(クリックすると絵本の総合サイト「絵本ナビ」で詳しく紹介しています。)
だいくとおにろく とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ そらくんのだいぼうけん そら豆くんとメダカの子 いなばのしろうさぎ いのちのパスポート うんちのちから たべてあげる わんぱくだんのどろんこおうこく いっぽんみちをあるいていたら 14ひきのあさごはん わたしのワンピース いいからいいから ぼちぼちいこか とんことり あさえとちいさいいもうと
今年度で2回目の読み聞かせ。この日も小1の子どもから社会人までがこどもたちに自分のお気に入りの絵本16冊を読んでくれましたが、初参加で読み手の小学生が7人もいました。
まずは全体の様子から。
![]() 早めに来た子ども達が絵本を並べたり、座布団を並べてくれました。 |
![]() そしてはじまるまでしばしの読書タイム。 |
![]() ベテランの小3の女の子から開始です。 |
![]() パパのお膝で聞く子どももいます。 |
読み手のお兄さん、お姉さんの様子です。
![]() こなれた読み方の小3の女の子 |
![]() 初挑戦の小3の男の子 楽しい絵本を選んでくれました |
![]() 中1の女の子 安心して聞くことが出来ます |
![]() 初挑戦の小3の男の子 字を逆さまに読んでいます |
![]() 小2の女の子 大きな声で抑揚をつけて読んでいます |
![]() 初挑戦の小1の女の子 普段の里山の雰囲気とは全く違っておしゃま |
![]() 小1の男の子 読み方がずいぶん成長しました |
![]() 唯一の社会人 読んでいるのはシリアスだけれど勇気が出る絵本です |
![]() 後半先頭は大ベテランの小5の女の子 みんなの目が一段と輝きます |
![]() 初挑戦の小5の女の子 大勢の聞き手でも堂々としていました |
![]() 小5の女の子 ベテランらしく笑顔も見せて読んでくれました |
![]() 初挑戦の小3の女の子 事前に何回も練習したのか流ちょうに読んでくれました |
![]() 初挑戦の小1の女の子 上手にページをめくっていました これも大事なことです |
![]() 小3の女の子 年齢の割には落ち着いていてもうお姉さんです |
一方、聴いている子ども達の様子です。
![]() おもわず膝が立ち上がります |
![]() 集中して聞いています。絵本好きが伝わってきます。 |
読み聞かせの間には持ち込んだたくさんの絵本を自分で読んだり、お父さんお母さんから読んでもらう時間も設けました。
![]() 100冊以上の絵本を持ち込んでいます。 |
![]() お母さんから読んでもらっています |
絵本の貸し出しもやっています。
![]() 返却された絵本 人気の絵本がわかります |
![]() 借りる人の名前と一緒に写真を撮って管理しています |
みなさん是非来て下さいね。