この日は瀬戸市にある「やすらぎ会館」に集合。台となる板に地図を貼り付ける作業と、貼り付けた地図に等高線に従って色を塗る作業をやりました。
![]() 境界線をぴたりと合わせるのにとまどるが、理世ちゃん頑張る。 |
![]() ゆうゆうコンビはゆうゆう? |
貼り付けたあと、等高線沿いに色を塗っていく。
![]() 合計5枚の板を使います。 それぞれのチーム毎に別れてひたすら等高線をトレース。 |
![]() 初参加のやまはクンはとっても集中力がありました。 |
![]() あれ?一本ずれたかな? |
![]() 普段とは全然違う真剣クロちゃん。 |
![]() お父さんこっちじゃないの? |
というわけでこの日は5時間ほどかかって基盤ができあがりました。
いよいよ糸鋸で切断して、貼り合わせていきます。この日はふゆきの自宅を開放。狭いですが、なんとか作業は出来ました。
![]() おっかなびっくり。腰がうわついています。 |
![]() でも一応等高線沿いにジグソーは走っているようです。 |
![]() 土台の地図がまだ出来ておらず、 ジオラマ作りリーダがひたすらトレース中。 |
![]() お昼になって食事作りも行いました。 |
糸鋸による切断と並行して、できあがったピースを土台の地図の等高線に沿って接着していきます。
![]() 此の線に沿って合わせるといいんだよね。 |
![]() このピースはどこにあてはまるのかな? |
![]() 悪戦苦闘するチームの向こうでは井戸端会議モード。 ま、これもいいか。楽しくがモットーだもの。 |
というわけで終了はすっかり暗くなった5時をまわっていました。
![]() 本日の成果です。なかなかのものでしょう? |
新年になってはじめての作成日。寒い中、仲間が集合。作業場になったリビングルームで切断と貼り合わせの作業が続きました。
![]() 親子で黙々と貼り合わせる。 |
![]() でも子供は飽きて、隣で昔ながらのサッカーゲーム。 電子式でないのがかえって魅力的なのかずっと集中していた。 |
今日は女性陣がたくさん。それぞれの表情を見てください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
というわけで今日もワイワイモードはかわらず1日が過ぎていきました。
間に1日作業日があって、今日はなんとか切断と貼り合わせを終了しようと意気込んでスタートしました。
![]() 糸鋸切断は別室のサンルームで。日射しがあたたかい。 |
![]() ここをこう接着して・・・ |
![]() ずいぶんできあがったでしょう。 |
そして夕方前に切断と貼り合わせ終了。
![]() 本日参加のメンバー。いままでの参加者を代表して記念写真。 |
これができあがり。
![]() 海上の森を西から眺めた景色。右手前が万博瀬戸会場。正面中央が大正池。 |
ようやくここまできました。普通ならこれに紙粘土で段差を埋めて立体地図らしくするのだけれど、みんなの努力の結晶と言うことで保存を図り、これに型どりしたものに紙粘土を貼り付けていく工法に方針変換。さてどうなることやら。
報告をお楽しみに。