9月の下旬は輸入した木材であまったものをログハウス裏に移動。そして梱包材を解体して、フェンス材料に使えるものを選別しました。
また使わないものは切断して山に持って行きました。
![]() これはいままで報告し忘れの雨水パイプ作業の様子です。 これで雨水は排水溝に流れるようになりました。 |
梱包材を解体して、フェンス材料に使えるものをカンナがけやグラインダーできれいにし、ペンキを塗りましたが中腰でやったため作業終了時には腰が固まってしまい、靴下や衣服の脱着にも支障をきたすようになりました。それで仲間に声をかけ手伝ってもらうことに・・・
![]() フェンス材の長さを現物合わせに切断。 |
![]() 柱にビス止めしていきます。 |
![]() そしてたてます。 |
![]() 広いデッキが最高の作業場所に。 |
![]() |
![]() 近くすんでいる子どもたちが遊びに来てなにやら工作しています。 |
お昼からフェンスの作業を続けました。
![]() |
![]() |
![]() 格子状に設置します。 |
笠木をつけたり、駐車場側にもフェンスを設置したりまだまだ作業は続きます。