(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
だるまさんと いそがしいよる タベールだんしゃく?おすしが食べた?いのまき 14ひきのあさごはん うまれたよカタツムリ フラニーとメラニー すてきなおんがくかい じゃがいもひめとさつまいもひめ 海は広いね、おじいちゃん これは のみの ぴこ いわしくん ぜったいに押しちゃだめ? うんこ!
今年度の1回目です。新型コロナの影響で場所を屋外に設定。おはなし会のあとは焚火で焼き芋したり、ロ^プで遊んだり、小川でサワガニを探しました。一風変わったおはなし会ですが、この日も年長さんの子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本10冊を読んでくれました。
まずは、どんな場所かというと・・・・
![]() 雑木林の中に作ったデッキを中心に・・・ |
![]() みんなが取り囲みます。 |
読み手のお兄さん、お姉さんの様子です。
![]() いつもトップバッターのお姉ちゃんが試験前で欠席。 6年生になった妹が、トプバッターを努めます。 |
![]() 普段は里山で遊んでいる小2。 この日は神妙に絵本を読んでくれました。 |
![]() 昨年から読み始めた小3。ずいぶん上手になりました。 |
![]() 絵本大好きな小2。 昼食後もずっと絵本にかじりついていました。 |
![]() 前半の締めは社会人です。 |
![]() 後半最初は初めて挑戦する小6。堂々としていました。 |
![]() そして2番目も初挑戦の小1。 小川の音にも負けない大きな声で読んでくれました。 |
![]() 超ベテランのしょう4.安心して聞くことができます。 |
![]() 年長さんですが、お姉ちゃんの読む練習を見ていて挑戦したくなったとのこと。 お母さんを味方につけて最後まで読み通しました。 |
![]() そして最後は再び社会人。 子どもたちが絵本に寄ってくるほど上手です。 |
聞いている子どもたちの様子です。
![]() 広いウッドデッキが大活躍。 |
![]() なんだか林間学校のようです。 |
![]() 貸し出す絵本を周辺に並べています。 |
![]() 初夏の日差しが気持ちいいです。 |
前半、後半の休憩時間の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おはなし会の最後に集合写真を撮りました。。
![]() |
おはなし会が終わってフリータイムそんな様子をどうぞ。
![]() 焚火とダッチオーブン。キャンプの定番がそろっています。 |
![]() 5人くらい同時に乗れるベンチブランコ。 お父さんが一生懸命漕いでくれました。 |
![]() その横ではシャボン玉。 |
![]() 緑に映えます。 |
![]() そんななか、夢中で絵本にかじりつく小学校2年生。 できる時に思いっきりするのが成長につながります。 |
![]() 青空と新緑が印象的な一日でした。 |
ビデオでもどうぞ。
最後までご覧いただきありがとうございました。