(2005年6月4日〜6月12日)

空梅雨の6月。心配された雨も少し降っただけでしたが、逆にこれが農作物にとっては心配の種。天候に関しては例年通りが一番いいのですけれど・・・

さて今回は場所がもとの広場になって使い勝手はよくなり、大勢の来場者と楽しくすごすことが出来ました。


市民パビリオンから眺めた我々のブース。左側の白い二つのテントですが、そこだけ異常に人口密度が高い。

地元の大澤さんが工作指導するコーナー。
竹細工を中心に職人芸を披露。


従来の工作も材料を多様化。

里山の恵みを来場者に味わって頂き、里山を大事にしてもらおうと始めた森の工作はあいかわらずの大人気でしたが今回のヒットは竹とんぼ。


ここで強力な助っ人が沖縄から登場。
真ん中のひげのお兄さんがそうで、終日大澤さんと竹とんぼの作成指導にあたる。

ではみなさんの真剣な表情をどうぞ。

できあがって初飛行の時の子ども達の笑顔は素敵でした。次回もやりますよ。

今回は平日が多く、子ども達の参加が危ぶまれましたが、学校が終わってから来る子供もあったり、大人が熱心に工作したりしてあいかわらずの賑わいでした。


ここをこうやって・・・

昔を思い出すな・・・

うまく穴を開けてね・・・お姉さん

では恒例の作品紹介です。


モリゾーがブランコにのっています

上海から来たお姉さん

中国館で働いているスタッフ

こちらのモリゾーもかわいいでしょう

僕はカブトムシだ

縄をなってその記念に
メッセージを書いてもらいました

さて森の工作が我が市民プロジェクトのメインメニューのようになってしまいましたが、もともとは里山の恵みを紹介し、味わい尽くすのがコンセプト。ワラをつかった縄作りも今回のタームで当初予定の1517mを達成。最終的には1885mとなりました。これからはわら草履や縄跳びなどこれも多様化へ発展中です。


わら草履のベテランスタッフ。

その周りに他のスタッフ始め多くの輪ができる。

そして次々とチャレンジ

若者も

更に若者も

できあがったわら草履は持って帰るもよし、
このように飾っておくもよし

一方パネルやジオラマで里山の魅力を伝えるプログラムも足を止める人多く、工作指導の合間をぬって積極的にスタッフが話しかけました。


コンセプトボード

稲作実践記録

市民に親しめる都市公園を設計したいと
夢を語る若者と

海上の森のジオラマに見入る人が多くなった

遊びコーナーは竹馬を強化して大人がのってもつぶれないようにしたが、単純な輪投げで遊ぶ人もいた。



キッコロもチャレンジしようとしたがさすがにだめだった。

恒例となったアマチュア無線生中継はなんといっても海上の森の田植え。


快晴の元3年目の田植えが始まる
ここが万博のメインゲート(今でいうと長久手会場北ゲート)の建設予定地だったところだ。
そこで田植えができるなんて・・・
みなさんどう思われますか?

その100m離れたところに古民家を移築した休憩所があり、
そこからも中継した。

中継地点の山中でアンテナの方向を調整するスタッフ

ランチはダッチオーブン料理、火の責任は子ども達だ

会場に中継された田植えの画像

第3タームではメディア取材もありました。NHKお昼のさらさらサラダでは生中継、グリーンシティケーブルテレビ(GCTV)は録画によるニュース枠で放送されました。来場者の中にはテレビをみて駆けつけたという人もいました。


GCTVのクルー(右側2人)にインタビューされるスタッフ

来場者が工作するところも撮影

逆にクルーに話しかける我がスタッフ

初日に突然の雷雨。万博協会からは安全確保のためにブース閉鎖命令がでました。


閑散としたブース

竹で作った傘立てです

というわけでなにやかやとあった第3タームのアルバムでした。


最終日のスタッフ集合写真。いやーお疲れ様でした

さてこれで58日間のちょうど半分を経過。ここでリーダがスタッフの皆さんに出したメールを紹介します。スタッフがどのように考え行動しているかの一端でもわかって頂ければ幸いです。

愛知万博の原点である海上の森で活動している我々が万博のテーマである自然の叡智を等身大でわかって頂こうと企画しましたが日頃の皆さんの思いが市民プロジェクトという場を使っていかんなく発揮された29日間だったのではないでしょうか。
連日数百人がブースを訪問されましたが、里山の恵みを楽しんでもらったり、理解していただくことを通じて人間と自然の心地よいつきあい方が少しでもわかってもらえたのではないかと思っています。

なかでも森の工作教室は里山の恵みを味わう一つの企画で、一生懸命作った竹とんぼが飛んだときの笑顔や、間伐材を輪切りにしたペンダントを作って胸にぶら下げたときの得意顔は忘れられません。ただ土日のように混むとちょっとたいへん。

逆に縄をなったり、わら草履を作るコーナーはお話しがメインで終始アットホームな雰囲気です。

もう一つの狙いである我々と来場者との会話については動物写真やジオラマに立ち止まる人は1時間に10人くらいはいました。僕が工作手伝いしていないときは対応し、なかには海上の森の会を紹介したり、海上の森の楽しみ方を教えたりすることもありました。

比重を少し変えることも考えたいと思います。

またあるスタッフから出たアイデアですけれど来場者の海上の森への思いや発見したことをメモを書いてもらいそれを大きなボードに順次はりつけてもらうのもいいかもしれません。

なわをなった人のメッセージを竹カンに書いて結わえ付けていますが見物です。全部撮影して残しておきたいくらいです。

さて残り29日間です。皆さんのアイデアで少しでも来場者に喜んでいただけ、我々のメッセージが伝わる工夫をしていきましょう。

では後半も引き続きがんばりますのでみなさん是非瀬戸会場に来てくださいね。