(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
今年度の1回目です。昨年から続いて公民館の集会室になりました。
この日も小1の子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本22冊を読んでくれました。
このおはなし会は14年目に入りますが、過去最高の冊数です。しかし取り上げた絵本の内容と、読む人たちの努力で全然飽きることなく、とっても充実した内容でした。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。 今日は題名が「こ」〜「つ」の絵本です。 |
![]() 早速チェックし始める絵本大好きキッズ。 |
前半は11冊を読み見ました。
![]() いつもトップバッターを担当。高校2年生になりました。 |
![]() 初挑戦の小学1年生。シュールな絵本を選んでいました。 |
![]() 初挑戦の小学4年生。楽しそうに読んでいました。 |
![]() 初挑戦の小学1年生。ストーリーと絵に釘付けになる絵本でした。 |
![]() ベテランの高校1年生。新学期がんばって。 |
![]() 初挑戦の小学2年生。おもしろい仕掛け絵本を選んでいました。 |
![]() すっかりベテランとなった小学4年生。 |
![]() 昨年度は花の受験生でなかなか参加できなかったけれど、今年はよろしくね。 |
![]() 堂々と読みあがた小学2年生。しっかり者です。 |
![]() 年長さんの時に読み始め、昨年度は5回とも皆勤賞。小学2年生になりました。 |
![]() そして社会人。熱心に参加してもらっています。 |
全体の様子と聞いている子ども達の様子です。
![]() 話し手は1段高いところに上がってもらっています。 |
![]() 貸し出す絵本が並んでいます。 |
![]() 両手に子どもを抱えて大変そう。 |
![]() 思わず立って絵本に食いついています。 |
休憩時間の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
では後半の様子をどうぞ。
![]() 後半もトップは今年高校2年生になったベテランにしてもらいます。 |
![]() 新美南吉にはまっている小学3年生。この日も南吉でした。 |
![]() すっかりベテランとなった小学3年生。いつも印象に残る絵本を選んでいます。 |
![]() 昨年12月から読み始めた小学3年生。成長がまぶしいです。 |
![]() 中学生になりました。最初に読んだのは小学2年生。続けてくださいね。 |
![]() さすが高校1年生。とってもスケールの大きな絵本を読んでくれました。 |
![]() 練習していた絵本が友達のと被ってしまい、直前に変更してもらった小学6年生。 |
![]() 初挑戦の高校1年生。優しいお姉さんらしい絵本を読んでくれました。 |
![]() 絵本が大好きな小学4年生。捧腹絶倒なユーモア絵本を選んでいました。 |
![]() 年長さんから読み手参加の現在中学2年生。これからも続けてくださいね。 |
![]() そして本日のおしまいは社会人で締めくくりました。 |
絵本の貸し出しの様子です。。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?