(下線のある絵本はクリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
くいしんぼうのあおむしくん いなかのネズミとまちのネズミ がたごとガタゴト おばけのてんぷら りんごかもしれない はなさかじい くろずみ小太郎旅日記 いいからいいから スイミー でっこりぼっこり おかあさんがおかあさんになった日 しっぽのつり みててね、おじいちゃん ゆうれいとすいか ひーじー どれに しようかな まっくろめがね まっくろネリノ
今年もはじまった読み聞かせ。この日も小2の子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本18冊を読んでくれました。
まずは、はじめの様子から。
![]() 今日もたくさんの絵本を持ち込みました。 |
![]() 早速読み始める子ども達。 |
前半は9冊の絵本を読みました。その読み手のお兄さん、お姉さんの様子です。
![]() 待っているのがはらはらドキドキなのでトップバッターです。 |
![]() ベテランの6年生。 |
![]() 初めての挑戦です。絵本好きがよくわかりました。 |
![]() ベテランの中学生。7年以上も読んでくれています。 |
![]() 初めてですが、フォームすばらしいです。 |
![]() ベテランの中学生が読むのを小1の男の子が食い入ってみています。 |
![]() 初めての挑戦でしたが落ち着いていました。 |
![]() 初挑戦の小5です。何度も練習したことが伺えました。 |
前半9冊目のなつるくんの写真撮り損ないました。ごめんなさい。 |
一方、聴いている子ども達の様子です。
![]() 大勢の聞き手にやや緊張気味のトップバッター。 |
![]() 座って聞くのが落ち着きます。 |
![]() 絵本を食い入ってみています。 |
![]() 18冊目の絵本です。2時間近くになっても集中していました。 |
読み聞かせの間には持ち込んだたくさんの絵本を自分で読んだり、お父さんお母さんから読んでもらう時間も設けました。
![]() |
![]() |
![]() 返却された絵本。 |
![]() 絵本を借りるときは名前と一緒に写真をとります。 |
では後半の9冊9人の様子です。
![]() ベテラン中学生からはじめます。 |
![]() 初めて挑戦する小6の女の子。 |
![]() 読み慣れている小3です。 |
![]() 初めての小4。やや緊張しています。 |
![]() 最年少の小2ですが、すっかり手慣れています。 |
![]() 初めての男の子。あぐらもいいですね。 |
![]() ベテラン中学生。フォームがすばらしい。 |
![]() 初めての小4。お話がおもしろくて女の子が引き込まれています。 |
![]() 締めのベテラン社会人です。 |
みなさん是非来て下さいね。