(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
イモリくんヤモリくん のせのせせーの まかしとき 100円たんけん おもちのきもち 親子で学ぶ偉人物語C塙保己一 ヘレン・ケラーのかぎりない夢 どひょー そうだソーダ しかくいので しんごうきピコリ ぼうし おにのパンや ぼくのあいす ライフタイム いきものたちの一生と数字 はじめてのほしぞらえほん さるがいっぴき よるのきかんしゃ 10ほんのぷりぷりソーセージ しちふくじん シバ犬のチャイ
2024年度の4回目です。この日も小2の子どもから社会人までが、こどもたちに自分のお気に入りの絵本22冊を読んでくれました。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。今日は題名が「な」〜「は」の絵本です。 |
![]() 早速絵本を選んでいます。 |
1時間目は8冊を読みました。
![]() トップバッターの高校2年生。頼りになります。 |
![]() 昨年から読み始めた小学2年生。 今日もお気に入りの絵本を読んでくれました。 |
![]() ベテランの中学2年生。長いお話ですが飽きさせませんでした。 |
![]() 昨年から読み始めた小学2年生。僕の大好きな絵本を読んでくれました |
![]() 初参加の小学4年生。楽しい絵本を大きな声で読んでくれました。 次回もお願いしますね。 |
![]() 昨年から読み手参加の小学4年生。板に付いてきました。 |
![]() 小学1年生から読み手参加している中学1年生。理想的な絵本の持ち方です。 |
![]() 遠くから毎回参加してくれている社会人。 これからもみんなのお姉さんでいてくださいね。 |
聞いている子どもたちの様子です。
![]() たくさんの子どもたちや保護者が聞いています。 |
![]() 貸し出す絵本を並べています。 |
![]() |
![]() 仲良し同士で聞いています。 |
2時間目が始まります。
![]() 科学絵本を取り上げた高校2年生。さすがです。 |
![]() 今回も愉快な絵本を読んでくれました。小学5年生。 |
![]() ページをめくるごとに新たな発見が。 素敵な絵本を紹介してくれた中学2年生。 |
![]() 読み始めて3年目の小学4年生。すっかりベテランの領域になりました。 |
![]() めちゃおもしろい絵本をありがとう。小学3年生。 |
![]() 安心して聞くことが出来る高校2年生。 |
![]() 知ってはいたがきちんと聞くと心に響きました。 みんなのお手本を毎回示してくれている社会人です。 |
休憩時間の様子です。
![]() 借りたい絵本を探しています。 |
![]() 毎回違う絵本で、1年でようやく周回します。 |
![]() 絵本に飛びつく年長さん。4月からは読んでくださいね。 |
![]() 普段は里山で戯れている仲好し同士ですが、今日は神妙に絵本を読んでいます。 |
では3時間目の様子をどうぞ。
![]() 中学生以上は原則2冊読むことができます。読んでいるのは高校2年生です。 |
![]() ユーモラスな絵本を読んでくれた小学5年生。 |
![]() とっても迫力のある印象的な絵本を取り上げてくれた小学5年生。 |
![]() 自然あふれる小学校の2年生。動物の科学絵本を読んでくれました。 |
![]() 言葉遊びの絵本を取り上げた高校2年生。 |
![]() 科学絵本を取り上げた小学3年生。これもいいですね。 |
絵本の貸し出しの様子です。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?