屋根に上がって断熱材をおいたあと、コンパネで覆っていきます。
![]() 断熱材の敷設です。 |
![]() 通気口をチェーンソーであけていきます。 |
![]() 地上では屋根の形にあったようにコンパネを切断していきます。 |
![]() 切り方に工夫が必要です。 |
![]() 屋根に上がっての作業には命綱をつけます。 |
![]() 作業がおわって記念撮影。 |
それではそんな作業を動画でどうぞ。
これで屋根上作業が一段落。雨が降らないように祈ります。
平日に水切りや破風という屋根の細工をしました。
![]() 破風の板。 |
![]() 水切りもつけました。 |
途中の記録がありませんが、この間アスファルトルーフィングというシートを屋根全体に貼り付け、その上からアスファルトシングルという西洋瓦を1枚ずつ打ち付けていきました。
![]() なんとなく格好が出てきました。 |
![]() ひらじいもがんばっています。 |
さらにこの間の記録もありませんが、屋根全体をアスファルトシングルで覆いました。さらに4月23日には窓も一つ取り付けました。その際必要な木のクサビを大量に作成することになり、ひらじいが超便利なツールを作りました。
![]() こんな木のクサビを80枚ほど作らねばなりません。 |
超便利ツールの威力をご覧ください。
というわけで、そろそろ内装の作業になってきました。