(クリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
わすれられないおくりもの ねこのシジミ りゆうがあります おにぎりくんがね・・・ ライフタイム ヤマダさんの庭 吾が輩は猫である いじめっこ つきよのかいじゅう かいじゅうぞろぞろ だんごころころ おばけのコックさん ぼちぼちいこか おばけのぼちぼち なにしてる? バムとケロのおかいもの だいすき まめうし ものすごくおおきなぷりんのうえで ひとつ たくさん スィミー おふろだいきらい
この日も小1から社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本を読んでくれました。そのかずなんと22冊。読み手がおおくなってうれしい悲鳴です。
![]() 今日もたくさんの子ども達が来てくれました。 |
![]() 一番前に陣どって聞いています。 |
![]() ベテランの男の子。とっても上手です。 |
![]() こちらもベテラン。聞かせます。 |
![]() 小1から読み手に挑戦した女の子。とても上手になりました。 |
![]() 初挑戦です。少し緊張しているかな? |
![]() |
![]() |
![]() 和室の座布団が寄席風で好評です。 |
![]() 落ち着いて読んでいます。 |
![]() やんちゃな男の子も神妙に聞いています。 |
![]() 自分の好きな絵本を選びました選びました。 |
![]() こちらはベテラン。みんなが絵本を見やすいように上から読んでいます。 |
![]() 巧妙な話しぶりに目が絵本に釘付けになります。 |
読み聞かせの間には持ち込んだたくさんの絵本を自分で読んだり、お父さんお母さんから読んでもらう時間も設けました。
![]() |
![]() |
絵本の貸し出しもやっています。
![]() ちなみにこれは貸し出し。 |
![]() これは返却。 |
バーコードやパソコンではなくアナログで貸し出し管理をしています。
みなさん是非来て下さいね。