(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
2024年度の3回目です。この日も小1の子どもから社会人までが、こどもたちに自分のお気に入りの絵本22冊を読んでくれました。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。今日は題名が「た」〜「と」の絵本です。 |
![]() 子どもたちもイスをならべます。 |
![]() 早速絵本を選んでいます。 |
1時間目は8冊を読みました。
![]() トップバッターの高校2年生。頼りになります。 |
![]() 昨年から読み始めた小学5年生。 今日もお気に入りの絵本を読んでくれました。 |
![]() 今年から読み手参加の中学1年生。引き込まれます。 |
![]() 中3になった男子です。声変わりした男性の読み聞かせは貴重な存在です。 |
![]() 超ベテランの中学2年生。安心して聞くことができます。 |
![]() 小1の4月から読み手参加の小学2年生。板に付いてきました。 |
![]() とってもユニークな絵本を読んでくれた小学3年生。 |
![]() 遠くから毎回参加してくれている社会人。 これからもみんなのお姉さんでいてくださいね。 |
聞いている子どもたちの様子です。
![]() たくさんの子どもたちや保護者が聞いています。 |
![]() 貸し出す絵本を並べています。 |
![]() 眼が真剣です。 |
![]() こちらは兄弟ではないですが大の仲良しです。 |
![]() お兄ちゃん上手だね。 |
![]() 二人の子どもを膝に乗せて聞いています。 お兄ちゃんは来年から読み手参加お願いしますね。 |
2時間目が始まります。
![]() 科学絵本を取り上げた高校2年生。さすがです。 |
![]() とても素敵なお話でした。中学3年生。 |
![]() 科学絵本が長かったので2回に分けて読みました。 |
![]() 2月から読み始めて4回目。すっかりベテランの領域になりました。 |
![]() 聞いていてとても楽しい絵本でした。ありがとう。小学3年生。 |
![]() 毎回とても興味深い絵本を大きな声で読んでくれる小学5年生。 |
休憩時間の様子です。
![]() お母さんのお膝で読んでもらっています。 |
![]() こちらは一人で読んでいます。 |
![]() 100冊以上持ち込んでいます。毎回違う絵本で、1年でようやく周回します。 借りたい絵本を探しています。 |
では3時間目の様子をどうぞ。
![]() 中学生以上は原則2冊読むことができます。読んでいるのは高校2年生です。 |
![]() ユーモラスな絵本を読んでくれた小学2年生。 |
![]() 小さな子どもに人気の絵本を取り上げてくれた小4のお姉さんです。 |
![]() 本日2冊目を読む中学1年生。おもしろい絵本でした。 |
![]() 小学2年生から読み手参加の中学2年生。これからもよろしくね |
![]() 科学絵本(写真)を取り上げた中学3年生。これもいいですね。 |
![]() 動植物が大好きな小学3年生。気持ちが伝わってくる読み方でした。 |
![]() 締めは社会人。みんなのお手本を毎回示してくれています。 |
絵本の貸し出しの様子です。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?