(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
すてきな三にんぐみ あるひとつぜんおねえちゃん ぐるんぱのようちえん どんぐりむらのいちねんかん すーべりだい ぼくのえんそく 渋沢栄一 がまの油 スースーとネルネル お月さまってどんなあじ? 10ぴきのおばけとすすおばけ こいぬのこたろう 竜のはなし ねこぶたニョッキのおつかい おふとんさんとねむれないよる
今年度の4回目です。この日も小2の子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本15冊を読んでくれました。
まずは始まる前の様子です。
![]() 貸し出す絵本を並べます。今日は題名が「と」〜「ふ」の絵本です。 |
![]() 早速絵本を選んでいます。 |
![]() お気に入りの絵本があったかな? |
![]() 読み始める子どももいました。 |
前半は8冊を読みました。
![]() 今日は中学2年生の女子にトップバッターを努めてもらいました。 |
![]() 2番手はベテランの小学2年生。よく練習したことがわかります。 |
![]() すっかりベテランになった中学2年生。 |
![]() 中学1年生です。小学生の時から読み手参加です。 |
![]() いつもは里山で元気な小学4年生。この日は神妙に読んでいました。 |
![]() 今年から読み始めた小学6年生。中学生になってもお願いね。 |
![]() 僕の大好きな絵本を読んでくれた小学2年生。 |
![]() そして社会人。熱心に参加してもらっています。 |
聞いている子どもたちの様子です。
![]() 分散して座ってもらいました。 |
![]() 読み手との距離も離しています。 |
![]() 窓を開放しているため寒さ対策も必要です。 |
![]() 2酸化炭素濃度測定器で換気状態をチェックしています。 |
![]() |
![]() |
休憩時間の様子です。
![]() 借りたい絵本を探しています。 |
![]() お母さんから聞いています。 |
![]() こちらは自分で読んでいるようです。 |
![]() おっと、これは絵本でないような。でも本好きが伝わってきます。 |
では後半の様子をどうぞ。
![]() 今年度から読み手参加の中学2年です。 |
![]() こちらはベテランの中学1年生。 |
![]() 絵本作家になるのが夢という小学2年生。 |
![]() ベテランの中学2年生。安心して聞いてられます。 |
![]() 小学校低学年から読み手参加の小学5年生です。 |
![]() そして本日のおしまいは社会人で締めくくりました。 |
絵本の貸し出しの様子です。
![]() 名前カードと一緒に写真をとって記録します。 |
![]() 返却時はカードなしです。 |
おしまいに集合写真をご紹介します。
![]() |
今日は聞くだけだったお子様も次回からは読み手に挑戦してみませんか?