(2005年6月4日〜6月12日)

風薫る五月。大勢の来場者と充実の10日間をすごすことが出来ました。

今回は場所が変更となって両隣もブース展示があり、混雑に輪をかける形となりました。またステージに近く、ここで催しがあるとせっかくの来場者との対話が阻害される場面もありましたが、それにもめげずに終日楽しみました。


市民パビリオンから眺めた我々のブース。ブースから鯉のぼりを高さ15mまであげる。

人気の工作は机をセル方式にしてさばく。

雨の日はテントのなかで。
他のブースが閉鎖する中、がんばって終日オープン。

里山から拾ってきた小枝、間伐材を使った森の工作があいかわらず大人気でしたが今回のヒットは小枝の笛。


小枝に穴をあけて少し削るだけ。
アイデアでいろんなバリエーションが広がる。

笛吹おじさん。

ではみなさんの作品をどうぞ。

また作品を作るだけでなく里山の遊びも用意。みんなで楽しみました。


竹ぼっくりが単純なのに人気。

一方「海上から上海へ」の縄の架け橋も来場者が絶えることが無く、1400mを越えるまでになりました。


手と口がよく動き、来場者との会話がはずむ我が
エンタテーナースタッフ。


こうやって縄をなうんだよとお孫さんに教えるおじいちゃん。

毎日長さを測定する若手スタッフ

綯った縄の一部はこうやって縄跳びをして遊んだが、
記念にお持ち帰りが多くなった。
それもまたよし。

今回はわら草履への挑戦が多く、みんな短期間で修得していきました。


来場者のお姉さんにに作り方を教える若手スタッフ。

この子は一人で挑戦。

上手でしょう?指導した地元の人の目がやさしい。

若いもの同士はいいね。

なんだか縄の長さを競うより、楽しく会話してその縄やわら草履を持って帰っていただくのもいいななんて思えてきました。里山の恵みはこんなところにもあるんですね。


さて5月5日には海上の森の鎮守である多度神社祭礼が行われ、万博会場にスタッフがアマチュア無線テレビ画像で生中継しました。


5月5日の海上の森。田植えの準備が始まっている。

立派な石垣にしては小さな祭殿。

万博会場で放映された。

祭礼のあとの村人の宴会風景。
我々も仲間に入れて頂き、今年の豊作を祈願した。
(テレビ画面から)

アマチュア無線テレビの器具類。

山の中にアンテナを設置。

ここで裏方の紹介。


大忙しの1日を終わってのスタッフ集合写真。
毎日入れ替わり立ち替わり、平均20人くらいが参加。

最終日には倉庫に道具を運ぶ。

結局パネルやジオラマに関心を持ったり、工作・縄に参加した人は200名/日〜700名/日で合計5000名。特にリピータが多く真っ先にここに来る人もいます。みなさんも是非瀬戸会場海上広場に来てくださいね。