(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
今年度の2回目です。
この日も小1の子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本20冊を読んでくれました。
今回も皆さんが選んだ絵本は楽しくなるもの、優しくなれるもの、笑顔が出てくるもの、しっかり考えさせるものなど多彩な内容で、読む人たちの努力もあって全然飽きることなく、とっても充実した2時間でした。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。 今日は題名が「て」〜「な」の絵本です。 |
![]() 早速チェックし始める絵本大好きキッズ。 |
前半は10冊を読み見ました。
![]() いつもトップバッターを担当。高校2年生です。 最初に読んだのが2013年12月でしたが、それから年5回、皆勤です。 |
![]() 小学6年生。とっても上手になりました。 |
![]() 小学3年生。優しくなれる絵本を選んでくれました。 |
![]() 2回目挑戦の小学1年生。ストーリーと絵に釘付けになる楽しい絵本でした。 |
![]() ベテランの高校1年生。名画が絵本に!と、ちょっぴりびっくりの絵本でした。 |
![]() 昨年度は花の受験生でなかなか参加できなかったけれど、今年はよろしくね。 |
![]() すっかりベテランとなった小学4年生。 |
![]() 中学1年生。お気に入りの絵本を読んでくれました |
![]() 2回目挑戦の小学2年生。楽しい絵本でした。 |
![]() そして社会人。熱心に参加してもらっています。 |
全体の様子と聞いている子ども達の様子です。
![]() |
![]() 耳と眼を総動員しています。 |
![]() 貸し出す絵本が並んでいます。 |
![]() 広い集会室に椅子を点在させ、窓も開けて、感染対策をとっています。 |
休憩時間の様子です。
![]() 借りる絵本を探しています。 |
![]() 100冊以上持ち込みました。 |
![]() 前半に読んだ絵本を読み手から借りて読んでいます。 |
![]() パパのお膝で読んでもらっています。 |
![]() |
![]() |
では後半の様子をどうぞ。
![]() 後半もトップは今年高校2年生になったベテランにしてもらいます。 |
![]() このお話会では5回目の登場となる絵本を読む小学4年生。人気なんですね。 |
![]() とっても楽しい絵本を読んでくれた小学4年生。 |
![]() 堂々と読んでくれた小学2年生。成長がまぶしいです。 |
![]() いつもはっとする絵本を紹介してくれる小学4年生。 |
![]() ベテランの領域になってきた小学2年生。 |
![]() めちゃ楽しい絵本を読んでくれた高校1年生。 |
![]() 絵がとってもおもしろい絵本を読んでくれた高校1年生。 |
![]() 貴重な男子。中学2年生です。続けてくださいね。 |
![]() そして本日のおしまいは社会人で締めくくりました。 |
絵本の貸し出しの様子です。。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?