(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
今回取り上げた絵本はどれも印象的で、みんなが推しの絵本を選んでくれたことがよくわかってうれし飼ったです。
2025年度の1回目です。
この日は小学1年生になったので初めて読み手参加の3人に加え、初読み手参加の3人も含め、全員で20人が21冊を読んでくれました。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。 今日は題名が「あ」〜「う」の絵本です。 |
![]() 早速探し始める子どももいました。 |
1時間目は7冊を読みました。
![]() 今回もトップバッターは高校3年生。頼りになります。 |
![]() 初挑戦の小学1年生。繰り返しのリズムが心地よかったです。 |
![]() 初読み手の小学3年生。大きな声でおしまいまで読んでくれました。 |
![]() 初挑戦の小学1年生。絵本好きが選んだ絵本。僕も好きになりました。 |
![]() 小1になったときから読み始めて5回目。しっかりと読んでいました。 |
![]() 初挑戦の小学1年生。堂々としていました |
![]() 1時間目のおしまいは高校3年生。でも初読み手参加です。これからも続けてくださいね。 |
聞いている子どもたちの様子です。
![]() たくさんの子どもたちや保護者が聞いています。 |
![]() 貸し出す絵本も並んでいます。 |
![]() 膝に二人も乗っけています。 |
![]() お母さんと一緒に真剣に聴いています。 |
![]() 仲良し2人組です。小学1年生になりました。 |
2時間目が始まります。
![]() 2時間目も高校生から始めます。 |
![]() 小6ですが読み手初挑戦。かわいらしいお話しの絵本でした |
![]() 同じく小6ですが小1から読んでいます。選んだ絵本もさすがです。 |
![]() 小1から読み始めて今年は中2。今回は五味太郎を読んでくれました。 |
![]() 3年目になりましたが、相変わらずのどや顔がいいですね。 |
![]() 小学5年生になりました。お友達のお誘いでしたが、これからも続けてくださいね。 |
![]() 2時間目の締めは社会人。とても深い内容の絵本でした。 |
休憩時間の様子です。
![]() 100冊以上持ち込んでいます。毎回違う絵本で、1年でようやく周回します。 借りたい絵本を探しています。 |
![]() 次に読む絵本の練習中です。 |
![]() 仲好し二人で読んでいます。 |
![]() こちらはお母さんから聞いています。 |
では3時間目の様子をどうぞ。
![]() 僕のお気に入りの絵本を読んでくれた高校3年生。ベテランです。 |
![]() 小2の時から読んでくれて4月からは中学3年生。めちゃ楽しい絵本でした。 |
![]() 抑揚つけたお話しが得意の小学6年生。読み終わった時は大拍手でした。 |
![]() 絵本をひっくり返しながら読む小学5年生。何故かって?来てみたらわかるよ。 |
![]() 不思議な絵本を読んでくれた小学4年生。 |
![]() すっかりベテランとなった小学6年生。頼もしいです。 |
![]() 今日のおしまいは社会人です。ぐっと引き込まれる内容の絵本でした。 |
絵本の貸し出しの様子です。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?