と、なんども生まれ変わって会いにくる女。知るはずのない記憶を持つ小さな娘に翻弄される人々。繰り返す「生まれ変わり」がもたらす、いくつもの悲劇―。ひたすらに互いを求めるふたりが切なく、一方でふたりの思いに巻き込まれる人々が書かれているところに、ただロマンチックなだけではない、凄みを感じます。これは幸せな愛の物語なのだろうか、とても怖い話を読んでいるのだろうかと、せつなさとぞわりとする感覚を同時に味わって、先へ先へとページをめくる手が止まらない面白さです! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 オカルトチックと最初は思ったが読み進めるうちに心と心の触れ合いがテーマと分かってくる。生まれ変わり・・・なんかぞくぞくしませんか? |
・書名 オリンピックの身代金 ・作者 奥田英朗 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 524ページ 1,980円 ・発行 2008年11月 [内容紹介] 昭和39年夏。10月に開催されるオリンピックに向け、世界に冠たる大都市に変貌を遂げつつある首都・東京。この戦後最大のイベントの成功を望まない国民は誰一人としていない。そんな気運が高まるなか、警察を狙った爆破事件が発生。同時に「東京オリンピックを妨害する」という脅迫状が当局に届けられた!しかし、この事件は国民に知らされることがなかった。警視庁の刑事たちが極秘裏に事件を追うと、一人の東大生の存在が捜査線上に浮かぶ…。「昭和」が最も熱を帯びていた時代を、圧倒的スケールと緻密な描写で描ききる、エンタテインメント巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 524ページ2段組という長編だが、一気に読める。当時の様子を丹念に調査し、その臨場感も読ませる。 |
・書名 大地震 生と死 ・作者 佐瀬稔 ・出版社 草思社 ・読んだ本の装幀 単行本 269ページ 1,980円 ・発行 1995年10月 [内容紹介] 現代社会は災害の危機にどう対処したか。1995年1月17日、神戸周辺を襲った激しい地震。その時、人々はどのように行動したか。政治家、自衛官から新聞記者、商人、市井の人々まで、さまざまなかたちの地震体験を交錯させながら、現代の都市を不意打ちする危機に、全体として社会がどう対応していったかを詳細な取材をもとに描く書き下ろしノンフィクション。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 母港の体育館が遺体安置所になった大惨事だが当時の知らないことがたくさん書かれていて惨事の中で人間がどう動いたかがよくわかった。特に当時の政府とダイエーのとった対応の差が際立っていて興味深かった。。 |
・書名 傲慢と善良 ・作者 辻村深月 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 414ページ 1,760円 ・発行 2019年10月 [内容紹介] 婚約者・坂庭真実が忽然と姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる。生きていく痛みと苦しさ。その先にあるはずの幸せ──。2018年本屋大賞『かがみの孤城』の著者が贈る、圧倒的な”恋愛”小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 とっつきにくい題名だが30代男女の恋愛小説。9月に読んだ「青空と逃げる」とよく似た流れで、おしまいにその主人公である母と息子が出てくる。かっての私たちを思い出し、ほろ苦かった。 |
・書名 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 ・作者 山本文緒 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 168ページ 1,650円 ・発行 2022年10月 [内容紹介] お別れの言葉は、言っても言っても言い足りない――。急逝した作家の闘病記。これを書くことをお別れの挨拶とさせて下さい――。思いがけない大波にさらわれ、夫とふたりだけで無人島に流されてしまったかのように、ある日突然にがんと診断され、コロナ禍の自宅でふたりきりで過ごす闘病生活が始まった。58歳で余命宣告を受け、それでも書くことを手放さなかった作家が、最期まで綴っていた日記。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 ファーストプライオリティですっかり好きになった作家だったが2021年4月に末期のすい臓がんがわかり120日の余命宣言を受けたあと、10月になくなる1週間前までの日記。心理の動きがわかりつらかった。合掌。 |
・書名 犬どもの栄光 ・作者 佐々木譲 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 集英社文庫 343ページ 660円 ・発行 1990年8月 [内容紹介] 倶知安町郊外の古い廃工場の中、背中に強い衝撃を受けて関口啓子は倒れた。気がついたとき一人の男が…。その男は通称“丸秀”と呼ばれ、大工をしながらひっそりと生きている男だった。“丸秀”とはいったい何者なのか?関口の問いに何も語らない“丸秀”。しかし、彼は何かを恐めている。その恐れているものとは何なのか。北海道を舞台に描く逃走と追跡の物語 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 余市、倶知安、京極、赤井川、中山峠、札幌など白鳥座のなじみの深い土地で繰り広げられる活劇。はらはらどきどき、、背景となった土地や道路を思い浮かべながら一気に読了。 |
・書名 R帝国 ・作者 中村文則 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 367ページ 1,760円 ・発行 2017年8月 [内容紹介] 舞台は、近未来の架空の島国・R帝国。ある日、矢崎はR帝国が隣国と戦争を始めた ことを知る。だが、何かがおかしい。 国家を支配する絶対的な存在”党”と、謎の組織「L」。やがて世界は、思わぬ方向 へと暴走していく――。 世界の真実を炙り出す驚愕の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 いやはや、おそろし小説だ。社会の仕組みが小説という形でビビッドに表現されていて、現実味を帯びてくる。著者が政治家でなくてよかった。 |
・書名 世界で一番の贈りもの ・作者 マイケル・モーパーゴ ・出版社 評論社 ・読んだ本の装幀 単行本 36ページ 1,210円 ・発行 2005年11月 [内容紹介] 第一次世界大戦の初期、戦場の最前線に身を置く両軍の兵士たちが、自発的に休戦を決めた瞬間がありました。兵士たちは、てんでに武器を置くと、塹壕から上がり無人地帯に出て、敵兵を旧来の友人のように出迎えたのです。クリスマスプレゼントを交換し、互いの故郷について語りあい、なかにはサッカーの試合を楽しんだグループもありました。秘密のひきだしで見つけた一通の手紙。最前線で戦う兵士が妻にあてたその手紙には、信じられないような出来事が…。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 同じテーマで「戦争をやめた人たち」という絵本があり、年末の読み聞かせで取り上げたが、本書の方が感動が伝わってきておもしろかった。 |
・書名 雪窓 ・作者 安房直子/作 山本孝/絵 ・出版社 偕成社 ・読んだ本の装幀 単行本 47ページ 1,540円 ・発行 2006年2月 [内容紹介] 「三角のぷるぷるっとしたやつください。」雪のふる寒い寒い晩、屋台にきた厚いコートのお客はいいました。「三角のぷるぷる」って?山のふもとのおでの屋台『雪窓』には、ときたまふしぎなお客がくるそうです。今夜も提灯がともり、店がひらくとちょっとばかり風がわりなお客がやってきたようです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 続けて年末の読み聞かせで話題になった絵本。中学生がどうしてもみんなに聞いてほしいと持ってきた絵本で、読み聞かせには少々長かったが、何回かに分けて読むことになった。白鳥座としてははやく全文を読みたかったこととなぜ彼女が取り上げたのかというのを知りたくて読了。やさしさにあふれた内容で、彼女の機微に触れた感じがしいた。 |
・書名 自転しながら公転する ・作者 山本文緒 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 478ページ 1,980円 ・発行 2020年9月 [内容紹介] 母の看病のため実家に戻ってきた32歳の都(みやこ)。アウトレットモールのアパレルで契約社員として働きながら、寿司職人の貫一と付き合いはじめるが、彼との結婚は見えない。職場は頼りない店長、上司のセクハラと問題だらけ。母の具合は一進一退。正社員になるべき? 運命の人は他にいる? ぐるぐると思い悩む都がたどりついた答えは――。揺れる心を優しく包み、あたたかな共感で満たす傑作長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 山本文緒の遺作。最初は30代前半の女性をとりまく生き方が中心だったが読み進めていくうえで、寛一の生き方に焦点があたってきて、おしまいは静かな感動に震えた。 |
・書名 夜に星を放つ ・作者 窪美澄 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 220ページ 1,540円 ・発行 2022年5月 [内容紹介] かけがえのない人間関係を失い傷ついた者たちが、再び誰かと心を通わせることができるのかを問いかける短編集。コロナ禍のさなか、婚活アプリで出会った恋人との関係、30歳を前に早世した双子の妹の彼氏との交流を通して、人が人と別れることの哀しみを描く「真夜中のアボカド」。学校でいじめを受けている女子中学生と亡くなった母親の幽霊との奇妙な同居生活を描く「真珠星スピカ」など、この著者だからこそ掬い上げることのできる、人の心の揺らぎが輝きを放つ五編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 窪美澄は初めてだが2022年度の直木賞ということで読み始める。どれも味わい深い短編で、読了後は人に優しくなれる気がする。 |
・書名 木に会う ・作者 高田宏 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 240ページ 427円 ・発行 1993年9月 [内容紹介] 樹齢七千年の縄文杉の下で一夜を過ごし、白山のブナ林を歩く。真冬の山里を訪ね、銀座の並木に思いを馳せ、能面師、木工師と対話する。そして、木とともにある文化、木とともにある生活、木とともにある生命とは、どういうことなのか、本書は静かに語りかける。我々が忘れかけていた木と人間との関わりを、見て、歩いて、感じて、考えた、優しさに満ちた自然論。読売文学賞受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 20年ほど前に興味を持って購入したがながらく積んであった文庫。図書館からの本が枯渇したので読み始めたが、まことに面白い。白山、縄文杉、秋山郷、京大文学部など白鳥座にとって懐かし場所が出てきて読み飽きなかった。購入していた自分に乾杯。 |
・書名 こどもたちよ! ・作者 高田宏/編 いわさきちひろ/画、 ・出版社 童心社 ・読んだ本の装幀 単行本 62ページ 1,430円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] 現代社会に絶望し、子供の中に救いを見出した詩人・タゴールをはじめ、三好達治、ユゴー、谷川俊太郎、宮沢賢治…。自然をうたった詩人の作品とちひろの絵が、純粋で複雑怪奇な内面をもつ子供たちを表現するアンソロジー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 「木に会う」を調べていたら同じ作者がこどもについて編集していることがわかり図書館から借りてきて読了。日頃子どもたちと里山で遊んでいるが、子どもの可能性についてあらためて考えさせられた。 |
・書名 子供誌 ・作者 高田宏 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 213ページ 1,282円 ・発行 1993年3月 [内容紹介] 大人は誰でも、昔は子供だった。しかし、その子供はどこへ行ってしまったのか。子供にまつわる古今東西の文芸作品と自らの体験をひもときながら、世界と人間、そして自分自身の現在を見つめなおした豊かな省察の書。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 「こどもたちよ!」に続いて高田宏の子どもに対する考察。子どもに対する限りない愛情がよくわかった。 |
・書名 山猫の夏 上・下 ・作者 船戸与一 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 上372ページ 下363ページ 上534円 下534円 ・発行 1987年8月 [内容紹介] ブラジル東北部の小さな町エクルウは2百年も前からアンドラーデ家とビーステルフェルト家に支配されている。百年ほど前のある事件から両家はことごとに対立反目し、爾来、殺し合いが絶えたことはない。そんな怨念の町に、ある日、弓削一徳、そう、〈山猫〉が飄然と現れた。―吉川英治文学新人賞・日本冒険小説協会大賞同時受賞。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 久しぶりの船戸与一。ストーリーに多数の伏線がはってありそれをひとつづ回収していく様子にハラハラドキドキ。一気に読める。 |
・書名 夏の魔法 ・作者 本岡類 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 1,760円 ・発行 2005年6月 [内容紹介] 再会した19歳の息子は、ひきこもりだった。働く意欲もなく鬱屈を抱える姿に苛立つ父。2人の心が通いあう日は、果たして来るのか…。清々しい余韻の傑作長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 はじめての作者だったがおもしろい。映画を見ているような流れで引き込まれる。親子や若者、自然、社会・・・いろいろ考えさせられた。 |
・書名 赤と青とエスキース ・作者 青山美智子 ・出版社 PHP研究所 ・読んだ本の装幀 単行本 239ページ 1,650円 ・発行 2021年11月 [内容紹介] メルボルンの若手画家が描いた一枚の「絵画」。日本へ渡って三十数年、その絵画は「ふたり」の間に奇跡を紡いでいく。一枚の「絵画」をめぐる、五つの「愛」の物語。彼らの想いが繋がる時、驚くべき真実が現れる!仕掛けに満ちた傑作連作短篇。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 本屋大賞2等とかで読み始めたが、なんだかほんわかとした気持ちにはなれるが、それ以上のものではない。 |
・書名 三匹のおっさん ふたたび ・作者 有川浩 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 443ページ 1,760円 ・発行 2012年3月 [内容紹介] 武闘派のキヨとシゲ、頭脳派のノリ。“三匹のおっさん”が万引きや不法投棄など地域の問題に立ち上がる。痛快活劇小説第2弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 テレビドラマになったのでドラマのシーンを思い出しながら読んだ。おまけの短編がこころにジーと来て秀逸だった。 |
・書名 チルドレン ・作者 伊坂幸太郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 289ページ 1,650円 ・発行 2004年5月 [内容紹介] まっとうさの「力」は、まだ有効かもしれない。信じること、優しいこと、怒ること。それが報いられた瞬間の輝き。ばかばかしくて恰好よい、ファニーな「五つの奇跡」の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 短編集だが全体としてつながっており、異なる人物からの視点で描かれている。一応ミステリーだがハラハラすることもなくたんたんと物語はすすむ。なんとも微妙な読後感だった。 |
・書名 アトミック・ボックス ・作者 池澤夏樹 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 458ページ 2,090円 ・発行 2014年2月 [内容紹介] 人生でひとつ間違いをしたという言葉を遺し、父は死んだ。直後、美汐の前に現れた郵便局員は、警視庁を名乗った。30年にわたる監視。父はかつて、国産原子爆弾製造に携わったのだ。国益を損なう機密資料を託された美汐は、父親殺人の容疑で指名手配されてしまう。張り巡らされた国家権力の監視網、命懸けの逃亡劇。隠蔽された国家プロジェクトの核心には、核爆弾を巡る国家間の思惑があった。社会派サスペンスの傑作! [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 池澤夏樹は白鳥座が大好きな作家の一人だが、また新しい引き出しを見せてくれた。理系の面目と社会派の面目が見事に一つとなった作品。是非読むべし。 |
・書名 教誨 ・作者 柚月裕子 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 317ページ 1,760円 ・発行 2022年11月 [内容紹介] 女性死刑囚の心に迫る本格的長編犯罪小説! 幼女二人を殺害した女性死刑囚が最期に遺した言葉――「約束は守ったよ、褒めて」 吉沢香純と母の静江は、遠縁の死刑囚三原響子から身柄引受人に指名され、刑の執行後に東京拘置所で遺骨と遺品を受け取った。響子は十年前、我が子も含む女児二人を殺めたとされた。香純は、響子の遺骨を三原家の墓におさめてもらうため、菩提寺がある青森県相野町を単身訪れる。香純は、響子が最期に遺した言葉の真意を探るため、事件を知る関係者と面会を重ねてゆく。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 「約束は守ったよ、褒めて」の真意を求めて主人公が努力する様を柱にしているが、なかなか入り込めなかった。 |
・書名 平成大家族 ・作者 中島京子 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,760円 ・発行 2008年2月 [内容紹介] 家族のことを、どれだけ知っていますか?72歳の元歯科医・緋田龍太郎が、妻と妻の母、ひきこもりの長男と暮らす家に、事業に失敗した長女一家、離婚した妊婦の次女が戻ってきて、大家族に。家族それぞれの思いをユーモアを交え綴る連作長編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 家族について様々な思いが交錯するさまを描いていておもしろい。ほんわか映画を見ているようだった。 |
・書名 汝、星のごとく ・作者 凪良ゆう ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 344ページ 1,760円 ・発行 2022年8月 [内容紹介] その愛は、あまりにも切ない。正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。――わたしは愛する男のために人生を誤りたい。風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。――まともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 ぐいぐい引き込まれていった。自由に生きるとは何か、考えさせられた。 |
・書名 たとえば、葡萄 ・作者 大島真寿美 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 249ページ 1,980円 ・発行 2022年9月 [内容紹介] 直木賞作家が描く、「今」と「これから」 まったく先の見えない状態で会社を辞めてしまった美月(28歳)。転がり込んだのは母の昔からの友人・市子(56歳)の家。昔なじみの個性の強い大人達に囲まれ、一緒に過ごすうち、真っ暗闇の絶望の中にいた美月は徐々に上を向く。 誰の心にも存在する将来への恐れや不安、葛藤……。自分と格闘する美月を周囲の大人達は優しく見守る。さりげなく、自然に、寄り添うように。 何度も心が折れそうになりながらも、やがて美月はひょんな出会いから、自分自身の夢と希望を見つけていく……。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞作家ということで読み始めたが夢と希望を追い求めるエネルギーは感じるがただそれだけで、深さがなかった。 |
・書名 泣くな研修医 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 270ページ 1,430円 ・発行 2019年2月 [内容紹介] 新米医師の毎日は、何もできず何もわからず、先輩医師や上司からただ怒られるばかり。だが患者さんは、待ったなしで押し寄せる。生活保護で認知症の老人、同い年で末期がんの青年、そして交通事故で瀕死の重傷を負った5歳の少年…。医者は、患者さんに1日でも長く生きてもらうことが仕事じゃないのか?なんで俺じゃなく、彼が苦しまなきゃいけないんだ?それでも全力で助けたい。新米医師の葛藤と成長を圧倒的リアリティで描く感動の医療ドラマ。現役外科医にしてベストセラー『医者の本音』著者、小説デビュー作! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 孫が医学部に進学し、6年後は研修医になるのでどんな生活なのか知りたくて読み始める。予想通り厳しい職場だ。がんばれ。 |
・書名 花散る里の病棟 ・作者 帚木蓬生 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 361ページ 1,980円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 大正時代、寄生虫退治で評判を取った初代。軍医としてフィリピン戦線を彷徨った二代目。高齢者たちの面倒を見る三代目。そして肥満治療を手がけてきた四代目の「ぼく」はコロナ禍に巻き込まれ――。 九州で四代百年続く「医師の家」を通じて、近現代日本の医療の歴史と現場、そして花びらのように散りゆく人びとを描き出した感動作がついに刊行! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 医者ものが続くが、専門用語が心地よい。開業医はその人柄が強く求められると同時に専門性も重要だということがよくわかる。 |
・書名 兵諫 ・作者 浅田次郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 277ページ 1,760円 ・発行 2021年7月 [内容紹介] 日本で二・二六事件が起きた1936年。中国の古都、西安近郊で、国民政府最高指導者、蒋介石に張学良の軍が叛旗を翻すクーデターが発生。蒋介石の命は絶望視され、日米の記者たちは特ダネを求め、真相に迫ろうとする。日本では陸軍参謀本部という秘密の匣の中で石原莞爾が情報を操っており、中国では西安事件の軍事法廷で、張学良は首謀者ではないとする証言がなされた。現代中国の起点となった事件の現場に起つ救世主は誰か。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 北京、上海、南京、西安。洛陽、華清池などかって訪問した場所が舞台となっており、その時の風景を思い出しながら読み進んだ。。日本、中国の諫める(いさめる)事の違いについて考えさせられた。 |
・書名 レッドゾーン ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 318ページ 1,650円 ・発行 2022年9月 [内容紹介] 病む人がいるなら我々は断るべきではない。 【第一話】レッドゾーン日進義信は長野県信濃山病院に勤務する内科医(肝臓専門医)だ。令和二年二月、院長の南郷は横浜港に停泊中のクルーズ船内で増加する新型コロナ患者の受け入れを決めた。呼吸器内科医も感染症医もいない地域病院に衝撃が走る。日進の妻・真智子は、夫がコロナ感染症の患者を診療することに強い拒否感を示していた。【第二話】パンデミック千歳一郎は五十二歳の外科医である。令和二年三月に入り、コロナの感染者は長野県でも急増していた。三月十四日、千歳は限界寸前の日進に変わり、スペイン帰りの32歳女性コロナ確定患者を診察し、涙を流される。翌日、コロナ診療チームに千歳が合流した。【第三話】ロックダウン敷島寛治は四十二歳の消化器内科医である。コロナ診療チームに加わって二月半が過ぎた。四月上旬、押し寄せる患者に対応し、信濃山病院が総力戦に突入するなか、保健所は感染症病床を六床から十六床に増床するよう要請する。医師たちはすべての責務を信濃山病院だけに負わせようとする要請に紛糾するが、「病める人がいるのなら、我々は断るべきでない」という三笠内科部長の発言により、増床を受け入れる。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 夏川草介はますます面白くなっていく。医学生になった孫にも勧めたい本だ。 |
・書名 逃げるな新人外科医 泣くな研修医2 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 405ページ 781円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 雨野隆治は27歳、研修医生活を終えたばかりの新人外科医。二人のがん患者の主治医となり、後輩に振り回され、食事をする間もない。責任ある仕事を任されるようになった分だけ、自分の「できなさ」も身に染みる。そんなある日、鹿児島の実家から父が緊急入院したという電話が…。現役外科医が、生と死の現場をリアルに描く、シリーズ第二弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 シリーズ2になって俄然面白くなってきた。全5冊読破せねば。 |
・書名 三千円の使いかた ・作者 原田ひ香 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1,650円 ・発行 2018年4月 [内容紹介] 24歳、社会人2年目の美帆。貯金に目覚める。29歳、子育て中の専業主婦、真帆。プチ稼ぎに夢中。55歳、美帆・真帆の母親、智子。体調不良に悩む。73歳、美帆・真帆の祖母、琴子。パートを始める。御厨家の人々が直面する、将来への不安や人生のピンチ。前向きに乗り越えたいからこそ、一円単位で大事に考えたい。これは、一生懸命生きるあなたのための家族小説。「8×12」で100万円貯まる?楽しい節約アイデアも満載! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 最初は退屈だったが、終盤に向かって眼を離せなくなった。美帆さん、がんばれ。 |
・書名 黒い海 船は突然、深海へ消えた ・作者 伊澤理江 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 301ページ 1,980円 ・発行 2022年12月 [内容紹介] 日本の重大海難史上、まれに見る未解決事件。その驚くべき「真実」。2008年、太平洋上で碇泊中の中型漁船が突如として沈没、17名もの犠牲者を出した。沈みようがない状況でなぜ悲劇は起こったのか?ジャーナリストが海のミステリーに挑む。 →詳細はコチラ [おすすめ度] ☆☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 これぞドキュメンタリーの大骨頂。調査方法に圧倒される。真実を追う作者の記述にぐいぐい引き込まれていく。そして単に真実を追うだけでなく、当事者の生き方や人間らしさを感じさせてくれた。最後に偶然も。読書の楽しさを痛感させられる本です。 |
・書名 走れ外科医 泣くな研修医3 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 396ページ 781円 ・発行 2021年3月 [内容紹介] 「治したい。でも治せない。どうすりゃいいんだ、俺」累計23万部突破のベストセラーシリーズ、感動の第3弾若手外科医・雨野隆治のもとに急患で運ばれてきた二十一歳の向日葵(むかい あおい)。彼女はステージIVの癌患者だった。自分の病状を知りながらも明るく人懐っこい葵は、雨野に「人生でやっておきたいこと第一位」を打ち明ける。医者として止めるべきか友達として叶えてあげるべきか現役外科医が生と死の現場を圧倒的リアリティで描く、シリーズ第三弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 シリーズ3も絶好調。医者と患者の関係性について現実の医者も悩んでいるようだ。 |
・書名 やめるな外科医 泣くな研修医4 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 299ページ 693円 ・発行 2022年4月 [内容紹介] 「雨野隆治は三十歳の外科医。受け持ち患者が増え、大きな手術も任されるようになった。友人の癌患者・向日葵は相変わらず明るく隆治を振り回すが、病状が進行しているのは明らかだった。ある夜、難しい手術を終えて後輩と飲みに行った隆治に、病院から緊急連絡が入り…。現役外科医が生と死の現場を圧倒的リアリティで描く人気シリーズ第四弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 シリーズ4も絶好調。外科医は大変だ。孫は何を選択するのか、気になってきた。 |
・書名 なんで山登るねん わが自伝的登山論 ・作者 高田直樹 ・出版社 山と溪谷社 ・読んだ本の装幀 単行本 286ページ 1,495円 ・発行 1995年4月 [内容紹介] なぜ人は山に登るのだろうか。―登山者にとって永遠の命題に果敢にトライ。“パン・アルピニズムの旗手”高田直樹が三十代に綴った自伝的登山論 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 かって登山や山スキーにのめりこんでいたが、自然との一体感や達成感がたまらなかった。なので読み始めたが。全共闘的な匂いがしてなじめなかった。 |
・書名 松本清張全集4 黒い画集 ・作者 松本清張 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 492ページ 4,290円 ・発行 1971年8月 [内容紹介] 身の安全と出世を願う男の生活にさす暗い影。絶対に知られてはならない女関係。平凡な日常生活にひそむ深淵の恐ろしさを描く7編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 昭和の匂いがぷんぷんするが、読み始めると止まらない。再読になるが、なぞ解きも面白く、飽きなかった。特に「遭難」が秀逸。 |
・書名 逆ソクラテス ・作者 伊坂幸太郎 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 276ページ 1,540円 ・発行 2020年4月 [内容紹介] 学校を舞台に、子どもたちがうまくいかない日常を変える! あっと驚く展開に目が離せない短編集。一瞬にして世界がひっくり返る気持ちのいい作品ばかり。大人になってから子ども時代を思い出しながら読むからこそ、余計に沁みます。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 評判がいいと読み始めたが、子どもたちの心にいまいち入り込めず、筋を追うばかりとなった。伊坂幸太郎でいい本に巡り合うまで読むしかないか。 |
・書名 悩め医学生 泣くな研修医5 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 文庫本 317ページ 693円 ・発行 2023年4月 [内容紹介] 一浪で憧れの医学部に入学した雨野隆治を待ち受けていたのは、ハードな講義と試験、衝撃の解剖実習・病院実習。自分なんかが医者になれるのか?なっていいのか?悩みながらも、仲間と励ましあい、患者さんに教えられ、隆治は最後の関門・国家試験に挑む―。現役外科医が鹿児島を舞台に医者の卵たちの青春をリアルに描く、人気シリーズ第五弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 医学生6年間の生き方がビビッドに描かれており、孫が6年間をどう過ごすのかがよくわかった。ガンバレ医学生。 |
・書名 ゴールデンスランバー ・作者 伊坂幸太郎 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 690ページ 1,155円 ・発行 2010年12月 [内容紹介] 衆人環視の中、首相が爆殺された。そして犯人は俺だと報道されている。なぜだ?何が起こっているんだ?俺はやっていない―。首相暗殺の濡れ衣をきせられ、巨大な陰謀に包囲された青年・青柳雅春。暴力も辞さぬ追手集団からの、孤独な必死の逃走。行く手に見え隠れする謎の人物達。運命の鍵を握る古い記憶の断片とビートルズのメロディ。スリル炸裂超弩級エンタテインメント巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 ケネディー暗殺をベースとしており最後まで眼を離せなかった。ようやく伊坂幸太郎に巡り合えた。 |
・書名 戦争は女の顔をしていない ・作者 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/〔著〕 三浦みどり/訳 ・出版社 岩波書店 ・読んだ本の装幀 岩波現代文庫 498ページ 1,540円 ・発行 2016年2月 [内容紹介] ソ連では第二次世界大戦で百万人をこえる女性が従軍し、看護婦や軍医としてのみならず兵士として武器を手にして戦った。しかし戦後は世間から白い目で見られ、みずからの戦争体験をひた隠しにしなければならなかった―。五百人以上の従軍女性から聞き取りをおこない戦争の真実を明らかにした、ノーベル文学賞受賞作家のデビュー作で主著! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 2022年2月に読んだ「同志少女よ、敵を撃て」を思い出しながら読んだ。当事者の記憶で語るという新たなドキュメンタリーでスターリングラードの戦いのみならず独ソ戦のすさまじさがよく分かった。 |
・書名 心の傷を癒すということ 大災害と心のケア ・作者 安克昌 ・出版社 作品社 ・読んだ本の装幀 単行本 485ページ 2,420円 ・発行 2020年1月 [内容紹介] PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ被災者の「心の叫び」と、自らも被災しながら取り組みつづけた精神科医によって、阪神大震災の被災地から届けられた感動の“心のカルテ”。本書は、サントリー学芸賞受賞作に改訂を加え、さらに新たに阪神大震災および災害精神医学に関するエッセイや論考を大幅に増補し、そして著者と関係の深かった方々の文章を収録した決定版。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 同名のNHKドラマを見て、原本を読みたくなって図書館から借りてくる。巻末の付録がとても面白く、示唆に飛んでいた。白鳥座の生き方に与えそうだ。社会の品格。正しいことは何か。重い言葉だ。 |
・書名 昨夜のカレー、明日のパン ・作者 木皿泉 ・出版社 河出書房新社 ・読んだ本の装幀 単行本 237ページ 1,540円 ・発行 2013年4月 [内容紹介] 悲しいのに、幸せな気持ちにもなれるのだ―。七年前、二十五才という若さであっけなく亡くなってしまった一樹。結婚からたった二年で遺されてしまった嫁テツコと、一緒に暮らし続ける一樹の父・ギフは、まわりの人々とともにゆるゆると彼の死を受け入れていく。なにげない日々の中にちりばめられた、「コトバ」の力がじんわり心にしみてくる人気脚本家がはじめて綴った連作長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 初めての作家さんだが、心がじんわりしてくる。脚本家なのでドラマもみてみたいものだ。 |
・書名 ラストラン ・作者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 単行本 237ページ 1,760円 ・発行 2009年3月 [内容紹介] 幻の初期作品集!ミステリ、恋愛ホラーなど多彩な物語!容疑者を追い続ける老刑事、胸を打つ10の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫節が心地よい。最終話が秀逸だった。 |
・書名 スモールワールズ ・作者 一穂ミチ ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 299ページ 1,650円 ・発行 2021年4月 [内容紹介] ままならない現実を抱えて生きる人たちの6つの物語。夫婦円満を装う主婦と、家庭に恵まれない少年。「秘密」を抱えて出戻ってきた姉とふたたび暮らす高校生の弟。初孫の誕生に喜ぶ祖母と娘家族。人知れず手紙を交わしつづける男と女。向き合うことができなかった父と子。大切なことを言えないまま別れてしまった先輩と後輩。誰かの悲しみに寄り添いながら、愛おしい喜怒哀楽を描き尽くす連作集。第74回日本推理作家協会賞短編部門候補作「ピクニック」収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 家族というより人と人との関係性が豊かなことの大切さを描いてるが、ピクニックだけはそれに加えてサスペンス要素が満杯。これで☆4つとした。 |
・書名 黒地の絵 ・作者 松本清張 ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 225ページ 286円 ・発行 1958年5月 [内容紹介] 朝鮮戦争のさなか、米軍黒人兵の集団脱走事件の起った基地小倉を舞台に、妻を犯された男のすさまじいまでの復讐を描く「黒地の絵」など全4話。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 推理小説というより事件を忠実に反映したドキュメンタリ的小説集。実際にあった事件をやや想像を加えてぐいぐい読ませてくれる。 |
・書名 ミッドナイト・バス ・作者 伊吹有喜 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 445ページ 1,980円 ・発行 2014年1月 [内容紹介] 会社を辞め、家に戻ってきた理由を言い出せずにいる長男、結婚と夢の間で揺れる長女、再婚した夫の浮気と一人暮らしの父の介護で悩む元妻、そして、利一も、若い恋人との結婚に踏み出せずにいる……人生の岐路で、忘れていた傷と向き合う家族たち。 家族の崩壊で、一度止まった時を、それぞれが進めることができるのか━━。 物語は、そんな家族たちの葛藤と再出発の姿と、各々の理由で深夜バスを利用する乗客たちの姿を交互に描いていく。 今はどんなに大変でも、明けない夜はない。 家族の再出発とさまざまな人生を丁寧な筆致でを描いた感動長篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 最初は退屈だったが徐々に入り込み、おしまいはうーーんとうなるる。さすが伊吹有喜だ。家族へのやさしさを考えさせられた。 |
・書名 オオルリ流星群 ・作者 伊与原新 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 291ページ 1,760円 ・発行 2022年2月 [内容紹介] 「スイ子」こと山際彗子が故郷へ帰ってきた。太陽系の果ての星を探すため、手作りで天文台を建てるというのだ。彗子に協力することとなった種村久志ら旧友たちは、28年前の青春の日々に思いを馳せる。だが、やがて高校最後の夏の真実が明らかになり…。迷える大人たちは、切ない過去と、行き詰まった日常を乗り越え、再び前進することができるのか? [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 知的好奇心を満たしながら、45歳の青春に拍手。開拓村建設を思い出した。 |
・書名 きみの町で ・作者 重松清/著 ミロコマチコ/絵 ・出版社 朝日出版社 ・読んだ本の装幀 単行本 164ページ 1,430円 ・発行 2013年5月 [内容紹介] あの町と、この町、あの時と、いまは、つながっている。初めて人生の「なぜ?」と出会ったとき――きみなら、どうする? 一緒に立ち止まって考え、並んで歩いてゆく、8つの小さな物語。失ったもの、忘れないこと、生きること。この世界を、ずんずん歩いてゆくために。累計20万部、生きることをまっすぐに考える絵本「こども哲学」から生まれた物語と、新作「あの町で」を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 小学校高学年が汁粉ttr?好きになることって?などの疑問に接したときに著者が丁寧に応えて来れる物語。自分の子ども時や孫たちにしたかったな。 |
・書名 山川草木紀行 ・作者 高田宏 ・出版社 新思索社 ・読んだ本の装幀 単行本 324ページ 3,080円 ・発行 2000年3月 [内容紹介] 複雑で変化に富んだ日本列島の自然、それぞれの土地の山川草木とそこに暮らしてきた人びとの多様なかかわり…。自然のもつ美しさ、神秘さ、偉大さに深くふれながら、人が自然と交感して生きる深い喜びと感動を綴る。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 日本の自然、特に人間と自然の共同作業である里山の魅力をたっぷり伝えるエッセー。子どもたちが自然に活かされていることの重要性をあらためて感じた。 |
・書名 愛する日本人へ 日本と台湾の梯となった巨人の遺言 ・作者 李登輝/著 門田隆将/監 ・出版社 宝島社 ・読んだ本の装幀 単行本 230ページ 1,760円 ・発行 2020年10月 [内容紹介] 李登輝氏は日本と台湾の橋渡しをし、台湾を親日の国に変えた人物です。そして、日本人に多くのメッセージを残しています。その珠玉のメッセージが一冊の本になりました。監修は自ら「李登輝先生にいろいろとお世話になりました。恩返しがしたい」という門田隆将氏。そして、李登輝基金会の全面バックアップのもと、台湾と日本の絆を作った巨人の本当の素晴らしさを日本人に伝えます。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座の父の高校・大学の2年後輩にあたる李登輝は生きているときから注目していたが、一本筋の徹った人物であったことがよくわかった。ただそれだけに監修者が自分の主張を通そうと李登輝を語っているのが気になった。 |
・書名 還暦後 ・作者 高田宏 ・出版社 清流出版 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,650円 ・発行 2000年7月 [内容紹介] 生と死について思うところが多くなった。人間も、草木鳥獣虫魚や山河も、すべてがなつかしい。旅をする日々には、胸の奥にこれが最後という気持ちがある。そんな気分を背景にして還暦後に書かれたエッセーを集成。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 白鳥座は還暦後15年を経過したが、高田宏は60代後半で書いたエッセー。なるほどと、うなずくところ多く、これからも希望を持って生きていこうとエネルギーをくれた。 |
・書名 あたらしい太陽 ・作者 八島太郎 ・出版社 晶文社 ・読んだ本の装幀 単行本 336ページ 2,200円 ・発行 1978年8月 [内容紹介] 戦争に反対して拷問され、命からがら渡米。 この本は、戦時中、在来日本人が敵視される中で、「日本人は皆が思っているような日本人じゃない。」という立場で、周囲のアメリカ人に助けられながら書いた本だそうです。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 NHKの日曜美術館で八島太郎が紹介され、たまたま絵本「からすたろう」を持っていたため興味深く見た。そして本著も。八島太郎の作品であることを知り、読むこととした。戦中の個性あふれる生き方に感銘を受た。 |
・書名 いとしのヒナゴン ・作者 重松清 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 461ページ 1,885円 ・発行 2004年10月 [内容紹介] 黒い影、獣のにおい、夜の闇に光る二つの目。謎の類人猿「ヒナゴン」の存在を信じる、元ヤン町長イッちゃんが燃えた。市町村合併問題、町長選をめぐって、ヒナゴン騒動はヒートアップ。一年ぶり、待望の長篇小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 さすが、重松清。安心して読み進めるうちに奇想天外、優しさ満杯の世界に惹かれていく。 |
・書名 最後の鑑定人 ・作者 岩井圭也 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 277ページ 1,870円 ・発行 2022年7月 [内容紹介] 科捜研のエースとして「彼に鑑定できない証拠物なら、他の誰にも鑑定できない」と言わしめた男・土門誠。ある事件をきっかけに科捜研を辞めた土門は、民間の鑑定所を開設する。無駄を嫌い、余計な話は一切しないという奇人ながら、その群を抜いた能力により持ち込まれる不可解な事件を実験データから読み解く。ある日、殺人事件の被告人を調べた二種のDNA鑑定が持ち込まれる。一方は被告人が犯人であることを示し、他方は彼が犯人でないことを明らかにしていた。客観的な情報から土門は衝撃的な仮説を導き出す―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 岩井圭也の3冊目。一気に読める。どんでん返しの面白さと、高倉と土門の関係の進化に引き込まれた。 |
・書名 イベリアの雷鳴 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 569ページ 2,420円 ・発行 1999年6月 [内容紹介] 1940年。内戦の痛手いまだ癒えぬマドリードに、日系ペルー人の男が現れた。名は北都昭平、職業は宝石商。彼をめぐる人々はやがて、激動する歴史の渦へと巻き込まれていく―。諜報戦という側面から抉る、知られざる第二次世界大戦。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 逢坂剛はかってよく読んだが、紙魚の記で取り上げるのは初めて。イベリアシリーズという著者の作品を知ったのがきっかけ。569ページもあるが一気の読める。楽しみがまた増えた。 |
・書名 首都消失 上・下 ・作者 小松左京 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 文庫本 上:377ページ 641円 下:414ページ 641円 ・発行 1986年11月 [内容紹介] S重工企画総務課長・朝倉達也は、役員会議へ新企画報告のため、名古屋を発ち東京へ向った。が、途中で新幹線がストップ、首都圏に大異変が起ったことを知る。都心を中心に半径三十キロ、高さ千メートルの正体不明な巨大な“雲”に覆われ、交通通信電波は遮断、死者も出たのだ。家族は友人は無事だろうか?この“封鎖”は一時的現象なのか?国家中枢を失った日本の将来は…?日本SF大賞受賞のパニック巨篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 小松左京の読み返し第3段。とにかく知識の豊饒さにはびっくり。特に軍事面での対立は鬼気迫るものがあった。小松左京恐るべし。 |
・書名 遠ざかる祖国 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 606ページ 2,420円 ・発行 2001年12月 [内容紹介] 欧州を奇妙な噂が駆け抜けた―日本軍、真珠湾奇襲!?泥沼化する第二次世界大戦。中立国ゆえに各国スパイの暗躍の場となったスペイン・マドリードで、枢軸国側と連合国側とに分かれ、愛し合ってしまった男と女。熾烈な諜報の世界を描き尽くす、著者渾身のライフワーク第二弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 イベリアシリーズは全部で7巻あるとのこと。今回もスパイ戦のやり取りをハラハラしながら読み続けた。 |
・書名 ばにらさま ・作者 山本文緒 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 218ページ 1,540円 ・発行 2021年9月 [内容紹介] 僕の初めての恋人は、バニラアイスみたいに白くて冷たい……。わたしは大丈夫 夫と娘とともに爪に火をともすような倹約生活を送る私。菓子苑 舞子は、浮き沈みの激しい胡桃に翻弄されるも、彼女を放って置けない。バヨリン心中 余命短い祖母が語る、ヴァイオリンとポーランド人の青年をめぐる若き日の恋。20×20 主婦から作家となった私。仕事場のマンションの隣人たちとの日々。子供おばさん 中学の同級生の葬儀に出席した夕子。遺族から形見として託されたのは。日常の向こう側に見える心のあり様を捉えた6篇。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 女性の側から描いた物語だが、ほんわかした気持ちになってとてもいい。バヨリン心中がお気に入り。山本文緒にはもっと書いてほしかった。 |
・書名 燃える蜃気楼 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 648ページ 2,530円 ・発行 2003年10月 [内容紹介] 独ソ開戦以降、混迷の度合いを深める第二次大戦下のヨーロッパ。フランコ政権下のスペインは、枢軸側と連合国側の間を揺れ動く。焦点は連合国の北アフリカ上陸作戦。時期は、そして場所は?裏の裏、そのまた裏をかくスパイたちの死闘は白熱する!日米開戦。敵同士となった北都昭平とヴァジニアの前に一人の日系女性が現れる。幻惑される北都。嫉妬に狂うヴァジニア。二人の絶望的な愛のゆくえは。著者渾身のライフワーク巨編第三弾。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 1942年のヨーロッパ戦線がよくわかる記述になっている。筆者の努力に頭が下がる。 |
・書名 この夏の星を見る ・作者 辻村深月 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 483ページ 2,530円 ・発行 2023年6月 [内容紹介] 離れていても、空はひとつ。全国の中高生たちは天文活動を通じてつながっていく。2020年春、コロナ禍で登校や部活動が次々と制限される中、牛国の中高生は複雑な思いを抱えていた。茨城県の高校二年生、亜紗。渋谷区の中学一年生、真宙。長崎県五島列島の旅館の娘、円華。それぞれに天文活動に出会った生徒たちは、オンライン会議を駆使して、全国でつながっていく。望遠鏡で星をつかまえるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」開催の次に彼らが狙うのは―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 前評判の割には少し拍子抜け。ただ青春のみずみずしさ、エネルギー、そして優しさはよく伝わってきた。 |
・書名 暗い国境線 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 619ページ 2,420円 ・発行 2005年12月 [内容紹介] 「わたしは、情報員である前に人間でありたい」。第二次世界大戦下のスペイン・マドリードで、敵同士ながらも愛し合う北都昭平とヴァジニア。そして二人をつけ回すゲシュタポ将校ハンセン兄弟の魔の手。北都への想いと連合国への忠誠の狭間で、身を引き裂かれるヴァジニア。二人はその愛を全う出来るのか―。愛と諜報の壮大なドラマ。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 冒険活劇の典型。一気に読めた。 |
・書名 宙(そら)わたる教室 ・作者 伊与原新 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 287ページ 1,760円 ・発行 2023年10月 [内容紹介] 東京・新宿にある都立高校の定時制。そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。読み書きに難を抱えて落ちこぼれた二十一歳の岳人。子ども時代に学校に通えなかったアンジェラ。起立性調節障害で不登校になり、定時制に進学した佳純。中学を出てすぐ東京で集団就職した七十代の長嶺。「もう一度学校に通いたい」という思いのもとに集った生徒たちは、理科教師の藤竹を顧問として科学部を結成し、学会で発表することを目標に、「火星のクレーター」を再現する実験を始める−−。『月まで三キロ』『八月の銀の雪』著者がおくる、今年一番熱い青春科学小説! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 地球惑星科学を専攻した筆者がその知恵を活かして取り組んだ青春科学小説。伊与原新ワールドに浸れます。 |
・書名 鎖された海峡 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 568ページ 2,530円 ・発行 2008年4月 [内容紹介] 愛と諜報のドラマ、いよいよ「史上最大の作戦」決行!ムソリーニ失脚の後、連合国は北西ヨーロッパへの上陸作戦を立案。そして、ドイツにパラシュートで工作員を潜入させ、欺瞞情報を流そうとする が・・・・・・「Dデイ」はいつか? 著者渾身のイベリア・シリーズ第五弾! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 時代は1944年に移る。スパイ活動とヒーロー、ヒロインの愛の交差が時代を紡ぐ。 |
・書名 暗殺者の森 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 474ページ 2,310円 ・発行 2010年9月 [内容紹介] ドイツから命懸けでマドリードに戻ったイギリス秘密情報部員・ヴァジニアは、陸軍参謀本部情報将校・北都昭平への置き手紙だけを残して姿を消す。そしてドイツでは、反ナチス派によるクーデターが実行された。敵味方ながら愛し合う二人の諜報部員に訪れた新たな試練―。徹底した取材と最新資料を駆使し、「ヴァルキューレ作戦」の全貌をあますところなく描いた、愛と諜報のサスペンス巨編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 ついに1945年5月まで物語は進み、終わりが見えてくる。少し寂しい。 |
・書名 ともぐい ・作者 河崎秋子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 295ページ 1,925円 ・発行 2023年11月 [内容紹介] 己は人間のなりをした何ものか−−人と獣の理屈なき命の応酬の果てには。明治後期の北海道の山で、猟師というより獣そのものの嗅覚で獲物と対峙する男、熊爪。図らずも我が領分を侵した穴持たずの熊、蠱惑的な盲目の少女、ロシアとの戦争に向かってきな臭さを漂わせる時代の変化……すべてが運命を狂わせてゆく。人間、そして獣たちの業と悲哀が心を揺さぶる、河崎流動物文学の最高到達点!! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞受賞作。筆者の動物の描写力には驚かされたが、動物文学というよりf誰もが獣になるという恐ろしさを実感させられた。 |
・書名 負けくらべ ・作者 志水辰夫 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 333ページ 2,200円 ・発行 2023年10月 [内容紹介] 初老の介護士・三谷孝は、対人関係能力、調整力、空間認識力、記憶力に極めて秀でており、誰もが匙を投げた認知症患者の心を次々と開いてきた。ギフテッドであり、内閣情報調査室に協力する顔を持つ三谷に惹かれたのが、ハーバード大卒のIT起業家・大河内牟禮で、二人の交流が始まる。大河内が経営するベンチャー企業は、牟禮の母・尾上鈴子がオーナーを務める東輝グループの傘下にある。尾上一族との軛を断ち切り、グローバル企業を立ち上げたい牟禮の前に、莫大な富を持ち90歳をこえてなお采配をふるう鈴子が立ちはだかる。牟禮をサポートする三谷も、金と欲に塗れた人間たちの抗争に巻き込まれてゆく。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫の最新刊。最近は歴史小説を書いているようだが、やはりこのようなハードボイルドが秀逸。量子コンピュータや、失われた30年をどう取り戻すのかといったテーマにもひかれた。 |
・書名 わたしに会いたい ・作者 西加奈子 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 単行本 219ページ 1,540円 ・発行 2023年11月 [内容紹介] 2019年から22年に発表された7編と書き下ろし1編を収録。「わたしに会いたい」ある日、ドッペルゲンガーの「わたし」がわたしに会いに来る。「あなたの中から」女であることにこだわる「あなた」に、私が語りかける。「VIO」年齢を重ねることを恐れる24歳の私は、陰毛脱毛を決意する。「あらわ」グラビアアイドルの露は、乳がんのためGカップの乳房を全摘出する。「掌」深夜のビル清掃のアルバイトをするアズサが手に入れた不思議な能力とは。「Crazy in Love」乳がんの摘出手術を受けることになった一戸ふみえと看護師との束の間のやり取り。「ママと戦う」フェミニズムに目覚めたママと一人娘のモモは、戦うことを誓う。「チェンジ」(書き下ろし)デリヘルで働く私は、客から「チェンジ。」を告げられる。 この本を読んだあと、あなたは、きっと、自分の体を愛おしいと思う。 「わたし」の体と生きづらさを見つめる珠玉の短編小説集。わたしを生きるための言葉。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 西加奈子の最新刊ということで図書館の30人待ちでようやく手に入れたが、期待はずれ。でも若い女性にとってはいいのかな? |
・書名 ウエズレーの国 ・作者 ポール・フライシュマン/作 ケビン・ホークス/絵 千葉茂樹/訳 ・出版社 あすなろ書房 ・読んだ本の装幀 絵本 33ページ 1,540円 ・発行 1999年6月 [内容紹介] 仲間はずれにされていた少年が、夏休みの自由研究に「自分だけの文明」をつくりだすという壮大な物語。自分だけの作物を育て、自分だけの服を作り、「遊び」を考えだし、「文字」まで発明する。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 1年に5回、「お兄さんお姉さんから聞くおはなし会」という絵本の読み聞かせを17年間続けているが、そのなかで小学4年生が是非読みたいと紹介してくれたのがこの絵本。ある少年の成長をみずみずしく描き大人もエネルギーをもらえる。 |
・書名 さらばスペインの日日 ・作者 逢坂剛 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 単行本 619ページ 2,530円 ・発行 2013年11月 [内容紹介] 1945年、ドイツに続く日本の無条件降伏で第二次世界大戦が終結。密命を帯びてスペインに潜行していた日本陸軍の情報将校・北都昭平は、戦犯指定の危機にさらされる。一方、英国情報部員ヴァジニアは、同国秘密情報部(MI6)第九課長キム・フィルビーがソ連の二重スパイである事実を暴こうと動き出す。だが、二人は同時に拘束され、別々に勾留される。国境も戦火も越えて愛し合っていた彼らに、いかなる未来が待っているのか―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 ひょんなきっかけからイベリアシリーズを読み始めたが、ついに完結。すばらしい旅をさせてくれた逢坂剛に感謝。 |
・書名 スピノザの診察室 ・作者 夏川草介 ・出版社 水鈴社 ・読んだ本の装幀 単行本 287ページ 1,870円 ・発行 2023年10月 [内容紹介] 雄町哲郎は京都の町中の地域病院で働く内科医である。三十代の後半に差し掛かろうとした頃、最愛の妹が若くしてこの世を去り、一人残された甥の龍之介と暮らすためにその職を得たが、かつては大学病院で数々の難手術を成功させ、将来を嘱望された凄腕医師だった。哲郎の医師としての力量に惚れ込んでいた大学准教授の花垣は、愛弟子の南茉莉を研修と称して哲郎のもとに送り込むが…。数多の命を看取った現役の医師でもある著者が、人の幸せの在り方に迫る感動の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 著者の言葉「先の見えない苦しい時代である。だが苦しいからといって、怒声を上げ、拳を振り回せば道が開けるわけではない。少なくとも私の心に残る患者たちは、そして現場を支える心ある医師たちは、困難に対してそういう戦い方を選ばなかった。彼らの選んだ方法はもっとシンプルなものだ。すなわち、勇気と誇りと優しさを持つこと、そして、どんな時にも希望を忘れないこと。本書を通じて、そんな人々の姿が少しでも伝われば、これに勝る喜びはない。夏川草介」 医者を目指す若者に是非読んでほしい。 |
・書名 平城山を越えた女 ・作者 内田康夫 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 390ページ 2,200円 ・発行 2011年6月 [内容紹介] 名探偵・浅見光彦は、奈良の老舗宿・日吉館の取材で弥勒菩薩に似た和風美人・阿部美果に出逢った。出版社の文芸部門で働いていた彼女は、突然の人事異動の衝撃から立ち直るために旅に出たのだ。京都・大覚寺で写経に勤しんでいた折、行方不明の娘を捜す手伝いを頼まれる。ホトケ谷で発見された変死体とのかかわりとは…?未だ見ぬ香薬師仏への憧れを抱き、悠久の地・奈良を目指した男女の運命とは。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 故郷の風景が出てくrと聞いていたのでずっと気になっていたが、確かに知っている土地が出てきてそれなりに面白かった。ただ推理小説のみの展開について行けなかった。 |
・書名 冬の巡礼 ・作者 志水辰夫 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 270ページ 1,540円 ・発行 1994年10月 [内容紹介] 「おふくろに届けてくれ」坂倉は位牌を託し、謎の死を遂げた。克宏は、遺言めいた品物を手に坂倉の故郷を訪れるが、そこで予期せぬ危険に晒される。雪煙の中、策謀に身を投じる男の長編ハードボイルド。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫節全開。高山、古川、岐阜など土地勘があるところもよかった。安心して読めた。 |
・書名 可燃物 ・作者 米澤穂信 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 270ページ 1,870円 ・発行 2023年7月 [内容紹介] 太田市の住宅街で連続放火事件が発生した。県警葛班が捜査に当てられるが、容疑者を絞り込めないうちに、犯行がぴたりと止まってしまう。犯行の動機は何か?なぜ放火は止まったのか?犯人の姿が像を結ばず捜査は行き詰まるかに見えたが…(「可燃物」)。連続放火事件の“見えざる共通項”を探り出す表題作を始め、葛警部の鮮やかな推理が光る5編。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 やはり米澤穂信はおもしろい。2転3転、最後まで気が抜けない。 |
・書名 楽園の犬 ・作者 岩井圭也 ・出版社 角川春樹事務所 ・読んだ本の装幀 単行本 401ページ 1,980円 ・発行 2023年8月 [内容紹介] 一九四〇年、太平洋戦争勃発直前の南洋サイパン。日本と各国が水面下でぶつかり合う地に、横浜で英語教師をしていた麻田健吾が降り立つ。表向きは、南洋庁サイパン支庁庶務係として。だが彼は日本海軍のスパイという密命を帯びていた。日本による南洋群島の支配は一九一四年にさかのぼるが、海軍の唱える南進論が「国策の基準」として日本の外交方針となったのは一九三六年だった。その後、一般国民の間でも南進論が浸透していった。この地にはあらゆる種類のスパイが跋扈し、日本と他国との開戦に備え、海軍の前線基地となるサイパンで情報収集に励んでいた。麻田は、沖縄から移住してきた漁師が自殺した真相を探ることをきっかけに、南洋群島の闇に踏み込んでいく…。時代が大きなうねりを見せる中、個人はどこまで自分の考えを持つことができるのか?そして、どこまで自らの意思を通すことができるのか?南洋の地を舞台にした壮大な物語がここに―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 岩井圭也の5冊目。充分な歴史考証とミステリー性。当時の様子もよくわかり、ぐんぐん読める。そして終章の余韻。おすすめです。 |
・書名 成瀬は天下を取りにいく ・作者 宮島未奈 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 201ページ 1,705円 ・発行 2023年3月 [内容紹介] 「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」。各界から絶賛の声続々、いまだかつてない青春小説! 中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍、閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが……。さらにはM−1に挑み、実験のため坊主頭にし、二百歳まで生きると堂々宣言。今日も全力で我が道を突き進む成瀬から、誰もが目を離せない! 話題沸騰、圧巻のデビュー作。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 本屋大賞受賞作ということで読み始めたが、土地勘がある場所が出てくるだけで青春小説としてはじけているように感じられなかた。 |
・書名 旅するわたしたち On the Move ・作者 ロマナ・ロマニーシン/作 アンドリー・レシヴ/作 広松由希子/訳 ・出版社 ブロンズ新社 ・読んだ本の装幀 単行本 2,420円 ・発行 2023年5月 [内容紹介] 歩く、移動する、旅する、冒険する―。動かずにはいられない衝動は、万物の行動原理だ。動くことにより、あたらしい世界をひらいてきた、わたしたちの物語。美しく、壮大なスケールのビジュアルブック、待望の日本版! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 絵本の紹介欄で取り上げられていたので図書館から借りて読み始める。内容がとても濃く、動物の本質をついているばかりか、旅する植物まで思いをめぐらせた。 |
・書名 帝国妖人伝 ・作者 伊吹亜門 ・出版社 ブロンズ新社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,870円 ・発行 2024年2月 [内容紹介] 時は明治、那珂川二坊は文学で名をなさんとす。尾崎紅葉に師事すれど執筆がかなうのは小説どころか三文記事ばかり。この日も簡易食堂に足を運び、ネタを探して与太話に耳を傾けた。どうやら昨晩、かの徳川公爵邸に盗人が入ったらしい。蓋を開ければ徳川公にも家人にもこれと云った被害はなく、盗人は逃走途中に塀から落ちて死んだという不思議な顛末。酔客らは推論を重ねるが、「そりゃ違いますやろ」という声の主、福田房次郎が語り始めたのは、あっと驚く“真相”だった(「長くなだらかな坂」)。京都・奈良を繋ぐ法螺吹峠、ナチス勃興前夜のポツダム、魔都・上海ほか、那珂川の赴く地に事件あり、妖人あり!一人の作家の生涯と帝国の興亡を描き切った全五話の連作短編集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 はじめての作家。今までにない文体で、謎解きそのものより文体からにじみ出る明治の雰囲気がよかった。 |
・書名 戦場のピアニスト ・作者 ウワディスワフ・シュピルマン ・出版社 春秋社 ・読んだ本の装幀 単行本 275ページ 2,200円 ・発行 2023年11月 [内容紹介] 朽ちかけたピアノが命を救った…すべての人の胸に響く感動のドラマ。原作を読んで初めてこの真実の物語は完結する。驚異の生命力と勇気、そして音楽の力。第2次世界大戦、ドイツ軍によるポーランド侵攻。ナチスのユダヤ人迫害のもと、多くの命が失われ、廃墟と化したワルシャワの街を独り彷徨する若き音楽家の苦闘の物語。ゲットー脱出、逃避行の日々。ドイツ軍の脅威が迫る…。付・ドイツ軍将校ヴィルム・ホーゼンフェルトの手記、2017年版への序(アンジェイ・シュピルマン) [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 映画がとても印象的だったが、この本に出会うまでは実話だとは知らなかった。戦後すぐ書かれたとのことだが冷静に淡々と語る内容には驚愕した。 |
・書名 長江 ・作者 加藤幸子 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 単行本 251ページ 1,870円 ・発行 2001年11月 [内容紹介] 日本軍が南京を占領した年、林福平は南京に生まれた。藤本佐智は札幌に生まれ、父の仕事のため中国に渡った。一つ違いの福平と佐智は日本敗戦下の北京で出会い、多感な少年少女として幸福な時間を共有した。そして40年ぶりの奇跡的な再会。2人は胸をときめかせたが、それぞれの戦後は残酷なほど違っていた。文化大革命の嵐で父と兄を失った福。結婚して2人の娘をもうけたが夫との生活が破綻した佐智。…さらに月日が経ち60歳を迎えて、2人は再び大陸で出会う。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 なんとも不思議な読後感。全体が1編の詩のようだ。上海、北京、武漢、南京など土地勘があり思い出しながら読んだが、特徴的な文体に引き込まれた。 |
・書名 法師蝉 ・作者 吉村昭 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 219ページ 440円 ・発行 1996年6月 [内容紹介] 少年時代に眼にした法師蝉の羽化の情景。僅か十日ばかりの残された時間を過ごすために幼虫の固い殻を脱ぐとき、蝉は体内のすべてが透けて見える儚げな姿をしていた。人もまた、逝く時が近づくと淡く透きとおった様子になってゆくものなのだろうか―。平穏な日々に忍び込む微かな死のイメージを捉えた表題作ほか、人生の秋を迎えた男たちの心象を静謐な筆致で描く短編9編を収録。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 久しぶりの吉村昭。歴史ものが好きだが、このような作風もまたよし。解説に「女性に読んでほしい」とあったがその通りだと思った。 |
・書名 飛ぶ夢をしばらく見ない ・作者 山田太一 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 文庫本 279ページ 482円 ・発行 1988年11月 [内容紹介] 右足骨折で入院中の、人生に疲れ果てた中年男が、病室の衝立越しに出逢った女と不思議な一夜を過ごす。それからしばらくして彼女と再会したとき、驚くべき奇跡が起こっていた―。孤独を知り尽くした中年の男と、時間の流れに逆行して生きる女との激しい愛の日々。しかし2人で同じ夢を見ることはできない…。男と女の切ない愛と孤独を、ファンタジックに描いた感動の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 同じ作者の「異人たちの夏」を彷彿とさせるファンタジー。解説を読んでよようやくその良さがわかった。 |
・書名 ぼくらの七日間戦争 ・作者 宗田理 ・出版社 ポプラ社 ・読んだ本の装幀 単行本 343ページ 1,320円 ・発行 2007年1月 [内容紹介] 夏休みを前にした、1学期の終業式の日、東京下町にある中学校の、一年2組の男子生徒全員が、姿を消した。いったいどこへ…?FMラジオから聞こえてきたのは、消えた生徒たちが流す“解放区放送”。彼らは河川敷の廃工場に立てこもり、ここを解放区として、大人たちへの“叛乱”を起こしたのだ。PTAはもちろん、テレビや警察、市長選挙汚職事件までも巻き込んだ、七日間に及ぶおとなたちとの大戦争。中高生たちの熱い支持を受けつづける大ベストセラー。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 作者が今年94歳でなくなったという報道から一度読んでみたかったので図書館から借りて読了。いやーー、おもしろい。発想の柔軟さに驚かされる。映画も見たくなった。 |
・書名 黄色い家 ・作者 川上未映子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 601ページ 2,090円 ・発行 2023年2月 [内容紹介] 2020年春、惣菜店に勤める花は、ニュース記事に黄美子の名前を見つける。60歳になった彼女は、若い女性の監禁・傷害の罪に問われていた。長らく忘却していた20年前の記憶―黄美子と、少女たち2人と疑似家族のように暮らした日々。まっとうに稼ぐすべを持たない花たちは、必死に働くがその金は無情にも奪われ、よりリスキーな“シノギ”に手を出す。歪んだ共同生活は、ある女性の死をきっかけに瓦解へ向かい…。善と悪の境界に肉薄する、今世紀最大の問題作! [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 前評判が高く、興味があったので読みはじめたが、心理描写やクライム描写が多く、入り込みにくかった。小説の書き方としては超一流を感じたがストーリー的にはなじめなかった。 |
・書名 あした蜉蝣の旅 ・作者 志水辰夫 ・出版社 毎日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 521ページ 1,950円 ・発行 1996年2月 [内容紹介] きみが先祖から受け継いできたものの正体が知りたい―都内の小さなPR会社を経営する俵谷慎介のもとに、郷土史家を名乗る老人がふいに現れた。俵谷の先祖が残した財宝を追っているというのだ。半信半疑の俵谷を巻き込んでいく、終わりなき欲望のゲーム。驚愕と感涙止まぬ結末へ向けて疾走する、志水辰夫ハードボイルドの「すべて」が結実した記念碑的大作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫節全開。2段組み500ページを超す大作だが一気に読める。疲れたサラリーマンにとってわくわくどきどきすること間違いなし。 |
・書名 鹿男あをによし ・作者 万城目学 ・出版社 幻冬舎 ・読んだ本の装幀 単行本 394ページ 1,650円 ・発行 2007年4月 [内容紹介] 神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」は、失意のままに教授の勧めに従って奈良の女子校に赴任する。慣れない土地柄、生意気な女子高生、得体の知れない同僚、さらに鹿・・・・・。そう、鹿がとんでもないことをしてくれたおかげで「おれ」の奈良ライフは気も狂わんばかりに波瀾に満ちた日々になってしまった!「鴨川ホルモー」で衝撃デビューの超新星が放つ、渾身の書き下ろし長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 万城目学を読むのは初めてだが、舞台が奈良であり、かつよく知っているところばかりなので景色を思い出しながら読み進めた。きっちり組み込まれたストーリもおもしろく、これから注目したい作家だ。 |
・書名 聖職の碑 ・作者 新田次郎 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 376ページ 628円 ・発行 1980年10月 [内容紹介] 大正2年8月26日、中箕輪尋常高等小学校生徒ら37名が修学旅行で伊那駒ケ岳に向かった。しかし天候が急変、嵐に巻き込まれ11名の死者を出した。信濃教育界の白樺派理想主義教育と実践主義教育との軋轢、そして山の稜線上に立つ碑は、なぜ「慰霊碑」ではなく「遭難記念碑」なのか。悲劇の全体像を真摯に描き出す。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 新田次郎の文庫本は30冊以上持っているが、今回は主だったものを再読しようと始めたもの。さすがに面白い。重要な仕事をしながら文書家の2刀流。次は何を再読しようかな? |
・書名 背いて故郷 ・作者 志水辰夫 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 433ページ 705円 ・発行 1988年8月 [内容紹介] 正体不明の船のやとわれ船長だったわたしは、2度目の出航で親友の成瀬と交替した。ところが成瀬は殺される。船に疑惑を抱いた彼は、ひそかに何かを探っていたらしい。わたしが友を殺した敵を追い求めると次々奇怪かつ危険な徴候に襲われ…。美しい大自然と人間の悪を精緻に描く秀作。日本推理作家協会賞受賞作品。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫節全開。自然描写と心理描写がマッチ。どんでん返しも楽しめた。 |
・書名 医学生 ・作者 南木佳士 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 221ページ 1,388円 ・発行 1993年6月 [内容紹介] 医師として患者の生死に向き合う著者が、4人の医学生の青春に託して人生のいとおしさを描く自伝的小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 i孫が医学生なのでどんな生活かなと思って読み始める。医者の使命と限界がよくわかった。 |
・書名 とんび ・作者 重松清 ・出版社 角川書店 ・読んだ本の装幀 単行本 382ページ 1,760円 ・発行 2008年10月 [内容紹介] つらいときは、ここに帰ってくればいい。昭和37年、ヤスさん28歳の秋、長男アキラが生まれた。愛妻・美佐子さんと、我が子の成長を見守る日々は、幼い頃に親と離別したヤスさんにとって、ようやく手に入れた「家族」のぬくもりだった。しかし、その幸福は、突然の悲劇によって打ち砕かれてしまう―。我が子の幸せだけを願いながら悪戦苦闘する父親の、喜びと哀しみを丹念に描き上げた、重松清渾身の長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 i父親と息子の物語。もう一度育てたくなった。 |
・書名 散る花もあり ・作者 志水辰夫 ・出版社 講談社 ・読んだ本の装幀 文庫本 291ページ 565円 ・発行 1987年6月 [内容紹介] 水産会社のフィリピン進出の尖兵となった越智は、現地で政治トラブルに巻きこまれ、危うく日本に舞い戻る。醜悪な現実に背を向け、故郷で屏息する彼のもとへ、ある日刑事が訪れた。フィリピンで越智を救った青年ヒラリオが、ゲリラとしての密命をおび日本に潜入したという。ヒラリオを助けねば、と越智は立ち上がった!鮮烈冒険小説の白眉。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 志水辰夫の初期の作品。男のロマンとこだわりが読後感を総会にさせてくれた。 |
・書名 ツミデミック ・作者 一穂ミチ ・出版社 光文社 ・読んだ本の装幀 単行本 270ページ 1,870円 ・発行 2023年11月 [内容紹介] 大学を中退し、夜の街で客引きのバイトをしている優斗。ある日、バイト中に話しかけてきた女は、中学時代に死んだはずの同級生の名を名乗った。過去の記憶と目の前の女の話に戸惑う優斗は―「違う羽の鳥」。調理師の職を失った恭一は、家に籠もりがち。ある日、小一の息子・隼が遊びから帰ってくると、聖徳太子の描かれた旧一万円札を持っていた。近隣に住む老人からもらったという。翌日、恭一は得意の澄まし汁を作って老人宅を訪れると―「特別縁故者」。渦中の人間の有様を描き取った、心震える全6話。稀代のストーリーテラーが放つ、鮮烈なる犯罪小説集。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 直木賞受賞作品。怖いです。ストーリ展開が豊富でまさに書を置く能わず。 |
・書名 医者の本音 ・作者 中山祐次郎 ・出版社 SBクリエイティブ ・読んだ本の装幀 新書本 254ページ 902円 ・発行 2021年4月 [内容紹介] 「風邪ですね……」 その一言に隠された真意とは?超高齢社会を迎え、病気と無縁な人はいない。なのに医者のことを私たちは何も知らない!そこで、外科医でありながら医局に所属しない著者に、これまで誰も書けなかったブラックボックスに切り込む企画! 「薬を減らしたいとき、なんといえばいいか?」「袖の下は渡したほうがいいのか?」といった切実な悩みから、「製薬会社からの賄賂は本当にあるのか?」「玉の輿に乗るならねらい目は?」のような下世話な話題まで。「干される覚悟で」包み隠さず、書き尽した話題の書。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 研修医シリーズでとても面白かったが、これはノンフィクション。本音がきけてとても面白い。 |
・書名 尋ねて雪か ・作者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 文庫本 314ページ 513円 ・発行 1990年1月 [内容紹介] 佐古田組の佐古田史朗は弟分の島孝一を連れて、東京から雪の札幌へ乗り込んだ。ゴルフ場で急死した会社社長がメンバーズロッカーに隠しておいて税金のがれのための二重帳簿が盗まれ、遺族から捜索を依頼されたのだ。犯人と目される仙頭昭のマンションを突き止め侵入するが、彼は何者かに殺害され、目的のものは持ち去られていた。誰かが上前をはねたのだ。冬の札幌で繰り広げられる哀切な長篇ハードボイルド。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 1世代前の札幌を舞台に繰り広げられるのであそことあそことすぐわかるのが楽しかった。最後の一言に感動。 |
・書名 八月の御所グラウンド ・作者 万城目学 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 204ページ 1,760円 ・発行 2023年8月 [内容紹介] 京都が生んだ、やさしい奇跡。ホルモー・シリーズ以来16年ぶり京都×青春感動作女子全国高校駅伝−−都大路にピンチランナーとして挑む、絶望的に方向音痴な女子高校生。謎の草野球大会−−借金のカタに、早朝の御所G(グラウンド)でたはひで杯に参加する羽目になった大学生。京都で起きる、幻のような出会いが生んだドラマとは−−。今度のマキメは、じんわり優しく、少し切ない人生の、愛しく、ほろ苦い味わいを綴る傑作2篇 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 万城目学の2冊目。今回は京都が舞台。特に2編目の八月の御所グラウンドがいい。平和のありがたさを感じる。 |
・書名 研修医純情物語 先生と呼ばないで ・作者 川淵圭一 ・出版社 主婦の友社 ・読んだ本の装幀 単行本 255ページ 1,540円 ・発行 2002年7月 [内容紹介] パチプロ、サラリーマンを経て37歳で研修医になった「僕」が大学病院で目の当たりにしたものは…。過酷な研修の日々に疲れ、怒り、嘆きながらも、患者に励まされ、「なんとかなるさ」と明るく明日へ向かう、遅れてきた研修医の病棟青春記。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 初めての作家・。日記風に書かれているがフィクション。1世代前の研修医の記録と思って読めばおもしろい。 |
・書名 人新世の「資本論」 ・作者 斎藤幸平 ・出版社 集英社 ・読んだ本の装幀 集英社新書 375ページ 1,122円 ・発行 2020年9月 [内容紹介] 人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。それを阻止するためには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。いや、危機の解決策はある。ヒントは、著者が発掘した晩期マルクスの思想の中に眠っていた。世界的に注目を浴びる俊英が、豊かな未来社会への道筋を具体的に描きだす。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 テレビでスピーチしていたので代表作として読み始める。SDGsは「大衆のアヘン」である!と刺激的な言葉で始まるがもちろん資本論からパクっている。学生時代を思い出しながら読んだ。 |
・書名 風に立つ ・作者 柚月裕子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 406ページ 1,980円 ・発行 2024年1月 [内容紹介] 問題を起こし家庭裁判所に送られてきた少年を一定期間預かる制度―補導委託の引受を突然申し出た父・孝雄。南部鉄器の職人としては一目置いているが、仕事一筋で決して良い親とは言えなかった父の思いもよらない行動に戸惑う悟。納得いかぬまま迎え入れることになった少年と工房で共に働き、同じ屋根の下で暮らすうちに、悟の心にも少しずつ変化が訪れて…。 [おすすめ度] ☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 。柚月裕子の最新作。期待したが、もう少しひねったところがあってもよかった。予定調和の感じがした。 |
・書名 それでも君は医者になるのか ・作者 中山祐次郎 ・出版社 日経BP ・読んだ本の装幀 単行本 341ページ 1,650円 ・発行 2021年11月 [内容紹介] 今、医者になる意義とは? やりがいとは? 読めば胸が熱くなる一冊!本書は現役の外科医で小説家でもある中山祐次郎さんが、大きな変革期を迎えている医療の世界の実像をリアルに、そして熱く描き出す一冊です。コロナ禍では、医療従事者とりわけ「医師」に対する注目度が増し、日米では大学医学部の志望者が増えています。今、医者になる意義とは何か。そのやりがいとは、患者の命を救うとはどのようなことか。現役医師だからこそわかる「リアル」を余すところなくお伝えいたします。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 ベテラン医師中山祐次郎が15年間の歩みを熱っぽく語る。医療界の裏側も垣間見えておもしろい。 |
・書名 羊と鋼の森 ・作者 宮下奈都 ・出版社 文藝春秋 ・読んだ本の装幀 単行本 243ページ 1,650円 ・発行 2015年9月 [内容紹介] ゆるされている。世界と調和している。それがどんなに素晴らしいことか。言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。ピアノの調律に魅せられた一人の青年。彼が調律師として、人として成長する姿を温かく静謐な筆致で綴った、祝福に満ちた長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 はじめての宮下奈都。映画で見たが小説では心理の描写があってより深く理解できた。青春万歳。 |
・書名 麻酔科医 ・作者 江川晴 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 303ページ 1,760円 ・発行 2008年6月 [内容紹介] 2年間の卒後臨床研修を終えた神山慧太は、安易な動機で麻酔科を志し、南関東医療センターに就職する。しかしそこで、何日も連続で泊まり込んで寮にも帰れない、予想もしなかった勤務の厳しさに直面する。やがて一通りの作業をこなせるようになり、先輩指導医にも誉められるようになった矢先、4歳の子どもの挿管に失敗し、患者は死亡してしまう。自分は医師に向いていないのではないか――挫折感に打ちのめされた彼が向かった先は、熊本で老人介護施設を運営している祖母のところだった……。 患者の側に立つ医療とは何か? 麻酔科医の本分とは? 脚光を浴びることの少ない麻酔科医にスポットを当てた異色の医療小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 麻酔科医の仕事がよくわかる1冊。ただストーリーとしては定番的。 |
・書名 護られなかった者たちへ ・作者 中山七里 ・出版社 NHK出版 ・読んだ本の装幀 単行本 381ページ 1,760円 ・発行 2018年1月 [内容紹介] 仙台市の福祉保健事務所課長・三雲忠勝が、手足や口の自由を奪われた状態の餓死死体で発見された。三雲は公私ともに人格者として知られ怨恨が理由とは考えにくい。一方、物盗りによる犯行の可能性も低く、捜査は暗礁に乗り上げる。三雲の死体発見から遡ること数日、一人の模範囚が出所していた。男は過去に起きたある出来事の関係者を追っている。男の目的は何か?なぜ、三雲はこんな無残な殺され方をしたのか?罪と罰、正義が交錯した先に導き出されるのは、切なすぎる真実― [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 随所にちりばめられた伏線が次第にまとまって衝撃的な結末になる。中山七里のストーリテラーに舌をまいた。 |
・書名 ビフォアラン ・作者 重松清 ・出版社 ベストセラーズ ・読んだ本の装幀 単行本 274ページ 1,068円 ・発行 1991年8月 [内容紹介] 授業で知った「トラウマ」という言葉に心を奪われ、「今の自分に足りないものはこれだ」と思い込んだ平凡な高校生・優は、「トラウマづくり」のために、まだ死んでもいない同級生の墓をつくった。ある日、その同級生まゆみは彼の前に現れ、あらぬ記憶を口走ったばかりか恋人宣言してしまうー。「かっこ悪い青春」を描ききった筆者のデビュー長編小説。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 大御所重松清の28歳でのデビュー作。途中退屈だったが後半は一気に読めた。重松清の原型がここにあった。 |
・書名 境界線 ・作者 中山七里 ・出版社 NHK出版 ・読んだ本の装幀 単行本 300ページ 1,760円 ・発行 2020年12月 [内容紹介] 映画化された「護られなかった者たちへ」につらなる「宮城県警シリーズ」。東日本大震災の行方不明者を名乗る別人が犠牲となった事件。怒りや悲しみが隠された真実をあばく力となっている。つらすぎた出来事を人々がどう向き合って、残されたものたちが前を向いていこうとするのか。消せない惨事を振り返りつ、あるかも知れない、いやあってはならないストーリーを読んでほしい。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 東日本震災で翻弄された人々が誠実に生きようとするが事件をおこしてしまう。切ない物語だがそれを描き切った作者の実力に感謝。 |
・書名 悪医 ・作者 久坂部羊 ・出版社 朝日新聞出版 ・読んだ本の装幀 単行本 293ページ 1,870円 ・発行 2013年11月 [内容紹介] 治療法がない―患者に死ねというのか!?再発したがん患者と、万策尽きた医師。「悪い医者」とは?と問いかけ運命のラストが待つ。悪の深さを描く著者の傑作。書き下ろし長編、感動の医療エンターテインメント。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 i医者が患者の希望にどうこたえていくか、事実だけを伝えるだけでは解決しない難題を考えさせられた。 |
・書名 夜の分水嶺 ・作者 志水辰夫 ・出版社 徳間書店 ・読んだ本の装幀 文庫本 314ページ 556円 ・発行 1994年6月 [内容紹介] エリート警部補だった青野は、警察の閉鎖的な世界に倦んでいた矢先、飲酒運転で依願退職した。続いて、誤認による殺人容疑。逃げ込んだ浅間の山荘には、国家秘密機関の男がいた。男は握った機密を楯に、組織からの脱出を試みていた。組織は男を抹殺にかかった。同時に青野と、そして男の妹も。銃弾飛びかう山荘を出た青野は、女を抱え、山並を越えて、ひたすら逃げた。その果てに何が待つのか?長篇ハードボイルド。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 ストーリーとしては単純だが、志水辰夫らしい文章力でぐいぐい引き込まれる。特に後半は圧巻だった。切明などかって駆け巡ったエリアが舞台なのもよかった。 |
・書名 破裂 ・作者 久坂部羊 ・出版社 破裂 ・読んだ本の装幀 単行本 450ページ 1,980円 ・発行 2004年11月 [内容紹介] 医者の診断ミスで妻を傷つけられた元新聞記者の松野は、“医療過誤”をテーマにしたノンフィクション執筆を思いつく。大学病院の医局に勤務する若き麻酔科医・江崎の協力を得て、医師たちの過去の失敗“痛恨の症例”や被害患者の取材を開始した。その過程で、「父は手術の失敗で死んだのではないか」と疑念を抱く美貌の人妻・枝利子が、医学部のエリート助教授・香村を相手に裁判を起こす。が、病院内外の圧力により裁判は難航。その裏で医療を国で統制しようと目論む“厚生労働省のマキャベリ”佐久間が香村に接触を始める…。枝利子の裁判の行方は?権力に翻弄される江崎と松野の運命は?そして佐久間の企図する「プロジェクト天寿」とは?大学病院の実態を克明に描き、来る日本老人社会の究極の解決法まで提示する、医療ミステリーの傑作。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 i2段組み450ページの長さだったが、一気に読めた。様々なシナリオが複雑に織り込まれ、著者の力量に驚かされた。 |
・書名 彷徨う者たち ・作者 中山七里 ・出版社 NHK出版 ・読んだ本の装幀 単行本 291ページ 1,870円 ・発行 2024年1月 [内容紹介] 災害公営住宅への移転に伴い解体作業が進む仮設住宅の一室で見つかった他殺体。発見場所は出入り口がすべて施錠された完全密室、被害者は町役場勤務の、仮設住民の担当者。笘篠誠一郎刑事と蓮田将悟刑事は仮設住民と被害者とのトラブルの可能性を想定し、捜査にあたる。そこで遭遇したのは、蓮田にとって忘れがたい決別した過去に関わる人物だった。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 「宮城県警シリーズ」の完結編。推理もさることながら人間模様がすばらしい。また手に取りたくなる本だ。 |
・書名 砂の宮殿 ・作者 久坂部羊 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 単行本 347ページ 1,870円 ・発行 2023年3月 [内容紹介] 外科医の才所准一は、大阪で海外富裕層向けの自由診療クリニックを運営している。抗がん剤・免疫療法の趙鳳在、放射線科の有本以知子、予防医学の小坂田卓という優秀な3人の理事とともに最先端のがん治療を提供し、順調に実績を重ねていたところ、久しぶりに訪ねてきた顧問が不審死を遂げる。これは病死か事故か、それとも―。高額な治療費への批判も止まず、クリニックに吹き荒れる逆風に、才所はどう立ち向かうのか。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 なぞ解きもさることながら医者の倫理はどうあるべきか、問いかけている。ただもっと希望が持てるような形にしてほしかった。 |
・書名 ぼくらの太平洋戦争 ・作者 宗田理 ・出版社 KADOKAWA ・読んだ本の装幀 角川つばさ文庫 239ページ 814円 ・発行 2014年7月 [内容紹介] 夏休み、兵器工場の跡地を見学にいった英治、ひとみたちは、不思議なことから、1945年にタイムスリップ!?そこは戦争の真っ最中。男子は丸坊主、男女の会話禁止、食べものもなくて、ノミで眠れない!?でも、ぼくらは防空壕パーティーや、いやな大人にはいたずら!戦争の悲惨さを体験する笑いと涙の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 中学生に太平洋戦争を身近に感じてもらうには恰好の物語だ。もっともっと読まれてほしいものだ。 |
・書名 世界でいちばん透きとおった物語 ・作者 杉井光 ・出版社 新潮社 ・読んだ本の装幀 新潮文庫 235ページ 737円 ・発行 2023年5月 [内容紹介] 大御所ミステリ作家の宮内彰吾が死去した。宮内は妻帯者ながら多くの女性と交際し、そのうちの一人と子供までつくっていた。それが僕だ。「親父が『世界でいちばん透きとおった物語』という小説を死ぬ間際に書いていたらしい。何か知らないか」宮内の長男からの連絡をきっかけに始まった遺稿探し。編集者の霧子さんの助言をもとに調べるのだが―。予測不能の結末が待つ、衝撃の物語。 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 初めての作家。うたい文句ほどの驚きはなかったが文章の途中で改ページしない丁寧な記述に納得。 |
・書名 台湾漫遊鉄道のふたり ・作者 楊双子 訳 三浦裕子 ・出版社 中央公論新社 ・読んだ本の装幀 単行本 371ページ 2,200円 ・発行 2023年4月 [内容紹介] 昭和十三年、五月の台湾。作家・青山千鶴子は講演旅行に招かれ、台湾人通訳・王千鶴と出会う。現地の食文化や歴史に通じるのみならず、料理の腕まで天才的な千鶴と台湾縦貫鉄道に乗りこみ、つぎつぎ台湾の味に魅了されていく。ただ、いつまでも心の奥を見せない千鶴に、千鶴子の焦燥感は募り…国家の争い、女性への抑圧、植民地をめぐる立場の差。あらゆる壁に阻まれ、近づいては離れるふたりの旅の終点は―。 [おすすめ度] ☆☆☆☆★ | |
【白鳥座のひとりごと】 台湾生まれの日本人を父に持つ白鳥座にとって、父が少年時代だったころの物語。日本人が書いたような形式になっているが、台湾人が中国語で著したもので前書きやあとがきも、凝っている。当時の日本と台湾の関係がよくわかるのでおすすめだ。 |
・書名 君を守ろうとする猫の話 ・作者 夏川草介 ・出版社 小学館 ・読んだ本の装幀 単行本 222ページ 1,650円 ・発行 2024年3月 [内容紹介] お前なら、きっと本を取り戻せるはずだ。 幸崎ナナミは十三歳の中学二年生である。喘息の持病があるため、あちこち遊びに出かけるわけにもいかず学校が終わるとひとりで図書館に足を運ぶ生活を送っている。その図書館で、最近本がなくなっているらしい。館内の探索を始めたナナミは、青白く輝いている書棚の前で、翡翠色の目をした猫と出会う。なぜ本を燃やすんですか?「一番怖いのは、心を失うことじゃない。失った時に、誰もそれを教えてくれないこと。誰かを蹴落としたときに、それはダメだと教えてくれる友達がいないこと。つまりひとりぼっちだってこと」 [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 夏川草介の新境地。本を愛してやまないことがよくわかる。そして心の優しさも。 |
・書名 最後の医者は桜を見上げて君を想う ・作者 二宮敦人 ・出版社 TOブックス ・読んだ本の装幀 文庫本 413ページ 715円 ・発行 2016年11月 [内容紹介] あなたの余命は半年です―ある病院で、医者・桐子は患者にそう告げた。死神と呼ばれる彼は、「死」を受け入れ、残りの日々を大切に生きる道もあると説く。だが、副医院長・福原は奇跡を信じ最後まで「生」を諦めない。対立する二人が限られた時間の中で挑む戦いの結末とは?究極の選択を前に、患者たちは何を決断できるのか?それぞれの生き様を通して描かれる、眩いほどの人生の光。息を呑む衝撃と感動の医療ドラマ誕生! [おすすめ度] ☆☆☆☆ | |
【白鳥座のひとりごと】 はじめての二宮敦人。医療従事者ではないようだが、詳しい描写に引き込まれた。余命をどう生きるか、真剣に考えさせられる。 |