(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
手ぶくろを買いに ねむるまえにクマは とらとおおゆき ちょんまげとんだ でこちゃん うそ まわるおすし 心ってどこにあるのでしょう? あっ!みーつけたっ!! プラスチックマン はじめは「や!」 だじゃれむかしむかし ぶんぶく茶がま おでかけのまえに おうさまのまえで みぎむけーみぎ! にん・にん・じんのにんじんじゃ ぜにがめの巻 もぐらバス さかなくん 太陽と月 にげてさがして
今年度の3回目です。
この日も小1の子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本20冊を読んでくれました。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。 今日は題名が「さ」〜「た」の絵本です。 |
![]() 感染症対策のために椅子の間隔を離しています。 |
前半は10冊を読み見ました。
![]() いつもトップバッターの高校2年生。頼りになります。 |
![]() 3年目に入った中学2年生です。熱心に参加してくれています。 |
![]() すっかりベテランとなった高校1年生。 |
![]() 今年から読み手となった小学1年生。印象的な絵本を読んでくれました。 |
![]() 面白い絵本を読んでくれた中学1年生。聞き手の笑い声が絶えませんでした。 |
![]() 今年から読み始めた小学4年生。上手になってきました。 |
![]() お姉ちゃんと同じくみんなが聞き入ります。 |
![]() 小学2年生。とてもおもしろい絵本を紹介してくれました |
![]() 小学2年生。自信たっぷりの読み方でした。 |
![]() 社会人。熱心に参加してもらっています。 |
全体の様子です。
![]() 読み手・聞き手の間隔もあけています。 |
![]() 貸し借りする絵本が並んでいます。 |
![]() 次に読む絵本をもって聞いています。 |
![]() みんな熱心に聞いています。 |
休憩時間の様子です。
![]() 借りたい絵本を探しています。 |
![]() 借りたい絵本が決まったようです。 |
![]() 休憩時間にも読書です。 |
では後半の様子をどうぞ。
![]() 後半もトップは高校2年生のベテランにしてもらいます。 |
![]() 小学校1年生の時から読み手参加で、もう小学4年生になりました。 |
![]() 来年は中学生です。ずっと続けて欲しいな。 |
![]() とてもユーモラスな絵本を読んでくれた中学2年生。 |
![]() パパと選んだユニークな絵本を読んでくれた小学4年生。 |
![]() 読み手初挑戦の小学3年生。おもしろかったよ。これからも続けてね。 |
![]() 絵がとても印象的な絵本を読んでくれた高校1年生。 |
![]() 哲学的な絵本でした。中学1年生。 |
![]() 押しの最終回でした。よかったよ。小学3ん年生。 |
![]() 社会人の締めは紙芝居でした。 |
絵本の貸し出しの様子です。。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?