(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
さかさのこもりくんとこふくちゃん ぼくはぞうだ もったいないばあさんのいただきます やきざかなののろい おふろ、はいる? いわしくん あつかったらぬげばいい いとしのロベルタ ティーカップ ひめさま!じいがかぜをひいたでござる おつきさま こんばんは ととけっこう よがあけた どうぞのいす ウーペンせんと、ろうがんきょう ゆきのひのアイスクリーム こめだし、だいこく ノラネコぐんだん おばけのやま メイシーちゃんのおふろ ぼくのへやのりすくん
今年度の4回目です。昨年から続いて公民館の集会室になりました。
この日も小1の子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本19冊を読んでくれました。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。 今日は題名が「ま」〜「わ」の絵本です。 |
![]() 冬の日差しが奥まで入っています。 |
前半は10冊を読みました。
![]() 今日はベテランの高校1年生がトップバッター。頼りになります。 |
![]() 小学校1年生から読み手参加の4年生。楽しそうに読んでくれました。 |
![]() 同じく小4の絵本大好きな男の子。 |
![]() 小2ですがとても上手に読んでくれました。 |
![]() 自信たっぷりに読み上げた後の笑顔が素敵でした。 |
![]() 読み手参加まもない小学3年生。でもしっかりしていました。 |
![]() 落ち着いた声で小さな子どもたちに読み聞かせる高校1年生。 |
![]() お姉ちゃんをほうふつとさせる読みっぷりです。 |
![]() 里山の自然とたわむれることが大好きな小4。 神妙に読んでいるのが印象的でした |
![]() 社会人。熱心に参加してもらっています。 |
聞いている子どもたちの様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休憩時間の様子です。
![]() 借りたい絵本を探しています。 |
![]() 休憩時間にも読書です。 |
では後半の様子をどうぞ。
![]() 高校生は2冊読みます。高校生活頑張って。 |
![]() 小1から読み始めて6年間。これからもぜひ続けてくださいね。 |
![]() とても内容の濃い絵本を読んでくれた中学2年生。考えさせられました。 |
![]() 読んでいる間、聴衆から笑い声が絶えず、最後は大拍手でした。 |
![]() 安心して聞くことができます。高校生活頑張って。 |
![]() 読み手になって3冊目。でもとても上手です。 |
![]() 僕の大好きな絵本をみんなに紹介してくれた中学1年生。ありがとう。 |
![]() いつもはっとさせられる絵本を読んでくれる小学校3年生。 |
![]() おしまいは社会人で締めくくってもらいました。 |
絵本の貸し出しの様子です。。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?