中締めとして2回目のお餅つきを敢行。やわらかな秋の日差しの元わいわいがやがやの時間が過ぎました。
まずはお餅つきの様子からどうぞ。
![]() かっこいい!!。 |
![]() 娘もがんばります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お餅つき以外にもそれぞれ円居で過ごしました。
![]() 絵本もそろいました。 |
![]() 子どもたちにはやはり人気です。 |
![]() まめなしおじさんたちはまめなしをを移植する準備。 |
![]() 秋の日差しが気持ちいいです。 このころまだパーゴラは無い。 |
それではビデオでどうぞ。
円居に文明の光が点灯.櫻井さんのフクロウぼんぼりを使わせてもらいすてきな照明装置が出来ました。
![]() |
![]() |
点灯スイッチは上村さんから教えてもらったリモコンです。とても便利です。
それではビデオで雰囲気を楽しんで来ください。
デッキに雨が降ると屋内に入りにくかったのでデッキを覆う屋根を検討。いろいろ相談したり考えたりして、パーゴラにポリカーボネイトの平板を乗せることにしました。
![]() |
まずはパーゴラの枠組みをデッキの上に作ったところです。
このころになると近所の子どもたちが円居に集まってきて木っ端を使って工作をするようになりました。まさにコミュニティスペースです。
![]() |
年末までにトイレを作らねばならないので急ぎます。
![]() パーゴラにポリカ平板を乗せました。 |
![]() これで雨の時も大丈夫。 |
![]() ログハウスの裏側に納戸を作り、その奥がトイレです。 |
![]() 角材のソリをジャッキで修正しjます。 |
板垣さんから連絡があり、今からトイレ工事に行くよとのこと。
![]() 給水管、配水管を手際よく配置していきます。 |
![]() さすがプロ。 |
![]() 部材も工具もすべて持参の頼もしさ。 |
![]() 僕のやったのは後で床をつけるくらいでした。 |
板垣さん本当にありがとうございました。
円居に雪が積もりました。
![]() |
![]() |
年末のお餅つきを企画しましたが雨で一日延期したため、少人数でのお餅つきとなりました。しかし濱ちゃんのお雑煮は抜天下一品。つきたてのお餅が次々と胃袋に入っていきました。
![]() ご夫婦バージョン |
![]() ご夫婦バージョン |
![]() |
![]() |
![]() 息子夫婦です。 |
![]() |
![]() 鏡餅も作りました。 |
![]() 陽大くんがトッピングを用意してくれました。 メニューのフリップや、売り切れのフリップまでありました。 ごまさとう醤油が一番おいしかったです。 |
![]() |
![]() 北海道から帰省していた孫です。 |
![]() |
これで一年の締め。充実した一年でした。